「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2017年08月08日 23:55 コメント 4 件 ゴールドパス会員とは(★☆☆)
こんばんは、長田です! 昨日は12時間通う理由をあくまで私なりにお話ししました。 そして早速コメントを3件いただいたのですが、 どの方も大変参考になるコメントでした…! 入会してから数ヶ月は毎月20時間近いペースで通って身につけたり、 楽しい勉強方法を見つけたり、日常で活用していたり、 自分なりのペースや使い方、勉強法を確立できていて感心せざるをえません(゚ロ゚屮)屮 さらに、どの方も通って2年以上の”ゴールドパス会員”さんでした! 実は、入会してから毎月12時間以上来ているみなさんが合計200時間教室に通うと、 ”ゴールドパス会員”さんになります。 詳しい話は実際になりそうな時に教室で聞いていただきたいのですが、 ゴールドパスになると受講料が安くなり、さらに月12時間という制約がなくなり、 自分で好きなペースで来れるようになります。 しかしもちろん! ・毎週この曜日は来ると決めて12時間以上来られる方 ・12時間のペースは崩したくないと毎月12時間来られる方 も多くいらっしゃいますし、 逆に、 「自学できるペースが十分身についたから教室の時間は少し減らそうかな」 「今月だけは忙しいから教室にはあまり来れそうにない、来月からはまたちゃんと来るね」 といった融通もききやすくなります。 実際200時間というと、 パソコン基礎、ワード、エクセル、等の映像学習が一通り終わっていることが多いです。 その中で、 「やっぱり教室で学び続けたい・学びやすい」 「習い事として楽しく通い続けたい」 「まだ自分の目標は高くにある!」 といった方 また、目標を達成され、ほんとなら退会してしまう方が、たまには来たいな、 イベントだけでも出たいな、という時にゴールドパス会員さんだと出てきやすいですね(^^)/ それだけ長く教室に通われた方だと、やはりこちらもたまにでも会えると大変嬉しく思います。 本日も1,2回だけお会いしてから1年ぶりにお会いした方が、 いつの間にかこのブログを毎日見てくださっていたり、 お互い覚えていたりで感激です。・(ノД`)・。エーン ゴールドバスだけどしばらく教室に来れていない方は ぜひとも顔を出してみてはいかがでしょうか|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年08月07日 23:59 コメント 5 件 月12時間通う理由(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回は月12時間通っている、もしくは通っていたみなさんに どうしてうちの教室は月に12時間以上は来ると決まっているのか? という疑問に、私なりにお答えしたいと思います。 もちろん教室によっても方針の違いは多少あるので、 あくまで参考までに! ①保証できる最低ライン 最低でも月に12時間は来てくれないと、こちらも受講生さんの目標を 達成させることがなかなかできません…( ’ω’) たとえばまだ右も左もよくわからないのに、月に6時間くらい、 たとえば月3日しか来れないと言うと、やはり慣れないことなのですぐに忘れてしまい、 その場だけできていたとしても、身につかないまま忘れて終わってしまいがちです。 ②パソコンの勉強をするペースを作るため うちは基本的に口座振替のため、毎月自動的に12時間勉強するためのお手続きが行われます。 そのため、今月はきついから時間を減らそう、ということももちろんしづらくなります。 人間一度手を緩めると、どんどんそれより上のペースに戻りづらくなります。 時間がない中でも月に12時間は勉強する!2週間空けない! というペースが維持できなければ、いつまでも生半可な状態のままになってしまいます。 逃げ道を断つことで、初めて本気になれる方も多いと思います( -ω-) ③卒業したからパソコンマスター ではない パソコン教室を卒業したからもう勉強しなくても十分! ということはありえないと私は思っています。 先生側の私でも、日々新しい使い方や機能に触れたりしながら、 いつまでも新しい発見をしたり、以前できたことを振り返って固める といったことを行っています。 これが習慣として根付いていて、そうやって学ぶことが 今では私の楽しくやりがいのある趣味になっております|・∀・)b それくらい奥が深く、やればやるほど身についていく世界だと思います。 だからこそ、たとえば1ヶ月全く勉強しない月があればそれは非常にもったいないことです。 また、合計200時間受講されると、実はゴールドバス会員様になります。 が、尺が足りないため、この話はまた明日したいと思います(゚ロ゚屮)屮 それでは、また明日!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年08月06日 23:32 コメント 0 件 携帯メールアドレス(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は知っているようで知らない携帯のメールアドレスについてのお話です! まず前置きなのですが、 「mail-address@docomo.ne.jp」 とあったら、 「mail-address」が個人で自由に決めれる部分 「@docomo.ne.jp」が”ドメイン”と呼ばれています。 ドメインの方は、携帯会社や提供する会社によって決まっています。 このおかげで、 「あ、ドコモの人からだ」 「この会社から送信されたメールか」 と判別することができます! 今回は携帯に絞ってお話しますと、 ★大手3社★ ドコモ「@docomo.ne.jp」 au「@ezweb.ne.jp」 Softbank「@softbank.ne.jp」or「@i.softbank.jp」 ★準大手★ Yモバイル「@ymobile.ne.jp」など ディズニーモバイル「@disney.ne.jp」 UQモバイル「@uqmobile.jp」 ★昔の会社★ Vodafone「@d.vodafone.ne.jp」など willcom「@pdx.ne.jp」など このあたりがある程度有名どころですね! 上記の限りではなく、docomoの中にも他のアドレスがまだあるのですが、 やはり基本的には名前の通り使われていますね。 そしてみなさんお気づきでしょうか。 ほとんどのアドレスの最後に「ne.jp」がついているのです。 これは、 「ne.jp」なら”日本の通信会社” 「co.jp」なら”日本の一般会社” 「.com」なら”アメリカが管理しているドメイン” という意味があります。 ”jp”はそのままjapanese(日本)で ”ne”はnetwork(ネットワーク)ということで通信会社です。 携帯会社はこれにあたりますね! みなさんのメールアドレスはなんでしょうか。 ぜひとも@から後ろの文字を確認してみてくださいね|・∀・)+ それでは、本日はここまで(^^)/
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年08月05日 23:33 コメント 0 件 PlayStationの歴史②(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は昨日に引き続きPlayStationの歴史についてです! やっぱりゲームの話は抑えても言葉があふれてしまいます…! もうほんとならスーファミ、64とか、ゲームキューブ、DSとか ゲーム機1つごとに10記事くらい書きたいところです…|・ω・) それでは!ご紹介! ★PlayStation3 [PS3](2006年発売) 略して”PS3”、ここからなんとBlue-rayに対応になりました!! ※Blue-rayは、DVDが進化したディスクです。 Blue-rayはあくまで、より綺麗に見たい人向けなので、 DVDほどは普及が進まなかったのですが、Blue-ray対応機を目当てに 購入する方も少なくはありませんでした。 ここからインターネット対応になり世界中の人達と遊べるようになったり、 コントローラが無線になったり、 セーブデータが、メモリーカードから本体の内蔵型(20~500GB)になりました。 500GBと言ったらパソコンでも十分すぎるくらいですね~ なお、初代PSを遊ぶことはできますが、PS2に関しては初期に発売されたPS3でしか遊べません。 また、やはり画質の綺麗さは非常に上がりました。 ゲームのタイトル画面を見るだけでもしばらく見ていたいほど綺麗で驚きました…! ★PlayStation4 [PS4](2014年発売) 現行最新機種です!! PS3よりもさらに画面が綺麗になり、動きもさらに滑らかになりました! さらに驚いたのはコントローラです。 なんとタッチ対応になり、スピーカーが付いたり、 センサーが強化され、コントローラーを空中で動かしたらその動きに合わせて反応したり…! 未来的ですね~ また、容量も500~1000GBとなり、ゲームをネット購入しゲーム機の中に入れておく という文化が普及してきました。 そして、特に言いたいのはVR(仮想現実)の対応です! PS4を通してゲームや動画の世界に入れるのです! これ以上詳しくはかまた先生の特別レッスンで…!|・∀・)+ 以上です! 次はこの話の最後で、SONYの携帯型ゲーム機についてお話できたらと思います(^^)/
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年08月04日 23:56 コメント 1 件 PlayStationの歴史①(★☆☆)
こんばんは、長田です! 本日は、この間の任天堂とは対をなすゲーム機、 ”PlayStation”の歴史についてお話します! PlayStation、略してプレステは、ドラクエ、FF、モンハンなどで有名な SONY製のゲーム機です。 ポップでファミリー向けな任天堂と比べると、 こちらはリアル系・1人用という印象がありますね。 イニシャルのPSを合わせたロゴが印象的ですね~ それでは、初代からご紹介です! ★PlayStation(1994年発売) 3Dポリゴンでの立体的なキャラが特徴的なゲーム機でした。ソフトはCDタイプです。 任天堂はこの2年後に64を出すくらいですね。 なお、セーブデータは”メモリーカード”に保存でした。 USBみたいですね~ なんと容量は”120KB”です…! 10個束になってようやくiPhoneの写真1枚…!! なお、発売から4年間で39800円→15000円まで値下がりしました。 ★PlayStation2(2000年発売) 2D、3Dともによりリアルで細かい描写ができるようになり、 さらに初代プレステのソフトもそのまま遊ぶことができました! これによりプレステのゲームソフト市場はだいぶ長く栄えていました。 なお、ここまで来るとかなりリアルで、FF10の本物のようなゲーム画面には当時特に感動しました…( -ω-) 任天堂はこの頃ゲームキューブでしたね。 セーブは同じくメモリーカードでしたが、”8MB”ほどありました。 iPhone写真10枚くらいでしょうか…! そしてこの略して”PS2”、何がすごかったかというと、”DVD”が再生できたのです!! 当時DVDプレーヤーもあまり普及しておらず、パソコンも非対応のものが多かったので、 「ゲームもできてDVD再生もできる!?」 と、爆発的にヒットしました! なおこちらは6年間で39,800円→16,000円まで値下がりしました。 なんだか、プレステの進化はパソコンの進化に近いものを感じますね~ はっ、気づけば900文字…!Σ(っ’-’) 明日も続きで、PS3、PS4のお話をしたいと思います! それでは、また明日|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年08月03日 23:30 コメント 0 件 拗音のキーボード入力(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は、キーボード練習の中でも難しい”拗音”についてです! 拗音といえば、 か行:きゃきゅきょ(KYA KYU KYO) さ行:しゃしゅしょ な行:にゃにゅにょ は行:ひゃひゅひょ ま行:みゃみゅみょ ら行:りゃりゅりょ が行:ぎゃぎゅぎょ(GYA GYU GYO) ざ行:じゃじゅじょ ば行:びゃびゅびょ ぱ行:ぴゃぴゅぴょ こういった小さい文字が入っている文字です。 そしてこのあたりが一番よく使われる基本かと思います! ”Y”を挟むものは全部「い音」で始まっていますね。 うちのタイピングもこれに加えて、 Fでふぁふぃふぇふぉ Vでヴァヴィヴヴェヴォ があるくらいですね。 あとは”Y”を挟むことで、 「ふゃ ふゅ ふょ」(fya fyu fyo) 「ゔゃ ゔゅ ゔょ」(vya vyu vyo) なんかも実は打ててしまいます…! そしてさらに! なんと例外も多くあります…! 「つぁ つぃ つ つぇつぉ」(tsa tsi tsu tse tso) 「てゃ てぃ てゅ てぇ てょ」(tha thi thu the tho) 「とぁ とぃ とぅ とぇ とぉ」(twa twi twu twe two) 「でゃ でぃ でゅ でぇ でょ」(dha dhi dhu dhe dho) 「どぁ どぃ どぅ どぇ どぉ」(dwa dwi dwu dwe dwo) 「ぐぁ ぐぃ ぐぅ ぐぇ ぐぉ」(gwa gwi gwu gwe gwo) 「うぁ うぃ うぇ うぉ」(wha wi we who) 「くぁ くぃ くぇ くぉ」(qa qi qe qo) 例えば… ・ウォーター ・ディスク ・ブルートゥース ・モッツァレラ ・クィーン ・グァバジュース ・ティッシュ こういった和製英語っぽいところでたまーに使われますね。 でも実際は、”L”か”X”を前に打つと小さい文字が打てるので、 知らなくても困らないことが多いです。 (例:LU→ぅ XYA→ゃ XWA→ゎ) これぞ、知らなくてもいいムd…豆知識ですね! でも実際慣れたらもっとタイピング早くなるかもしれませんね! ということで、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年08月02日 23:53 コメント 2 件 おすすめアプリ紹介(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は、プレミア倶楽部のお役立ち機能の1つ、 「おすすめアプリ紹介」をご紹介します! こちらはパソコンではなく、”iPhoneやiPad”をメインとした話になります! もちろん、Androidの方も同じアプリがあることがほとんどですので、 同じようにご利用いただけるかと思います!|・∀・)+ こちら、実は見つけづらいところにありまして… ・遊ぶ (※学ぶではありません) ↓ ・ポイントを使わないで遊ぶゲーム ↓ ・おすすめアプリ紹介 でたどり着けます! 上の画像にある通りです! そしてこのページ、実は月に3回新しいアプリを紹介してくれるのです!! なお、今回は”Relux”というアプリの紹介がされています! このアプリについては実際にこのページに行ってみていただきたいのですが、 旅館やホテルの検索や予約ができるアプリとなっております! ここで何よりすごいのが、プレミア倶楽部会員のみなさんに合わせて 上の2枚目の画像の通り、メールの受け取りから使い方まで 細かーく画像付で説明してくれるのです!! これなら普段は使い方がわからないアプリでも使えるようになるかも…!? さてそして、私のオススメアプリは上の画像の3枚目! 「趣味」の欄にある”SoundHound”というアプリです! なんとこちら、お店でかかっている音楽や、鼻歌で歌っている歌を読み取り その曲が何の曲なのか当ててくれるアプリなのです! 「この曲よく聞くけどなんて名前の曲なんだろう…」 という時に役に立ちます! こういうアプリ1つ知っているだけでも、友だちやご家族に自慢できるかもしれませんね~ ということで、スマホやiPadをご利用のみなさま、この機にアプリを増やしてみてはいかがでしょうか|・∀・)+ それでは、本日はここまで(^^)/
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年08月01日 23:30 コメント 0 件 ブログまとめ[3-7月](★☆☆)
こんばんは、長田です! 今日から8月ですね! まだまだ蒸し暑い日が続きそうです(;´ω`A そして、改めてブログのまとめを貼り出したいと思います! 前にも1度やりましたが、今後は毎月1日にできるといいかなと思っております(^^)/ ということで、もうブログの文字量だけでは足りませんので、全部画像にしてみました! 普段はこうしてエクセルにまとめておりますので、 ・文字検索で前の記事と被っていないか探す ・難易度ごとの数を見る ・こうして紹介もできる といった利点があります! ちなみにここ2ヶ月の難易度の数についてはこちら! 【6月】 (★☆☆):13 (★★☆):13 (★★★):4 【7月】 (★☆☆):16 (★★☆):10 (★★★):5 7月は(★★★)が多めになってしまったかと思えば、 6月とほぼ変わらず5記事以下でしたね~ また、逆に(★☆☆)が多くなっていますね。 ちなみにおさらいですが、 (★☆☆) →誰にでもオススメ! 教室のお知らせや、簡単な内容のものです。 (★★☆) →パソコン・スマホの勉強的な内容です! 少し基礎知識がいることがあるかも。 (★★★) →一部の人向け、もしくは難しめな内容です。 普段★★☆で書くつもりでいますが、書いてみたら難しかったから★★★にしている ということがほとんどです! 何を言いたいかだけでも伝われば…と思います! 以上です! 毎日投稿ゆえに、質より量!と 思いついたままに書いていることが多いですが、 長い目で見ると、その方が多くの人の目に止まったり 週1で全人向けの記事を書くより、7日間いろんなタイプの記事を書いた方が楽しく書ける気がします! ということで、今後もなるべくみなさんに楽しんでいただけるような ブログが書けたらと思います(^^)/ それではまた明日|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年07月31日 23:59 コメント 0 件 【7月の記事一覧】
↓7月の記事一覧はこちら↓ 7月1日 アクセントの色とは(★★☆) 7月2日 教室は最高の自習環境(★☆☆) 7月3日 大学の情報学部(★☆☆) 7月4日 ネットでのお支払い方法(★★☆) 7月5日 価格.com(★★☆) 7月6日 2つ以上繋げると(★★☆) 7月7日 パソコンのお掃除(★☆☆) 7月8日 パソコンはいくらくらい?(★★☆) 7月9日 夏のTPコンテスト~開会式~(★☆☆) 7月10日 鎌田先生のライブWebレッスン(★☆☆) 7月11日 思い出の写真をデジタル化しよう(★☆☆) 7月12日 プログラミングで頭の体操(★☆☆) 7月13日 ブラウザーとは(★★★) 7月14日 迷惑メールの手口(★★☆) 7月15日 迷惑メールの対策(★★★) 7月16日 夏のTPコンテスト~閉会式~(★☆☆) 7月17日 第8回 デジカメコンテスト結果(★☆☆) 7月18日 新・プレミアタイピング(★☆☆) 7月19日 コピー&ペースト(★★★) 7月20日 おすすめ講座 PICK UP(★☆☆) 7月21日 任天堂ゲーム機の歴史(★★☆) 7月22日 任天堂携帯ゲーム機の歴史(★★☆) 7月23日 タイピング中に何を考えているか(★☆☆) 7月24日 Tabキーの活用(★★☆) 7月25日 マクロとは(★★★) 7月26日 ブログ始めてはや4ヶ月(★☆☆) 7月27日 自宅で復習!授業コレクション(★☆☆) 7月28日 職業「Youtuber」の仕組み(★★☆) 7月29日 脳トレプログラミングVol.2(★☆☆) 7月30日 ワードの表とエクセルの使い分け(★★★) 7月31日 印刷する習慣をつける(★☆☆)
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年07月31日 23:58 コメント 1 件 印刷する習慣をつける(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回は印刷についてのお話です! みなさま、ご自宅にプリンタは置いてありますでしょうか! ・インクがなくなってから使っていない ・壊れちゃってそのまま ・つなぎ方がわからない わりとこういう意見もお聞きします…! しかし! 印刷なくしてパソコンができるとは言えません! 今回は印刷の便利な使い道についてお話します!∠( ゚д゚)/ ①掲示物・配布物 もちろんのこと、まずはこれですね! Wordで作った文書、印刷せずにデータだけになっていませんか? 印刷することで、 ・外枠のフチ ・色合い ・大きさ ・実際に掲示した時の見栄え このあたりの事が初めてわかってきます! ちょっとした練習問題はともかく、大きな課題はぜひとも印刷してみましょう! ②今まで作ってきたものを印刷する そう、今まで作ってきた課題を印刷してファイルにまとめておくと実はすごく役立ちます! ☆今までの成果がひと目でわかりやすい →USBに入れたままではあまりイメージが掴みづらいです。 目に見えた方が、人にも見せやすいし、達成感もあります。 ☆何か作ろうとした時に見本になる →「以前作ったものを少し変えて作りたい」 「何かタイトルの良いデザインは…」 「自分はどんなことができただろう…」 こう思った時もやはり、作ってきたものを印刷してファイルにしておくと見やすいですね! 自分はアナログ人間だという方こそ!ぜひ実践を!(^^)/ ③気になるWEBサイト・メール インターネットのサイトやメールを見た時、また見たいなと思ったら お気に入りに登録したり、画像にしたりするかもしれません。 しかし、これを印刷した方が確実に手元に残ります。 特にお仕事のデータでしたら、紙上でまとめておいて、 解決した度に”済”と書いておくと整理しやすいですね。 ※個人情報の持ち出しにはご注意 自分はアナログ人間だと言う方こそ!ぜひ実践を!(^^)/(再) 以上です! ご自宅のプリンタが使えない方は、上の画像の通り5000円くらいでもスキャナ付のものを 買えますのでぜひご準備を|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん