「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2021年07月23日 20:05 コメント 1 件 2164 Amazon Kindle③
スマートフォンで利用するイメージの強い Amazon Kindle。 外出時は当然、俺のメイン機 iPhone SE 1G(第1世代)で小説を読むために使う。 Amazon Kindle はまさに良くできていて、スクリーンの小さい iPhone SE 1G でもストレスなく文字を追えるようなしくみになっている。 大いに気を良くして家でも小説を読んでいたが、いくら軽薄短小な iPhone SE 1G といえども、ずっと手に持っているのはさすがに腕が疲れる。 かといって、テーブルの上に iPhone SE 1G を置いて読むと猫背になって肩が凝る。 なので、リビングダイニングに居るとき限定であるが、Amazon Kindle をインストールしたパソコン2号で読むことにしてみた。 谷甲州「航空宇宙軍史・完全版(二)」の「サラマンダー追跡」を読み始めた。 パソコン2号は13.3型のノート型(クラムシェル型)パソコンで、スクリーンの角度を調節できるので疲れない。(写真1) しかし、せっかくの大画面なのに、左右の空いたスペースがいかにも無駄である。 どうにかできないのだろうか。 上の[Aa]をクリック(タップ)すると、設定ウィンドウが出た。 ●フ ォ ン ト:なぜか変更できない ●フォントサイズ:スライダーで大きくした ●ペ ー ジ 幅 :スライダーで広くした ●明 る さ :スライダーで暗くした ●カラーモード :セピアにした うむ、これでいい。(写真2) 各種設定が終わったので、上の[Aa]をクリック(タップ)してウィンドウを閉じる。 そして、キーボードの[F11]を押して全画面にした。 なーんと、見てくれ、すばらしい!(写真3) ブックスタンドに本を開いて読んでいるみたいだ。 (V)o¥o(V) ふぉっふぉっふぉっ♪ え、オリンピックやってんの!? ( ̄△ ̄) うそん・・・ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年07月23日 15:13 コメント 0 件 2163 Amazon Kindle②
シャープのセルラーモデル 7インチタブレット AQUOS Pad という端末を2013年に購入した。 トレーラーの運転にカーナビとして使っていて、AKB48 の「恋するフォーチュンクッキー」の MV も運転中に観ていた。 俺が運転手としてお役御免となると同時に、AQUOS Pad もカーナビとしてお役御免になったので、Amazon Kindle をインストールして漫画を読むのに使っていた。 自宅を建て替える際に大量の書籍を泣く泣く処分して減らしたのに、また増やしてしまったら処分した書籍に申し訳ない。 電子書籍なら場所を取らない。 その AQUOS Pad も経年劣化で使い物にならなくなり、後継として NEC の Wi-Fi モデル10インチタブレット LAVIE Tab E を購入した。 ところがこのタブレット、思ったより使いでが無い。 結局、AQUOS Pad と同じように Amazon Kindle をインストールして、漫画を読む専用になってしまった。 ところで先日、画面の小さい iPhone SE 1G で Amazon Kindle の小説を読んでも、具合が悪くないことが分かった。 外出時の読書は、iPhone SE 1G で Amazon Kindle が良いということになった。 しかし、iPhone SE 1G、決して重くは無いが、長時間の読書には、腕がキツい。 外出時なら仕方ないが、自宅での読書に iPhone SE 1G はなんか違う。 ならば、LAVIE Tab E の Amazon Kindle で小説を読もう。 カバーを使えば、手に持たずに置いて読むことができる。 しかし、普段使っていないから、使おうとするとたいがい 0% で、充電しないと使えない。 これは良くない。 なので、普段使っているパソコン2号に Amazon Kindle をインストールして、谷甲州「航空宇宙軍史 ・完全版(二)」の「巡洋艦サラマンダー」を読んでみた。 (写真2) ああ、これでいい。 外出時の小説は iPhone SE 1G の Amazon Kindle、家での小説と漫画はパソコン2号の Amazon Kindle。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年07月23日 10:44 コメント 2 件 2162 evercook調理器③
朝 5時半ごろ、近所のローソンで、豚小間肉、じゃがいも、たまねぎを買ってきた。 他にも、マルちゃん焼そば、さば缶、だいこん、フリルレタス、不揃いバウムなど。 多彩では無いが、朝のうちに行けば、だいたい必要なものはある。 歩いて坂を上り下りをせずにいけるところにコンビニがあるのは良いことだ。 ローソンが潰れてしまわないように、なるべく利用しようと思っている。 ありがたや~、ありがたや~。( ̄ー ̄)b さて、今朝の朝食はハウスバーモントカレーでカレーライスである。 もちろん、カレーは俺が作るわけではなく、母親だけれど。 ところで、俺が夕食にブランフレークを食べるのを続けて、一年以上になる。 なので、なにかわざわざ作るのは夕食ではなく朝ということになり、昼食は朝食の残りを食べるという習慣になった。 今朝のカレーも朝だけでは食べ切れないので、昼にも食べる。 そして、食中毒を起こさないために、カレーを調理器ごと冷蔵庫に入れる。 わが家の調理器は evercook のハンドル着脱式で、保存用のフタ、シールリッドも付いているので、こんな時は便利である。 調理器で冷蔵保存するのは抵抗が無かったわけじゃない。 しかし、皿やタッパーに移すのは面倒くさい。 そして、お昼に温めるのはやはり調理器が良い。 だから、evercook のポットからハンドルを外してシールリッドでフタをして、冷蔵庫に入れる。 朝食と昼食の時間差は 4時間ぐらいなものである。 この 4時間で冷蔵庫に入れる入れないが、ウイルス・バクテリアの増殖に左右されるのか否か? それはわからないが、少なくともわが身をもって、その実験をしたくはない。 ウイルス・バクテリアは、人間の目に見えない。 また、そこに居ないはずと言い切れない。 どこにでも居るんだぜ~と思ったほうが良い。 石橋を叩いて壊してしまう性格なので、ねんのためなのである。 ねんのため~、ねんのため~。( ̄ー ̄)b 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年07月22日 14:30 コメント 1 件 2161 正確にクリック
プレミア倶楽部を開くと、出るアレ。(写真1) 鎌田先生には悪いが、照会動画への誘導ポップアップが邪魔である。 トップページは通り過ぎるだけなので邪魔にならない。 俺は、ブログページが邪魔である。 動画は必要ないので、邪魔なときはその都度【×】マークをクリックして消す。 しかし、この【×】マークの中心を正確にクリックしないと、動画紹介のウインドウが開いてしまう。(写真2) さらにもう一度、慎重に【×】マークの中心を狙ってクリックしても、また開いてしまう。 結果、二重三重に動画紹介のウインドウが開くという事態になる。 はなはだ腹立たしい。 動画紹介のウインドウも消せるからそんなに大した問題ではないのよ。 しかしながら、【×】マークをクリックしたのに、動画紹介のウインドウが意図せず開くのは、どうも釈然としない。 「ぐぉらっ、どうにかせい!」というわけではない。 俺のパソコン2号がイケナイのか、俺の操作が雑なのか、どちらかだろう。 もしかすると、正確なクリックを習得させるため、わざとセンシティブ(繊細)にしてあるのかも知れない。 そうなんだ、プレミア倶楽部運営の親心なんだ、きっと。 ・・・( ̄ー ̄)b 弓引くつもりはありませんよ、と・・・ それにしても、今回この記事を書くにあたって、プレミア倶楽部を確認したところ、紹介動画への誘導ポップアップが出るのは、トップページ、交流、ポイントの各ページだけなのね。 そして、トップページと交流・ポイントのページではそのデザインが違うのよ。 チュートリアルとヘルプ(写真3) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年07月21日 21:40 コメント 0 件 2160 ちょっと失敗
今日は病院内科外来受診で、血液検査、検便を受けた。 そして、ともに異常無しとの結果であった。 大腸の内視鏡検査にならずによかった。 病院の待ち時間、サブ機のSIM無しスマートフォン AQUOS R compact で小説を読んでいた。 Amazon Kindle で、谷甲州「小惑星急行(アステロイド・エクスプレス)」を読んだ。 メイン機の iPhone SE 1G (第1世代)の画面サイズは 4インチで小さすぎるので、Amazon Kindle は AQUOS R compact にしかインストールしていないのだ。 そして、自分の番号を呼ばれるので、音楽を聴いて待つのは、キツい。 文庫本を持つのも、少々うっとうしい。 ならば、Amazon Kindle で正解だろう。 帰宅してから iPhone SE 1G で Amazon Kindle をインストールしてみた。 サインインして「小惑星急行(アステロイド・エクスプレス)」を開いた。 おう、4インチの画面は小さすぎると思っていたけれど、見やすいじゃないか。 1ページの分量を抑えて、テキストを拡大してあるから、読みやすい。 少々驚き。 フォントの変更もできるので、もっと Amazon Kindle で読んでいきたい。 これで、おサイフケータイ(モバイル Suica、モバイル QUICK Pay、モバイル楽天Edy )を使うとき以外は、AQUOS R compact 要らない。 iPhone SE 1G の Amazon Kindle に驚き、インストールしてみて、ほんと良かった。 お祝いに、冷蔵庫にあったサントリーのレモンサワーを飲んだ。 梅沢富美男がテレビCMで宣伝しているので、アマゾンパントリーで 6缶入りをチョイスしたのだ。 でも、ちょっと失敗。 キリン氷結のほうが美味い。 てか、本当は、ビールにする予定だった。 アサヒスーパードライかキリン一番搾りで、久々にアルコール摂取するはずだったのに、テレビでレモンになった梅沢富美男がメチャ楽しそうなので、ついサントリーのレモンサワーを買ってしまった。 にゃろめ! 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年07月21日 12:00 コメント 0 件 2159 尻を拭く話
【注意】 排便に関する話なので、嫌な方は読まないほうがいいです。 今日は、病院内科外来での二か月に一度の受診日。 今回は検便もしてもらうので、昨日朝と今朝、自宅トイレであらかじめもらってある採取器で便を採取した。 トイレが東向きの窓なので、朝から気温が上昇していて暑い。 そして、軟便なので何べんも拭く。 なので、時間がかかって汗みずくになる。 だから、夏は充電式のサーキュレータを持ち込む。 必要なのは夏だけだし、掃除等で邪魔になるので常設はしない。 そんなこんなで、今朝も便採取は終わった。 ウォシュレットのシャワーで肛門を洗い、トイレットペーパーで拭く。 切り取ったトイレットペーパーを畳もうとすると、サーキュレータの風のせいで、ペーパーがひらひら~♪ トイレットペーパーを山折りで畳みたいのに、谷折りになってしまった。 そして、ハッと気づいた! うおおおおおおお、そうか! 裏返しだ、裏を使えばいいんだ! わが家のトイレットペーパーは「エリエール シャワートイレのためにつくった吸収力が2倍のトイレットペーパー」である。 俺はこのペーパーが大好きで、もうこのペーパー以外は使いたくない。 【メリット】 ●厚くてソフトで破れない ●ディンプル加工のおかげで、滑らない 【デメリット】 ●花柄のプリント加工がしてある ●比較的高価である 大好きなペーパーだけれど、花柄プリントは要らない。 花柄プリントのせいで、拭いたあとペーパーを確認すると、うにょんこが付いているのか、花柄なのかわからないときがある。 これは非常ーーに困る。 パッと見て、うにょんこ付着の真偽を即確認できたほうが良い。 そして、香りまでも付いている。 要らない、機能性だけで充分だから、そのぶん安くせぇ! いつも、そう思っていた。 そしたら今朝、サーキュレータの風がペーパーを裏返しにしてくれた。 そうだよ、裏を使えば良いんじゃん! 裏はプリントが無い。 花柄が透けて見えるけど、表よりは良い。 やったぁ、お悩み解決じゃん♪ ということで、すっかり上機嫌。( ̄▽ ̄)b 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年07月20日 20:11 コメント 0 件 2158 復活のエアコン
リビングダイニングのエアコンの運転ができなくなったので、7月17日に購入元のケーズデンキの修理依頼センターに電話をした。 ケーズデンキに電話したのは、ケーズデンキの10年保証に入っているからである。 ダイキンのサービスマンが来るのは、7月20日午後1時~午後3時ということになった。 その今日、早めに昼食を済ませて、作業しやすいようにリビングダイニングのソファを部屋の片方に寄せて、ついでにそうじをして待っていた。 季節柄忙しいのだろうね、サービスマンが来たのは午後2時近くなっていた。 購入元のケーズデンキの修理依頼センターには、①カチカチ異音の発生、②ピーピー警告音の発生、③エラーコード「UA異常」の表示の 3点を伝えてあった。 「ケーズデンキにUA異常は冷却ガスの異常ですといわれたんですけど、そうなんですか?」 「いえ、UA異常は室外機のプリント基板の異常です」 「あれま」 「室外機のプリント基板の異常をピーピー音とエラーコードで警告しています」 「プリント基板は持ってきているんですか?」 「はい、これから取り替えます」 室外機の作業が終わり、エアコンの運転が再開でき、ピーピー音も止まった。 しかし、カチカチ音だけは止まっていない。 カチカチ音は左右の風向きを変える羽根を動かす部分で鳴っているのだけれど、そのための修理部品は持ってきていないという。 「へ、そうなの?」 ③エラーコード「UA異常」の表示はケーズデンキから聞いているのでプリント基板を用意してきたけれど、①カチカチ異音の発生は聞いていないので、そのための用意もしていない。 もっともである。 改めてケーズデンキに修理依頼して欲しいと、午後3時ごろ、サービスマンは帰って行った。 彼が帰ってから、ケーズデンキ修理依頼センターに電話した。 7月17日の電話記録が残っていて、①②③点全てダイキンに伝えてあるそうな。 ふーん。 結局、申し訳ありませんが改めてダイキンから電話させますので、そこで日程を決めていただきたいとのこと。 まー、それでいいです、よろしくお願いします。 エアコンの運転はできているからもう余裕よ。 でも、まだ、電話来ないのよ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年07月19日 20:40 コメント 3 件 2157 わが家のトラブル
いま、わが家に起きているトラブルを教えよう。 ( ̄△ ̄)b そう、あれは一週間ぐらい前だろうか。 ・・・カチカチカチカチカチカチカチカチ・・・ v( ̄□ ̄)v ハッ それが、金曜日には・・・ ・・・ピ-ピ-ピ-ピ-ピ-ピ-ピ-ピ-ピ-ピ-ピ-ピ-・・・ ・・・ピ-ピ-ピ-ピ-ピ-ピ-ピ-ピ-ピ-ピ-ピ-ピ-・・・ Σ( ゚Д゚)っ うはぁ エ、エアコンから異音がっ!! そして、エアコンは、止まってしまった!! この蒸し暑いのに、エアコンが効かない!! うわー、これは、マズいぞー、マズい、マズい、マズい!! マズーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!! マズいので、土曜日に、購入したケーズデンキに電話した。 10年の長期保険に加入していることを確認してもらった。 症状を伝えたうえで、修理依頼をした。 「エラーコード、UA異常がでるんですけど、どういう意味ですか?」 「ハッキリわかりかねますが、冷却ガスだと思います」 「そうでガスか!?」 ・・・( ̄△ ̄)・・・ 修理当日の20日午前9時~10時にメンテナンス担当者から電話が来て、そこで時間など細部を詰めることになった。 ということで、20日までは一階のリビングダイニングのエアコンは使えない。 エアコンが無いのに、蒸し暑いのだ。 ならば、二階のエアコン 2機を運転して、冷気を一階に降ろそう。 二階の二部屋のドアを開け放して、朝からエアコンの冷房運転を開始して、家全体が高温多湿にならないようにした。 みそ汁を飲むのはやめた。 皿を洗うのは、温水ではなく水で。 ともかく、温めないことが肝要。 結果、「家全体冷やし作戦」は成功し、たまのうちわだけでしのげている。 トラブルではあるが、上手いこと避難できている。 ( ̄ー ̄) ふっ 生きている醍醐味を感じる。 どうよ♪ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年07月19日 11:24 コメント 2 件 2156 便採取の話
【注意】 タイトルのとおり、便の採取の話なので、神経質な方は読まないほうが良い。 いや、読まないでください。 ~~~~~~~~ 7月21日は二ヵ月に一度の、病院の内科外来受診の日である。 今回は、二年に一度の検便のためにあらかじめ採取器を二日分渡されている。 21日の受診の前に診察受付に採取したものを提出すれば、30分で検査結果が出て、医師の診療のときにその結果を知ることができる。 そして、もしなにかしらの所見があれば、後日大腸の内視鏡検査となる。 二日分採取なので、20日・21日の朝に採取すればいいやと思っていた。 昨晩18日の夜、俺は普段軟便気味なのに、固い棒状のうにょんこが出た。 あー、この棒状のうにょんこで採取したかった、と思った。 しかし、採取器を持って入らなかったので、残念だが採取には至らなかった。 夜の棒状は、翌朝にも棒状かも知れない。 お腹を冷やさないようにして就寝した。 19日の今朝、採取器を持ってトイレに入った。 いつものとおりの軟便だった。 細かい描写は避けるが、軟便のせいで採取の準備にもたつき、そのうちセンサが働き自動でうにょんこは水運されてしまった。 しつこいようだが、棒状が良いのだ。 棒状だと手間をかけずにスルっと採取できるのだ。 ああ、昨晩の棒状うにょんこで採取できていればなーと痛切に思った。 そういうことなので、今日・明日・明後日朝と、棒状と出逢えることを願いつつ、つねに採取器を持ってトイレに入るつもりである。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年07月19日 08:25 コメント 0 件 2155 Apple AirPods⑥
iPhone SE 1G(第1世代)で電話通話と音楽の聴取をするために、Bluetooth イヤフォン Apple AirPods を購入した。(写真1) 使って一週間が過ぎた。 Apple AirPods を使う場面を三つに分けてみた。 【自宅】 ・iPhone SE 1G で音楽を聴くときは両耳に装着して聴いている。 ・しかし、そもそもそんなに音楽に親しむ方ではない ・電話通話は、左耳だけに装着して使う ・iPhone SE 1G を置いて通話ができ、両手が空くので大変便利である ・パソコン2号とペアリングしてアマゾンプライムビデオが視聴できる ・パソコン2号を起動させると、パソコン2号に優先的につながる ・iPhone SE 1G で音楽を聴いていても切れてしまう ・なので、パソコン2号とのペアリングは解除した ・パソコン2号では有線イヤフォン Apple EarPods を使うことにした ・面倒だと思っていた Apple AirPods の充電はさほどでもない ・ケースにもバッテリィが搭載されていて、ケースに収納しておけば充電される ・iPhone SE 1G で、Apple AirPods も ケースもバッテリィ残量を確認できる (写真2) 【自家用車内】 ・iPhone SE 1G と トヨタ・スペイドの T-Connect がペアリングしてある ・電話通話も音楽聴取も、Apple AirPods の出番はない 【外出時】 ・音楽を聴くことはない ・iPhone SE 1G で電話することはあるが、通常 Apple AirPods を使うまでもない iPhone SE 1G での電話通話に便利で音楽をひとりで楽しめるという点で、購入して良かったと思う。 そもそもイヤフォンを装着するのが嫌いだし、聴覚機能を落としたくないので、Apple AirPods をなるべく使わない。 それでも、両手をふさぐことなく電話通話ができるのはとても嬉しい。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん