パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧

1618 件中 1321 件 ~ 1330 件目(133ページ目)を表示中
  •  2017年10月15日 23:21  コメント 1 件 秋のTPコンテスト~開会式~(★☆☆)

    こんばんは、長田です! ついに明日から! 秋のタイピングコンテストの開催でございますー!ヾ(≧▽≦)ノ 少し前にもブログで書きましたが、改めて告知致します!! まず期間は「10/16(月)~10/22(日)」です! この日の中で1時間で構いませんのでお気軽にご予約ください!(^^)/ コンテストと聞くと、人と競い合うようなイメージがあるかもしれませんが、 これは”自分との勝負”でございます! ・昇級/昇段を目指してがんばるもよし。 ・ゆっくり丁寧に綺麗なタイピングを目指すもよし。 3ヶ月に1度は、ぜひともタイピングと向き合う機会を作りましょう! スコアを記録していくと、 「あの頃からこんなにやってきたのね…!」 と振り返ることもできますし、長期的な伸びにも気づくことができます。 また、教室の先生に今の状態を見てもらうことができ、 ・この課題はちょうど良さそう ・こうしたらもっと伸びそう と、受講生さんにより良いサポートをするきっかけにもなります! それでも「えーでも私は…」と思うかもしれませんが! 結構やってみると楽しかったりして、そのまま2時間ほどやってしまう生徒さんも 少なくないほどです! 人間、指先が一番神経の集まる場所です。 その指先をほどよく刺激することで、 ・ストレス解消 ・関節のリハビリ ・脳の活性化 これらに大きくつなげることができます! 受講生さんの中にも、指を怪我してから動きが悪くなっていたのに、 タイピングをやり始めてから動きが良くなってきた という方もいらっしゃいました! やりすぎはよくないですが、ほどよくやることには非常に心身共に効果がありますし、 そもそもパソコンのスキルアップには切っても切れない関係です! ぜひともチャレンジしましょうー! また、最後に昇級のコツの1つをお話ししますと、 何度もコンテストの文に挑戦し、苦手なフレーズを見つけるのです。 それをメモ帳やWordでひたすら打ち込むと進みやすくなります! 期間中は7日間毎日参加することも可能です! ぜひともできるだけ参加してみましょう! それでは、明日よりお待ちしております!(_>ω<)_

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2017年10月14日 22:28  コメント 0 件 プレミアの写真サービス(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 今回は、昨日からプレミア倶楽部にお知らせも出ました 「プレミアの写真サービス」のご紹介です! みなさんは、フィルムを現像した写真を何枚ほどお持ちでしょうか。 ご家族の方も含めると、数十年前から残っている写真もあるかもしれませんね。 そんな写真を、”スキャナー”と呼ばれる機械を使うことで パソコンに画像として送ることができてしまいます!(゚ロ゚屮)屮 パソコンに画像を送ることで、 ・ずっと綺麗な状態で保存できる ・動画化/フォトブック化など、加工ができる ・友達にメールやLINEで送れる などなど!様々なメリットがございます! このスキャナーの使い方については、 今年8月に行われた夏の特別レッスンにて一斉授業を行ったことがあるのですが、 なんと、最近話題の”デジタル写真マスター講座”にて、 ついに映像受講可されたのですヾ(≧▽≦)ノ その後は事前のご相談の上で、教室のスキャナを1時間貸切にすることも可能です! さらに、そんな古い写真をスキャナでデジタル化した後 魔法のように綺麗な画像にしてくれるサービスも登場しました!! 主なサービスは以下の4点です! ①白黒からカラーへ 昔ながらの白黒の写真になんと色を付けることができてしまいます! 色のご指定も可能です! ②写真の修復 ひび割れやキズが付いてしまった写真も修復できてしまいます! 日焼けしたり色あせてしまった写真も復元可能です! ③遺影写真加工 遺影に使えない普通の写真でも、別の服を着ているように画像合成できてしまいます! 服はいくつかの種類から選ぶこともできてしまいます! ④画像合成・除去 集合写真を作れたり、気になる背景や余計なものがあれば取り除くこともできます! ということで、結構すごいことができてしまいます! 魔法のような技術なのでお値段は1枚6000円ほどかかりますが、 これでも特別価格で、電気屋さんの一般サービスより遥かに安いものとなっております…! ご興味がある方は、まずはスキャナの授業だけでもご受講いかがでしょうか|・∀・)+ それでは、本日はここまで(^^)/

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2017年10月13日 23:30  コメント 0 件 月額の動画配信サービス(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は最近はやりの「月額の動画配信サービス」についてご紹介します! たとえばみなさん、 ・映画 ・ドラマ ・アニメ ・テレビ番組 これらの映像作品を見逃してしまった時、もしくは後から知って見たくなった時、 どうやって見てみようと思いますか?(σ’-’)σ 方法を考えてみましょう! ①ビデオ屋さんでレンタル →これが一番確実ですね。  しかしその都度お金がかかるのと、借りに行き期限までに返す手間があります。 ②友達の家で見る →叶えばこれ以上ないですが、そう簡単には見つからないかも。 ③テレビでの再放送を待つ →気長に待つしかありませんね。 ④Youtube等で探してみる →何十分もの公式の映像が丸々一本落ちていることは基本的にありません。 そう、結構大変なのです…! そこで!現れたのが!! インターネットによる「動画配信サービス」なのです! こちらは、お値段は毎月300円~1000円ほどのコストはかかるのですが、 なんと、そのサービス内の動画作品が、契約中ずっと見放題になるのです!( ゚д゚) この良いところは! ・サービス範囲内ならどれだけ見ても料金が増えない ・家から出て貸し借りする手間がない ・ちょっと見、試し見がお手軽にできる ・お店の在庫を気にせず選べる ・パソコンかスマホ/iPad等さえあれば見れる  →外でも友達の家でも見れる! 逆に不便な点は! ・インターネット環境がないと使えない ・最新の作品はない ・月額自動更新の契約なので、忘れて数ヶ月放置してると無駄な浪費に ・ネット契約なので、慣れないうちは不安or方法がわからない 最近ではテレビとリモコンだけでこの動画配信を楽しめたり、 携帯会社のサービスの1つとして、携帯料金に合算できたり、 ちょっと前までは考えられなかった時代になってきましたね…! やはり不安な面はあると思いますが、 ・動画作品が好きで月に何本も見たい ・特別見たい作品が多い ・退屈する時、暇つぶしの手段がほしい(電車の中など) これらに当てはまるなら、最初の無料期間だけでも 試してみる価値はあるやもしれませんね~ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2017年10月12日 23:58  コメント 3 件 思い浮かべた人物を当てるサイト(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 今回は、インターネットでは有名なサービスである 「アキネイター(Akinator)」をご紹介します! こちらがどういうサイトかと言いますと、 上の画像のようなランプの魔神が出てきて、 「あなたが思い浮かべている人物/キャラを当てますよ!」 というコンセプトなのです!( ゚д゚) 例えば、 「質問その1:男性?」 と聞かれたら、 毎回、以下の5択から答えていきます! ①はい ②いいえ ③分からない ④たぶんそう 部分的にそう ⑤たぶん違う そうでもない これ、実は結構すごい精度なのです…! 例えば、ポケモンの「ピカチュウ」を思い浮かべて挑戦してみますと! ↓↓↓ 男性?→分からない ゲームに関係する?→はい テレビのポケモンシリーズに出ている?→はい 小さい?→はい 電気を生み出してる?→はい 主人公とふたりで旅立つ?→はい 答え:ピカチュウ 名答でした!! しかも3問目からもうポケモンの話が!(゚ロ゚屮)屮 これ、仕組みを申しますと、みんなの回答を集めて、 「この回答の組み合わせをしたらこの人物/キャラ」 という法則を自動的に記録していくのです! なのでマイナーなキャラでも、誰かが回答していくことで情報が集まるのです! なので誰も回答したことがない時は、 「降参です!答えを教えて!」となり、 それが新たな答えになるのです…! ピカチュウはみんなが思いつく内容だったようで、 3問目にこの質問をすると正答率が高かったのかと思われます\(^o^)/ 他に驚いた答えは、 ・自分のことを思い浮かべ質問に答えると →「あなた」です。 ・自分のペットを思い浮かべると、 →「あなたのペット」です。 と、やはり他に試したことがある人がいると こういった答えにもたどり着くようです( ゚д゚) 特にこのサイトは、累計約2億回、本日も4万回以上プレイされているそうで やはりインターネットは世界中の人が協力できるので強いですね~ ということで、みなさんもぜひ検索して試してみてはいかがでしょうか! それでは、本日はここまで!|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2017年10月11日 23:24  コメント 0 件 虚構新聞(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 本日は、インターネットで有名なブログの1つ… 「虚構新聞」についてお話します!ヾ(≧▽≦)ノ このブログ、なんとその名の通り「存在しない話」を題材としたブログなのです! そう、いわば毎日がエイプリルフール!\(^o^)/ 例えばブログのご挨拶や会社概要からして、 ネットどころかパソコンもない1880年4月1日から始まったとか、 資本金は280円だとか、社員は1名と1匹だとか 言いたい放題でございます( ゚д゚) ブログの中身も見てみますと、 ・スマホ時代反映 縦長映画館オープン 横浜 ・自動運転車、運転手置き去りで帰宅多発 米 ・マック、スマイル販売一時休止 供給間に合わず ・「欲張りすぎた」 身代金500億円要求した男を逮捕 ・「使える仮病」教えます 仮病セミナーが人気 ・イモトさん、冥王星へ 片道10年の長旅に ・政府、ポケモン庁設置へ HPでも情報提供 と、こういった”虚構”記事ばかりでございます。 しかも、それらしい画像まで捏造されております( ゚д゚) しかし、記事のタイトルだけ見ても笑えてくるとおり、 こういったジョークをウリに笑いや皮肉を引き起こしているのです! もちろん「一見ありそうで実は無い」をモットーにしており、 他の記事に紛れていると、気づかれないようなタイトルが多々あります! しかし! 逆にこの”虚構記事”が、後に本当に実現されてしまうことも何度かあったそうです! そして、その度にブログの作者さんが謝罪するそうなのです 笑 また、エイプリルフールには逆に本当のことを書くんだとか(ノ’ω’)ノ なんともあべこべなブログですが、このブログがネット上ではよく話題になり、 書籍化したり、スマホアプリ化したりと、結構な人気なのです(゚ロ゚屮)屮 こういったおもしろなブログがまだまだ世の中いっぱいありそうですね~ それでは、本日はここまでです|・∀・)+ ◆虚構新聞 http://kyoko-np.net/

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2017年10月10日 23:40  コメント 0 件 広告ブロックとは(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今日は10月だというのに結構暑かったですね~(@_@;) 温度差激しいと風邪も引きやすいです、みなさんお気をつけて! さて本日は「広告ブロック」のお話です! 以前にお話したこともありますが、インターネットサイトが無料で使えることが多いのは 「製作者が広告費で稼いでいるから」 というのが大きな理由です。 しかし、サイトの中にどーんと出る広告が邪魔に感じてしまうことも多ければ、 広告は不満でしかなく、企業にとっても逆効果です…! そこで、お使いのインターネット閲覧ソフト(ブラウザ)を進化させることで、 そんな広告をほぼ非表示にさせるということが実は可能なのです!Σ( ゚д゚)エー! ★パソコン編 実はこれ! 毎週火曜日更新の「ワンポイントレッスン動画」で! 今回のテーマがブラウザの拡張機能なのです! そこでまさしくこの広告を非表示にする方法が載っております! Windows10に搭載されている”Edge”専用の方法なので、10にした方はぜひ! そうでない方も、簡単ではないのですが、IE、Chomeといった各種ブラウザに 導入することができます。 こちらでやる時はあくまで自己責任で(>_<) ★iPhone/iPad編 iPhoneやiPadをお使いで世代がiOS9以上の方! なんと、標準のインターネット閲覧アプリでる”Safari”が! ”コンテンツブロッカー”という広告非表示機能に正式対応しているのです! やり方は、広告ブロックアプリを入れて、最初の設定を少しするだけなのです…! 私は無料版の”Adfilter”というアプリを使っていまして、 ①Adfilterをインストールする ②設定アプリ→Safari→コンテンツブロッカー、と進む ③AdfilterをONにする これだけでOKです|・∀・)b ただ、こちらもあくまで自己責任でお願いします(>_<) もちろんAndroidも、パソコンと同じような仕組みで 広告を非表示にすることができるようになっております。 広告がイヤでネット閲覧が億劫になっていた方がいたら、まさに救世主ですね~ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2017年10月09日 23:49  コメント 0 件 プレミアサイト使い方講座(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 今回は、プレミア倶楽部の中にある 「プレミアサイト使い方講座」 というページについてご紹介します(^^)/ 今年6月からプレミア倶楽部のTOPページが新しくなりはや4ヶ月ですが 皆様もうなじめましたでしょうか! 今日紹介するページは、そんなプレミア倶楽部の使い方を映像で紹介してくれる そんなページになっております! 場所が、普段使うところから見つけづらいのですが、 上にある3枚の画像の通り、 ・TOPページ ↓ ・「動画」ボタンをクリック ↓ ・「プレミアサイト使い方講座」 この流れでたどり着けます!ミ(ノ’ω’)ノ 内容は、 ①プレミアサイトのログイン方法(パソコン) プレミアサイトにご自宅のパソコンでログインする方法です! 教室でぜひご覧ください! ②プレミアサイトのログイン方法(iPhone/iPad) こちらはスマホやiPad等からのログイン方法ですね! 出先でもぜひログインできるようになりましょう(^^)/ ③毎日のログインイベント 雑学クイズの方法やかまた先生の探し方など、戸惑うことのある方はぜひ! ④講座チェック&おさらい課題 授業後の講座チェックとおさらい課題ですね! ご自宅でもぜひご利用いただきたいです! ⑤チャレンジ課題 毎月1日更新の各種課題がございます! 全てこなす頃にはきっとパソコンマスターに! ⑥週間マメ知識クイズ 毎週月曜更新のマメ知識クイズです! インターネット検索の練習に超最適です! ⑦授業コレクション ご自宅でも教室の映像講座が丸々視聴できます! 毎月5回は無料!復習にぜひ! ⑧ワンポイントレッスン動画 毎週火曜日更新の5分ほどのワンポイント映像講座です! なんと会員様は無料でございます!お得! ⑨ポイント各メニュー ポイントの使い道や、テキスト等の交換方法についてご説明します! 以上9つになっております! 大体5分くらいで終わる映像となっており、見終わると右上に「済」マークが付きますので お気軽にどんどん見ていっていただけたらと思います! 何年も使っていても、案外知らない使い方が見つかるやもしれません|・∀・)+ それでは本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2017年10月08日 23:53  コメント 3 件 クリックか、ダブルクリックか(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回のテーマは、 「クリックか、ダブルクリックか」です! みなさま、何かを開くとき ・クリックするだけで開くのか ・ダブルクリックしないと開かないのか と、日々迷っていたりしませんでしょうか。 または、必要ないところでダブルクリックしておりませんでしょうか。 今回は、その違いについてお話します(^^)/ ※ダブルクリックとは、マウスの左側をカチカチと2回クリックすることです。 ★デスクトップ パソコンを起動するとまず最初に出てくる”デスクトップ画面” これは上の画像の1枚目の青いところを見ていただきたいのですが、 「保存データやアプリ、ゴミ箱などのアイコンなど」は、 ・選択したい時は”クリック1回” ・開きたい時は”ダブルクリック” です! なお、下にいつも表示されている”タスクバー”や”スタートメニュー”などについては、 ・どれもクリック1回で開く と覚えましょう! ダブルクリックは使う必要がありません( ゚д゚) ★エクスプローラー ドキュメントやピクチャなど、フォルダにまとまっているものを エクスプローラーで開いた時!(画像2枚目) 「中にある写真や保存データなど」は ・選択したい時は”クリック1回” ・開きたい時は”ダブルクリック” です! 上のメニューや、左の場所選びは、 ・すべて”クリック1回” で反応します! 上の画像の2枚目でぜひご確認ください(^^)/ ★インターネット インターネットでは基本的にダブルクリックすることはありません!Σ(っ’-’) ページが開きづらい時、 「ダブルクリックしないといけなかったかな?」 と思うかもしれませんが、そのせいではないのです。 ★ワードやエクセルやゲームなど これらに関しては例外が多いです!ご注意! ということで! 少しでも「クリックとダブルクリック」の使い分けができたら幸いです|・∀・)+ 補足ですが、右クリックをダブルクリックすることは基本ありません。 それでは、また明日!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2017年10月07日 23:45  コメント 1 件 Scratchの可能性(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は、うちで「脳トレおとなプログラミング」や「夏の特別レッスン」の 授業等で使われる”Scratch”というソフトについてです! というのも、ついさっき友達と居酒屋に行ったら、なんと席にテレビが付いててですね! たまたま見た番組がなんと”Scratch”についての特集だったのです! なおScratchとは、 「誰でも手軽に”アプリやゲームなどを作る”ことができるパソコンのソフト」 でございます。 そして改めてインターネットで調べてみるとなんとNHKで Scratchの専用ページまでできているではありませんか! そう、今や一部の小学校ではすでにプログラミングの授業が行われているほど 小学生のプログラミング教育が世の中で進んできているのです! テレビではどんな例があったかといいますと、 小学生の高学年の子達が、1年生で入ってくる小さい子達に 学校の案内をするというアプリを”Scratch”で作っていたのです! これ、仕組みは2日前のブログで紹介した「ご当地ゲーム」とかなり近いものでして! 背景が学校内の写真になっており、 「見たい場所にキャラクターを持っていくと、その場所について紹介してくれる」 そんなアプリでした! 小学生のうちにそういったことをするメリットですが、 私はプログラミングからは、主に3つの力を付けられると考えています。 ①論理的思考 どういった事をさせたいのか考え(動かしたい) その考えを具体的にし(→を押したら右に10歩進む) そのために必要な処理を一つ一つ積み上げる ②問題解決 変な動きになったところを直すにはどうしたらいいか、 原因と対策を考える能力。 ③創造力 自分がほしいと思ったものを世に生み出す・公開する・アイディアを形にする力 どうしたら興味を持たせつつ、わかりやすいものが作れるか考え 自分たちで1つの作品を”作り上げる”うちに、こういった能力が養われていきます。 これは将来プログラマーにならないにしても、将来的に非常に役立つ力です。 いやー10年後には世の中もっと進んでる可能性が見えてきますね! みなさんもぜひ、脳トレとして教室でご体験いかがでしょうか(^^)/

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2017年10月06日 23:16  コメント 7 件 表の”行と列”(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は、ワードや特にエクセルでおなじみの! 「表の”行と列”」 これについてお話しします! みなさま!たとえば □□□□ □□□□ ↑のようなの表があった時、 A.4行2列? B.2行4列? さあどっちでしょうか…!? 答えは番組の後半で|・∀・)+ そう、よく講座やテキストでも市販の本でも 「○列目をクリックして、~」 「○行は削除して、~」 「○行 ✕ ○列の表を作りましょう」 といったように指定されることがございます! しかし、 「えっ…どっちがどっちだっけ…?」 となった経験は、誰もがあるかと思います! 今回はその見分け方をもう二度と迷うことがないくらいわかりやすく! ご説明いたします!∠( ゚д゚)/ビシィ ①行はノートで覚える たとえば”35行ノート”を見ると、横に書いていけるよう線が入っているかと思います! あれがまさに行なのです! ②列は学校の全校集会で覚える 「クラスごとに1列で並んでくださーい!」 そう!”並び列”と覚えるとわかりやすいのです! 1列目は1組、2列目は2組… と、数え方は同じなのです! ③”行列”という文字をよく見てみる 意味合いはともかく、最強の覚える手段です! 上の画像で見るとよくわかりますが、 「行」という漢字は、右上が横の2本線になっております。 「列」という漢字は、右側が縦の2本線になっております。 …そう! その通り数えればよいのです!! この方法、ネットでも有名だったりします さてみなさん、最初の問題の答えはわかりましたか? ということで、答えは… B!2行4列でした! □□□□ □□□□ これがわかると、急に行と列が出ても困らず済みますね! ワード講座にもありますが、大きな表を作る時には上の画像の通り 行列の違いがわかっていないと苦労します! また、エクセルにおいてはよく行と列、どっちに項目を書いたらいいの? という悩みを聞きます。 しかし話すと長ーい話になってしまうので、画像で簡単に例を作ってみました! 興味がある方は上の画像を見てみてください(^^)/ それでは本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 130 131 132 133 134 135 136 ... 161 162 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座