パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

表の”行と列”(★★☆)

 2017年10月06日 23:16
こんばんは、長田です!

今回は、ワードや特にエクセルでおなじみの!
「表の”行と列”」
これについてお話しします!

みなさま!たとえば
□□□□
□□□□
↑のようなの表があった時、

A.4行2列?
B.2行4列?

さあどっちでしょうか…!?
答えは番組の後半で|・∀・)+

そう、よく講座やテキストでも市販の本でも
「○列目をクリックして、~」
「○行は削除して、~」
「○行 ✕ ○列の表を作りましょう」
といったように指定されることがございます!

しかし、
「えっ…どっちがどっちだっけ…?」
となった経験は、誰もがあるかと思います!

今回はその見分け方をもう二度と迷うことがないくらいわかりやすく!
ご説明いたします!∠( ゚д゚)/ビシィ


①行はノートで覚える
たとえば”35行ノート”を見ると、横に書いていけるよう線が入っているかと思います!
あれがまさに行なのです!

②列は学校の全校集会で覚える
「クラスごとに1列で並んでくださーい!」

そう!”並び列”と覚えるとわかりやすいのです!
1列目は1組、2列目は2組…
と、数え方は同じなのです!


③”行列”という文字をよく見てみる
意味合いはともかく、最強の覚える手段です!
上の画像で見るとよくわかりますが、
「行」という漢字は、右上が横の2本線になっております。
「列」という漢字は、右側が縦の2本線になっております。

…そう!
その通り数えればよいのです!!
この方法、ネットでも有名だったりします


さてみなさん、最初の問題の答えはわかりましたか?
ということで、答えは…
B!2行4列でした!
□□□□
□□□□


これがわかると、急に行と列が出ても困らず済みますね!
ワード講座にもありますが、大きな表を作る時には上の画像の通り
行列の違いがわかっていないと苦労します!

また、エクセルにおいてはよく行と列、どっちに項目を書いたらいいの?
という悩みを聞きます。
しかし話すと長ーい話になってしまうので、画像で簡単に例を作ってみました!
興味がある方は上の画像を見てみてください(^^)/

それでは本日はここまで!
コメント
 7 件
 2017年10月12日 22:59  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
恵ちゃんさん、こんばんは!
エクセルに新しく入られたのですねー!
ワードに慣れていると、かゆいところに手が届かないところも
あるかもしれませんが、慣れてくると使いやすくなりますよ!

まずは時間をかけて接してみましょう(^^)/
 2017年10月08日 21:14  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ジュンコさん、こんばんは!
Excelだと途端にアルファベットが出てくるのでややこしいですよね~
お力になれたら幸いですー!
 2017年10月08日 21:13  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
kuroさん、こんばんは!
我ながらわかりやすくインパクトある画像を作れました笑
ぜひ覚えてくださいね|・∀・)+
 2017年10月08日 21:12  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんばんは!
同じ文字でもこれだけ違いますとは(ノ’ω’)ノ
いや~あのあたりは元々苦手な方多いですよ!
 2017年10月08日 21:11  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
たけさん、こんばんは!
そういってくださると励みになります!ヾ(≧▽≦)ノ
極力わかりやすく見やすくを心がけていきます|・∀・)+
 2017年10月07日 22:50  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
先生、こんばんは。

行と列は、今でも迷います。
Excelで、1・2・3・4・・・だと、1行、2行、3行と数えるし、
1列、2列、3列とも数えるし~、
でも、A・B・C・D・・・は、A行とは、言わないな~、A列だよな~、
と、思っていました。
wordで、表の挿入になると、挿入はできるものの、
1・2・3・4・・・と
A・B・C・D・・・と、書いていないから、
何行何列めを○○しなさい、という問題では、いつも、間違います。
今回の先生のブログ授業で、
『行』の字と、
『列』の字で、再確認です。
大丈夫です、覚えました。
先生、ありがとうございました。
 2017年10月07日 00:27  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
いつも、解かりやすい説明~有難うございます☆!! 行と列、本当に、迷ってしまって、しばらく考えないと、不安でした(^^)/~ これで安心です(^^♪~ いつも、知りたいと思ってる事が、解かりやすく書いて下さっているので嬉しい~です(*^_^*)♬~♡~
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座