「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2014年11月23日 22:43 コメント 12 件 今日という日
今日は勤労感謝の日! 祝日なのに手放しでは喜べません 亡くなった弟の 生きていれば61歳の誕生日でした もう少し永らえて子供たちの無事に独立し 元気に巣立った姿を見てほしかったです・・・ さて! 話は変わりますが 今朝は散歩で嬉しいものを見つけました 咲きかけで盗まれた ネリネ(ダイヤモンドリリー)の花を 違う場所で また見つけました まだ蕾で 苞が破け ピンクの花びらが見えています これは家庭菜園の男性が楽しみで植えておられるんですよ パッと花が開くのが とても楽しみです 今度は盗られずにいてほしいですね~ カレンダーが出来上がりました 拙い作品ですが ケイちゃんシリーズ一部だけですが 見てくださいね
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年11月22日 22:46 コメント 9 件 夏の名残
今日はパソコン教室です 前回作ったカレンダーが意外に好評で 娘が旦那の実家にも 送ってあげたいというので 気を良くして もう一部作成しました ダブった前のカレンダーも序でにやり直しです そこまではよかったのですが 印刷の段階で 設定ミスで先生にお手数をかけてしまいました! 服部先生 ごめんなさい! おかげでいい作品に仕上がりましたよ(^_-)-☆ お昼を食べると今度は美容室へと急ぎます 白髪が目立ってきて もう何を着ても似合いません 顔の小じわと白髪で ヤマンバみたい! ケイちゃんに嫌われないようにしなくっちゃ・・・ですね 帰ってくるとミックもお待ちかねで 早速 散歩をねだります 私しか連れていく人がいないので 仕方がありません 写真の材料を探しに 今日はジグザグと 道を外れ 畑や田圃を通り抜けて歩きました ミックもカメラを構えているときは なぜかジッとしてくれてます おかげでこの時期に 夏の花を見つけました 健気に咲いています 田んぼの傍まで入っていくので 近くの人に 不審がられたかな?
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年11月21日 20:57 コメント 10 件 少しだけ ドキッツ!!
今日は金曜日 お祖父さんのデイサービスの日です もう何回も参加しているのに マイペースで 出かける前の 衣装選びを楽しんでいます 毎回お迎えの時間が コロコロ変わるし乗り物も ワゴン車だったり キューブで来られるときは介護士さん 一人だったりします 先週は意外と早く 9時には来られました 家が一番近いらしいです! お迎えは一番最後で 送りは一番初めになっています 今日は3時になっても連絡がないので 遅いねーとかのんびりと構えていたら4時過ぎに電話があり 「お祖父さんが玄関ドアで頭をぶつけて こけはりました! 当施設の医師に診せて暫くは 様子見のために 安静にしてもらってます・・・ 様子が落ち着いたら お送ります~」ということでした きれいに磨かれた二重のガラス戸に頭をぶつけ へなへなと 腰から崩れ落ちたようです 送迎の看護師さんがちょっと目を離したすきの 出来事で 老眼で目も見えにくいのに 焦って外へ出ようと したんですね~~ 電話を貰った時はさすがに驚きましたが 年齢からすれば 何があってもおかしくないので 気を引き締めました いつもより1時間も遅く帰ってきた お祖父さんを見て 元気なので ホット一安心です ((+_+)) 幸い額にはこぶも出来ていませんでしたよ! ≪イソギクとガザニアです≫ 磯菊には 蜂や蝶でなく ハエが集まっていましたよ 前々回の続きの窓飾りです
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年11月20日 22:28 コメント 9 件 鳥かな 虫かな?
今日は年賀状作成講座 1日目! 年賀状作成も今回が初めてです キストにはCDが付いているんですね! そうとは知らずに 何のことやら少し心配してました Ver.25は凄く色んな機能が付いていて便利です 今回は 残念ながらVer.24でしたが・・・ 毎年 年賀状を作られている方はもう慣れておられる ことでしょうね! 授業時間では解っていても 家で実際にやって見ると どうなるでしょうね 少し不安です! 夕方ケイちゃんが遣って来ました カレンダーを見て 凄く喜んでいたので やってよかったな~と しみじみおもいました 子どもって 自分が写っているのを見るのは好きですね 一通り眺めると <キックバイクの練習だ~> と言って遠くの公園まで ママと出かけて行ってしまいました あのヘルメッㇳをかぶって テクテクと歩く様子は もうすっかり男の子です 幼稚園は来月から毎日通園するようになったそうです! 覚えるのが早いので 先生から普通クラスに変更したら どうですかと進められてのことです お友達と一緒でないので嫌だとは ごねていますが 直ぐになれるでしょうね 午後の散歩で不思議な鳥(虫)?を発見! ペンタスの花にくちばしを突っ込むようにしています 凄くこまかな翅の動きからして とりかな?と思いましたが どっちかな? これはスズメガ科 【星蜂雀(ホシホウジャク)】 と言うそうです wakikiさんが教えてくれました 蜂(ハチ)=虫 雀(スズメ)=鳥 両方入ってますね(^◇^)
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年11月19日 22:11 コメント 10 件 散歩
お寒うございます~ 日に日に洋服で着膨れになって来ました 上半身が薄着だと 持病のぜんそくが・・・ (デコルテを冷やすといけないんですよ) 下半身を甘く見ていると 膝関節が痛くなって来ます お蔭で膝サポーターを付けることになりました 昔年寄りが厚着をして 靴下を何枚も履いていましたっけ! 格好悪い何て 家の中ではどうでもいいですよね 朝 散歩に出かけるともう辺りの街路樹は色鮮やかに 染まってきて 葉っぱも頂上の方から散ってきてます 色が付くのは上の方からなんですね~ グランドの側の散歩道を 何時もの様に歩いていくと 前日まで咲いていた ネリネの花がスパッと切り取られ 盗まれています 自分さえ良ければと言う気持ちが 嫌ですね 折角 楽しみに出かけてきたのに残念です 今日は雑草の紹介です 【ノゲシとオニノゲシ】 似ているでしょう 花の色や 大きさは同じですが 違いは葉っぱの切れ込みと葉脈の色ですね どこでも見つけられると思いますので探してみてくださいね 此の時期に柔らかそうな葉が目に止まりますよ 午後から散歩コースを変えてみました 趣味のよいお家では早々に サンタクロースの窓飾りが 人々の目を楽しませくれています
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年11月18日 22:03 コメント 11 件 カレンダー作成
今日はカレンダー作成の日です フォルダーの整理が大雑把だったので 適材適所に写真が入っていません 取り合えず 前回の続きをする事になりました 色々考えて 探した写真は・・・ よりによって またやってしまいました(;^ω^) 5月と6月に同じ写真を使っています! あ~あ~ 既にカレンダーを作られた方は ご存知でしょうが 一回一回その都度作成して保存をしていきます 保存の仕方が悪かったので 一部が残って いなかったのです それでやり直して行くうち前回 良いなーと思った写真を もう一度使ってしまいました 印刷してみてから解ったんですよ! これからカレンダーを作られる方は 私と同じ間違いを しない様に気を付けて下さいね~ ブログでアップした時は良かった写真もカレンダーとなると 画素数が悪かったのか写りが良くないのもあります でも私はこれで 満足です 来年はもっときれいに作ろうっと・・・
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年11月17日 22:02 コメント 8 件 バタバタです(≧◇≦)
今日は月命日です! 先月は 初めてのデイケア―と重なったので お寺さんの方を休ませてもらいました お祖父さんが 一人で送迎の車に乗るのは危なっかしいので 付き添いが要ります まるで幼稚園児送迎バスと 同じですよ! こちらは時間通りにきちんとやって来ます お寺さんの方は 一方的に連絡も無しに見えるので 一日中気を抜けません 午前中の時もあるし 遅いので お昼の準備をしていざ食べようとすると 不意に 「こんにちは~」と来られたりします どっちを予定に入れるか?です・・・ おまけに今日は主人の病院デーも重なりました 脚の神経の状態を調べるために 脊髄の腰椎部分に にブロック注射を打つのです とても無事に帰って来る自信はないとtaxiで出かけました それだけ大変な注射みたいです 3時過ぎに ミックの散歩に出ようとしたら 携帯が鳴りました <主人からです> 午後2時前 ブロック注射をしたら足が痺れて腰も立たない! 30分以上寝ているが まだ自信がないので迎えを頼む と言うことでした 以前やった時よりも酷く応えたようです 右脚の方だけですが ブランブランで肩を貸さないと 歩けませんでした ブロック注射とは本当にきついものですね~ 娘に車で迎えに来てもらい 何とか家に帰れましたが 玄関も上がるのがやっとでした 1時間以上たって ヤット感覚が甦ったようです 白い山茶花も綺麗ですね 公園にはもう落ち葉がジュータンの様です
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年11月16日 21:53 コメント 11 件 5年前に助けたイヌは・・・
段々と朝も起きるのが遅くなってきました 日が昇るのが遅いともう ダメですね 散歩へ出かけるのも 遅くても気になりません ゆっくりと歩いていくと 家庭菜園をしている人が 街路樹の周りにそっとお花を植えてくれています 自分の畑だけでなしに 周りにも気を配ってもらえるのは 流石 年の功ですね 先ごろまではコスモスや百日草だったのが 菜の花に 変わりました もう黄色い花も見え始めましたよ! 道路をまたいで渡ってしまうと 前方から 犬を連れた お年寄りが見えてきました <あの ワンちゃんですよ! 数日前話題にあげたのは> 5年ほど前のお正月! 雪が残っている早朝の田んぼの側溝に 落ちて地上に上がれずに 水の中をピチャピチャと 歩きまわっていた 茶色い犬は・・・ 私が側溝の中に入って 地上に引き上げたのは まだ ワンちゃんも若くて少し太っていましたっけ! 当時に比べると少し痩せていますが あの色具合と大きさ! 顔つきも似ています 耳と尻尾の毛は伸びていますね~ フラフラと入った家は 丁度飼ってた犬が亡くなって ご主人も寂しがっていたんですって それで 野良犬から飼い犬になれたんです( ;∀;) もう何時出会っても ご主人の忠実な番犬になってました 嬉しいですけど 覚えていないでしょうね~ 近づけないのが残念です <家のプランターに生えている吉祥草> 縁起の好い花だと言われていますが 私にとっては増えすぎるし 邪魔でしかない草木です
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年11月15日 21:29 コメント 9 件 不意の脱走者
こんばんは~ 今日はパソコンイベントのカレンダー作成でした 手持ちのピクチャ―を整理するのに時間がかかり 昨夜 何とか現在までの写真を新しいフォルダーに 収めることが出来ました 気に入ったものを選ぶので 又沢山の中から選ぶのさえも大変です 不要なものも入ってます メモリースティックを整理する事を 最初にやっといたら 良かったですね 2時間のタイムはあっという間に過ぎ もう少し時間が欲しい ので 来週まで持ち越しです お昼過ぎに家へ帰ると ふと眼先に 奇妙な風景がよぎりました <なんだ❓・・・今のは!> 自転車をガレージに収めてもう一度振り返ってみると 大きな秋田犬が ウロウロとしています! しかも リードなしに 自由に動き廻り 傍には 小さな3歳前後の女の子が二人とママらしき人が・・・! 明らかに 脱走してきたワンちゃんです 子どもが嚙まれでもしたら 大変!! 思わず家のリードを掴み 側まで静かに歩み寄りました 人に触られたり リードで繋がれたりするのを嫌っています 犬の機嫌を損なわないように近ずくと 暫くジッとして 其れからリードを付けました 近所では2軒ほど 秋田犬を飼っているお家があります 以前の経験から 目星を付けた家があるのでそこまで 引っ張って連れていきました 案の定 家は無人で 門が少し開いています ここは家を空けるときは 門を閉じて犬を庭に放されます 其れが裏目に出て わずかの隙間を見つけて 逃げ出したようです リードをつないで帰りました 外に逃げ出しても 誰も相手にされず然も 食べるものもなく のども乾いてたんですね バケツの水をガブガブ飲み始めましたよ 門の扉は外から閉まらないので 帰ってからそこの家へすぐ電話をかけました たとえ留守電話でも吹き込んでおこうと思ったのです 案の定 留守でしかも家の電話から携帯に繋がったので 状況を説明してあげました 近所のよしみで私でよかったけど もし知らない人に噛みついたり保健所に 連れていかれては大変でしたね 大した事は無かったけど 流石に家では指先が震えてました 私も小心者ですね(#^.^#) 2枚目は トマトの花
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年11月14日 23:32 コメント 8 件 とっても寒かった~
今日は朝から凄く冷え込みました いつもならば歩いている途中でポカポカして来るのに 上着のボタンをシッカリと留めないと首元が寒い! でも ウロウロとしている内に 秋の草花を 見つけました 何の見栄えもしないけど 秋の枯れは色の中では 数少ない色物の花です アスパラガスの花も咲いていました 解りますか? ヤマブドウもアパートの 垣根に絡みついて少しだけ 残っていましたよ 夏に彼方此方で見られた あのヘクソカズラも黄色い実になっています それを整理しながらこれからティータイムでした ついでに ベニバラボロギクについて アフリカ原産の帰化植物 伐採跡地などに生える1年草 下の方の葉は羽状に切れ込みます 秋、茎の先に花房を付け下向きで紅色の花を咲かせます 咲き終わった後の毛がボロをまとったようなのでこの名前 が付きました 柔らかく春菊に似た香りがあってナンヨウシュンギクとも 呼ばれ 食用にしたそうです
西友山科教室みすちゃん さん