「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2021年09月02日 18:30 コメント 2 件 2264 腕あげおろし
昨日から昇降運動を再開した。 今日も、午後から、高さ 15cm の玄関上がり框で120回やった。 左脚先30回・右脚先30回・左脚先30回・右脚先30回、計120回。 最初の30回ぐらいは、こわばりを感じるが、徐々に動きが滑らかになってくる。 かなり楽な運動であるが、楽じゃないと続かないし。( ̄▽ ̄)b で、ひと休みしてから、ダンベルを両手に持ってあげおろしをしてみた。 ①左手に2kg、右手に3kgを持って体側にさげる ②両肘を曲げてダンベルを肩の位置まであげる ③両肘を伸ばしてダンベルを真っ直ぐ上にあげる ④両肘を曲げてダンベルを肩の位置までおろす ⑤両肘を伸ばしてダンベルを体側にさげる 玄関にある姿見の鏡の前でやった。 片麻痺のある左腕が真っ直ぐ上に(垂直に)伸びていない。 ここらへんが、麻痺の麻痺たるゆえんである。 10回ぐらい繰り返してやめた。 肩・広背筋がどよーんとだるくなった。 よし、明日もやろう。 いまさらではあるが、体を動かす習慣を取り戻そうっと。 涼しいというより、寒くなったのでちょうどいい。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年09月01日 15:44 コメント 0 件 2263 図加工現場②
パソコン2号のデスクトップ画面に、オレンジ色の PowerPoint のファイルが三つ。 ●図加工現場 - ショートカット ●図加工現場2 - ショートカット ●図加工現場3 - ショートカット ショートカットとあるのは、このファイルが OneDrive(クラウド・ストレージ = ネット上の倉庫)に保存してあるからである。 それぞれのファイルのショートカットを作成してデスクトップに貼り付けておけば、OneDrive を開かなくても、直にファイルを開くことができる。 また、Word、Excel、PowerPoint のファイルや写真を OneDrive に保存するのは、パソコンのストレージ(倉庫)の負荷を減らすためである。 PowerPoint は、図や写真を加工・サイジング(ファイルサイズの調整)するのに、非常に適している。 PowerPointのスライド上で加工した図や写真を、エクスプローラに保存しておき、ブログに添付するときはエクスプローラで選択して添付すればいい。 そして、そのあとは PowerPoint の図や写真もエクスプローラの図や写真も削除してしまえばいい。 しかし、取っておけばまた使うこともできる。 エクスプローラに保存したものは図として保存してしまっているので、上書きはできるが変更はできない。 その点、PowerPointファイルを削除しないで保存しておけば、編集してまた使える。 その保存しておいた PowerPointファイルが図加工現場である。 ひとつの PowerPoint ファイルに多くのスライドがあり、スライド 1枚に1~3枚の図・写真がある。 図加工現場(2020/03/16~2020/12/31)は、636枚のスライドがある。 図加工現場2(2021/01/01~2021/08/31)は、691枚のスライドがある。 ハッキリしないが、スライドが多くなると動作が重くなるようだ。 なので、今日、新たに図加工現場3 を作った。 次、来年の 5月前後に図加工現場3 のスライドが 600 を超えたら、図加工現場4 を作るのだろう。 この図加工現場はとても便利である。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年09月01日 10:51 コメント 2 件 2262 昇降運動再開
半年ぐらいになるだろうか。 ずっと、無運動だった。 筋肉は落ち、体重は昨年より増えた。 体組成計の体内年齢は、ひと回り以上うえの71歳である。 ・・・( ̄_ ̄)・・・ いま、昇降運動をした。 高さ 15cm の玄関の上がり框で 左脚先30回・右脚先30回・左脚先30回・右脚先30回、計120回。 少々汗ばんだ。 初日はこれで良い。 ひざを痛めないよう、ふくらはぎがつらないよう、腰痛を起こさないよう。 自分の体の様子を診ながら、少しずつ増やしていこうか。 昇降運動の再開である。 思い付きの目標は、来年の3月の平均体重が 100kg を切ること。 いいのか、いいのか、 ( ゚Д゚)っ☆ そんなこと言っちゃって! ( ̄_ ̄) … 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年09月01日 09:58 コメント 0 件 2261 ひどい話
5時30分の iPhone SE 1G のアラームの鳴動を[停止]で止めて、また寝た。 気がついたら、6時30分だったので、朝ローソンは中止。 朝のルーティン後、郵便受けから新聞を取った。 玄関に置いてあったビン・カン・ペットボトルを入れたレジ袋ふたつを持って、ごみ集積所に向かった。 今日水曜日は「資源ごみ・ペットボトル収集日」である。 ところが、ごみ集積所にビン・カン・ペットボトルそれぞれを入れる三種類の回収袋が出ていない。 ごみ当番が出していないのだ。 だから、俺はレジ袋のビン・カン・ペットボトルを持ち帰った。 ごみ当番は、上記の三つの回収袋のほか、集積所の掃除のためのほうき・ちりとりのごみ当番セットを二週間保管していなければならない。 そのごみ当番セットが前の当番から回ってきて、向こう二週間が自分のごみ当番なんだと知ることになるわけだ。 先週と今週のごみ当番は、わが家のお向かいの 80代前半のご夫婦の家である。 ところが、先週も同じくお向かいさんは回収袋を出していなかった。 先週の水曜日はおふくろが出しに行ったのだが、回収袋が無いので持ち帰ってきた。 だから、今日のレジ袋は二週間分のビン・カン・ペットボトルなのである。 おふくろの話だと、お向かいの奥さんが骨折で入院していて、旦那さんは普段から家事をやっていないのでわからないということである。 先日も、その旦那さんが来て、自分のところはいつまでごみ当番なのかおふくろに教えてもらっていた。 にもかかわらず、二週連続の回収袋出し忘れ。 うっかり忘れているというより、水曜日は早朝に回収袋を出さなければならないことに気づけない。 いま、おふくろが、出しに行った。 そして、ちょうど、集積所でお隣の旦那さんと会ったという。 先週は、お隣の旦那さんがお向かいの旦那さんに、回収袋が出ていないことを言ったらしい。 それどころかお向かいの旦那さんは、ごみを分別しないで出してしまうという。 そのごみを集積所で見つけたお隣の旦那さん、ごみをほどいて紙くずやらを分別してやったこともあるらしい。 ということを、おふくろが帰ってきて俺に話した。 ひどい話である。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年08月31日 23:56 コメント 0 件 2260 明日のために
風呂に入って、頭髪を剃り、顔髭を剃った。 頭髪は刃のしなるシック・エクストリーム3で剃り、顔髭はフェザー・サムライエッジで剃った。 明日、昇降運動を再開するので、そのための儀式である。 意味はない。 ただ、本当にしばらくぶりなので、やるぞと言う自分への合図。 明日の朝剃ればいいのだけれど、朝風呂に入るとリラックスしてしまう。 なので今晩に入浴して剃った。 もし明日の朝、雨が降っていなかったら、朝ローソンをしておこう。 雨降っていなくて、路面が乾いていたらね。 クロックスサンダルで行くので、濡れるとローソンの床で滑るのよね。 明日は、雨なんだろうか。 スマートニュースの天気予報によると、午前 4時まで雨マークになっている。 あらら、いま、外見てきたら、もう降ってるよ。 それより、お湯沸かして、コーヒー淹れてしまったよ。 はぁ~、美味、美味(うま、うま)♪ さて、寝ようかな。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年08月31日 08:36 コメント 0 件 2259 身体メモ2021.08
毎月晦日は、「身体メモ」発表の日~(パフパフ♪) エクセルの表「身体メモ」を図として添付するようになった昨年 4月より、順調な体重減を実現できていたのだが、今年 3月から体重増になってしまっている。 腰痛が起き、昇降運動をはじめ一切の運動をやめてしまっているからである。 腰痛には腰痛なりの理由があるだろうから治癒は必要だが、いまは腰痛のために医療機関で診てもらうのは嫌である。 痛みが薄らいだのをいいことに、月の替わる明日から昇降運動を再開しようと思う。 今日からじゃなくて?( ゚Д゚)っ ( ̄_ ̄) … 腰痛が出なければ毎日昇降運動を続ければいいし、出たら辛くて医療機関に診てもらおうと考えるかも知れない。 明日から少しずつ。 今日からやれば? ( ゚Д゚)っ ( ̄_ ̄) … 食事のせいではないと思う。 マックデリやピザは、週一だし、毎日焼きそば食べていないし。 それ以外の食事は昨年と変わらないと思うし。 うん、やっぱり運動だ。 ほんとうに明日やるか? ( ゚Д゚)っ ( ̄_ ̄) … そういうことで、今日は、やらない。 明日もそう言うんだろ? ( ゚Д゚)っ ( ̄_ ̄) … ともかく、明日、昇降運動をやる! 高さ 15cmの玄関の上がり框で、やる。 明日から。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年08月30日 14:51 コメント 0 件 2258 便座を拭く
わが家は、2012年に自宅を建て替えた。 そのころに、仕事仲間のひとりに言われたことがある。 ●嫁さんに言われて、小便も家(の洋式トイレ)では座ってやる ●立って小便をすると、見えない飛沫が床や壁に付くと言われた ●最初は嫌だったけど、慣れたら平気 俺はそれを聞いて、すぐに習慣に変えた。 わが家も、洋式トイレしかないので、便座に座って小便するようにした。 嫌だとは思わなかった。 良いことを聞いたと思った。 あれから 9年。 便座に汚れが目に見えるようになってきた。 トイレクイックルで拭いても落ちない汚れ。 便器は陶器なので汚れは落ちやすい、トイレハイターの直射だけで落ちる。 プラスティック製である便座の沈殿してしまった汚れは、なかなか落ちない。 座って小便をするので床や壁への飛沫は防げたと思う。 でも、座る回数が増えたことにより、便座に皮脂などが付きやすくなった。 そんなにひどい汚れじゃないけど、明らかにわかる。 そろそろ便座の替えどきかなと思っていたやさき、トイレの作動に不具合が起きたので、メーカーの出張修理で新しい便座に交換してもらった。 (「2190 トイレなおる」参照) 便座が新品になって気持ちがいい。 なので、見える汚れの有無に関係なく、トイレで用を足すたびにトイレクイックルで拭くように習慣を変えた。 変えてから、1ヵ月が経つ。 汚れを落とすのではなく、汚れを付着させない沈殿させないために拭く。 数年後、交換すべき便座はもうメーカーにもないだろう。 何があっても、修理・交換ではなく、全交換の工事になるだろう。 だから、いつも拭く。 そうすると、早い。 トイレクイックルの消費が早い。 詰め替えたと思うと、またすぐ詰め替えである。 でも大丈夫。 アマゾンでまとめて買うから。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年08月30日 12:10 コメント 0 件 2257 サーキュレータ④
わが家に、ふたつの同じサーキュレータがある。 ナカトミ製の人感センサ付き充電式ポータブルサーキュレータ。 ひとつは浴室の脱衣所で、ひとつはトイレで使うために同時に購入した。 どちらも、俺が汗ダクダクにならないようにするためである。 しかしながら、トイレのサーキュレータは掃除するのに邪魔だという母親のクレームを受けた。 トイレのサーキュレータは不設置にした。 脱衣所のサーキュレータは好評なので常時設置となり、充電式ではあるがアダプタで給電しながら使用している。 人感センサ付きは、センサが人の動きに反応して風呂上りに自動で送風を開始してくれて便利である。 しかし、そのへんが母親には納得できないらしく、親子トラブルのもとになるので、人感センサは OFF にして電源スイッチだけで利用していた。 でも、夏のトイレは暑い! やっぱり、トイレにも置こう。 しかし、誤って、仕舞ってあったほうのサーキュレータの充電アダプタを処分してしまっていた。 充電アダプタと本体を一緒に仕舞わなかったので、その充電アダプタが何なのかが判らずに、面倒とばかりに不燃物回収に出してしまった。 サーキュレータふたつに、充電アダプタひとつ。 しかし、充電式なので、給電無しで少なくとも 1時間は運転できる。 Aを脱衣所で電源アダプタに繋ぎっぱなしておく。 Bは玄関のチェストの上に置いておく。 俺がトイレに入るとき、Bを持って入る。 トイレから出たら、Aから電源ケーブルを抜き、Bにケーブルを差す。 Aは玄関のチェストの上に置いておく。 これで、A・Bを常に使用可能な状態にしておくことができる。 そして、サーキュレータに、新たな使用目的が生まれた。 わが家はハンドル着脱式調理器具を使っているので、カレー等を作って余ったときに、ハンドルを外してシールリッドを装着してパン(鍋)ごと、次の食事まで冷蔵庫に保管する。 その際の粗熱取りに、充電式ポータブルサーキュレータが活躍する。 トイレでも使ったサーキュレータであることは、むろん内緒である。 ( ゚Д゚)っ☆ 静粛に! ザワザワザワザワザワ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年08月29日 17:34 コメント 0 件 2256 ドラマキャスト
本郷功次郎という俳優を、俺はテレビ朝日のドラマ「特捜最前線」(1977年~1987年)の橘警部役としていちばんに記憶している。 そして、放送年からして俺が観ているはずもないフジテレビのドラマ「忍者部隊月光」(1964年~1966年)、その部隊長月光役も務めていた。 そう思いこんでいた。 月光は、本郷功次郎。 網のヘルメットかぶっとるあの月光は、本郷功次郎。 観たことはないけど、俺は知っているのさ、ふっ、ふっ、ふっ♪ しかーし、Google で調べると、部隊長月光役は水木襄となっている。 なんだとぉ! 誰や、それ!? 水木襄を調べて、月光の画像も見た。 おお、似とるのに、本郷功次郎じゃない。 ( ̄△ ̄)b 似てるよね? なので、Wikipedia で本郷功次郎と水木譲を調べた。 本郷功次郎(ほんごうこうじろう) 生:1938年2月15日 没:2013年2月14日(74歳) 日本の俳優、岡山県出身 テレビドラマ 『細うで繁盛記』 『特捜最前線』 『武田信玄』 『炎立つ』 水木襄(みずきじょう) 生:1938年3月11日 没:1990年 日本の俳優・歌手、東京市出身 テレビドラマ 『忍者部隊月光』 『特別機動捜査隊』 『緊急指令10-4・10-10』 おふた方、同じ年生まれやん。 しかも、水木襄さん、本郷功次郎出演の「特捜最前線」の前番組「特別機動捜査隊」(1961年~1977年)の三船班&高倉班の水木刑事役、やっとるし。 しかも、「緊急指令10-4・10-10」(1972年)は、俺、リアルタイムで観てたし。 でも、水木襄さん、記憶ないし。( ̄△ ̄) オヨヨ しっかし、「特別機動捜査隊」、キャスト多いなー。 森山周一郎 刑事コジャックやんけ! 倉石功 ザ・ガードマンやないかーい! 宮川洋一 マナベ参謀ー! 山口暁 電人ザボーガー! 中山昭二 キリヤマ隊長! 青木義朗 俺のなかではあんたこそが特別機動捜査隊 里見浩太朗 助さん、なのに、黄門様やっちゃダメだぁ! あははは、楽しいな。 「真家ひろみ」と「長沢純」も似てる。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年08月29日 01:44 コメント 0 件 2255 でっけぇやま
明治政府が東北地方の開発を直接国費で実施するようになるのは、1877年(明治10年)頃からで、その第一号として郡山が選ばれた。 これが世に言う「安積(あさか)開拓」である。 明治政府の士族授産と殖産興業の方針のもと決まった国営安積開拓事業は、もともと水利が悪かったこの地に、山を越えて、猪苗代湖から疏水(そすい)を開削して原野を開発し、封建制度の廃止により職を失った失業士族を入植させようというものであった。 安積疏水の開削の決定を機に、当時約5,000人のまちの周辺に、9藩から約500戸、2,000余の人々がやってきた。この入植の第一陣が、久留米士族であった。これを機に、岡山、土佐、鳥取、二本松、棚倉、会津、松山、米沢の各藩から人々が集まった。実に延べ85万人の人々が携わり、3年の月日を費やした大事業であった。 Wikipedia(福島県郡山市の歴史)より ~~~~~~~~ 福島県郡山は俺の母親の出身地である。 母いわく、母の祖父のときに九州久留米から移り住み、母の若いときには久留米の親戚とも交流があったという。 母は、自分の出身は郡山市だと話す。 確かに、母の実家のある郡山市大槻町は、1955年3月31日に編入合併で郡山市の一部になったから郡山市である。 しかしながら、母は、その合併以前に結婚して東京に住んでいる。 だから、母は福島県安積郡大槻町に実家があり結婚前はそこで暮らしていたが、郡山市民だったことは一度もないのである。 ( ̄ー ̄)ぷ♪ さらに遡ると、おふくろの家は大槻町に移るまではすぐ北隣の同じ安積郡の片平町にあり、おふくろはそこで出生している。 そして、おふくろが小学校二年のときに、大槻町に引っ越した。 詳しく地図を見ると、郡山市片平町に「出磬山」と言う地名がある。 なんて読むのか調べると、「でけいやま」というらしい。 俺は、アッと思った。 おふくろが故郷を語るときに、「でっけぇやま」と言うワードが出ることがある。 「でっけぇやま」は、地名なんだ。 おふくろにそのことを教え「暖かくなったら郡山のでっけぇやまあたりに行こうよ」と、おととし言っていたら、COVID-19 のパンデミックになってしまった。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん