イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
迷惑メールの対策(★★☆)
2017年04月27日 23:54
こんばんは、長田です!
本日は「迷惑メールの対策」についてお話しします!
迷惑メールにもいろいろありますが、
今回は”銀行の架空請求”に絞ってみたいと思います。
<事例>
・◯◯銀行です。
いつもご利用ありがとうございます。
最近インターネット犯罪が増えておりますので、
当社では皆様にパスワードの変更をお願いしております。
以下のページより変更をお願いいたします。
http://◯◯~~◯◯.com/
これ、100%詐欺です!!!!
実はここに書いてあるページ、開いてしまうと本物そっくりの偽サイトにつながり、
そこでIDとパスを入力すると、口座を乗っ取られてしまうことがあります…!
どうしたら気づけたのでしょう…
その答えは、
①メールはいくらでも偽装できると知っておく
→相手が銀行を名乗っても信用しない
②メールのリンク(URL)は危ないと知っておく
→詐欺サイトに繋がることがあります
③こういった事件が多いので、銀行側は全国的にパス変更させるようなメールを禁止している
ということで、これを踏まえた上で対策を知っていれば
引っかかる事も極端に少なく出来ます。
★メールからのリンク先を開かない
偽物かわからない時は、
直接公式サイトを検索すると詐欺報告のお知らせがあったり
窓口に行ったり、電話してみると詐欺だとわかります。
※写真のとおり、たいていどの銀行サイトも注意掲示をしています。
これは、特別技術がなくても、知っているだけで対策ができますね
そして、できればこういったメール自体こないように
★迷惑メールフィルターを設定する
携帯からの設定で、だいぶ迷惑メール自体を拒否することができます!
これらは、少しわかりづらいところにありますので、気になる方はぜひとも
携帯ショップ等にご相談くださいm(__)m
そして特にパソコンの場合は、ウイルス対策ソフトを入れておくと、
そういったサイトに入る直前にブロックしてくれたりもします!ぜひご設定を!
ということで迷惑メールのお話でした!
それではまた明日(・・)ノシ
本日は「迷惑メールの対策」についてお話しします!
迷惑メールにもいろいろありますが、
今回は”銀行の架空請求”に絞ってみたいと思います。
<事例>
・◯◯銀行です。
いつもご利用ありがとうございます。
最近インターネット犯罪が増えておりますので、
当社では皆様にパスワードの変更をお願いしております。
以下のページより変更をお願いいたします。
http://◯◯~~◯◯.com/
これ、100%詐欺です!!!!
実はここに書いてあるページ、開いてしまうと本物そっくりの偽サイトにつながり、
そこでIDとパスを入力すると、口座を乗っ取られてしまうことがあります…!
どうしたら気づけたのでしょう…
その答えは、
①メールはいくらでも偽装できると知っておく
→相手が銀行を名乗っても信用しない
②メールのリンク(URL)は危ないと知っておく
→詐欺サイトに繋がることがあります
③こういった事件が多いので、銀行側は全国的にパス変更させるようなメールを禁止している
ということで、これを踏まえた上で対策を知っていれば
引っかかる事も極端に少なく出来ます。
★メールからのリンク先を開かない
偽物かわからない時は、
直接公式サイトを検索すると詐欺報告のお知らせがあったり
窓口に行ったり、電話してみると詐欺だとわかります。
※写真のとおり、たいていどの銀行サイトも注意掲示をしています。
これは、特別技術がなくても、知っているだけで対策ができますね
そして、できればこういったメール自体こないように
★迷惑メールフィルターを設定する
携帯からの設定で、だいぶ迷惑メール自体を拒否することができます!
これらは、少しわかりづらいところにありますので、気になる方はぜひとも
携帯ショップ等にご相談くださいm(__)m
そして特にパソコンの場合は、ウイルス対策ソフトを入れておくと、
そういったサイトに入る直前にブロックしてくれたりもします!ぜひご設定を!
ということで迷惑メールのお話でした!
それではまた明日(・・)ノシ
いさちゃんさん
すみません今コメントに気づきましたΣ(´ω`)
短いアドレスだと迷惑メールがきやすいのは今も同じようですね~
書くのが億劫にならない程度に長くしておくとよさそうですね!
すみません今コメントに気づきましたΣ(´ω`)
短いアドレスだと迷惑メールがきやすいのは今も同じようですね~
書くのが億劫にならない程度に長くしておくとよさそうですね!
コメント
1 件