イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
Officeの世代(2)(★★☆)
2017年04月29日 23:57



こんばんは、長田です!
前回に引き続き、Officeの世代についてのお話です!
そして前回書ききれなかった話で、2010で途中まで使えていた”クリップアート”のことも話します!
【クリップアート】
著作権を気にせずに、Microsoftが用意した画像を検索して文書などに挿入できたものです。
2016年度末にサービスが終了し、現在Office2013以降は主に”Bing検索”というもので、
インターネット上から画像を探すのが主流になっています。
★Office2013 (4年前)
こちらから上でも言うように、
画像を挿入する際に”Bing検索”でインターネット上から画像を探すようになりました。
私としてはこちらの方が自由に好きなものを探せて好きだったりします!
他の目立つ新機能としては、
・スタート画面ができ、白紙のブックやテンプレートから選ぶようになった。
・おすすめグラフの登場、関数の追加、フラッシュフィルの登場など
・Onedrive(ネット上のフォルダ)に保存しやすくなった。
などなど
こちらはWindows8でよく使われている印象ですね~
ちなみにうちで今一番使われているのがこちらでございます。
お仕事先でも現在はこちらが一番多いのではないでしょうか。
★Office2016(去年)
こちらがWindows10とともに、一番新しいソフトになっております…!
うちでも実はすでに1台だけ導入しており、そろそろ受講される方もいるかもしれません|・ω・)+
私の印象として変わった点は、
・初期のフォントが”MSゴシック”などではなく”游ゴシック”などに変わった。
・ネット検索がOfficeソフト内でしやすくなった。
・複数のPCからリアルタイムに同時編集ができるようになった。
・どこにあるかわからないボタンを検索できるようになった。
このあたりが大きなところですね!
特に検索機能はびっくりしました!
気になる方はぜひともご相談ください!
それではまた明日|・∀・)+
前回に引き続き、Officeの世代についてのお話です!
そして前回書ききれなかった話で、2010で途中まで使えていた”クリップアート”のことも話します!
【クリップアート】
著作権を気にせずに、Microsoftが用意した画像を検索して文書などに挿入できたものです。
2016年度末にサービスが終了し、現在Office2013以降は主に”Bing検索”というもので、
インターネット上から画像を探すのが主流になっています。
★Office2013 (4年前)
こちらから上でも言うように、
画像を挿入する際に”Bing検索”でインターネット上から画像を探すようになりました。
私としてはこちらの方が自由に好きなものを探せて好きだったりします!
他の目立つ新機能としては、
・スタート画面ができ、白紙のブックやテンプレートから選ぶようになった。
・おすすめグラフの登場、関数の追加、フラッシュフィルの登場など
・Onedrive(ネット上のフォルダ)に保存しやすくなった。
などなど
こちらはWindows8でよく使われている印象ですね~
ちなみにうちで今一番使われているのがこちらでございます。
お仕事先でも現在はこちらが一番多いのではないでしょうか。
★Office2016(去年)
こちらがWindows10とともに、一番新しいソフトになっております…!
うちでも実はすでに1台だけ導入しており、そろそろ受講される方もいるかもしれません|・ω・)+
私の印象として変わった点は、
・初期のフォントが”MSゴシック”などではなく”游ゴシック”などに変わった。
・ネット検索がOfficeソフト内でしやすくなった。
・複数のPCからリアルタイムに同時編集ができるようになった。
・どこにあるかわからないボタンを検索できるようになった。
このあたりが大きなところですね!
特に検索機能はびっくりしました!
気になる方はぜひともご相談ください!
それではまた明日|・∀・)+
コメントがありません。
コメント
0 件