「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2016年04月09日 22:20 コメント 12 件 桜の次はどれかな?
日一日と 温かくなって来ました 部屋の中にいるとやや涼しいくらいですが 窓を開けるとムッとする様な 生温かさを感じます 窓を開けたくとも花粉や黄砂が気になって 何時もシッカリと窓を閉じてしまいます 4月になってから 恒例のツバメも遣ってきて 朝は賑やかですよ 玄関のドアを開けると ガレージには糞や藁クズが 落ちています せっせと巣作りに励みだしたようですね 今日は午後からお買い物の後 散歩に出かけました 彼方此方で見かける 蔦葉ウンランも大部増えています カロライナジャスミンも花が咲きだしました サクランボはと見ると緑色が膨らんでいますヨ 姫ウツギの小さな白いつぼみも 知らない間に パッと開きそうです 長い間 春を待ち望んでいた花たちの出番です
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年04月08日 22:54 コメント 16 件 似た者同士
昨日と打って変ってお天気になりました 野に山にとお花が咲き始めました 身近なものでちょっと面白いものを発見! 似たような形の花って意外にも多いんですね ★ヒヤシンスに似た シラーカンパニューラ まだ蕾です これから花も咲きだします ★唇形花のキンギョソウに似た マツバウンランは雑草です 葉もほとんど見えない細長い茎の上に小さな紫色の花 これは北米原産のゴマノハグサ科ウンラン属の花で 関西では彼方此方に群生しています ウンランは(リナリア)とも言われ園芸種 お店で売られています もう一つ 石垣やコンクリートのすきまに生えている ツタバウンランというのがあります 葉が蔦(ツタ)に似ているのでツタバウンランの名が有る 地中海産のゴマノハグサ科ウンラン属の花で大正時代に 観賞用として持ち込まれたものが野生化し 今では彼方此方 の石垣などで良く見られます 昨日の雨で大部散った様な 隋心院の桜
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年04月07日 22:03 コメント 13 件 雨降りです
こんばんは~ 京都は朝から雨が降っています 強く降ったり止んだりと 外に出ようとすると 途端にまた降りだします 今日は何処にもお出かけの予定もないので 夕方から 読書をすることにしました 毎月購入する本も大部溜まってきています 読み始めると もう夕食の準備をする時間です 和食のメニューを考えていたのに 早く本が読みたいがため 急遽変更して簡単に作れるカレーにしました ホタルイカを解凍していたのに チョコチョコ摘まみ食いをして残りが 少なくなってしまってます 面倒臭いので これもトッピングに変更! そそくさと食事を終えると 再び読書に取り掛かりました 本は開くと読み終えるまでが気になってしまいます 最近読んだ本 散歩道で見かける桜 今日の雨で散ってしまったかな? トキワマンサク
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年04月06日 21:55 コメント 11 件 眼鏡も携帯も調子悪かったので・・・
先日チョット躓いて眼鏡をドアにぶっつけちゃいました 其の侭にしてたのですが 鼻パットまで曲がってしまい 眼鏡を付けたまま寝転ぶと まつ毛にレンズに触ります フレームも広がっているようです 何だか調子が悪くて 皮膚科のついでに寄り道です 眼鏡屋さんは一昨年作ったままで訪れていません 簡単な調節やレンズ洗いは無料で遣ってもらえます もうお昼なので お客さんも帰られて店内は一人だけになり 待ち時間を持て遊び写メを撮ったりしました 自分ではフレームも曲げることはできないですね 暫くするときちんと調節が出来上がりレンズまでも 洗ってもらえましたよ その足で 今度はDoCoMoショップです 携帯の電池パッドが消耗してきたのか 写メを撮る時に シャッターが中々切れません 調べてもらうと残量が三分の二に減っています これはパッドだけ入れ替えですので有料でした 目の前では高齢のご夫婦がスマホを購入されるのか 店員さんに使い方を色々訪ねておられますよ 女性はある程度飲み込まれましたが 男性の方は理解が 付いていかないのが 何回も繰り返して奥様に聞いておられ ました 傍らで女性店員さんが苦笑い! 70代後半に見えるご夫婦がスマホに挑戦されるとは 凄いですね 今やガラケーは珍しいようです (因みに私は ガラケーです) 午後からまた散歩コースを変えて お花が有るような場所 を廻りました 道路のアスファルトの間からは ノミノツヅリが 可愛い顔を出しています ハコベに似たこの花は 花弁がハートマークではありません どこにでも咲いていますヨ 白い山吹や 薄紫のライラックのあるお宅を 外から写真を撮っていると カラーを首元に巻いた番犬に 吠えられてしまいました 大慌てで逃げ出したので写真もぶれたかな? (カラーとは 怪我の治療や薬を塗った場所を犬が舐めない様 に首元に撒いておくプラスチック製の襟巻の事)
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年04月05日 22:43 コメント 8 件 お散歩日和に
ポカポカと陽気な日になりました こんな日には部屋の中でくすぶっていないで お散歩に限りますね 昨日は慣れない長歩きで疲れてしまい 普段の不摂生が応えます 愛犬と一緒に東山高校のグランドの周りを一周することに しました ここは郊外にあり 傍には山や農地があるので緑が豊富です ウグイスの鳴き声も聞こえますよ 口笛で真似をすると ホーホケキョと木霊の様に返って来ます それが可愛くて つい大人げなくもやってしまいます グランドの門の側を通ると 新入部員が二人外に座り込んで います アレッ 他の部員たちは準備運動をしているに?~ 訝しくも思いながら気を使って通り過ぎようとしたら 向こうからスックと立ち上がり 「こんにちは~」と挨拶をしてくれました 途端に相好が崩れます 「君達 練習しないの?」と思わず声に出してから 気が付きました 彼らは怪我で手にはギブスをしています 運動部員は例え怪我をしていても部活には参加しないと いけないんですね 「気が付かないで ごめんね~」早々に立ち去りました 竹藪には見慣れた莟が見えました ウワミズ桜です もう暫くすると真っ白いブラシの様な 花を咲かせてくれるでしょうね 先を急ぎます 田の畔には 紫色の唇形花を持つ ムラサキサギゴケや ヒメオドリコソウも見えますよ カラスノエンドウの側には似た種類のスズメノエンドウも 有ります 葉の形はまるで縮小版です 小躍りしたくなるような興奮に浸っていると 山の方から ケキョケキョ(早く帰れ)とばかりに 鳴き始めましたよ・・・
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年04月04日 23:12 コメント 15 件 桜並木2
ウイークディーなのに観光客が多いです 聞き耳を立てると 中国語が多いようですね でも身なりから きっと近くの台湾からの桜見物に来られたのでしょう スマホを片手に自撮りや 撮影用のポーズを取る仕草が 日本人にはない大胆さがあります 結婚式の撮影用か 花嫁さんがドレスの裾をたくし上げて スニーカーで歩く姿は滑稽にもみえますね 1時間余りの散歩で 4組も出合いましたよ 万歩計を見ると既に 5000歩を超えています 余り歩きなれないので 最後までたどり着けないうちにと 引き返しました やっぱり家に帰ると バタンキューで食事は外食です
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年04月04日 23:01 コメント 2 件 桜並木
桜並木の左下には 木津川です 右下には宇治川 間を縫って 約1.4キロメートル 250本余り ソメイヨシノの桜並木です 一本一本が幹が太くて 三人抱え位の大きさです 桜のトンネルですね この背割提地区は 京都府八幡市の北辺に位置し、府道京都守口線の御幸橋の下流 木津川と宇治川を分ける細長い堤防のことで、明治の初め、木津川の付替え工事に伴って出来た淀川右岸堤防の一部でした 明治29年から本格的な治水工事が始まり 大正6年の水害を契機とした「淀川改修増補工事」が行われ、昭和8年に完成し現在の姿となって〔背割提〕と呼ばれる様になりました 背割提は 昭和50年代初めまで松並木で 別名「山城の橋立」 ともよばれ 時代劇の撮影で馬が疾走する背景などに使われてきました 段々と害虫被害で枯れる木が多くなり昭和53年3月当時の建設省によって桜が植えられ 現在248本の桜(ソメイヨシノ)の他 花水木46本があります 桜だけでは無く河川敷にはヨシ等が茂り 多くの野鳥や昆虫も 見られ 都市近郊では貴重な自然の宝庫です 平成元年4月に「国営公園 淀川河川公園背割提地区」として 開園され 現在に至っています
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年04月04日 22:24 コメント 10 件 曇りだったけど ついでにお花見
曇り空のもと 今日は恒例の病院デーです 月曜日は何かと患者さんも多いですね お友達と同時に時刻に病院前に到着です 「あら~ 久しぶり!」「元気~?」 声を交わしあいます 私の方はスイスイとリハビリヘと流れますが 彼女は何時ものリハビリ師さんが 少し用事で遅れるとの事 気になっていると 少し遅れてやっと到着されました 聞くとはなしに 隣の話が聞こえてきます 「今日の朝から曇っていたので バイクにしようか 車に しようかと 迷ってバイクに乗ってきたんですよ~」 「病院に到着して気が付くと 大切なものが入った鞄が あらへん! 鍵や携帯も入ってるし・・・ 慌てて探しに戻りました 携帯が無いので連絡もできないし 困りました~」 そうです バイクに積んだ荷物が道に落ちてしまったんですね 幸いにもバラバラではありますが 何とか車の間を縫って 拾い集めてこられました スマホも踏み潰されて無かったようです 汗ビッシリと額にかかれて 大変な思いをされたんですね 早めに終えた私はというと 待望のお花見に行ってきました 前回下見で 少し早かった 背割り堤の桜です
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年04月03日 22:56 コメント 12 件 雪割草
こんばんは 昨日お花の植え替えに頑張ったので 今日は少し腰に来ました でも 以前より俄然動けるって 嬉しいですね 今日のお天気は 曇りで 時々ぱらっと小雨が来ます 昨日の内お買い物を済ませたので 今日もユックリと 自由時間を取れました 昨日トリミングから帰ったミックはフワフワです・・が 気が付かないうちに 散歩でマダニが一匹くっ付いて いたようです 5mm位の大きな黒子の様な形のマダニは 草叢の近くを通ると ぴょんと80㎝以上も飛び上がる らしく ピンク色の地肌にくっ付いて取れません これは無理にはがすと 口元がちぎれ体液が付きます これが皮膚炎の元らしいです フロントラインを直接ダニに振りかけると 暫らくして ポロッと落ちてくれました 硬いもので叩いても潰れない害虫は 手ごわいですよ 雪割草で検索すると 色んな形があるんですね カラフルな色がとても綺麗です 昨日うめちゃんのブログにあげられていた 五毛樹(ゴモジュ) 城南宮の庭園にありました 葉っぱの臭いは嗅いだことがありませんが 気になる方は 試されたらいかがでしょう
西友山科教室みすちゃん さん -
2016年04月02日 23:25 コメント 9 件 スノードロップ
今日のお天気は 曇りのち晴れのち曇り 少し寒い位ですが お花見にはいい日になりました 玄関先が余りに貧相で お花を植えたいと 計画していたら お昼前連れて行って貰いました そうだ!御昼の1時からは ミックのトリミングを 予約しています 善は急げと まずはドラッグストアーに立ち寄り 日用品を購入 大型量販店で 土や肥料 お花を色々採り混ぜて購入 あ・そうそう お仏壇のお花も傷んできています 最後にクリーニング店に品物を引取りに あれやこれやと 用事が多くて 家に辿り着くと 12時45分になってました ミックに食事を出してあげると もう数秒も経たないで 完食です 外に何とか連れだすと 丁度お迎えが到着です ア~ あぶなかった その後我々の食事になりました プランターの土を入れ替えていると ケイちゃん一家が遊びに来ました まだお花を植えて有りません 水遣りをしてあげる・・・と 未だか未だかと玄関を出たり入ったりと気ぜわしい事! 帰る頃にお花を植え終わると 「お花さん~ お水たくさんを飲んでね」(?) 声をかけ乍ら水遣りを頑張ってくれました~ 夜の時間になって写真を撮り忘れていたので お絵描きに挑戦 スノードロップです
西友山科教室みすちゃん さん