イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
月12時間通う理由(★☆☆)
2017年08月07日 23:59
こんばんは、長田です!
今回は月12時間通っている、もしくは通っていたみなさんに
どうしてうちの教室は月に12時間以上は来ると決まっているのか?
という疑問に、私なりにお答えしたいと思います。
もちろん教室によっても方針の違いは多少あるので、
あくまで参考までに!
①保証できる最低ライン
最低でも月に12時間は来てくれないと、こちらも受講生さんの目標を
達成させることがなかなかできません…( ’ω’)
たとえばまだ右も左もよくわからないのに、月に6時間くらい、
たとえば月3日しか来れないと言うと、やはり慣れないことなのですぐに忘れてしまい、
その場だけできていたとしても、身につかないまま忘れて終わってしまいがちです。
②パソコンの勉強をするペースを作るため
うちは基本的に口座振替のため、毎月自動的に12時間勉強するためのお手続きが行われます。
そのため、今月はきついから時間を減らそう、ということももちろんしづらくなります。
人間一度手を緩めると、どんどんそれより上のペースに戻りづらくなります。
時間がない中でも月に12時間は勉強する!2週間空けない!
というペースが維持できなければ、いつまでも生半可な状態のままになってしまいます。
逃げ道を断つことで、初めて本気になれる方も多いと思います( -ω-)
③卒業したからパソコンマスター ではない
パソコン教室を卒業したからもう勉強しなくても十分!
ということはありえないと私は思っています。
先生側の私でも、日々新しい使い方や機能に触れたりしながら、
いつまでも新しい発見をしたり、以前できたことを振り返って固める
といったことを行っています。
これが習慣として根付いていて、そうやって学ぶことが
今では私の楽しくやりがいのある趣味になっております|・∀・)b
それくらい奥が深く、やればやるほど身についていく世界だと思います。
だからこそ、たとえば1ヶ月全く勉強しない月があればそれは非常にもったいないことです。
また、合計200時間受講されると、実はゴールドバス会員様になります。
が、尺が足りないため、この話はまた明日したいと思います(゚ロ゚屮)屮
それでは、また明日!
今回は月12時間通っている、もしくは通っていたみなさんに
どうしてうちの教室は月に12時間以上は来ると決まっているのか?
という疑問に、私なりにお答えしたいと思います。
もちろん教室によっても方針の違いは多少あるので、
あくまで参考までに!
①保証できる最低ライン
最低でも月に12時間は来てくれないと、こちらも受講生さんの目標を
達成させることがなかなかできません…( ’ω’)
たとえばまだ右も左もよくわからないのに、月に6時間くらい、
たとえば月3日しか来れないと言うと、やはり慣れないことなのですぐに忘れてしまい、
その場だけできていたとしても、身につかないまま忘れて終わってしまいがちです。
②パソコンの勉強をするペースを作るため
うちは基本的に口座振替のため、毎月自動的に12時間勉強するためのお手続きが行われます。
そのため、今月はきついから時間を減らそう、ということももちろんしづらくなります。
人間一度手を緩めると、どんどんそれより上のペースに戻りづらくなります。
時間がない中でも月に12時間は勉強する!2週間空けない!
というペースが維持できなければ、いつまでも生半可な状態のままになってしまいます。
逃げ道を断つことで、初めて本気になれる方も多いと思います( -ω-)
③卒業したからパソコンマスター ではない
パソコン教室を卒業したからもう勉強しなくても十分!
ということはありえないと私は思っています。
先生側の私でも、日々新しい使い方や機能に触れたりしながら、
いつまでも新しい発見をしたり、以前できたことを振り返って固める
といったことを行っています。
これが習慣として根付いていて、そうやって学ぶことが
今では私の楽しくやりがいのある趣味になっております|・∀・)b
それくらい奥が深く、やればやるほど身についていく世界だと思います。
だからこそ、たとえば1ヶ月全く勉強しない月があればそれは非常にもったいないことです。
また、合計200時間受講されると、実はゴールドバス会員様になります。
が、尺が足りないため、この話はまた明日したいと思います(゚ロ゚屮)屮
それでは、また明日!
Mikeさん、お久しぶりです!
!! ほんとにその通りです!
私も同じくどの勉強も必ず”楽しく”をモットーにしております。
元々パソコンもゲームをやりたくて始めて、そこからワードやエクセルや
インターネット検索などに発展していき、どれもゲームで使うことを目的に
やっていると楽しくて、どんどん覚えていきました|・∀・)+
!! ほんとにその通りです!
私も同じくどの勉強も必ず”楽しく”をモットーにしております。
元々パソコンもゲームをやりたくて始めて、そこからワードやエクセルや
インターネット検索などに発展していき、どれもゲームで使うことを目的に
やっていると楽しくて、どんどん覚えていきました|・∀・)+
タマサンさん、初めまして!
コメントありがたい限りです!(^^)/
71歳から週2~3回2時間ずつとはすごい!( д) ゚ ゚
それだけ身に付くとは、やはり忘れないペースで固めていけたのが
幸いしたのだと思います。
今後もぜひ復習を忘れずにしていきましょう( ・∀・)b
コメントありがたい限りです!(^^)/
71歳から週2~3回2時間ずつとはすごい!( д) ゚ ゚
それだけ身に付くとは、やはり忘れないペースで固めていけたのが
幸いしたのだと思います。
今後もぜひ復習を忘れずにしていきましょう( ・∀・)b
ひろさんこんばんは!
追加受講10時間ということは月22時間!すごい…!( ˙-˙ )
今ではタイピングといい資格といいほんとにすごいですね。
やはり最初の強い思いや勢いあってこそだと思います!
私もよく考えたら1日でもパソコン触らなかったらすごく違和感を感じると思います笑
追加受講10時間ということは月22時間!すごい…!( ˙-˙ )
今ではタイピングといい資格といいほんとにすごいですね。
やはり最初の強い思いや勢いあってこそだと思います!
私もよく考えたら1日でもパソコン触らなかったらすごく違和感を感じると思います笑
こんにちは!
なるほど〜〜という内容でした(^-^)
パソコンは、突然はうまくはならないですね。
僕はねじり鉢巻的に勉強は楽しくないので、
いろいろ楽しい方法を探してます。
ゲーム感覚でタイピングを練習したり、
辞書替わりにインターネットで調べ学習をしたり、
そんな風にしてやってます。
僕も通い始めて2年ちょっと過ぎました(^^)
なるほど〜〜という内容でした(^-^)
パソコンは、突然はうまくはならないですね。
僕はねじり鉢巻的に勉強は楽しくないので、
いろいろ楽しい方法を探してます。
ゲーム感覚でタイピングを練習したり、
辞書替わりにインターネットで調べ学習をしたり、
そんな風にしてやってます。
僕も通い始めて2年ちょっと過ぎました(^^)
長田先生
おはようございます 初めまして
先生のご意見参考になりました!
受講始める人は、それぞれ思いがあってすることですが、確かに最初の段階はなれるのに足繁く通うべきと思います!
覚えるどころか、慣れるまで大変ですから~
自分はパソコンが大嫌いで~現役の時から触りもしませんでした?
思いがあって一念発起して2年半前から受講~71歳から~
初めはとにかく慣れようと週2~3回2時間ずつでした!
今はペースが落ちて、習った先から忘れること多いですが、それでも教室に通ったことで74歳の親父にも新しい世界が~
親父は拘りの性格ですが、パソコンをツールとして使って活用しています!
おはようございます 初めまして
先生のご意見参考になりました!
受講始める人は、それぞれ思いがあってすることですが、確かに最初の段階はなれるのに足繁く通うべきと思います!
覚えるどころか、慣れるまで大変ですから~
自分はパソコンが大嫌いで~現役の時から触りもしませんでした?
思いがあって一念発起して2年半前から受講~71歳から~
初めはとにかく慣れようと週2~3回2時間ずつでした!
今はペースが落ちて、習った先から忘れること多いですが、それでも教室に通ったことで74歳の親父にも新しい世界が~
親父は拘りの性格ですが、パソコンをツールとして使って活用しています!
コメント
5 件