「yasu」さんのブログ一覧
-
2017年04月24日 20:47 コメント 5 件 新茶初取引
静岡茶市場では今日初取引があり、最高値に末広がりの「八」が付くのが恒例で、例年は1キログラム8万8800円・8万8000円が付く。 ご祝儀相場とはいえ過去最高値が付き1キロ108万円が付き関係者もビックリどよめきが起きたそうだ。 例年より少し遅いようだが八十八夜の五月までが茶農家や茶業関係者は忙しい時期です。 静岡県の茶所の写真です。 巨大バッタのモニュメントのある掛川茶、茶園になぜバッタなのかよく分かりませんが、ステンレス彫刻家の中島大道作品があります。 東名高速道路から見える茶娘の看板のある菊川茶 きれいに手入れされている茶園が広がります。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2017年04月15日 20:56 コメント 5 件 田植が始まりました。
もう田植えが始まりました。 田植えは6月と思う人が多いのではないでしょうか、八十八夜を境にお茶摘みが始まり、茶摘みが終わると田植えの準備をして、6月から田植えをする。 なぜこんなに早くなったのか、早く収穫すれば秋の台風の被害も少なく済み収穫量も多くなり消費者に早く新米を届けることができるからです。八月お盆過ぎには新米を食べることができます。 それだけではないのです、冬野菜のレタスを作付けする準備を早くしなくてはいけないのです。それにしても私も子供の頃より一か月半は早くなったようですね。 田植えを終えた今朝の田園風景です。 季節は桜からツヅジに移っています。 ミヤマツヅジの見頃を迎えています、ここ勝間田公園はミヤマツヅジの群生地です。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2017年04月10日 21:19 コメント 5 件 田舎の春
今年は例年いなく桜の開花が遅かったですね。 私の田舎もようやく桜が見頃を迎えました、しかし天候がはっきりしなくスッキリした青空に淡いピンクの桜の風景が取れません。 明日は雨模様、明後日は晴れても雨の後では桜が散ってしまうかもしれません。今日しかないと、そんな思いでカメラを持って出かけました。 私の田舎の桜はあまり手入れがされていませんが、今年もきれいに咲いてくれました。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2017年04月01日 06:13 コメント 5 件 春色は?
春の色は何色ですか。 桜色を代表するピンク色を思い出すと思いますが、自然界では赤やピンク色系は少ないようです、これらの色は品種改良して人為的に作り上げた色で、園芸屋さんに並んでいるものは商業的に売れる色・あまり見かけない色に変化したものです、自然界ではどうだろう。 「実は植物種の数でいえば、「黄色」が圧倒的に多い。たとえば、フクジュソウ、タンポポ、アブラナ(菜の花)、ラッパスイセン、レンギョウ……。特に早春に開花するものに多くみられる。春に限定せず、日本の植物種を花の色で分類すると、「白」と「黄色」が30%をこえてトップを争い、赤は10%程度とそれほど多くないと報告されている。その理由の一つに挙げられるのが昆虫の影響。ほかの花の花粉でなければ受精できない他殖性の植物は、第三者に花粉を運んでもらう必要がある。その相手が風から昆虫へ変わり、昆虫が訪れやすい色を持つ植物が生存できた結果。つまり、花の色も植物が選んだ生き残り戦術の一つにすぎないのだ。」東海大学農学部応用植物科学科 松田 靖 准教授 私たちを楽しませてくれる色は桜色ですね、土手沿いに黄色い菜の花とピンク色の桜は日本の春の風景ですね。今年は桜の開花が遅れています、日本の春色の写真撮りに行きたいと思います。 吉田公園のチューリップ祭りの写真です。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2017年02月25日 18:40 コメント 7 件 梅園
掛川市の龍尾神社の枝垂れ梅を見に行ってきました。 300本の梅が見事に咲いて見頃を迎えています、よく管理されていて枝垂れ梅の枝が地に着きそうに伸び、見応えのある梅でた。 今朝は冷え込み風も強く春はまだ先かと思わせる気候でしたが、園内をピンクと白で梅尽くし春を感じますね。 私の体はまだ冬眠状態、3月の声を聞けば少しは冬眠から覚めるかな。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2017年02月23日 10:42 コメント 4 件 富士山の日
今日は富士山の日,2(ふ)2(じ)3(さん)語呂合わせで2月23日は静岡県.山梨県では富士山の日に制定されています。 雪が積もった冬の富士山はどこから見ても良いです、今回は静岡市の西の外れにある持舟城公園より静岡市を見下ろす場所から撮ってみました、新幹線と東名高速道路の交差する場所の持舟城公園は夜景もきれいですが灯りが点き始め、富士山も見える時間帯です、静岡県側はすそのが大きく広がり美しく雄大に見えますね。 世界遺産に登録され、登山口では入山料を1000円徴収しています、環境保全のためには必要なことでしょうね。 多くの登山者が夏には訪れることでしょう、私も須走ルートはまだ登山がありませんので今夏は計画をしたいと思っています。富士山の東側ルートですので朝陽を正面から受けご来光はさぞ素晴らしいのではと思います。どこから見ても富士山は良いですね。 1・2)持舟城公園より 3) 富士山静岡空港より
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2017年02月01日 09:18 コメント 5 件 立春
今日から2月、寒い1月よさようなら。 1月は寒い日が続きコタツに入ると動けなく、何もしなかったような気がします。 立春、陽も長くなり寒い中にも温かさを感じる日も多くなりますね。 温室の仕事も挿し木・植え込み・肥料をやりと忙しくなります。 庭木の手入れ花壇の準備はこれからですね。 冬の富士山はきれいに見ます、空気が澄んでいてすそ野まではっきりと見えるのはこの時季しかないですね。 吉田公園(大井川河口付近)近くから撮りました、夕陽で少し薄赤くなっています。 サクラも咲き始めました、早咲きの緋寒桜です、色が濃く花が多くこの寒さの中を咲き誇っています、河津桜も少し咲き始めました。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2017年01月01日 12:13 コメント 6 件 迎春
明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 今年の初酉(撮り)をして来ました。 風もなく静かで富士山もくっきり見え初日の出も伊豆半島から静かに昇るのを見てよい年になりますよう両手を合わせました。 粟ヶ岳山頂より(茶文字を描いた山、掛川市) 富士山と初日の出 ジャンボ干支
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2016年12月04日 22:30 コメント 5 件 紅葉
土曜日の早朝に小国神社に行ってきました、今回で4度目挑戦。赤い橋の下での写真を撮りたく行きました、7時ごろ神社に着きましたが、すでに多くのカメラマンが良い場所取りで来ています、川の中に入って準備をしている人もいます。 待つこと一時間半、八時半ごろ大きなスギ・ヒノキの間からモミジに少しずつ陽が差し込めてきました、長靴を履いて川の中からこの瞬間を待っていたのですね。一枚の写真に掛ける情熱はすごいですね。私は陸の上から待っていました。 少しは紅葉らしい写真になりました。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2016年12月01日 21:29 コメント 5 件 師走
今日から師走早いものであと一か月となりました。 あまり遠くまで足を延ばせないので近くで紅葉を楽しんできました。 森町は遠州の小京都といわれ多くの神社・寺がありその中の代表的な小国神社の紅葉を見に行ってきました、新東名高速道路・森掛川ICより10分で行けます。 早朝の陽がさしきかける時は紅葉も鮮やかに映り、多くのカメラマンが来ています、カメラマン同士で話をするのも楽しくいろいろ情報も聞けます、今年の紅葉は色着がよくないそうです、九月の長雨で日照時間が短いのが影響しているのかなって言ってました。 スギやヒノキの大木の中、川沿いに奥まで歩くとモミジやイチョウが紅葉し、静かでゆったりとした時間が楽しめます。 師走の忙しさが忘れさせてくれそうです。
遠鉄百貨店教室yasu さん