遠鉄百貨店教室
yasu さん
春色は?
2017年04月01日 06:13



春の色は何色ですか。
桜色を代表するピンク色を思い出すと思いますが、自然界では赤やピンク色系は少ないようです、これらの色は品種改良して人為的に作り上げた色で、園芸屋さんに並んでいるものは商業的に売れる色・あまり見かけない色に変化したものです、自然界ではどうだろう。
「実は植物種の数でいえば、「黄色」が圧倒的に多い。たとえば、フクジュソウ、タンポポ、アブラナ(菜の花)、ラッパスイセン、レンギョウ……。特に早春に開花するものに多くみられる。春に限定せず、日本の植物種を花の色で分類すると、「白」と「黄色」が30%をこえてトップを争い、赤は10%程度とそれほど多くないと報告されている。その理由の一つに挙げられるのが昆虫の影響。ほかの花の花粉でなければ受精できない他殖性の植物は、第三者に花粉を運んでもらう必要がある。その相手が風から昆虫へ変わり、昆虫が訪れやすい色を持つ植物が生存できた結果。つまり、花の色も植物が選んだ生き残り戦術の一つにすぎないのだ。」東海大学農学部応用植物科学科 松田 靖 准教授
私たちを楽しませてくれる色は桜色ですね、土手沿いに黄色い菜の花とピンク色の桜は日本の春の風景ですね。今年は桜の開花が遅れています、日本の春色の写真撮りに行きたいと思います。
吉田公園のチューリップ祭りの写真です。
桜色を代表するピンク色を思い出すと思いますが、自然界では赤やピンク色系は少ないようです、これらの色は品種改良して人為的に作り上げた色で、園芸屋さんに並んでいるものは商業的に売れる色・あまり見かけない色に変化したものです、自然界ではどうだろう。
「実は植物種の数でいえば、「黄色」が圧倒的に多い。たとえば、フクジュソウ、タンポポ、アブラナ(菜の花)、ラッパスイセン、レンギョウ……。特に早春に開花するものに多くみられる。春に限定せず、日本の植物種を花の色で分類すると、「白」と「黄色」が30%をこえてトップを争い、赤は10%程度とそれほど多くないと報告されている。その理由の一つに挙げられるのが昆虫の影響。ほかの花の花粉でなければ受精できない他殖性の植物は、第三者に花粉を運んでもらう必要がある。その相手が風から昆虫へ変わり、昆虫が訪れやすい色を持つ植物が生存できた結果。つまり、花の色も植物が選んだ生き残り戦術の一つにすぎないのだ。」東海大学農学部応用植物科学科 松田 靖 准教授
私たちを楽しませてくれる色は桜色ですね、土手沿いに黄色い菜の花とピンク色の桜は日本の春の風景ですね。今年は桜の開花が遅れています、日本の春色の写真撮りに行きたいと思います。
吉田公園のチューリップ祭りの写真です。
遠鉄百貨店教室さん こんばんは。
自然界では美しいだけでは生きていけない厳しい生存競争があるんですね。
美しく生きる力を植物は教えてくれます、足元の雑草も愛しく思います。
コメントありがとうございます。
自然界では美しいだけでは生きていけない厳しい生存競争があるんですね。
美しく生きる力を植物は教えてくれます、足元の雑草も愛しく思います。
コメントありがとうございます。
マッチャさん こんばんは。
四月はいろんな花が咲き乱れ一番いい季節ですね。
桜とチューリップを同時に見れるフラワーパークに行こうかな。
コメントありがとうございます。
四月はいろんな花が咲き乱れ一番いい季節ですね。
桜とチューリップを同時に見れるフラワーパークに行こうかな。
コメントありがとうございます。
michanさん こんばんは。
チューリップ祭りが始まりましたが、寒いようでつぼみが多く満開にはまだなりません。
ももちゃんが元気になったらチューリップを見に来てくださいね。
コメントありがとうございます。
チューリップ祭りが始まりましたが、寒いようでつぼみが多く満開にはまだなりません。
ももちゃんが元気になったらチューリップを見に来てくださいね。
コメントありがとうございます。
yasuさん♪
いつもながら素敵な写真ですね♪
つい、赤やピンクに目が行きがちですが、
自然界では黄色や白が多いというのも
びっくりです。
でも、やっぱり春を感じるピンクの桜の
開花が待ち遠しいですね(*^^*)
場所によってはもう咲いてるのかな〜
いつもながら素敵な写真ですね♪
つい、赤やピンクに目が行きがちですが、
自然界では黄色や白が多いというのも
びっくりです。
でも、やっぱり春を感じるピンクの桜の
開花が待ち遠しいですね(*^^*)
場所によってはもう咲いてるのかな〜
yasuさん〜
おはようございます(^O^)
ま〜懐かしい吉田のチューリップですね〜
入口入ってこの景色に感動しました。
もう一年が経つんですね。
奥まで広がった公園散歩にもいいところでした。
今年は愛犬の病で行けそうもないけど再度訪れたいところです。
牧之原のカタクリの里も心に残った思い出の場所です。
花の色ね、確かに我が家の庭でも黄色が大半を占めています。
そんな中赤いチューリップや紫のムスカリが色引き締めてくれています。
素敵な写真朝から観れて嬉しいわね。
おはようございます(^O^)
ま〜懐かしい吉田のチューリップですね〜
入口入ってこの景色に感動しました。
もう一年が経つんですね。
奥まで広がった公園散歩にもいいところでした。
今年は愛犬の病で行けそうもないけど再度訪れたいところです。
牧之原のカタクリの里も心に残った思い出の場所です。
花の色ね、確かに我が家の庭でも黄色が大半を占めています。
そんな中赤いチューリップや紫のムスカリが色引き締めてくれています。
素敵な写真朝から観れて嬉しいわね。
コメント
5 件