錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3281 特急ひたち
2023年09月13日 11:38



パソコン4号で「MSN NEWS」を閲覧していたら、「乗りものニュース」の記事が目に留まった。
~~~~~~~~
こんどは“橙色”に! 常磐線特急「ひたち」車両カラフル化で新色 ますます“フレッシュひたち”っぽく
乗りものニュース編集部 の意見•19 時間
特急「ひたち」「ときわ」としてJR常磐線で使われるE657系電車に、新色が登場します。
それは「橙色」。テーマは「袋田の滝と紅葉」で、袋田の滝は茨城県大子町にある観光名所です。JR東日本 水戸支社では、かつて運行された特急「フレッシュひたち」のリバイバルカラーとして各色を登場させていますが、今回は5色目となります。
2023年9月30日(土)には、勝田車両センター(茨城県ひたちなか市)にて撮影会を実施。会場には、まもなく運行開始する水郡線の「オレンジ パーシモン トレイン」も並びます。募集人数は各回30人、参加代金は税込み1万5000円です。販売は9月15日(金)午後0時半から行われます(先着順)。
JR東日本 水戸支社は「同色のラッピングを施した2つの編成が並ぶ貴重な撮影会をぜひお楽しみください」としています。
~~~~~~~~
鉄道ファンではないのだが、COVID-19パンデミックが終息したら、特急「ひたち」で仙台まで行こうとしているので、ちょっと嬉しくなり、コピー&ペーストしたうえ、写真もパクった。
新色が登場ということは、全部の「ひたち」がこの橙色になるわけじゃないのね。
俺がひたち3号に乗るときは、現行なのだろうか、橙色なのだろうか。
ところで…
仙台行きひたち3号に乗る際に、車両をスマートフォンで撮ろうと思っている。
しかし、俺が乗るのは千葉県柏駅で、「ひたち」の始発駅は東京都品川駅。
始発駅なら撮影時間に余裕があるだろうが、着いてすぐ発車する中途駅ではそんな余裕は無さそうである。
まして、駅で列車を撮るなんて、たぶんこれまでやったことがない。
車両を撮っていたらドアが閉まってしまったなんてことが、無いとも限らない。
なので、仙台まで行く日の前に、特急ひたち3号を撮るためだけに柏駅に行く。
などと、考えている。
柳 秀三
~~~~~~~~
こんどは“橙色”に! 常磐線特急「ひたち」車両カラフル化で新色 ますます“フレッシュひたち”っぽく
乗りものニュース編集部 の意見•19 時間
特急「ひたち」「ときわ」としてJR常磐線で使われるE657系電車に、新色が登場します。
それは「橙色」。テーマは「袋田の滝と紅葉」で、袋田の滝は茨城県大子町にある観光名所です。JR東日本 水戸支社では、かつて運行された特急「フレッシュひたち」のリバイバルカラーとして各色を登場させていますが、今回は5色目となります。
2023年9月30日(土)には、勝田車両センター(茨城県ひたちなか市)にて撮影会を実施。会場には、まもなく運行開始する水郡線の「オレンジ パーシモン トレイン」も並びます。募集人数は各回30人、参加代金は税込み1万5000円です。販売は9月15日(金)午後0時半から行われます(先着順)。
JR東日本 水戸支社は「同色のラッピングを施した2つの編成が並ぶ貴重な撮影会をぜひお楽しみください」としています。
~~~~~~~~
鉄道ファンではないのだが、COVID-19パンデミックが終息したら、特急「ひたち」で仙台まで行こうとしているので、ちょっと嬉しくなり、コピー&ペーストしたうえ、写真もパクった。
新色が登場ということは、全部の「ひたち」がこの橙色になるわけじゃないのね。
俺がひたち3号に乗るときは、現行なのだろうか、橙色なのだろうか。
ところで…
仙台行きひたち3号に乗る際に、車両をスマートフォンで撮ろうと思っている。
しかし、俺が乗るのは千葉県柏駅で、「ひたち」の始発駅は東京都品川駅。
始発駅なら撮影時間に余裕があるだろうが、着いてすぐ発車する中途駅ではそんな余裕は無さそうである。
まして、駅で列車を撮るなんて、たぶんこれまでやったことがない。
車両を撮っていたらドアが閉まってしまったなんてことが、無いとも限らない。
なので、仙台まで行く日の前に、特急ひたち3号を撮るためだけに柏駅に行く。
などと、考えている。
柳 秀三
masakisiさん
あー、そういうことですか。
特急ひたちのリバイバルカラー、緑、紅、黄、青、そして今回の橙と、5色目なんですね。
E657系が全部で何編成あるか知りませんが、リバイバルカラーのラッピングは1色1編成だけなんですね?
一関行きを決めたら、事前に柏駅でひたち3号を撮りに行きますよ。
最寄り駅東武アーバンパークライン馬込沢駅から南進するとJR総武線船橋駅で、北進するとJR常磐線柏駅です。
そして、そのどちらからも特急が出ているということが嬉しいんです。
新幹線に乗っても、在来線の特急に乗ることはないので、船橋・柏で特急に乗れるのが嬉しいです。
柳 秀三
あー、そういうことですか。
特急ひたちのリバイバルカラー、緑、紅、黄、青、そして今回の橙と、5色目なんですね。
E657系が全部で何編成あるか知りませんが、リバイバルカラーのラッピングは1色1編成だけなんですね?
一関行きを決めたら、事前に柏駅でひたち3号を撮りに行きますよ。
最寄り駅東武アーバンパークライン馬込沢駅から南進するとJR総武線船橋駅で、北進するとJR常磐線柏駅です。
そして、そのどちらからも特急が出ているということが嬉しいんです。
新幹線に乗っても、在来線の特急に乗ることはないので、船橋・柏で特急に乗れるのが嬉しいです。
柳 秀三
柳 秀三さん
こんにちは
E657系にフレッシュひたちのリバイバル塗装、これで5編成目になりますね。
ずーっと昔は塗料で塗り直しをしていましたが、最近はほとんどがラッピングフィルム
を使っています。
2014年までは住友3Mと言っていたが、今は3M社の開発したラッピングフィルムを車両設計図
を元にコンピュータでカットして貼り付けるものです。
E657系の場合、車両完成時は白の車体でそれに窓枠や車体のラインを貼りつけて
あります。
車両撮影会15,000円なんて誰が行くのって思うかも知れませんがこれが人気なんですよね。
駅で撮影すると、交通費だけで済みますので、ぜひどうぞ。
こんにちは
E657系にフレッシュひたちのリバイバル塗装、これで5編成目になりますね。
ずーっと昔は塗料で塗り直しをしていましたが、最近はほとんどがラッピングフィルム
を使っています。
2014年までは住友3Mと言っていたが、今は3M社の開発したラッピングフィルムを車両設計図
を元にコンピュータでカットして貼り付けるものです。
E657系の場合、車両完成時は白の車体でそれに窓枠や車体のラインを貼りつけて
あります。
車両撮影会15,000円なんて誰が行くのって思うかも知れませんがこれが人気なんですよね。
駅で撮影すると、交通費だけで済みますので、ぜひどうぞ。
記録
橙色ひたちの写真、よく見たら、写真に色付けてるだけだし…。
てか、フェイスがエヴァ零号機に似てるやん。
と、思った次第。
柳 秀三
橙色ひたちの写真、よく見たら、写真に色付けてるだけだし…。
てか、フェイスがエヴァ零号機に似てるやん。
と、思った次第。
柳 秀三
コメント
3 件