錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1225 メニューを考える
2020年01月20日 15:58



俺の通うジムには、ウェートレーニングマシンが8種類ある。
エアロバイクの後、使う順番にあげて行く。
いままで(写真1)
【下半身】
①ヒップアダクター/ヒップアブダクター(大腿内側/外側)
②レッグプレス(下半身)
【上半身】
③チェストプレス(大胸筋)
④ショルダープレス(上腕三頭筋・三角筋・僧帽筋)
⑤ラットプルダウン(上腕二頭筋・広背筋・僧帽筋)
【体幹部】
⑥アブドミナルクランチ(腹直筋)
⑦バックエクステンション(脊柱起立筋)
⑧ロータリートルソー(腹斜筋)
やる順番にこだわりはない。
ただ、エアロバイクのすぐ後ろに①があるので、まず下半身のマシン①②をやり、次に上半身のマシン③④⑤をやり、最後に体幹部の⑥⑦⑧という順番でやっているというわけだ。
しかし、このときにチェストプレスの直後にショルダープレスをやると、同じような筋肉を使うのですでに疲労していてショルダープレスは充分なトレーニングができない。
その直後のラットプルダウンでもしかりである。
今後、負荷を上げていくと、ヒップアダクター/ヒップアブダクターの直後のレッグプレスでも同様のことが起きるだろう。
だから、こうする。
火曜日(写真2)
【下半身】
①ヒップアダクター/ヒップアブダクター(太もも内側/外側)
【上半身】
②チェストプレス(大胸筋)
【体幹部】
③アブドミナルクランチ(腹直筋)
④バックエクステンション(脊柱起立筋)
⑤ロータリートルソー(腹斜筋)
金曜日(写真3)
【下半身】
①レッグプレス(下半身)
【上半身】
②ショルダープレス(上腕三頭筋・三角筋・僧帽筋)
③ラットプルダウン(上腕二頭筋・広背筋・僧帽筋)
【体幹部】
④アブドミナルクランチ(腹直筋)
⑤バックエクステンション(脊柱起立筋)
⑥ロータリートルソー(腹斜筋)
こうすると下半身・上半身のワークアウトでのかぶる筋肉が少なくなり、メニューも減り1種目1種目で丁寧にできて、負荷も上げやすくなる。
経験上、体幹部筋肉の疲労は軽いので毎回やっても良いと思った。
これに加えて、アームレッグクロスレイズ、各筋肉にふさわしいストレッチと、事後のプロテイン補給も考えていきたい。
柳 秀三
エアロバイクの後、使う順番にあげて行く。
いままで(写真1)
【下半身】
①ヒップアダクター/ヒップアブダクター(大腿内側/外側)
②レッグプレス(下半身)
【上半身】
③チェストプレス(大胸筋)
④ショルダープレス(上腕三頭筋・三角筋・僧帽筋)
⑤ラットプルダウン(上腕二頭筋・広背筋・僧帽筋)
【体幹部】
⑥アブドミナルクランチ(腹直筋)
⑦バックエクステンション(脊柱起立筋)
⑧ロータリートルソー(腹斜筋)
やる順番にこだわりはない。
ただ、エアロバイクのすぐ後ろに①があるので、まず下半身のマシン①②をやり、次に上半身のマシン③④⑤をやり、最後に体幹部の⑥⑦⑧という順番でやっているというわけだ。
しかし、このときにチェストプレスの直後にショルダープレスをやると、同じような筋肉を使うのですでに疲労していてショルダープレスは充分なトレーニングができない。
その直後のラットプルダウンでもしかりである。
今後、負荷を上げていくと、ヒップアダクター/ヒップアブダクターの直後のレッグプレスでも同様のことが起きるだろう。
だから、こうする。
火曜日(写真2)
【下半身】
①ヒップアダクター/ヒップアブダクター(太もも内側/外側)
【上半身】
②チェストプレス(大胸筋)
【体幹部】
③アブドミナルクランチ(腹直筋)
④バックエクステンション(脊柱起立筋)
⑤ロータリートルソー(腹斜筋)
金曜日(写真3)
【下半身】
①レッグプレス(下半身)
【上半身】
②ショルダープレス(上腕三頭筋・三角筋・僧帽筋)
③ラットプルダウン(上腕二頭筋・広背筋・僧帽筋)
【体幹部】
④アブドミナルクランチ(腹直筋)
⑤バックエクステンション(脊柱起立筋)
⑥ロータリートルソー(腹斜筋)
こうすると下半身・上半身のワークアウトでのかぶる筋肉が少なくなり、メニューも減り1種目1種目で丁寧にできて、負荷も上げやすくなる。
経験上、体幹部筋肉の疲労は軽いので毎回やっても良いと思った。
これに加えて、アームレッグクロスレイズ、各筋肉にふさわしいストレッチと、事後のプロテイン補給も考えていきたい。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件