「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2023年10月18日 08:26 コメント 0 件 3346 朝メシ前
今朝、ご近所ローソンに歩いて行ってきた。 ぜんぜん運動していない俺の歩行が、ヤバい。 レジ袋2袋分、買ってきた。(写真1) 写真、奥のほうがローソンのプライベートブランド商品で、手前の菓子が無印良品。 今朝は、昨日買ってきて冷凍保存しておいた、しゃぶしゃぶ用豚ばら肉とカット野菜を使って、肉野菜炒め。 肉を切って、ブラックペッパーで炒めて、いったん皿に取り出し、カット野菜をフライパンに投入したところまでで、俺のお役目終了。(写真2、3) 野菜は、母親が柔らかいほうがいいので、あとはおまかせ。 あとは、ローソンの塩おにぎりを電子レンジで温めて、トマトを切って、出汁入り液体味噌で味噌汁を作って終わり。 あ、できたらしい。 これから、朝メシ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年10月17日 16:42 コメント 0 件 3345 ドコモ携帯解約
4年前、2019年9月18日に家の固定電話を解約した。 不意の電話着信音が無くなって清々した。 しかし、デメリット(不具合)がひとつあった。 母親がいつも自分の携帯電話を携帯してくれればいいが、洗濯・掃除などで携帯電話をリビング以外に置きっぱなしにしてしまうことが多かった。 そして、俺が外出先から母親の携帯電話に電話したとき、母親はそれに気づいていないので電話に出ない。 母親は高齢なので、当然俺は心配する。 そういうときに、家の固定電話に電話して無事を確認していた。 固定電話が無くなって、それができなくなった。 なので、家置きの携帯電話を置くことにした。 2019年10月23日、わが家の携帯端末のキャリアと違う docomo で、母親のと同じ AQUOSケータイを、ドコモショップイオンモール船橋店で購入した。 リビングのテレビ台に卓上充電器ごと置きっぱなしにした。(写真1) すると、母親が自分の携帯電話をあちこちに置き忘れないようになった。 あれから丸4年、家置きの携帯電話を1回も使わなかった。 なので今日、この家置きの携帯電話を、購入店舗で解約してきた。 基本料金 1510円/月だけで大したことないが、使わないものは要らない。 解約後、端末のデータをオールリセットして、店舗に引き取ってもらった。 10月6日にイオン2階の服売り場で1着だけ購入したボクサーブリーフを、今日は3着、かごに入れた。 前回、イオン2階服売り場にセルフレジが出現していた。 そのときは、普通のレジで支払いをした。 スーパーはもちろん、ダイソーやコンビニにもセルフレジが普及している。 その流れは止まらない。 しからば、セルフレジだけになる前に、セルフレジに慣れておこう。 ボクサーブリーフ3着の支払いを、セルフレジで行った。(写真2) まず、紙のレジ袋(小)をスキャンする。 スキャナーを取って、袋の底のバーコードにスキャナーの赤いレーザーを当てる。 スキャナーの握りにある青いトリガーを引けば、スキャン完了。 赤いレーザー、青いトリガー。 商品も同じようにスキャンして、モバイルSuicaで支払いは完了。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年10月16日 23:28 コメント 0 件 3344 ワクチン接種簿
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)ワクチンの予防接種の記録。 船橋市から郵送されてくる新型コロナウイルスワクチンの接種券(クーポン券)に、過去の接種の記録が記載されている。 今回の通算7回目の接種券にも過去6回の記録が記載されていて、接種後に7回目の認証シールが貼られた。 【母親】 1回目 2021年05月24日 コミナティ…地元クリニック 2回目 2021年06月14日 コミナティ…地元クリニック 3回目 2022年02月13日 スパイクバックス…市役所 4回目 2022年07月22日 コミナティ 5回目 2022年11月07日 コミナティ(2価:BA.4/5) 6回目 2023年05月12日 コミナティ(2価:BA.4/5) 7回目 2023年10月02日 スパイクバックス(1価:オミクロン株 XBB.1.5) 【俺】 1回目 2021年07月14日 コミナティ 2回目 2021年08月04日 コミナティ 3回目 2022年03月03日 コミナティ 4回目 2022年08月18日 コミナティ 5回目 2022年12月11日 コミナティ(2価:BA.4/5) 6回目 2023年05月12日 コミナティ(2価:BA.4/5) 7回目 2023年10月02日 スパイクバックス(1価:オミクロン株 XBB.1.5) 「コミナティ」というのはファイザー社製ワクチンのことで、「スパイクバックス」というのはモデルナ社製のワクチンのことである。 接種場所は、母親の1~3回目以外は市の大規模接種会場のイオンモール船橋。 ~~~~~~~~ 「あれっ、1回目っていつ受けたっけ」と思ったとき。 あちこち探さなくとも、このブログで「ワクチン接種」でワード検索すれば、この記事が出てきて、確認できるようにしておく。 2023年10月3日の「3323 ワクチン接種㉝」にも同じ一覧を書いたが、書き足すこともあり新たに記事を作った。 お読みになった方には、何ら関係のないことである。 などと、このブログ、完全に俺の “覚え書き帳” と化している。 検索機能があるので、とてもイイ感じ。 ( ̄▽ ̄)b 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年10月16日 21:16 コメント 2 件 3343 延期だってよ
ダイエー北野田教室 のブログ で知った。 10月18日のプレミアサイトのリニューアルが延期とのこと。 トップページの「お知らせ」で確かめた。(写真1) ~~~~~~~~ !大事なお知らせ 2023/10/16【重要】リニューアル日延期について 平素より、プレミアサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。 10月18日に予定しておりましたプレミアサイトのリニューアルについて、開発上の都合により公開を延期させていただくこととなりました。 楽しみにお待ちいただいた皆様には、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 リニューアル日程については現在調整中ですので、決まり次第サイト上でご案内いたします。 なお、上記に伴いメンテナンスを予定しておりました10月17日についても、通常どおりサイトをご利用いただけます。 ~~~~~~~~ 「メンテナンスを予定しておりました10月17日についても、通常どおりサイトをご利用いただけます」 おーーー!! ( ̄□ ̄) よし、じゃ、明日は普通にログインできてブログアップもできるのね。 中止ではないから、この先も、お知らせに気を付けていないとね。( ̄▽ ̄)b 今日午前中、胃がむかむかした。 我慢できないので、市販の胃薬「スクラート」を飲んだ。 そもそも、逆流性食道炎が持病なので、病院で処方されたランソプラゾールを、毎晩就寝前に1錠飲んでいる。 その1錠で1日中効いているはずなのに、今日午前中にむかむかした。 俺、なんかした? 考えてみて思い当たることがあった。 コーヒーである。 ここのところずっと、胃を守るためにコーヒーに牛乳を入れて飲んでいたが、昨晩と今朝、牛乳抜きのブラックで飲んだ。 UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒーのフレーバーが、いま1種類しかないので、牛乳入り/無しで愉しもうとして久しぶりにブラックで飲んだ。 そのせいかも知れない。 それが正解なのかどうか、ハッキリさせる術はない。 でも、胃のむかむかは懲り懲りなので、もうブラックは飲まない。 145ml のコーヒーに、15ml の牛乳を入れて飲む。(写真2) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年10月16日 11:27 コメント 2 件 3342 わかりづらい話
プレミアサイトのリニューアルのために、明日1日とあさって午前10時まで、プレミア倶楽部にログインできない。 ログインできないのだから、ブログも書けない。 毎日ブログアップしているのに… ( ̄△ ̄) クソ! かといって、今日書いていったんアップロードして、明日の年月日時刻に直してアップロードすることもできない。 「未来の日付になっています」 そんなアナウンスが出て、アップロードできないのである。 と、ここまで書いて… 上記のアナウンスを正確に記したいので、わざとあさって18日の日付でアップロードしてみることにした。 いったんアップロードして 2023/10/16 8:19 になっている年月日時刻を、2023年10月18日 08:19 に変えて送信した。 アップロードできないはず。 ・・・( ̄□ ̄)・・・ アップロードできた! 未来の日付にして、アップロードできちゃった。(写真1) おかしい… いったんアップロードした記事を、過去の日付時刻に変えて再アップロードすることはできたけれど、未来の日付時刻では再アップロードはできなかったはずなのに。 いつからできるようになったんだろう。 実は… 明日アップロードできないぶんは、明日 Word にブログを書いて保存しておく。 それをあさってリニューアルが終わった午前10時以降、ブログにコピー&ペーストしていったんアップロードする。 そのあと Word に書いた年月日時刻(明日)に直して再アップロードする。 そうすれば、明日10月17日に書いた記事を、10月17日の日付時刻であさってにブログアップできる。 そうしようと思っていた。 それなのに… 未来の日付時刻に変えてしまえるなら… 今日でも明日でも記事を書いてアップロードし、本来はログインできない 17日の日付に変えて再アップロードしてしまえばいいではないか。 ところが… いま、間違って 18日の日付で送信してしまった。 やっぱり、アップロードできなかった。(写真2) かえって良かった。 明日 Word に書いて保存し、あさってコピー&ペーストしてブログアップする。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年10月15日 22:27 コメント 5 件 3341 ピアノメロディ
NHK BS で放送されている「駅ピアノ・空港ピアノ・街角ピアノ」が好きだ。 なので、テレビの番組表から録画予約している。 そして、外付けHDD(ハードディスクドライブ)に保存して、観返している。 番組名が長く登録できないので、フォルダ名は単に「ピアノ」である。 ここ2~3日、録画した「駅ピアノ・空港ピアノ・街角ピアノ」を観ていると、ピアノのメロディが浮かんでくる。 ピアノのソロの前奏が浮かんでくる。 曲名はわからない。 歌唱も思い出せない。 そもそも歌詞があるのかもわからない。 インストルメンタルかも知れない。 映画の曲かも知れない、アニメかも知れない。 あれっ、「さびしんぼう」で流れる曲が、ピアノだったよな。 いや、ちがうちがう。 あーっ、なんだよこのピアノメロディ。 せつないような、とつとつしたこのピアノ。 思い出せない。 歌詞がわかればなんとかなるけど、ピアノのメロディがちょこっとだけ。 すごいいい曲のはずなのに思い出せない。 今朝、やっと思い出した。 いきものがかりの「YELL」だ。 「YELL」のピアノだ。 すぐ、スマートフォンで検索して「YELL」の YouTube 動画を再生した。 AirPods で聴いた。 空から羽がふわりと舞い落ちてきて、地面に着いたところでピアノの前奏が始まる。 「いきものがかり YELL」とタイトルクレジットされ、女性が羽を拾い上げる。 いきものがかりのボーカル吉岡聖恵である。 前奏が終わり吉岡が歌う。 わたしはいま どこにあるのと 踏みしめた足跡を 何度も見つめ返す 枯葉を抱き 秋めく窓辺に かじかんだ指先で 夢を描いた 吉岡のうしろに映る水野良樹と山下穂尊もギターを弾き始める。 三人は、高校生らしき若者たちに囲まれて歌唱・演奏している。 吉岡の通る声が若者の不安な気持ちを歌う。 後半、学生たちのコーラスが入りボルテージが上がる。 一転、吉岡のソロ。 若者たちの笑顔でMVは終わる。 そして、俺は… すでに、泣いている。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年10月14日 23:23 コメント 1 件 3340 水1gの水蒸気
朝、コーヒーを飲む。 夏は、AGFのポーションコーヒーでコーヒー牛乳を作って飲む。 それ以外は、UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒーを淹れて飲む。 商品の「おいしいいれ方」には、こう書いてある。 「少量の熱湯を注ぎ、約20秒蒸らした後、熱湯を2~3回に分けて約160cc注ぐ」 カップにコーヒーバッグをセットして、ドリップポットの湯を注ぐ。 しかし、コーヒーバッグのせいで、カップ内部が良く見えない。 カップにどれだけ注げば 160cc になるのかがわかりづらい。 毎回、食品スケールに乗せて量りながら注ぐ。(写真) ステンレスカップ 142g +コーヒーバッグ 13g ―――――――――――― 計 155g +湯 145g ―――――――――――― 計 300g 本来、湯の量は 160cc で、160g である。 しかし、以前は入れなかったが、いまは胃を守るために牛乳を 15g 入れている。 だから、湯を注ぐのは 15g を引いた 145g で、スケール表示「300g」で終了。 そして、コーヒーバッグを取り去る。 風袋引きにするため、スケール表示を「0g」にして「15g」になるまで牛乳を注ぐ。 コーヒーと牛乳は混ぜない。 出来上がり。 ところで… スケール表示「300g」で、湯を注ぎ終わったあとのことである。 湯がコーヒーバッグから滴り落ちるので、少々待つ。 すると、スケール表示が、「300g」から「299g」に減るのだ。(写真) 見ている目の前で、何もしていないのに、1g 減る。 なんで、1g 減るんだろう。 実は、見当がついている。 注いだ湯からは、湯気が立っている。 たぶん、減った 1g は、湯が水蒸気となって蒸発した分だと思う。 ※水 1g(1ml) は、水蒸気になると 1700ml(1.7L)になる。 水蒸気は無色透明の気体である。 その水蒸気が空気に触れて冷えたものが、湯気という液体。 だから、水蒸気=湯気ではない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年10月13日 21:20 コメント 2 件 3339 カレーざんまい
今日の朝食はカレーライスだった。 俺が、凍らせておいたしゃぶしゃぶ用豚ばら肉を切って、鍋で油を敷かず炒めた。 やや多めにブラックペッパーを投入した。 炒めた肉は、キッチンタオルペーパーを敷いた皿にいったん取り出した。 そこから先、野菜の煮込みとカレールーは、母親の領分なのでお任せ。 しばらくして、カレーができたみたいなので、電子レンジでパックご飯を温めた。 ご飯を皿にあけて、カレーをかけて出来上がり。 さあ、食べよう。 カレールーはハウスバーモントカレー。 具材は、肉のほかに、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、トマト… ・・・( ̄_ ̄)・・・ 俺「あれっ、これ、トマト、入っていなくない?」 母「あっ、忘れた」 俺「トマト入っていないと、味がモヤっとするね」 最近トマトを一緒に煮込むようになって、入ると美味いねーと言っていたのだ。 入れ忘れはちょっと残念であったが、美味しくいただいた。 お昼は、カレーが余っているので、もちろんカレーライスである。 母「朝、ちょっと薄かったね、(カレールーを)足す?」 俺「いいよ足さなくて」 と言いつつ… 俺がカレーを温める際に、こっそりブラックペッパーを足した。 トマトのアクセント代わりに、ブラックペッパー♪ 俺、ブラックペッパー、好きだなーと思う。 味・香りがアップして美味かった。 夕飯も、カレーがひとりぶん余っているので、俺だけがカレーライス。 温めなおしは粘度が高くなるので、カレーにお湯を足して温めた。 母親がカレーじゃないので、またもやブラックペッパーを投入。(写真1) こんなにブラックペッパーを入れたのは初めてである。 カレーの表面に浮きあがる黒い粒がブラックペッパー!!(写真2) さ、どうだろう。 ( ̄□ ̄) うんまい! ブラックペッパーがカレーと絡み合って、舌と鼻腔を刺激する。 そして、軽い発汗。 このくらいの刺激があると、ご飯がより美味い。 ハフハフして食べた。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年10月12日 16:21 コメント 0 件 3338 ラベルレス②
アマゾンで購入した「伊藤園 ラベルレス おーいお茶 緑茶 460ml×30本 スマートボトル」を、昨日午前中にクロネコヤマトが届けてくれた。(写真1) 今まで購入していた「伊藤園 おーいお茶 緑茶 525ml×24本」の1本と、ラベルレスの1本を並べて撮ってみた。(写真2) 既存品 525ml、ラベルレス 460ml で、ラベルレスのほうが背が低くて細い。 既存品のくびれ部分と、ラベルレス品の太さが一緒ぐらいみたいだ。 ラベルレスは良い。 ペットボトルの回収に出すには、キャップを取り、ラベルを剥がさないといけない。 ラベルが無ければ剥がす手間もなく、かるくすすいで乾かしておけばいい。 ラベルレス品の中身を、既存品の空き容器に移し替えて、絞ってみた。(写真3) ペットボトルは空き容器の絞りやすさも大事である。 回収に出すときに、俺はペットボトルを一本一本絞る。 回収業者さんが扱いやすいように、体積を減らすためである。 しかし、絞る際に皮膚を挟んで「イテテ!」となることがある。 革手をして絞ったりもしたが、毎回毎回革手をするのはまあ面倒くさい。 なので、絞りやすい柔らかなペットボトルが良い。 水の「いろはす」はその点、ボトルが絞りやすいし、ラベルレスもすでにあって、だからアマゾンで箱買いしている。(写真1) お茶のペットボトルも、「綾鷹」にラベルレスボトルが、当時あった。 しかし、「綾鷹」のペットボトルは硬かった。 なん種類か試したところ、「おーいお茶」のボトルが柔らかだった。 なので、いままで「おーいお茶」を箱買いしていた。 その「おーいお茶」にラベルレスボトルが出ているのを知ったので、今回買った。 そして、さっき中身を移して、空にして絞ってみた。 既存品と同じくらいの硬さなので、良いだろう。 「いろはす」は断水時のための緊急用水であり、給水車が来たときのための水タンクとそのキャリーも用意してある。 「いろはす」が腐敗しないわけではないので、俺が薬を服用するときに使っている。 「おーいお茶」は結構な速度で無くなっていく。 なので、ラベルレスは良い。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年10月11日 17:01 コメント 0 件 3337 はま寿司アプリ
8月11日に、10個上の友だち鈴木さんと “らいらい” と3人ではま寿司に行った。 発券機から呼び出し番号を印字したレシートを取って、他のお客さんと椅子に座って待っていた。 レジの上にあるディスプレイに自分の呼び出し番号が表示されたら、レシートのQRコードを発券機のスキャナーで読み取らせる。 すると、発券機がこんどは席の番号を印字したレシートを発券するので、それを取って番号の席に着くというシステムになっている。 レジ上のディスプレイを見て自分たちの番号が出るのを待っているのだが、順番通りに番号が表示されない。 桁の違う番号が表示されては、あとから来たお客さんが席に着いていく。 「え、何あの番号?」 鈴木さんと俺が不思議に思って言う。 すると、俺よりも若干若い “らいらい” が、「予約ですよ」という。 そっか、はま寿司アプリで予約して、順番取りするのか。 後日、俺ははま寿司アプリをインストールして、開いてみた。 使うのには当然会員登録をしなくてはいけない。 また、アカウントとパスワードが増えるのかぁ。 財布にカードが増えるのは嫌だが、アカウントが増えるのも嫌である。 なので、そのときは登録はしなかった。 今日、ちょうどお昼どきに、母親とはま寿司に行くことになった。 アプリの会員登録をして、予約で順番取りするかなー。 はま寿司アプリを開いた。 ・・・( ̄_ ̄)・・・ う~ん、やっぱ登録したくないなー。 操作するのは嫌いじゃないが、なにかいろいろと増えるのは嫌。 会員登録はやめて、[店舗検索]をタップしてみた。 [都道府県から探す]→[千葉県]→[松戸市]とタップした。 すると、よく行く松戸高塚新田店が出た。 「待ち組数:0組」と表示されている。(写真1) おー、これで混雑具合がわかるじゃん♪ 空いているようなら、行けばいい。 混んでいるなら、やめればいい。 混んでいるのを知ったうえで、順番取りするのは好きじゃない。 空いているのはわかったが、気が変わって、今日は幸楽苑でお昼にした。 次回から、はま寿司は、アプリで混雑具合を確かめられる。 それでいいや。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん