パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 1441 件 ~ 1450 件目(145ページ目)を表示中
  •  2021年05月19日 14:40  コメント 0 件 2064 SIM待つ男

    iPhone SE 1G(第1世代)を povo に移行すべく、パソコン2号で povo ホームページから申し込んだ。 以前 AQUOS R compact を同じように povo に申し込んだときは、操作も簡単であっけなく移行が完了した。 しかし、今回は違った。 iPhone SE 1G の SIMカードが povo に合わないので、合う SIMカードを発送しますので挿し替えてお使いくださいとのアナウンスがあった。 少々ガッカリしたが、待てばいいことだった。 15日に申し込んだのだから、18日には到着するだろうと思っていた。 待った。 ところが、まだ届かない。 待った。 うむむむむむ! 待った。 う˝お˝お˝お˝お˝! povo ホームページを開いた。 よし、チャットで質問してみよう。 povo ホームページの右側の[チャットで質問]をクリックした。 [質問を入力してください]ボックスに「SIMカードは何時届きますか?」とテキスト入力して[質問する]をクリックして、そのあとはガイダンスに従って操作した。 povoへ申し込み後、auICカード(SIMカード)がいつ届くかお調べですね。 以下からお選びください。 [新規、MNPでpovoをお申し込みの方] [auからの移行の方(auICカード変更を伴う方)] au ICカードの変更を伴う、auからの移行をお申込みの場合ですね。 au ICカードはお申込みを受けてから、一週間~10日程度でお届けします。 あ˝あ˝ん! ぬぁぁんと、一週間~10日、かよ! どっっぴょ~~~ん!! ずいぶん待たせるじゃないか。( ゚Д゚)っ☆ でも 待つ。 待つよ。 待つから、早くしてね♪ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年05月19日 00:26  コメント 0 件 2063 相互補完する

    RAM = Random Access Memory  メモリと呼ばれる  情報処理する際に記録したり削除したりするメモリ  数字が大きいほど、処理速度が速くサクサク動く ROM = Read Only Memory  ストレージと呼ばれる  ユーザーが削除しない限り、保存されっぱなし  数字が大きいほど、多くの写真・アプリ等を保存できる 一般にメモリというと RAM のことで、ROM はストレージと呼ぶ。 というのが、Androidスマートフォンでのことである。 一方、iPhone も RAM、ROMの区別が無いわけではないが、RAM の数値がアップルによって公表されていない。 俺の所持する Android と iPhone だとこんなふうにスペック表記される。  AQUOS R compact   内蔵メモリ    ROM 32GB/RAM 3GB  iPhone SE 1G(第1世代)   容量    メインメモリ 2GB RAM(推定値)    ストレージ  16GB、32GB、64GB、128GB(4種類) 俺が持っている iPhone SE 1G は情報処理の能力は RAM 2GBで、RAM 3GB の AQUOS R compact より下だが、ROM(ストレージ)が 128GB なので、写真やアプリを多く保存できると言うことになる。 それぞれ、現在のストレージを調べてみた。(図1、2) 結果、AQUOS R compact は、32GB 中 21.03GB(66%)使用である。 一方、iPhone SE 1G は、128GB 中 15.1GB (12%)使用で、かなり空き容量がある。 以前と違って、全てを iPhone SE 1G に頼るので、このくらいの余裕があったほうがいい。 そして、AQUOS R compact のデータ通信は iPhone SE 1G のテザリング機能を使う。 iPhone SE 1G には無いおサイフケータイ(モバイルSuica、モバイル楽天Edy、モバイルQUICK Pay)や、スクリーンが小さいためにテキスト表示が省略されてしまうようなアプリは AQUOS R compact で使う。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年05月18日 15:03  コメント 1 件 2062 宅配ボックス⑧

    昨年 4月に玄関ポーチに宅配ボックスを置いた。 そもそも不在で再配達してもらうのが申し訳ないなとずっと思っていて、コロナウイルス禍によりさらにご苦労だろうと思った。 これはもう待ったなしだ。 考えるより行動だと思い、カインズホームセンターで安い樹脂製の灯油ポリ容器入れを購入して、宅配ボックスとした。 折からアマゾンもクロネコヤマトも、コロナウイルス感染対策として、希望者には対面しないで置いていく置き配を始めたので、なおのことタイムリーな判断だなと思った。 あれから1年、宅配の流れも変わり、わが家は置き配指定をしていない。 宅配ボックスを利用するとなると、フタを開けて中腰での作業となり、箱買いの飲料水など重い荷物の場合、ボックスに入れるのも出すのも大変である。 だから、インタフォンを鳴らしてもらい、不在のときだけ宅配ボックスに入れてもらうようにしている。 ところで、宅配ボックスを置くようになって、最近 2回だけ、宅配ボックスに入れてもらえず不在票をいただいた。 ボックスを置いた当初は「宅配BOX」と表示していたが、もう配達員さんも覚えただろうと、防犯の意味もあり表示を外してしまった。 ところが、配達員さんが変わると、新しい配達員さんはそれを知らない。 何も表示が無ければ、はたから見ればただ玄関ポーチにボックスが置いてあるだけである。 ボックス内には、住所・氏名・お礼が書いてあるのだが、ボックスがただの道具入れなのかもしれないので、配達員さんは門扉を開けてまで確認はできない。 なので、宅配ボックスに小さくビニールテープを貼って、そこに「宅配BOX」と油性マジックで書いた。 そうしたうえで今日、すべて「宅配ボックスに置き配指定」にしようかなと思った。 「宅配ボックスに置き配指定」にしてしまえば、配達員さんは「インタフォンを鳴らして、待つ」ことをショートカットできる。 わが家にとっても、インタフォンに応えておふくろが慌てて出ることが減り、メリットである。 ネットであらゆるものが買えて、自宅に届く時代。 インターネットがすごいのではなく、日本全国自宅まで届けられるマンパワーのネットワークがすごいのである。 配達員さん、ありがとう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年05月17日 16:46  コメント 0 件 2061 iPhone SE 1G⑩

    5月7日に、povo ホームページで、iPhone SE 1G(第1世代)を povo に移行する手続きを行った。 povo への移行は、本来、オンラインでの操作のみで完結する。 しかし、iPhone SE 1G の SIMカードと povo の SIMカードが合わないので、povo の SIMカードを発送する旨をアナウンスされた。 そうかそうか、それじゃ、SIMカードが届くのを待ちましょう。 と、鷹揚に構えているつもりが、自分のしたいことができないのは、なかなか苦痛である。 俺が povo に移行した一番の理由は「20GB/月のデータ通信が定額で利用できる」ことであるが、「キャリアメールに対応していない」ということも、その理由のひとつである。 キャリアメールに対応していないことは、一見、デメリットにも思えるが、そうでもない。 いまもうキャリアメールを使うことは無い。 知り合いなら LINE で済むし、メールが必要ならば Gmail 等を使えばいい。 スパムメールだらけのキャリアメールはうっとうしいだけである。 18年間使っているそのメールアドレスはあちこちのサイトのアカウント・ID になっているが、これだって他のアカウント・ID に変更することは可能である。 調べてわからないサイト、思い出せないサイトはそもそも不要なのだから、ついでにデジタル断捨離していると思えばいい。 そういうことなので、試しにキャリアメールの送受信をしてみるとできなかった。 一足先にキャリアメールはもう使えないのかと納得していたら、スパムメールが来た。 なんじゃい! My au の「ご契約情報」を見てみると、iPhone SE 1G は povo になっておらず、現行料金プラン「ピタットプラン 4G LTE+通話定額2」のままである。 (図2) いつからじゃい! au サポートに電話して訊いてみた。 むろん、イヤフォン通話である。 すると、到着した SIMカードに挿し替えた上で、再度ウェブ上で操作をして povo 移行完了になりますということである。 なんだ、そうなのね。 じゃ、早く来ないかなー、SIMカード。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年05月16日 16:31  コメント 2 件 2060 スマホカバー

    AQUOS SERIE mini を落として画面割れしてしまったので、2017年5月にアップルストアのオンラインショップでSIMフリーの iPhone SE 1G(第1世代)を購入した。 その軽薄短小さが気に入り購入したのだが、そもそも Android しか使ったことがなかったので使いづらくて、9ヵ月で AQUOS R compact に機種変してしまった。 そして今年になって、放っておいたその iPhone SE 1G を引っ張り出してみると、その軽薄短小さはやっぱりとてもいいのである。 使っていたときは、アマゾンで購入したシルバーのアルミバンパーを着けていたのだが、金属なので入れていた胸ポケットに穴が開いてしまった。 なので、今年3月、黒のTPU素材のスマホカバーをアマゾンで購入した。 装着してみるととてもいい。 もうこのスマホカバーを着けた iPhone SE 1G を使いたい、というより携帯していたーい♪ そんな理由で、iPhone SE 1G のみ 1機持ちにした。 しかし、イヤフォンを挿すと、スマホカバーが干渉して少々「ムニュ」っとなるのが気になる。(写真1) 音楽を聴くわけじゃなく、長い通話のときはイヤフォンを使った方が楽である。 よし、それだったら、イヤフォンジャックがすんなり入るように、スマホカバーのイヤフォンポート用の穴を大きくしてしまおうじゃないの。 というわけで、昨日、ダイソーでやすりを買った。(写真2) そして、スマホカバーを外して、やすりをかけた。(写真3) しかし、カバーを外したときに気づいたのだが、スマホカバーは薄いし柔らかい。 この穴を大きくしてやるほど、そんなにイヤフォンジャックに干渉していたわけでない。 挿してイヤフォンとして使えるんなら、こんなことしなくてもええんちゃう? そう思ったので、穴を大きくするのをやめて、カバーをまた装着した。 うむ、これで、全然イケる。 で、やることがなくなったので、前倒しして povo への移行をパソコン2号で開始した。 iPhone SE 1G の povo 移行には、SIMカードの入れ替えが必要で、そのSIMカードは au から送られてくる。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年05月15日 23:42  コメント 0 件 2059 povoに移行③

    iPhone SE 1G(第1世代)と、AQUOS R compactと、2機の au 端末を携帯していて、4月11日に、そのうちの AQUOS R compact を povo へ移行した。 povo はオンライン専用料金プランなので、パソコン2号で povo ホームページから申し込んだ。 そして1ヵ月後、5月13日に、早くもその AQUOS R compact を解約した。 解約もオンラインである。 povo に不満があったのではなく、au 回線をひとつにしてコストダウンを図り、その上で残す端末は軽薄短小の iPhone SE 1G にして、その料金プランを povo にしたかったからである。 iPhone SE 1G の povo への移行を、今日やった。 データ通信量20GB/月で税込2728円。 税込1650円のトッピング「通話かけ放題」を付けて 4378円。(図1) ユニバーサルサービス料と au スマートパスプレミアムを合わせて、計4929円/月となる。 前回同様、パソコン2号で申し込んだが、AQUOS R compact のように即時 povo 移行とはならなかった。 iPhone だからなのか、機種のせいなのか、SIMカードを挿し替えなければならないらしい。 そのSIMカード発送のお知らせメールが iPhone SE 1G の Gmail のアドレスに届いた。(図2) povo にすると、キャリアメール未対応になるので、あらかじめ au への登録メールアドレスも Gmail のアドレスにしておいたからである。 SIMカードが届いたら、挿し替えて povo 移行完了である。 これで携帯端末は、iPhone SE 1G だけになり、でもおサイフケータイ(Suica、楽天Edy、QUICK Pay)利用のためにAQUOS R compact も必要なときは携帯する。 そのデータ通信は iPhone SE 1G のテザリング機能を使う。 パソコン2号の外使いも iPhone SE 1G のテザリング機能を使う。 その次は、iPhone SE 2G(第2世代)にするか、5G対応の Android にするか考える。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年05月14日 12:55  コメント 5 件 2058 povoに移行②

    昨日、AQUOS R compact(料金プラン:povo) の au 回線を解約をした。 5月13日にしたのは、「My au」で所有端末の料金内訳が更新され、3月分(1日~31日)から4月分(1日~30日)に、表示が変わるからである。 4月分を確認したからといってどうということは無いのだが、最新の状況を見てからにしたかった。 そして、実際に解約したあと、残った iPhone SE 1G の料金プランを思った。 もとから、iPhone SE 1G 1機になったら、povo に移行しようと考えていた。 povo なら税込4929円/月の定額で、データ通信も電話も使い放題だからである。 使い放題で定額はありがたい。 しかし、現在はおこもりさんで自宅にいるので、データ通信が自宅 Wi-Fi(定額)でまかなえていて、従量制の現行料金プランであっても 税込4753円/月で済む。 povo より若干ではあるが、安い。 おこもりさんを終えるまで、povo にしなくても良いのかなとも思っていた。 しかし今日、あらためて計算すると、iPhone SE 1G の 5月分は現行料金プランで税込5303円/月となることが分かった。 これは、AQUOS R compact を解約したことで所有端末数が減り、家族割プラスが-1000円から-500円になってしまうからなのである。 4753円だと思っていたら、5303円なのだ。 だったら、povo で 4929円にしてしまったほうがいいだろう。 povo なら、定額制でどれだけデータ通信を使っても料金は変わらないのだから。 そして、povo に移行することによって、18年間使ってきたメールアドレス(********@ezweb.ne.jp)を失う。 しかし、そこも含めて povo への移行の準備はしてきているし、解約した AQUOS R compact で povo は経験済みなので、それほど問題は無い。 金額の上下幅は 1000円未満であり、そんなにシビアに考えているわけではないのだが、なんであれ自分で思ったようにする、コントロールすることが好きである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年05月13日 22:33  コメント 0 件 2057 携帯端末解約

    au 端末を 2機携帯しているが、兼ねてより、1機に減らしたいと思っていて、今日、それを実行した。 ① iPhone SE 1G(第1世代)   料金プラン:ピタットプラン 4G LTE ② AQUOS R compact   料金プラン:povo 上記 2機のうち、②を解約した。 povo はオンライン専用料金プランなので、解約もWeb上で行った。 今日から、iPhone SE 1G だけを主に使う。 ただし、AQUOS R compact にできて、iPhone SE 1G にはできないことがある。 それが、「おサイフケータイ」という非接触型決済である。 FeliCaが未搭載なので、できないのである。 未搭載だからこそ、俺の大好きな軽薄短小でいられるのかも知れないけれど、少々不便である。 おサイフケータイが無くても、バーコード決済アプリをインストールして、キャッシュレスで支払いはできる。 しかし、モバイルSuica、モバイルQUICK Pay、モバイル楽天Edy が使えない。 モバイルSuicaは交通機関の乗降で使うし、ガソリンスタンドでの給油・洗車はモバイルQUICK Pay を良く使う。 モバイル楽天Edy は店舗での会計時にポイント付与の操作しなくても、楽天カードからのクレジットチャージだけでもポイントが貯まる。 それらの便利だなと思っていたことが、iPhone SE 1G ではできない。 なので、au回線を減らしたものの、2機持ちはやめられそうもない。 1回線にした分、月額料金が安くなったので、iPhone SE 1G を povo に移行しようと思う。 そうすれば、モバイルデータ通信ができなくなった AQUOS R compact を iPhone SE 1G のテザリングでデータ通信(インターネット)ができるし、パソコン2号のインターネットもできる。 いまは、おこもりさんで自宅べったりだから、ほぼ自宅Wi-Fi だけで済んでいる。 外に出られるようになったら、iPhone SE 1G を povo に移行しよう。 従量制じゃない税込4929円/月の定額で、通信・通話し放題である。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年05月12日 16:10  コメント 0 件 2056 2件の訂正

    ここ一週間で、2件の記事の訂正がある。 「2045 初PayPay翌日」の記事での訂正 スーパーベルクのベルクアプリをインストールして、アプリ内の設定で PayPay 支払いにしておけば「レジでの会計時にベルクアプリのバーコードをスキャンさせて、ベルクのポイント付与と PayPay 決済とがいっぺんで済む」と書いてしまったが、俺の勘違いである。 正しくは、会計前にベルクアプリのバーコードスキャンでポイント付与、会計後の PayPay バーコードスキャンで PayPay 決済、ということで、決していっぺんで済むということではない。 では、事前にベルクアプリでの PayPay 支払いの設定するのは何のため?と思い、店員さんに訊いてみると、その設定にしておけば、ベルクアプリを閉じて PayPay アプリを開くことなく、ベルクアプリ内でワンタップで PayPay のバーコードが表示されて、手間が省けるというだけのことである。 つまり、やはり、ポイントの付与と決済は別々にスキャンしないといけないのである。 な~んだ。 ベルクアプリはアンインストールしてしまった。 「2054 iPhone SE 1G ⑨」の記事での訂正 「iPhone でテザリング機能を使う場合、SIM無しで(キャリアの電波が無くて)すでにペアリングが済んでいる端末であれば、自宅Wi-Fi が切れた瞬間に、無操作で親機(iPhone)の電波につながって子機になります」とアップルサポートが言ったと書いた。 そこは間違いないのだが、子機(スマートフォン)がその iPhone の Wi-Fi を捉える操作はその機種に左右され、必ずしも子機も無操作で済むとは言えない。 俺の場合、子機がAQUOS R compact のとき、画面を上から下へフリックしてクイック設定パネルを出し、Wi-Fi アイコンがOFFであればタップしてONにすれば親機(iPhone)につながる。 ベルクアプリに関しては店員さんに、テザリングに関してはアップルサポートの話を聞いただけで自分の都合のよいように解釈し、今日、あらためて操作して間違っていることに気づいた。 話しを聴くだけではダメなのである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年05月12日 08:08  コメント 0 件 2055 povo の 1機

    4月1日、電話用 au 端末、京セラのガラホ TORQUE X01 をアップルの 4Gスマートフォン iPhone SE 1G(第1世代) に機種変した。 ガラホからスマートフォンになったので、料金プランもカケホ(ケータイ料金プラン)からピタットプラン 4G LTE(スマートフォン料金プラン)に変わった。 同時に、家族割プラスの適用対象となり、基本料金から 1000円/月の割引となる。 4月11日、データ通信用 au 端末、シャープの AQUOS R compact を povo に移行した。 povo は税込2780円/月でデータ通信量20GBまで使える低定額の、au の新料金プランである。 ずっとおこもりさんで自宅に居っ放しであれば、自宅 Wi-Fi があるので povo にする必要は無い。 データ通信量が 0~1GB/月 であれば、従量制料金プランのピタットプラン 4G LTE のままのほうが安く済む。 しかし、おこもりさんをやめて、外でスマートフォン&パソコンを使うときのために AQUOS R compact を povo に移行した。 そして明日4月13日、「My au」の 4月ご請求(3月1日~31日分)が、5月ご請求(4月1日~30日分)に更新される。 その結果を参考に、povo に移行した AQUOS R compact の解約と、iPhone SE 1G の povo への移行を今月中にする。 実は、au 回線を povo の 1本にしたい。 その 1機を、iPhone SE 1G でいいのかどうかを、いま使いながら検証しているところである。 iPhone SE 1G の軽薄短小さが大好きであるが、5G対応ではないのと、モバイルSuica が使えないのがネックである。 しかしながら、5Gのエリアがまだ狭いので、いま5G対応機でなくてもいい。 それよりも、俺にとっての iPhone SE 1G の最大の弱点は、モバイルSuica で交通機関を利用できないことである。 SIM無しの AQUOS R compact を携帯するか、カードのSuica を財布に入れておけばいいのだが、それでは携帯するモノが増えて本末転倒なのである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 142 143 144 145 146 147 148 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座