「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2015年09月10日 00:46 コメント 11 件 夜の散歩に
蝉の声も鳴りを潜めると 次は虫の音が聞こえてきますね コオロギやくつわむし、鈴虫 キリギリス(?) キリギリスが鳴くか確かではないので 慌ててネットで鳴き声を調べました ギ~ギ~ リーリー 何か聞いたことが有るような気がしませんか 夜の散歩に足を進めると もう彼方此方は秋の気配が しています 昼間に見れなかった月見草が ほのかな灯りの様に見えてくるから 不思議です 秋は人を詩人にさせますね
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年09月09日 21:30 コメント 9 件 台風一過
台風が通り過ぎました 午前中は 大人しくしていましたが 被害もなく予定通り2時過ぎにショッピングにでかけました 今週は予定が詰まっています へや干しのお洗濯物は 今日もベランダを 出たり入ったりと忙しいですが 結局乾かずに 元の木阿弥で部屋の中に吊るされています 雨が少し止んだお昼前 ミックと近回りのお散歩です 先日稲穂の周りに貼ってあるネットに蜘蛛が巣をかけて いましたよ ひどい雨の中どうしたのだろうと気になり 見に行くと いや~まだ陣取っています 雨でも関係ないんでしょうね 体長7~8センチはある女郎蜘蛛 です 蜘蛛の糸を触ってみると でかいだけに ミックの毛より 太くて 強いです 塩辛トンボもこれに触れるとイチコロですね お向かいの白い萩がやっと咲き出しました 今年は殊の外 大きく育って満開の時期には見事な花吹雪 になることでしょう 下を通るたびに 髪に触れて 雨のしずくが顔にかかります ビジョ・ビジョ(美女)ってね!
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年09月08日 18:00 コメント 16 件 うっとおしい雨も
秋の長雨に 退屈な一日を過ごしています 夕方ブログに何を書こうと思い乍らブログの交流する を見ると面白いイベントが紹介されています 教室の皆さんでipdを使って音楽の演奏をされるのです 皆さんもうご覧になりましたか? 楽器の音をさせて「きらきらぼし」を演奏を聞くことが 出来ました 段々と テンポが遅くなって来るのは仕方が無いけど 和気あいあいと演奏をされているのを見ると 聴いている方も 何だか楽しくなって来ますね 一度 クリックしてみてください 思わず頬が緩み笑顔になりますよ 今日のお天気のうっとしさも どこかへ 吹っ飛んでしまいました 読みかけだった上田秀人の 第3巻 1時間半で読み終わり 続きが楽しみです 雨の中 キバナコスモスが 見事です
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年09月07日 17:07 コメント 17 件 雨が降らぬ間に
珍しく天気予報が外れました 曇りのち雨だったのに 黒い雲はかかってますが 雨は降って来ません 11時過ぎになって うつらうつらしていたのが 電話の音 でハッと目が覚め 雨でないならと慌てて病院まで行く事に しました 入院までの皮膚科の続きです 傷口を掃除機にぶっつけて 又痛み始めたからです 今日も液体窒素で 焼き切ってもらいました 後から ズキズキ疼くのよね~これが・・・ PC教室の近くなのでチョット立ち寄り グッズの当選の報告とipadのテキストをポイント交換して もらいました 生徒さんがまだ 残っておられるので短めに用を済ませ お買い物をして帰ると1時を回っています 主人が使っていたPCが空いたのでやっと使おうかと思って テキストを見なおすと 交換してきたのは 今使っているものと同じ本です あちゃ~ よく見とけばよかった! 先生 又交換に伺いますね 明日雨にならないといいけど 帰り道で住宅の軒先に ノウゼンカズラが綺麗です 歩道の側には 咲き始めたばかりの 盗人萩が 見て見て!とばかりに 迫り出てきています 花は綺麗だけど種は嫌がられるのよね
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年09月06日 22:02 コメント 12 件 母親なればこそ
昨日の新聞からです 女の気持ちという項目に いじめに思う という投稿がありました 最近のいじめによる自死が相次ぐことに胸がいたみます わが家でも数十年前 息子が小学生のころ よく泣いて 帰ってきた 「どうしたの」と聞いても「何でもない」 と答える 子供は本能的に親に心配をかけたくないと思っているのだろう 不安な日々が続いたある日、公園で息子が殴られているのを知り合いが見かけ すぐ電話をくれた 急いで駆け付けると おなかを押さえて立ち上がれない息子と ジャングルジムの上にいる数人の男の子 いじめの張本人は知っていたので「おりてこい」と呼び 首根っこをつかんで詰め寄ると 私よりも大きかった 「やられたらやり返せ」と常々言っていても姉と妹に挟まれた子は取っ組み合いのけんかすらしたことがなく クラスで一番体が小さい息子が こんな大きな子にやられていたかと思うと 可哀そうで仕方がなかった いじめっ子の首根っこを離さないまま 怒鳴りつけること数分だったと思うが そこは小学生 小さなおばちゃんでも怖かったようで「もうしません」と涙ながらに約束したところで離してやった そのいじめっこは 家庭的に複雑で先生も手を焼いていたらしいと後から知った いじめる側には心の闇が存在すると思う いじめられた子への対応はもちろん必用だが いじめる子の心に寄り添うことが解決への糸口になるのではないか・・・ 云々とありました 最初 文章を読んで その強さから男性かと思いましたが 小さいおばちゃんと自分でも主張されているので 改めて子供を守るためには 母親は強くなるんだなと感心し 熱い気持ちになりました いつになったら 虐めは無くなるのでしょうか
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年09月06日 17:56 コメント 8 件 過去の問題をやって見ました
今日から又 うっとおしい雨模様になりましたね お出かけ予定が狂います yokoさんが新しい教室でエクセルの課題を 再学習されたと聞き いやー私も!とごそごそ古いプリントを探し出しました 確かにもう忘れて終っている所もありますね wordで 苦しんだ個所をもう一度やって見ることにしました 課題10の問題です 文章は何とかなるのですが リーダーとルーラーが難点です 一人で以前やって見た時はどうにもできず 飛ばしてしまいました 今回は 試行錯誤しながら なんとか完成しましたよ クリップアートは以前と同じものはもうありません 似たようなものを使います そう言えば クリップアートとはもう言いませんね オンライン画像に変わっています ブログを遣り始めると 色々楽しみが増えますし お友達の技術や 熟達度に驚くばかりです
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年09月06日 00:01 コメント 14 件 雑草です
今頃になりました 1000字近く書いて ブログが消えて後戻りしても 出てきません 失敗です 調べたお花の話にしておきます コニシキソウは 地面に這いつくばって生えています 昨日見かけた オオニシキソウは 少し立ち上がって30㎝ぐらいの高さに成長します 葉っぱを比較してください 色の付いた斑入りの方がコニシキそうです この小さな雑草は何処にでも生えていると思います 周りを見回してみてください キット 見つかると思います よく似たもの同士ですね 今日 夜の散歩でもう一度側を通るとすっかり刈り取られて 無くなっています
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年09月04日 22:33 コメント 11 件 酔芙蓉は涼やかな女の子の様です
今日の天気予報は晴れだったのに 午後からはやっぱり雨が降りましたね お外に干す洗濯物も考え物です 乾燥機にかけられるものはどんどんかけて 少なめにベランダで干すことにしました 部屋干しは スッキリと乾燥とは行かないですね 小さな子供さんがおられるご家庭は さぞ大変な思いを されていることでしょう さて 私も部屋の中ばかり閉じこもってないで 少しの時間 ミックと散歩に出ました つい数日前に見かけた ミゾカクシ(アゼムシロ)の花は あの後すぐ除草剤をまかれてすっかり影を潜めています 今日はそれでもめげず 雑草を探しました 春から秋にかけて良く見る草にギシギシがあります よく似た草の スイバもありますが区別がもう一つです コニシキソウは地面を這って咲いていますが オオニシキソウは名の通り大きくて立ち上がっています 一度見かけて 名前を調べるのに苦労したのは エノキグサです 葉っぱが変わっていて 立ち上がった雄しべの下に雌しべがあるのでしょうか トウダイグサ科の一年草 道端に生え、高さ30㎝ エノキに似た形の葉が互生する 夏から秋に、葉のわきに、小さな褐色の雄花を穂状に、 基部に雌花を付ける 網笠草(アミガサソウ) 最後に見つけたのは やっぱり色鮮やかに咲いている酔芙蓉 チョットオシャマな女の子が 似合いますね
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年09月03日 22:25 コメント 11 件 やっちゃった~
午後のまどろみのころ 娘が病院帰りに立ち寄ってくれました 私も病院なのでお互い疲れたな~と ティータイムです 「そうそう きのう幼稚園から帰ってきたケイちゃんが 元気が無いのよ おかしいなぁと思って尋ねると そーっと 側に来て 『今日 お漏らししたの・・・』って言うじゃない あら~ どうして?と尋ねるとそれっきり黙ってしまって~ 必死に 話を逸らそうとするのよ」 と言います 子供ながらに 今更お漏らしが恥ずかしいのでしょうか 別の用事で幼稚園に連絡する事があり 電話をかけると 若い先生から ついでに詳しく話を聞くことが出来ました それは・・・ 昨日は英語の授業がある日です 女の先生が「先にトイレに行きましょうね~」と声をかけると ゾロゾロと揃って おトイレへ・・・ ケイちゃんは「出ないから 行かない!」 と一人残りです 外人の先生を独占です 誰にも邪魔されずに 一生懸命何やらお話をするのが 大好きなんですって! 普段 大人の間に入って一生懸命に聞き耳を立てていますよ 大人と喋るのにも 抵抗は無いみたいです 皆が帰ってきて 暫くすると賑やかになりました その内に催して来て とうとう言いだすことが出来ず ヤッチャッタ~・・・て訳です もうこの年齢は 恥ずかしさを感じるんですね まだ オムツを付けている子もいるんですよ 「したくなくても トイレは皆と一緒に生きなさいよ」 ・・・また一つ ママに叱られてしまいました 叱られてしまうと もうその事はそっちのけで後は ケロッとしていますよ
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年09月03日 09:56 コメント 10 件 9月の学習
おはようございます 9月のチャレンジ問題をやって見ました お手本と比べて 見栄えが良くありません よきアドバイスをお願いします
西友山科教室みすちゃん さん