パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 2271 件 ~ 2280 件目(228ページ目)を表示中
  •  2020年01月28日 11:08  コメント 1 件 1233 手ピカジェル

    今朝も 4:00 のアラームで目覚め、でも起床したのが4時30分。 でも、今日はジムの日なのでそんなに慌てない。 朝のルーティンを終わらせ、自室で服を着ながら、「ああ、雪じゃなくて雨で良かったなー、今日はワークアウト頑張ろう!」と思っていると、スマートフォンのネットニュースの「新型コロナウィルス」の文字が目に入った。 ううう、やだな (; ̄△ ̄;) この新型コロナウィルスじゃなくても、ジムはウィルス感染のリスクが大なんじゃないだろうか。 せっかく昨年から風邪ひいていないのに、ひきたくないなー。 と、急にテンション下がりまくりになってしまった。 でもしかし、そんなジムだからこそ、マシンの横に使い切りのアルコールシートが用意されている。 そうだ、アルコールシートがある、使いまくってやろう! 気を取り直して、ジムに行き、ワークアウトを終わらせた。 いま、コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店。 「たっぷりアメリカン、フレッシュとスプーン要らないです。Aモーニングをバターで。エッグサラダ、以上です」 で、食事の前に「手ピカジェル」を手にすり込んで、殺菌する。 ジムセットのバッグの中、バックパックの中、自宅と、俺は3本買っている。 いずれも丸井錦糸町の1階の「アインズ&トルぺ」で購入したのであるが、最後の1本は「COIN SPACE」の自販機でチケットを買う際に、1万円札しかないのでくずすために買ったものだ。 「手ピカジェル」は、思いついたときに使えるようにしてある。 強力な流行性のウィルスに限らず、地球上はウィルスだらけであり、人間の活動エリアはウィルスの格好の住処である。 人間よりウィルスのが多いのだ。 ウィルスに感染されて当たり前の世界にいるので、感染・発症したくなかったら、自己防衛しないとね。 自分はもちろん、家族や仲間のためにもなる。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年01月27日 10:10  コメント 0 件 1232 わわわ、寒ぃ寒ぃ

    今日はパソコン市民講座受講日。 いちばん寝坊しては行けない日。 4:00 アラームなのに、ハッと気づいて起床したのが、4時20分。 瞬時に入浴時の剃髪だけを省略することに決めた。 無精髭は剃らないとみっともない。 トイレで小便を済ませて、洗面台で口腔ケアをした。 髭だけを剃ると決めたときは、いつもは口腔ケアの後に、洗面台にある電気シェーバーで髭を剃ってしまう。 そうすれば、入浴が楽だからだ。 しかし、やはり少々焦っていたのか、口腔ケアの後、電気シェーバーでの髭剃りを忘れて、お風呂の湯張りスウィッチを入れてリビングダイニングに来てしまった。 他のルーチンを済ませて、再びトイレに入る。 うにょんこをしながら時間を確認した。 「なんか余裕があるな~、やっぱり髭と髪両方剃ろう」と思った。 ここで俺は、髭を剃り忘れたので余裕が生まれたという事実に気づいていない。 トイレを終え、脱衣所で脱いで、脱衣所の棚にあるカミソリ「サムライエッジ」と「サクセス・プレシェーブローション」を持って、浴室に・・・。 そこで、思い出した。( ̄□ ̄)!! 「サクセス・プレシェーブローション」がもう無かった。 無いことに気づいて土曜日に替えを買ったのだが、車の中に忘れたまま取りに行っていないことを思い出した。 容器の中に少~しだけ残っているが、髪と髭と両方剃るほどの量は無い。 むろん、プレシェーブローションが無くても剃れる。 石鹸の泡で代用できる。 でも、剃りづらいし、石鹸だとヒリヒリする。 洗面台では寒いから、まずは湯を流さず乾いたままの浴室で髭を電気シェーバーで剃ることにした。 洗面台にある電気シェーバーを取るために、裸のまま脱衣所を出た。 「わわわ、寒ぃ、寒ぃ!」 浴室に戻り、鏡の前で電気シェーバーで髭を剃った。 シェーバーの外刃を外してブラシで掃除をする。 また浴室を出て・・・、 「わわわ、寒ぃ、寒ぃ!」 電気シェーバーを脱衣所の外にある洗面台に返す。 風呂に入り、頭を「サムライエッジ」と「サクセス・シェーブローション」で剃った。 まあ、慌ただしい朝であった。 寝坊は、ダメよね。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年01月26日 19:29  コメント 1 件 1231 雪だるまさん

    朝6時からメールマガジンの原稿書きをしているが、なかなか完了しない。 天候は雨だし寒いし、外に出るつもりはないから、自宅でやっているが、誘惑が多すぎる。 朝のうちはまだいい、そのうち朝食を摂ったりテレビを点けたりするようになると、集中力はグンッと落ちる。 いったん書いた原稿を見直すも、どういう文脈で書いていたか思い出せない。 集中力というものが皆無な状態になっている。 続きを書くまでに時間を要する。 プレミアブログは1000文字だが、メルマガの文字制限は倍以上である。 プレミアブログは(俺は)日付変わるまでにアップロードしなければいけないが、メルマガは気まぐれで、今日中に終わる必要はない。 そこが、ダラダラとして終わらない理由でもある。 さきほど、集中力が途切れたので、いったん下書き保存した。 あ、ブログ、書いていない。 そうだ、ブログには手を付けていない。 メルマガは昨日から始めていて今日の午前中には終わるだろうと思っていたので、ブログは午後からでいいやと考えていた。 というわけで、午後5時すぎにはじめたこの稿。 さて、明日はパソコン市民講座受講の日。 気象情報を見ると、明日の日中の降水の可能性は少ない模様だ。 明日の夜以降の降水確率が高いみたいだ。 雨なら良いが、夜間の雪は積もりやすい。 積もれば、自宅の周りと借りている駐車場を雪除けしなければならない。 わが家は角地なので北面と西面の二面やることになる。 俺が早いとこ雪除けをやりたい5時にはまだ誰も出てこない。 去年だかおととしは家の周りをひとりでやり、体が痛くてヒィヒィ言っていた。 どうせやるのなら、雪が固まっていない朝のうちにやりたいもの。 あー、やだやだ! ま、ともかく、積もらなきゃ良いわけで・・・ 降っても良いけど積もらないでね雪だるまさん。( ̄ _ ̄)っ☆ 雪だるまは降ってこないと思うぞ。ウム ( ̄ _ ̄) ( ̄□  ̄) アウ 雪だるまさんは自作。( ̄▽ ̄) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年01月25日 20:30  コメント 0 件 1230 学習しない俺

    今日はジムに行かなかった。 これは、昨日の記事の出だしと一緒である。 【青い方の写真】はいままでのジムのワークアウトメニューである。 火曜日と金曜日ともに、同じく10種全メニューをやっている。 昨年11月から再開して、慣れてきたので、少しづつウェートマシンの負荷を上げた。 すると、前回にワークアウトした部分の筋肉痛が、次回にもまだ残るようになってきた。 加齢のため、若いころに比べて筋肉の回復力が落ちている。 筋肉痛のまま同じ筋肉のワークアウトすることは、筋肉の増強にはかえって良くない。 同一部分の連続的なワークアウトを回避するために、火曜日と金曜日、両方で使用するマシンを減らした。 筋肉はその筋肉だけで動くわけではない。 例えば、チェストプレスで痛めつけた筋肉は、ショルダープレスでも痛めつけられる。 この重なりを「火曜日にチェストプレス、金曜日にショルダープレスを使用する」というようなことで分けて、減らした。 【黄緑の写真】がその重なりを減らしたメニューである。 1月21日㈫は2時間も寝坊したのでジムをやめ、翌日22日㈬に火曜日メニューをやった。 エアロバイク    Lv.3    10分 ヒップアダクション   43kg 10回×2 ヒップアブダクション  43kg 20回 チェストプレス     27kg 20回 アブドミナルクランチ  41kg 30回 バックエクステンション 41kg 30回 ロータリトルソー左転  32kg 10回×2         右転  32kg 10回×2 チェストプレス     29.3kg 15回 エアロバイク    Lv5 22km/h 30分 気を良くして、少々やり過ぎてしまった。 「ショルダープレスをやらないから、じゃあもう一回チェストプレスやるかー♪」って、最後に負荷をアップしてやった。 ヒップアダクション・ヒップアブダクションは 7kg、ロータリートルソーも 5kg、前回よりアップしてやっている。 そのせいで筋肉痛と疲労が治まらず、昨日金曜日のジムは行けなかった。 そして、今日も。( ̄△ ̄) もう、一回飛ばすことにした。 学習しない俺。( ̄_ ̄)b 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年01月24日 11:17  コメント 0 件 1229 黒い四角いやつら

    今日はジムに行かなかった。 今朝の感じは、筋肉痛はそれほどでもなく、昨日の延長ぐらいの感じで、筋肉痛のピークはもう無いなと思った。 これは火曜日メニューと金曜日メニューに分けて、その結果が出ているのではないかと思う。 このくらいなら、今日行って、金曜日メニューをこなせばいいと思う。 が、「だる~い、重~い」 深田恭子のアリナミンAのCMのように、体がベッドに沈み込んでいくような感じである。 水曜日がジムで火曜日メニューをこなし、木曜日はパソコン講座での受講のために錦糸町に行った。 いまの俺にとっては、錦糸町まで徒歩と電車で行くのでさえも、トレーニングの一種だ。 強い筋肉痛は無いものの、疲れは出ている。 「甘え」かも知れないし、賢明な判断かも知れないし、どちらだかわからないが、今日はやめて明日にしようと決めた。 今日は休ませて、明日、思いっきりやろう。 誰のためでもない、自分のために、自分で決めて、自分でやるから、結果は自分持ちである。 さらには、筋肉痛をなるべく抑える・故障を起こさせないということのために、ワークアウト前後のストレッチやプロテインの摂取が必要。 が、何でもやれば良いわけじゃなく、そこはそれで、どうしたらいいのか情報を選別し自分で決めなければならない。 まあまあ、面倒くさいので、そこらへんはまたあとで。 ということなので、いまコメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店でパソコン2号に群がる黒い四角いやつらをポチポチポチポチポチポチポチポチ・・・。          ☆Σ( ̄ _ ̄)っ☆ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年01月23日 23:21  コメント 0 件 1228 筋肉痛のピーク

    毎週火曜日と金曜日にジムに通っている。 そして、昨日の記事「1227 考えたメニュー」で書いたとおり、火曜日メニューと金曜日メニューを考えた。 写真は金曜日メニューである。 ジムにあるウェートマシン8台9種目を、火曜日にも金曜日にも同じように全部やると筋肉の回復が間に合わない。 加齢のせいで筋肉痛が遅れて、翌々日になったりする。 運動をすると筋肉痛が起きるが、筋肉痛とは運動によって切れた筋繊維を体が治す過程で起きるもので、筋肉痛が起きているということは、いままさに筋肉が治癒されている瞬間なのである。 そして、治癒された筋繊維は切れる以前より少しばかり太くなるらしい。 傷口が治ると盛り上がっていたり、木々の傷跡が肉巻きする、あれと同じである。 生命は弱ったところを自然にガードするのである。 そうして、わざと筋肉を傷めつけて筋繊維を切って、狙った筋肉をより太くして、体を作り上げていくのがボディビルドである。 ボディビルドは極端な例であるが、普通の我々も筋肉を鍛えるというときはこれと同じなのである。 そしてその筋肉痛は若いうちは当日に来る。 歳をとると翌々日とかになってしまう。 俺も筋肉痛が来るのが遅いし、長引く。 だから、ジムでのワークアウトを、火曜日メニューと金曜日メニューに分けて、なるべくそれぞれ違う部位の筋肉をトレーニングできるようにした。 筋肉痛のピークに筋トレをするのはせっかく治ろうとしている筋肉を傷つけ、極端に言うとかえって痩せさせてしまう行為だ。 明日は金曜日メニューをやるつもりだが、火曜日は寝坊でジムをサボって、替わりに水曜日に火曜日メニューをやった。 予定通りに金曜日に金曜日メニューをやるとすると、中1日になってしまう。 もうすでに筋肉痛は来てはいるが、明日がピークなのかも知れない。 上記の通り、筋肉痛のピークに筋トレをやってはいけない。 では、金曜日もずらして土曜日にジムに行こうか。 しかし、ピークがいつなのか、明日にならなければわからない。 したがって、明日ジムに行くか行かぬか、明日にならないとわからないのである。 ちなみに、以上は俺の考えだけのことである。   柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年01月22日 11:34  コメント 2 件 1227 考えたメニュー

    毎週火曜日と金曜日に通うジムのメニューを考えた。 ≪いままでメニュー≫ 【ウォームアップ】 エアロバイク 【下半身】 ヒップアダクター(大腿内側) ヒップアブダクター(大腿外側) レッグプレス(下半身) 【上半身】 チェストプレス(大胸筋) ショルダープレス(上腕三頭筋・三角筋・僧帽筋) ラットプルダウン(上腕二頭筋・広背筋・僧帽筋) 【体幹部】 アブドミナルクランチ(腹直筋) バックエクステンション(脊柱起立筋) ロータリートルソー(腹斜筋) 【有酸素運動】 エアロバイク 以上のメニューを火曜日と金曜日両方にやっていたが、火曜日と金曜日とで変えることにした。 ≪火曜日メニュー≫(写真1,2) 【ウォームアップ】 エアロバイク 【パターンA】 ヒップアダクター(大腿内側) ヒップアブダクター(大腿外側) チェストプレス(大胸筋) 【体幹部】 アブドミナルクランチ(腹直筋) バックエクステンション(脊柱起立筋) ロータリートルソー(腹斜筋) 【有酸素運動】 エアロバイク ≪金曜日メニュー≫ 【ウォームアップ】 エアロバイク 【パターンB】 レッグプレス(下半身) ショルダープレス(上腕三頭筋・三角筋・僧帽筋) ラットプルダウン(上腕二頭筋・広背筋・僧帽筋) 【体幹部】 アブドミナルクランチ(腹直筋) バックエクステンション(脊柱起立筋) ロータリートルソー(腹斜筋) 【有酸素運動】 エアロバイク こうすれば、なるべく同じ筋肉を連続してトレーニングしないようにできるかなと思う。 若くないので筋肉の回復が遅いことへの、俺なりの答えである。 ジムを1週間に1回に減らすよりもこのほうがいいだろう。 昨日は2時間もの寝坊をしたので、ジムに行くのをあきらめた。 今日、ジムに行ってきて、この火曜日メニューをやってきた。 同じように金曜日のジムも土曜日にスライドさせ、土曜日に金曜日メニューをやろうと思う。 1日のメニューが減って楽になったぶん、今日は個々のマシンの負荷を前回までよりも上げてやってきた。 塩梅を見て、マシンの組み合わせを変えるかも知れないが、なんかこれで上手くいきそうな気がする。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年01月21日 09:09  コメント 6 件 1226 そして、まったり

    昨日、ジムのメニューについてあんなに熱く語ったのに… ジムセットだって寝る前に用意して、準備整えたのに… 今日は楽しくジムでワークアウトするはずだったのに… 今朝起きて、時間を見ると、6時!! どわーっ!! 4時のアラームを止めたのは記憶にある。 アラームを止めて、また寝たのだ。 文字通りとび起きた。 2時間の寝過ごし! 30分、1時間ならある。 2時間! ともかく、入浴は削除。 髭剃りも削除。 ドタバタドタバタ… あー、なんてこった。 昨日、昼のうちにブログアップも済ませ、メールマガジンも発行した。 だから、21時ごろにはもう寝られた。 なのに、だから、余裕かましてメールマガジンを発行した。 就寝が23時を過ぎていた。 あれがいけなかった。 調子に乗った。 ああああ! ドタバタドタバタ… 2時間を0にはできない。 ああああ! やめた。( ̄_ ̄) ジムは明日にしよう。 焦ると何かしら起こす。 それは良くない。 未然に防ごう。 焦ったら、なにかしら、しでかす。 若くないんだから、そこらへんは、いままでにたくさんの経験があるはず。 まず、立ち止まって、これが焦るほどのことか、良ーく考える。 否。 ジムは、明日の水曜日にすればいい。 でも、そうすると、次が金曜日だから、中1日になる。 じゃ、金曜日も土曜日にずらせばいい。 次の火曜日には、日曜日を挟んでいるのだから、来週にペースを元に戻せばいい。 うむ、そうしよう。 土曜日は人が多いが、それでいい。 そうすれば、これは焦るところではないんだということに気づく。 2時間の寝過ごしが何だというのだ。 ふんっ!( ̄△ ̄)b おとといきやがれ、バカヤロ! ( ̄0 ̄) 寝坊したってよぉ… こちとらびくともしねーんだからなっ! ( ̄△ ̄)         (; ̄ _ ̄)っ してたやん というわけで、コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店でまったり。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年01月20日 15:58  コメント 0 件 1225 メニューを考える

    俺の通うジムには、ウェートレーニングマシンが8種類ある。 エアロバイクの後、使う順番にあげて行く。 いままで(写真1) 【下半身】 ①ヒップアダクター/ヒップアブダクター(大腿内側/外側) ②レッグプレス(下半身) 【上半身】 ③チェストプレス(大胸筋) ④ショルダープレス(上腕三頭筋・三角筋・僧帽筋) ⑤ラットプルダウン(上腕二頭筋・広背筋・僧帽筋) 【体幹部】 ⑥アブドミナルクランチ(腹直筋) ⑦バックエクステンション(脊柱起立筋) ⑧ロータリートルソー(腹斜筋) やる順番にこだわりはない。 ただ、エアロバイクのすぐ後ろに①があるので、まず下半身のマシン①②をやり、次に上半身のマシン③④⑤をやり、最後に体幹部の⑥⑦⑧という順番でやっているというわけだ。 しかし、このときにチェストプレスの直後にショルダープレスをやると、同じような筋肉を使うのですでに疲労していてショルダープレスは充分なトレーニングができない。 その直後のラットプルダウンでもしかりである。 今後、負荷を上げていくと、ヒップアダクター/ヒップアブダクターの直後のレッグプレスでも同様のことが起きるだろう。 だから、こうする。 火曜日(写真2) 【下半身】 ①ヒップアダクター/ヒップアブダクター(太もも内側/外側) 【上半身】 ②チェストプレス(大胸筋) 【体幹部】 ③アブドミナルクランチ(腹直筋) ④バックエクステンション(脊柱起立筋) ⑤ロータリートルソー(腹斜筋) 金曜日(写真3) 【下半身】 ①レッグプレス(下半身) 【上半身】 ②ショルダープレス(上腕三頭筋・三角筋・僧帽筋) ③ラットプルダウン(上腕二頭筋・広背筋・僧帽筋) 【体幹部】 ④アブドミナルクランチ(腹直筋) ⑤バックエクステンション(脊柱起立筋) ⑥ロータリートルソー(腹斜筋) こうすると下半身・上半身のワークアウトでのかぶる筋肉が少なくなり、メニューも減り1種目1種目で丁寧にできて、負荷も上げやすくなる。 経験上、体幹部筋肉の疲労は軽いので毎回やっても良いと思った。 これに加えて、アームレッグクロスレイズ、各筋肉にふさわしいストレッチと、事後のプロテイン補給も考えていきたい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年01月19日 23:50  コメント 0 件 1224 ローテーション

    昨年2019年11月15日にジム通いを再開した。 2018年12月21日以来、実に11ヵ月ぶりのジムでのワークアウトであった。 なぜ、11ヵ月、行かなかったのか。 簡単に言うと、通うジムに他の利用者がいると「自分の思い通りにマシンを使えない」という、非常にわがままな理由である。 なので、昨年はジムに行かずに、町内や公園や他の住宅街、パソコン市民講座の帰りの錦糸町周辺などで一日10000歩歩くことをしつこく毎日続けた。 たぶんそのせいであろう、左脚のふくらはぎ痛が慢性化してしまい、その後、ウォーキングもジムもできずに、1年間の後半を無駄にしてしまった。 そして、ほぼ運動をしない毎日を過ごした結果、でぶでぶ太っていろんな面で支障が出た。 また、おととし2018年までジムでやっていたことは、目に見えた効果は無かったものの、やっていたことによってでぶでぶ化の歯止めにはなっていたんだなぁとも思った。 なので、ジム通いを再開した。 その模様を「1204 ジムに行こう」「1205 ジムに行った①」「1207 きまぐれジム」で書いた。 そこでも書いたが、加齢のせいか筋肉痛が遅く来るし、しかも長引く。 ネット仲間に「ストレッチしろ」「プロテイン摂取しろ」「パーソナルトレーニング受けろ」などのアドバイスを受けるものの、どれも面倒くさい。 ともかく、そのアドバイスに関してはおいおい考えることとして、筋肉痛のあるうちは当該筋肉対象のワークアウトは行わない、ということをまずは守ろうと思った。 これは筋肉痛のまま鍛えても逆効果である、というネット記事を信じてのことである。 そのためには、週2回(火・金)ののジムを1回に減らすか、それとも週2回のまま、使うウェートマシンをローテーションして、火曜日と金曜日とで違う筋肉を鍛えることにする、そのどちらかにしようと思った。 【下半身】 レッグプレス、ヒップアダクター/アブダクター 【胸・腕】 チェストプレス、ショルダープレス 【体幹部】 ラットプルダウン、アブドミナルクランチ、バックエクステンション、ロータリートルソー よーし、週2回のまま8台のウェートマシンをローテーションして使っていこう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 225 226 227 228 229 230 231 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座