錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2258 便座を拭く
2021年08月30日 14:51

わが家は、2012年に自宅を建て替えた。
そのころに、仕事仲間のひとりに言われたことがある。
●嫁さんに言われて、小便も家(の洋式トイレ)では座ってやる
●立って小便をすると、見えない飛沫が床や壁に付くと言われた
●最初は嫌だったけど、慣れたら平気
俺はそれを聞いて、すぐに習慣に変えた。
わが家も、洋式トイレしかないので、便座に座って小便するようにした。
嫌だとは思わなかった。
良いことを聞いたと思った。
あれから 9年。
便座に汚れが目に見えるようになってきた。
トイレクイックルで拭いても落ちない汚れ。
便器は陶器なので汚れは落ちやすい、トイレハイターの直射だけで落ちる。
プラスティック製である便座の沈殿してしまった汚れは、なかなか落ちない。
座って小便をするので床や壁への飛沫は防げたと思う。
でも、座る回数が増えたことにより、便座に皮脂などが付きやすくなった。
そんなにひどい汚れじゃないけど、明らかにわかる。
そろそろ便座の替えどきかなと思っていたやさき、トイレの作動に不具合が起きたので、メーカーの出張修理で新しい便座に交換してもらった。
(「2190 トイレなおる」参照)
便座が新品になって気持ちがいい。
なので、見える汚れの有無に関係なく、トイレで用を足すたびにトイレクイックルで拭くように習慣を変えた。
変えてから、1ヵ月が経つ。
汚れを落とすのではなく、汚れを付着させない沈殿させないために拭く。
数年後、交換すべき便座はもうメーカーにもないだろう。
何があっても、修理・交換ではなく、全交換の工事になるだろう。
だから、いつも拭く。
そうすると、早い。
トイレクイックルの消費が早い。
詰め替えたと思うと、またすぐ詰め替えである。
でも大丈夫。
アマゾンでまとめて買うから。
柳 秀三
そのころに、仕事仲間のひとりに言われたことがある。
●嫁さんに言われて、小便も家(の洋式トイレ)では座ってやる
●立って小便をすると、見えない飛沫が床や壁に付くと言われた
●最初は嫌だったけど、慣れたら平気
俺はそれを聞いて、すぐに習慣に変えた。
わが家も、洋式トイレしかないので、便座に座って小便するようにした。
嫌だとは思わなかった。
良いことを聞いたと思った。
あれから 9年。
便座に汚れが目に見えるようになってきた。
トイレクイックルで拭いても落ちない汚れ。
便器は陶器なので汚れは落ちやすい、トイレハイターの直射だけで落ちる。
プラスティック製である便座の沈殿してしまった汚れは、なかなか落ちない。
座って小便をするので床や壁への飛沫は防げたと思う。
でも、座る回数が増えたことにより、便座に皮脂などが付きやすくなった。
そんなにひどい汚れじゃないけど、明らかにわかる。
そろそろ便座の替えどきかなと思っていたやさき、トイレの作動に不具合が起きたので、メーカーの出張修理で新しい便座に交換してもらった。
(「2190 トイレなおる」参照)
便座が新品になって気持ちがいい。
なので、見える汚れの有無に関係なく、トイレで用を足すたびにトイレクイックルで拭くように習慣を変えた。
変えてから、1ヵ月が経つ。
汚れを落とすのではなく、汚れを付着させない沈殿させないために拭く。
数年後、交換すべき便座はもうメーカーにもないだろう。
何があっても、修理・交換ではなく、全交換の工事になるだろう。
だから、いつも拭く。
そうすると、早い。
トイレクイックルの消費が早い。
詰め替えたと思うと、またすぐ詰め替えである。
でも大丈夫。
アマゾンでまとめて買うから。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件