「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2017年05月02日 23:51 コメント 1 件 ハイアンドロー(★☆☆)
こんばんは、長田です! 本日は、プレミアクラブの「ハイアンドロー」についてお話したいと思います! こちらは「遊ぶ」の中の「ポイントを使って遊ぶゲーム」の方にございます。 普段こちらは見たことない方もいらっしゃるのではないでしょうか(σ・∀・)σ こちら実はポイントを稼ぐことができるゲームでして、 なんと毎日プレイして毎月数百ポイント安定して稼いでいる方もいらっしゃるそうですΣ(’-’) ほかの教室の方に、エクセルで1月ごとの集計をしている方のブログを見たら、 なんと1日平均で20P以上も勝っているのを見ました! さらには1度のゲームで600pt以上稼いだ方もいらっしゃるとか…! さすがに私も驚きましたねw(;゚ロ゚)w ではいったいどんなゲームかといいますと… その名の通り、トランプで次のカードが高いか低いかを当てるゲームでございます! ルールとして、 ・1日10回まで ・参加に3ptかかる ・正解するたびに3ptアップ ・ゲームをやめると、その時にあるポイントが入手 ・負けるとポイントは獲得できない ・たまにジョーカーが出てきて、必ず負ける ・5の倍数の回でダブルアップチャンスがあり、正解するとポイントが倍になる そしてこちらにもやはりコツがあるようでして、 私が聞いたものは、ダブルチャンスの後どうするかでした! ダブルチャンス成功後、 見えているカードが1,2なら”高い”、12,13なら”低い”を選ぶ それ以外ならやめて、ポイント獲得 といったものでした! たしかにこれでやってみると、18pt,30ptといった形で安定してポイントが獲得できました(・ω・)+ 一回ジョーカーがでて0にもなりましたが…(・_・)笑 ということで日々の楽しみの1つとしても、 ぜひともプレイしてみてくださいね|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年05月01日 19:19 コメント 0 件 5月教室イベント(★☆☆)
こんばんは、長田です! みなさま、予約表にも書いてあるように5月イベントが以下の日程で開催されます! <パソコンで写真加工をしよう> 11日(木)10:10~12:10[2h] 15日(月)10:10~12:10[2h] まだ参加されたことがない方にご説明しますと、 こちら教室イベントで、なんと他の受講生さんと一緒に受ける グループ授業になっております! そしてもちろん授業の先生は、私たちインストラクターになります! なお今回のテーマはパソコンでの”写真加工”になっております。 ・普段写真を撮ったままにしている方 ・料理の写真をよく撮る方 ・ご自宅などに写真を飾っておきたい方 ・小さいお子さんがいらっしゃる方 ・よく旅行に行かれる方 などなど ぜひともおすすめでございます! しかもなんとポイントも100ポイントもらえるんですよ! 今からの予約変更で参加されるのも大歓迎でございます! 平日しか開催できず申し訳ないのですが、 ご予定が合う方はぜひともご参加ください(^^)/ それではまた明日|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年04月30日 23:59 コメント 0 件 【4月の記事一覧】
↓4月の記事一覧はこちら↓ 4月1日 「スマホで普段何をしてるの?」第3位!(★★☆) 4月2日 「スマホで普段何をしてるの?」第4位②(★★☆) 4月3日 「スマホで普段何をしてるの?」第2位!(★★☆) 4月4日 「スマホで普段何をしてるの?」第1位!(★★☆) 4月5日 「スマホで普段何をしてるの?」まとめ(★★☆) 4月6日 パソコン使い始めてかれこれ…(★☆☆) 4月7日 アスキーアート(★★☆) 4月8日 どこでも一緒に遊べる時代(★☆☆) 4月9日 社会人のスマホゲーム事情(★☆☆) 4月10日 Windows Vista サポート終了(★★☆) 4月11日 ワンセグとフルセグ(★★☆) 4月12日 川柳コンテストのWEB応募(★☆☆) 4月13日 電気街「秋葉原」(★☆☆) 4月14日 未来のアイテム「3Dプリンタ」(★★☆) 4月15日 AR(拡張現実)(★★☆) 4月16日 VR(仮想現実)(★★☆) 4月17日 4月タイピングコンテスト開始!(★☆☆) 4月18日 USBの取り外し(★★☆) 4月19日 USBメモリの種類(★★☆) 4月20日 アップロード・ダウンロード・インストール(★★☆) 4月21日 ウィキ(wiki)(★★☆) 4月22日 Officeソフトとは(★★☆) 4月23日 春のタイピングコンテスト-閉会式-(★☆☆) 4月24日 デスクトップPC と ノートPC(★★☆) 4月25日 タブレット型PC(★★☆) 4月26日 携帯とタブレットの2台持ち(★★☆) 4月27日 迷惑メールの対策(★★☆) 4月28日 Officeの世代(★★☆) 4月29日 Officeの世代(2)(★★☆) 4月30日 モグラたたきゲーム(★☆☆)
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年04月30日 23:06 コメント 3 件 モグラたたきゲーム(★☆☆)
こんばんは、長田です! 本日はプレミアクラブおなじみの「モグラたたきゲーム」についてお話します! こちら、プレミアクラブで 「遊ぶ」 ↓ 「ポイントを使わないで遊ぶゲーム」 ↓ 「モグラたたきゲーム」 で遊ぶことができます! こちらただのゲームではございません。 なんとマウスの操作練習にはとても役立っているのです! 写真にあるように3種類のモグラが出てきて、それぞれマウスでクリックすると 金ヘルメット:5点 普通のモグラ:1点 ピングのモグラ:-3点 という形でポイントが入ります! そしてこちら、全国だけでなく教室内でのランキングも随時更新されています! ほんとにいつも上位にいる常連さん方はいつもどうやってここまで取れるのでしょう…! ちなみに上位5位以内に入るとポイントがもらえるんだとか…!Σ(っ’-’) ということで、このゲームのコツも少しお話してみます! ①毎日挑戦してみる いつも順位が高い方に聞くと、プレミアにログインしたついでに毎日脳トレのためにやってるんだとか! そしてこのゲーム、操作もそうですが、金ヘルメットが出てくる位置の運要素も大きくあるのです! あまりマウスが得意でなくとも、運しだいで高得点が出ることもあるかもしれませんね(^^)/ ②金ヘルメットを優先する 普通のモグラの5体分のポイントが入ります! 普通のモグラ4体見逃すより、金ヘルメットを叩く方がポイントが高いのです! ③マウスを動かす速さを安定させる 実はマウスって、同じ距離を動かすとしても ゆっくり動かすと少ししか進まず、 はやく動かすと一気に進んでしまいます! はやく動かしすぎるとすぐに画面外に行ってしまうので、 焦らずに一定の速度で叩けるものを叩くと 結構取りやすかったりします(・ω・)b 3つだけ上げるとこんなかんじですね! 皆さんもマウス練習、脳トレゲームとして、ぜひともご挑戦くださいね|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年04月29日 23:57 コメント 0 件 Officeの世代(2)(★★☆)
こんばんは、長田です! 前回に引き続き、Officeの世代についてのお話です! そして前回書ききれなかった話で、2010で途中まで使えていた”クリップアート”のことも話します! 【クリップアート】 著作権を気にせずに、Microsoftが用意した画像を検索して文書などに挿入できたものです。 2016年度末にサービスが終了し、現在Office2013以降は主に”Bing検索”というもので、 インターネット上から画像を探すのが主流になっています。 ★Office2013 (4年前) こちらから上でも言うように、 画像を挿入する際に”Bing検索”でインターネット上から画像を探すようになりました。 私としてはこちらの方が自由に好きなものを探せて好きだったりします! 他の目立つ新機能としては、 ・スタート画面ができ、白紙のブックやテンプレートから選ぶようになった。 ・おすすめグラフの登場、関数の追加、フラッシュフィルの登場など ・Onedrive(ネット上のフォルダ)に保存しやすくなった。 などなど こちらはWindows8でよく使われている印象ですね~ ちなみにうちで今一番使われているのがこちらでございます。 お仕事先でも現在はこちらが一番多いのではないでしょうか。 ★Office2016(去年) こちらがWindows10とともに、一番新しいソフトになっております…! うちでも実はすでに1台だけ導入しており、そろそろ受講される方もいるかもしれません|・ω・)+ 私の印象として変わった点は、 ・初期のフォントが”MSゴシック”などではなく”游ゴシック”などに変わった。 ・ネット検索がOfficeソフト内でしやすくなった。 ・複数のPCからリアルタイムに同時編集ができるようになった。 ・どこにあるかわからないボタンを検索できるようになった。 このあたりが大きなところですね! 特に検索機能はびっくりしました! 気になる方はぜひともご相談ください! それではまた明日|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年04月28日 23:53 コメント 0 件 Officeの世代(★★☆)
こんばんは、長田です! この間、Officeソフトとは何なのか? という話を書きましたね。 簡単に言うと、Word,Excel,PowerPointのようなビジネスソフトのことです。 今回はその類で、3-4年ごとに新しいものが登場する Microsoft Officeの世代についてお話したいと思います! ★Office 2003 (14年前) この世代はもう使われていないのですが、 サポートが終了した中では1番新しいものなので少し紹介します! 写真のとおりですが、今とはリボンやタブがだいぶ違った様子ですね~ 主にWindowsXPで使われておりました。 さすがにこの世代ともなると、MOS(2003)の資格を持っていても転職には使えないでしょう。 ★Office 2007 (10年前) この時代から、リボンやタブが最近らしくなりましたね! しかしサポート終了もついに今年の10/10に迫ってまいりました。 こちらはXPとVistaで使われていた印象ですね。 特徴的なのは、左上に今で言う”ファイルタブ”がなく、 ”Officeボタン”というものがありました。 画面が切り替わることなく保存や新規作成ができたので私は好きだったのですが、 印刷に関しては最近のものの方がプレビューもあってやりやすくなりましたね~ ★Office 2010 (7年前) こちらは今もうちの教室でもよく受講に使われていますね! Windows7でよく使われている印象です。 サポート終了はWindowsと同じく2020年までです。 まだ3年半ほどはありますね。 ちなみにもし終わってしまったとしても、 その頃には皆様のご自宅のパソコンも7の終了などに伴い 買い換えの時期かもしれませんし、2010に慣れていれば、 それ以降のものに慣れるのもそんなに大変ではないと思います。 最近でも2010は学校や会社で使われていることも多く、 慣れていたり、仕事先やご自宅の環境次第では 2010の資格を取る方も少なくありません。 おっと、ここでもう1000文字超えてしまいそうです! 2013,16の話は明日にまわします|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年04月27日 23:54 コメント 1 件 迷惑メールの対策(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「迷惑メールの対策」についてお話しします! 迷惑メールにもいろいろありますが、 今回は”銀行の架空請求”に絞ってみたいと思います。 <事例> ・◯◯銀行です。 いつもご利用ありがとうございます。 最近インターネット犯罪が増えておりますので、 当社では皆様にパスワードの変更をお願いしております。 以下のページより変更をお願いいたします。 http://◯◯~~◯◯.com/ これ、100%詐欺です!!!! 実はここに書いてあるページ、開いてしまうと本物そっくりの偽サイトにつながり、 そこでIDとパスを入力すると、口座を乗っ取られてしまうことがあります…! どうしたら気づけたのでしょう… その答えは、 ①メールはいくらでも偽装できると知っておく →相手が銀行を名乗っても信用しない ②メールのリンク(URL)は危ないと知っておく →詐欺サイトに繋がることがあります ③こういった事件が多いので、銀行側は全国的にパス変更させるようなメールを禁止している ということで、これを踏まえた上で対策を知っていれば 引っかかる事も極端に少なく出来ます。 ★メールからのリンク先を開かない 偽物かわからない時は、 直接公式サイトを検索すると詐欺報告のお知らせがあったり 窓口に行ったり、電話してみると詐欺だとわかります。 ※写真のとおり、たいていどの銀行サイトも注意掲示をしています。 これは、特別技術がなくても、知っているだけで対策ができますね そして、できればこういったメール自体こないように ★迷惑メールフィルターを設定する 携帯からの設定で、だいぶ迷惑メール自体を拒否することができます! これらは、少しわかりづらいところにありますので、気になる方はぜひとも 携帯ショップ等にご相談くださいm(__)m そして特にパソコンの場合は、ウイルス対策ソフトを入れておくと、 そういったサイトに入る直前にブロックしてくれたりもします!ぜひご設定を! ということで迷惑メールのお話でした! それではまた明日(・・)ノシ
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年04月26日 21:34 コメント 0 件 携帯とタブレットの2台持ち(★★☆)
こんばんは、長田です! 今日は「携帯とタブレットの2台持ち」というテーマでお話したいと思います! 昨日お話したようにタブレットというのは、 画面が大きいのに簡単に持ち運べてスマホみたいな使い方ができる! というものでしたね! 今回は、実際に携帯やタブレットを同時に使う時に どうやって使い分けているのか考えてみます! ☆ガラケー&タブレット ガラケーというのは、昔の二つ折り携帯のことです! ・スマホに興味はあるけど、ガラケーを手放せない、 電話やメールができなくなったら困る… ・スマホの画面は小さくて見れなさそう… こういった方には特に向いています! この場合は使い分けは明確で、 【ガラケー】 ・メール、電話などの連絡手段 【タブレット】 ・ネット閲覧 ・ゲーム ・LINE ・動画/写真 ・地図 などなど… つまりは! ガラケーという連絡手段は確保した上で、 スマホを超える便利道具として扱うことができるのです! 私もこういった時期がありましたが、結構楽しかった思い出があります(^^)/ ☆スマホ&タブレット こちらは似たようなものをどう使い分けるか、少し工夫が必要になります! ということで、私の場合の利用例をお話ししてみたいと思います! 【スマホを優先する時】 ・電話やメール ・電車やバスの中 ・休憩時間 ・カメラを使う時 やはりスマホは外出時にぱっと使いたい時に大変便利ですね~ 【タブレットを優先する時】 ・ビジネスシーン →大学での発表時 何かを紹介する時 WordやExcelのデータを見る時 ・本や漫画を読みたい時 ・動画を見る時 ・誰かと一緒に見たい時 ・家でゆったり見たい時 ・細かい図を見たい時(路線図など) などなど、これ以上にもあるくらいです! タブレットの方が使いやすいさ、見やすさが格段に違うシーンがありますね~ 持ってる方は新たな使い方を発見したり 持ってない方は持ってみようかと思ってみたり うちでも月額の貸出をしているので、ぜひともご検討ください! それでは以上です、また明日!|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年04月25日 23:29 コメント 1 件 タブレット型PC(★★☆)
こんばんは、長田です! 今日は前回のデスクトップPCとノートPCに引き続き、 パソコンの種類のお話です! そして今回は、最近はやりの 「タブレット型PC」についてです! まずは普通のタブレットもこの一種とされることがあります。 うちでいうとiPadですね! <良いところ> ・中身はiPhone等とほぼ同じなので、操作・連携がしやすい ・ほんとにノートのような感覚で持ち歩ける ・電源を付けるのが2,3秒で済む ・アプリが無料・安価で有用なものが多い ...etc <苦手なところ> ・パソコンよりは機能が制限され、 高度な資料を作ったりするのは難しい ・USBやスピーカーなどの周辺機器には弱い こういった特徴があります! タブレットについて話すと長くなるので、 今回はあくまでPCの種類の紹介として留めておきますね(^^)/ そして! こちら写真にあるように、原型はノートPCなのですが なんと画面の部分だけが取り外しできるタイプもあるのです!Σ(’-’) <特徴> ・タッチパネルになっており、指で操作ができる ・誰かに見せたい時に画面だけ持っていける →発表もしやすい! ・普通のタブレット(iPad等)と違い、マウスやUSBを装着できる こういったパソコンとタブレットのいいとこ取りなハイブリッドな パソコンが近年登場したのです!! 実は最近の中学・高校では、先生がこれを授業に使って 電子黒板に映像を映し出すこともできるんだとか…! さらには生徒が普段の教室でこれを貸し出され 発表やネット検索に使うこともできるんだとか…!! すごい世の中になりましたね~ 書いてたらもっとタブレットについて書きたくなったので、 明日はタブレットについてお話しようかと思います!! それではまた明日|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年04月24日 23:35 コメント 0 件 デスクトップPC と ノートPC(★★☆
こんばんは、長田です! 本日から数回で、パソコンの種類や特徴についてお話ししたいと思います! ということで今回は、 「デスクトップPC」と「ノートPC」 ついてお話したいと思います! 【デスクトップPC】 「パソコン本体と画面・マウス・キーボード等が別々に離れているパソコン」 ということで、教室に置いてあるタイプのパソコンですね!(写真1) <良いところ> ・カスタマイズがしやすい(上級者向け) →自分が好きな性能にできる 後から機能を追加することもできる ・大きな画面にできる →動画編集・テレビ代わりに向いてる ・ノートPCより高性能にしやすい →3DゲームやVRなどに向いてる こういった特徴があります! 職場や学校などによく置いてあるタイプがこれですね~ 【ノートPC】 「画面やキーボードが一体になっていて、折り畳みができるパソコン」 ご自宅にPCをお持ちの皆さんはこのタイプが多いのではないでしょうか! <良いところ> ・屋外問わず持ち運べる →部屋の中での移動も簡単 →修理にも持って行きやすい ・家が停電してもすぐには電源が切れない →作業中のデータが消えない! ・スペースを取らない →折りたたんで引き出しにしまうこともできる やはり、こちらの方が個人で使うにはお手軽なかんじがしますね~ そしてデスクとノートではそれぞれの得意なところ、苦手なところが 正反対でおもしろいですねー 昔はパソコンの組み立て・改造などが好きで私はよくやっていましたが、 最近はノートでも十分良いものが増え、 うちも気づけば3台ともノートPCになってしまいましたΣ(’-’) (こたつで使うのが止められないのもあります…笑) しかし、どちらが好きかというとやはりデスクトップだったりします…! デジ基礎Ⅰの第1回にあるような、 パソコンの中身をいじるようなのは いつ見てもわくわくしてしまいます(^^)/ みなさんも次にパソコンを買う時はぜひとも考えてみてください! それでは、明日はタブレット型PCについて|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん