パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧

1618 件中 1201 件 ~ 1210 件目(121ページ目)を表示中
  •  2018年02月03日 23:04  コメント 2 件 アプリ甲子園(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「アプリ甲子園」というお話です! 甲子園と言えば高校野球ですが、なんと「スマホのアプリ開発」にも 甲子園と名付けられた大会のようなものがあるのです! 実はこの大会、スマホが出始めた2011年から早くも開催され、 2017年まで第7回分開催されております。 参加するのはもちろん学生! それも高校生どころか、下は”小学5年生”までなんと決勝進出しているのです! ということで今回は! 一番最近の2017年のアプリ甲子園の中で、特に気になったアプリを 3つご紹介してみたいと思います! ★Drying Assistant 直訳すると「乾かすお手伝いさん」でしょうか。 横浜の中学生さんが開発したアプリです!(画像1枚目) このアプリは、専用のハンガーに洗濯物をかけておくと、 ちょうど乾いた頃にスマホでお知らせしてくれるというアプリです!! また、世界中でそのデータを集めれば、より高性能な物も作れそう。とのこと! 中学生とは思えない発想と技術力です…!(゚ロ゚屮)屮 ★メモリーカプセル こちらは言うなれば「スマホ版タイムカプセル」ですね! 東京都の高校生さんが開発したアプリです!(画像2枚目) こちらは、スマホで現在地を表示し、その場所にメッセージや画像を 残しておくことができるアプリなのです! 思い出の場所に友だちと撮った写真や集合写真を残せたら面白そうですね~ 作者は女の子ということで、女子人気が出そうなアプリです! ★回一首 こちらが小学5年生の女の子が作ったアプリです!(画像3枚目) このアプリは、百人一首の文字を使ったアクションゲームだそうです。 ポイントは、ロゴやアイコンなどを全て手書きで作ったこととと、 ゲームとして日本の方が高得点を狙って楽しみながら学べるだけでなく、 海外の方にも百人一首を知ってもらいたく、”英語版”も作ったんだとか…! 質疑応答ではアップデートとかゲームバランスとか言い出したり とても小学生とは思えない、すさまじい熱意とパワーです…!! 以上です! 他の作品も「アプリ甲子園」と検索すると出てきます、ぜひご覧ください! それでは、本日はここまで!(^^)/

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年02月02日 23:55  コメント 6 件 勉強した日のうちに復習を(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「勉強した日のうちに復習を」というお話です! みなさま、いつも”復習は大事です”と言われているかもしれませんが、 なかなかする気にならない…という方が多いかと思います!(’-’;) そこで今回は! より”具体的に”復習の大事さをご紹介します!∠( ゚д゚)/ まずは、このブログの上の方にある1枚目の画像を見てみてください。 これは 「特に意味のないアルファベットの羅列を見せた後、どれだけの期間それを覚えているか」 というグラフなのです…! グラフを見る感じ、すごい勢いで忘れてますね(;’o’) 意味がある内容なら実際はもっと覚えていそうですが、 20分他の話でもして盛り上がったら、もうさっきのアルファベットが何だったか 半分くらい忘れてしまう。というものなのです。 パソコンの勉強もここまでではないにしろ、3ヶ月全く何も復習しなければ かなり多くのことを忘れてしまうのです。 さらに残りの画像も見てみてください。 復習するとその度学んだことを頭に定着させていっていますが、 しなかった場合どんどん忘れてしまうのです。 要約して話しますと… ★最初の復習は近いうちに! 近いうちなら、「少し復習するだけで」ほとんどのことを”ぐっ”と思い出せるのです! 後々になるほど思い出すのが大変になります。 ★必ず繰り返す! 復習を繰り返すほど、忘れる速度はゆっくりになっていきます。 これを繰り返すことで初めて”定着し身につく”のです。 また、繰り返すほど内容が簡単に感じやすくなります! 以上のことから目安を言うなれば! ・必ず当日に!10分でもいいので復習! ・1週間前のことを”5分” ・1か月前のことを”5分” この20分だけでもできると大変効果的です! 特に若い人は、その場ではささっとできるので ”もうできるようになった”と勘違いしがちですが、 実際はそれで復習を怠っていては、到底真には身につきません。 人間古いことは自然に忘れる生き物なのです。 明日からは、教室から帰った後10~20分!読み返すだけでもいいので! その日に勉強した内容を復習するクセを付けましょう! それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年02月01日 23:41  コメント 0 件 2月のチャレンジ課題!(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回のテーマは「2月のチャレンジ課題!」です! チャレンジ課題と言えば! プレミア倶楽部の中の「学ぶ」に入っている、毎月1日に更新される課題です! このページからは過去の課題もみんな見ることができるので、 教室でプリント課題としてやったことがある方も多いかもしれません|・∀・)+ なお、 ・Windows10、8、7 ・Word2013、2010 ・Excel2013、2010 というように、パソコンやWord,Excelの世代ごとに課題が分かれており、 それぞれ自分にあった課題に挑むことができます! 今回は、本日更新されたもので特にいくつか気になるものがあったのでご紹介します! 「そんな課題私にはとても~」 という方も! 教室で先生に、 「これやってみたいから印刷していいですか?」 「もしわからなくなった時は教えてください!」 とお願いしてみましょう! 新たな道が開けるかもしれません|・∀・)+ ★ストレージを確認する 今回の”Windows10”の課題は、 「パソコンのストレージ使用量を確認してみましょう!」というテーマです! ストレージとは、パソコンの「データ容量」のことです! ・あとどのくらい画像や動画が入るのか ・何が一番大きいデータなのか こういったことがわかり、パソコンの中の整理に大いに役立ちます! また、iPhone等でもこれは確認できます! 上の画像にもありますが、iOS11の場合 「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」から見ることができます! ★ショートカットキー Windows8、7の方の課題は「ショートカットキー」です! 私自身もブログで以前に紹介していますが、特に今回の技を覚えると、 コピー&貼り付けが非常に効率よくできるようになります。 私は毎日必ず使う生活必需品レベルの技です…! ワンポイントレッスン動画の方にもこれに関する動画が上がっていますのでぜひ! 以上です! こういう課題をこなしていくうちに、パソコンに強くなっていきます。 WordやExcelも合わせて、ぜひとも毎月”チャレンジ”してみましょう(>∀<)/ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年01月31日 23:59  コメント 0 件 【1月の記事一覧】

    ↓1月の記事一覧はこちら↓ 1月1日 あけましておめでとうございます(★☆☆) 1月2日 ハードディスク(HDD)とは(★★☆) 1月3日 記録メディアの種類(★★☆) 1月4日 写真隠蔽アプリ「key」(★★☆) 1月5日 電脳遊園地「ジョイポリス」(★★☆) 1月6日 インターネット接続方法の推移①(★★☆) 1月7日 インターネット接続方法の推移②(★★☆) 1月8日 冬のタイピングコンテスト(★☆☆) 1月9日 自宅の家事、年収にすると?(★★☆) 1月10日 パソコンがないと受験できない?(★☆☆) 1月11日 デジタルデバイド[情報格差](★★☆) 1月12日 買い切り型から月額定額制の時代へ(★★☆ 1月13日 教室の映像画面機、何の機器?(★★☆) 1月14日 Windows7、あと2年(★★☆) 1月15日 Youtubeの歩き方(★★☆) 1月16日 静音タイピング(★★☆) 1月17日 ソフトの世代が変わっても(★★☆) 1月18日 Nintendo Labo(★★☆) 1月19日 Wordの機能の探し方①(★★☆) 1月20日 Wordの機能の探し方②(★★☆) 1月21日 デスクトップvsノート(★★☆) 1月22日 冬のTPコンテスト[2018](★☆☆) 1月23日 作品をアップロード(★★☆) 1月24日 パソコンを休ませる方法(★★☆) 1月25日 インターネットの閲覧履歴(★★☆) 1月26日 フリーメールとは(★★★) 1月27日 マウス、キーボードが動かない時(★★☆) 1月28日 iPhoneのお気に入り画像(★★☆) 1月29日 携帯の電話番号が足りない?(★★☆) 1月30日 IP電話とは(★★☆) 1月31日 iPhone/iPadの検索術(★★☆)

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年01月31日 23:58  コメント 1 件 iPhone/iPadの検索術(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「iPhone/iPadの検索術」というお話です! みなさま、普段iPhoneやiPadを使っている時に、 「あの機能ってどうやって開くんだっけ」 「画面の明るさどうやって変えられるんだっけ」 「この言葉の意味がすぐに知りたいんだけど…」 といったことで悩んだことはありませんでしょうか! そこで今回は、こういったお悩みを解決できるかもしれない”3つの検索術”を ご紹介していきたいと思います!∠( ゚д゚)/ ★「スポットライト」で検索! 実はiPhoneのホーム画面で、 「指で上から下にスライドさせる」ことで! 検索画面が出てきます! これを”スポットライト検索”といいまして、ここに言葉を入れると ・インターネット検索 ・iPhone/iPadの設定画面 ・入っているアプリの検索 これら等を同時に検索してくれるのです! 例えば上の画像で言いますと「壁紙」と文字を打つだけで iPhoneのホームの壁紙を変えることのできる設定ボタンを出してくれます!!(゚ロ゚屮)屮 他にも何でもかんでも調べられますよ~~ ★「siri」なら話しかけて解決 以前にも紹介しました音声アシスタントの「siri」です! 上の画像にもあるように、ホームボタンを長押しすることで、 「ご用件はなんでしょう?」と問いかけられ、 そのまま声を出して聞くことで、スポットライトと同じくいろいろ検索してくれます! 例えば、「明るさを変えたい」というとなんと!! 目の前に明るさを変えれるボタンを出してくれます! いたりつくせりです…!(;・`д・´) ★WEBサイト使える「調べる」機能 インターネットのサイトを見ている時に、「この単語わからん…」となった時に 「調べる」機能が活躍します!! 使い方は、 ①調べたい単語を指で長押しする ②黒いボタンが出てきたら「調べる」を押す これだけで、上の画像のように”低気圧”の意味を瞬時に調べることができます! 以上です! 検索さえできれば、iPhone/iPadを辞書のごとく使えたり、 無理にアプリや設定の場所を覚えなくとも済んでしまうのです、すごい…! それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年01月30日 23:50  コメント 0 件 IP電話とは(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「IP電話」というお話です! 昨日お話した「携帯の電話番号が足りない?」という話に関連したお話ですね! 例えば、今までよく使われていた家の電話は”電話回線”を使って電話をかけています。 しかしこの「IP電話」は、”インターネット回線”を使って電話をかけられるのです!! そして本来埼玉なら048から、東京なら03から始まったりする電話番号ですが、 このIP電話は、携帯のごとく”050”から始まるのです! もしかするとかかってきた覚えもあるかもしれませんし、 今後かかってくることが増えてくる時代になるかもしれません…! ということで、聞いておいて損のない話ですよー!∠( ゚д゚)/ ということで! このIP電話が何の役に立つのか、今回はお話していきます! ★電話料金が安い! なんと契約や内容によっては、同じような契約の人との電話が無料になったり、 普通の相手の電話でも料金が大幅に安くなったりするのです! 例えばドコモ、au、ソフトバンクでは「3分間で126円」もかかるのですが、 IP電話だと「3分で8円」で済んだりします…! なんと約15倍も違うのです…(゚ロ゚屮)屮 これだけでも導入する価値が大きいですね。 今やコスト削減で導入している会社やご家庭が非常ーーーに増えています。 なお、LINEやSkypeによる通話もIP電話の一種です。 これらもアプリ同士なら無料で通話し放題ですし、 顔を見合わせたビデオ通話までできるからすごいですね~ ★今ある電話番号と一緒に使える 実はこのIP電話は、これまでの電話番号と共に使えるのです! うちの教室の電話番号も実は048~だけでなく 050~で始まる番号もありますからね|・∀・)+ 基本的には”0000”を頭に付けてから相手の電話番号を入れることで 元の048(埼玉の場合)に、付けなければ自動的に050からのIP電話になったり! LINEも相手のほんとの電話番号を知らなくてもかけれますよね~ 逆に迷惑電話やセールス電話にも使われやすいのでご注意を! 大まかに言うと以上です! 知っておくだけでも大きな違いですね! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年01月29日 23:58  コメント 4 件 携帯の電話番号が足りない?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「携帯の電話番号」のお話です! 今や家電を置かなくなった家も増え、小学生ですら自分の番号を持っている時代! 10年以上前と比べ、スマホ及び携帯電話を持っている人は圧倒的に増えてきました。 そんな中で、近年とある問題が生まれました。 「携帯に使う電話番号が足りない!!」 なんですとーーー!?∑( ̄□ ̄;) 思えばそうなのです。 「090-XXXX-XXXX」 だった場合、0000-0000から9999-9999で、単純に1億通りの電話番号が存在します。 しかしそれだけでは全然足りないのです…! 実は通信可能なiPadなどにも電話番号が付与されていたり、最近ではロボット犬や フォトパネル、スマート時計など、わりと様々な機種に電話番号が割り振られていたり、 会社単位で数百の電話番号を一斉契約(法人契約)したり、 解約して新しい番号を使う人、1人で何台も携帯を持つ人も増えたり 使われずに欠番になっている番号も数多くあります。 そう、そしてついには比較的お馴染みの「080」も携帯電話番号に当てられました。 そしてこちらも実は同じく尽きつつあり、もう5年近く前から、 「070」の番号も使われるようになりました…! 昔は070と言えばWillcom、もといPHS専用だったんですけどね。 そしてそして! その070すらなくなりつつあるのです…!! 次はもちろん「060」です。いきなりかかってきたら、なんだこれ!? となってしまいそうですね笑 ちなみに「050」はすでに”IP電話”として使われています。 これについてはもしかしたら明日の記事に|・ω・)/ ということで今の中学生あたりは、もうみんな070番号かもしれません…! 電話番号の最初の3ケタで世代が大まかにわかってしまう時代に突入…!? しかし、いずれはこの番号にも終わりが来てしまいそうということで、 現在、電話番号のリサイクル化が検討されています。 すると若者も090番号をゲットしてるかもしれないですね~ しかし間違い電話や、知らない人のLINEに勝手に登録されるトラブルも考えられます。 難しい問題ですね。 それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年01月28日 23:57  コメント 2 件 iPhoneのお気に入り画像(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回はiPhoneやiPad共通のお話で、「お気に入り画像」に関するお話です! Androidも機種により同じような機能がありますが割愛m(_ _)m みなさま、例えばiPhone等で撮った写真を後から見返したい時、 「あー、あの何ヶ月か前に撮った写真どこだっけ~~」 と探すのが大変だった…という体験はありませんでしょうか! そんな時に便利なのが「お気に入り機能」なのです! これは上の画像の1~2枚目にもあるように、写真を見ている時の下にある、 「♡」←このハートの形のボタンを使うのです! なんとこのボタンをぽんっと押しておくだけで、写真のアルバムトップ画面にある 「お気に入り」のところからも簡単に見れるようになります!(゚ロ゚屮)屮 これはあくまで「お気に入り」という場所に移ってしまうのではなく、 「お気に入りからでも見ることができる」ようになるだけです! 逆に「もう見なくなったな」と思った画像は、もう一度ハートマークを押すことで お気に入り解除することができます! もちろんこれにより画像が消えることはありません。 これができると、普段iPhone/iPadの写真整理が苦手な方でも、 必要な写真を見つけやすくなりますねー! ちなみにこの機能、”iOS8”(3年以上前?の状態)より前だと使えないのでご注意を! それでは後半はこの「お気に入り」の利用シーンをご紹介します! ★時刻表や予定表 私の今のお気に入りにはこれが入っています! バスの時刻表、年間予定表、こういったものが入っています~ これらはAppleWatchからも見れるようにしていたり|・∀・)+ ★友だちに見せたい画像 「こないだ言ってた画像見せてあげるよ! …あれー、どこにあったかな、待ってて」 みたいな時ですーーー! お気に入りに入れておいて、見せ終わったら解除しておくと散らからなくてベストです! ★何度でも見たい時 何度も見返したいもの、例えば暗記したいものとか!見てて癒される画像などです! やはり、いつでもすぐ見れるようにしておきたいですね~ 以上です!知ってると写真の使い道が広がるかも!? それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年01月27日 23:38  コメント 1 件 マウス、キーボードが動かない時(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回はトラブル対処の回! 「マウスやキーボードが動かない時どうする!?」 というお話です! ※SDカードやUSBなど、周辺機器全般にも対応できるお話です! やはりトラブル対処には、以下の3つが重要かと思います! ①機器の名前や特徴を知っておくこと ②「こういう時はこうする」のパターンを知っておくこと ③「インターネット検索」で原因と解決策を調べる その中で今回は①と②を特に意識していきましょう! ★何が止まっているか確認 まずはパソコン自体が止まっていないか確認します。 マウスもキーボードも動かしてみましょう。 ここでマウスの場合は、裏側を見ると光っているかどうかで確かめることもできます。 普段から裏を見てどうなっているか知っておくと、異常事態の時にすぐわかりますね。 キーボードの場合は、上の画像にあるとおり「NumLockキー」を押すと、 右上の方にあるランプ光ったり消えたりします。これで確かめるのが一番早いです。 「Windowsキー」を押して確かめるのもありですね。 パソコン自体が固まっていてしばらく全然何も動かないようなら、 やむなく電源ボタンを長押しで強制終了させます。 ★挿し直してみる キーボードの先を挿し直します。コードがない無線の場合も受信機が挿してあったり! また、他の穴に挿し直してみるのも手ですね。 無線なのに受信機もない場合はBluetoothという機能でつながっています。 この場合はその設定を見直します。(詳しくは割愛) また、無線の場合は電池を代えてみる、充電式なら充電のし直しの可能性もあります! ★原因を絞り込む マウスやキーボードを、他のパソコンに挿してみましょう。 それで動いたらパソコンが原因、動かなかったらマウス達が原因です。 こうして原因を絞ることは、マウス達に限らず、トラブル解決全般に非常に効果的です。 ★最終的には どうしようもなければ、身近な詳しい人か、プレミアのサポートか、買ったお店か、 メーカー等に、電話等で問い合わせしてみましょう。 以上です! 教室での講座としては、デジタル基礎講座をぜひ! それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年01月26日 23:26  コメント 4 件 フリーメールとは(★★★)

    こんばんは、長田です! 今回は「フリーメール」というお話です! みなさま、普段”メール”というものを使っていますでしょうか。 携帯では、docomo au Softbankなどの携帯会社のアドレスがもらえますね。 おそらくこちらは経験がある方が多いのではないでしょうか。 (例→ xxx@docomo.ne.jp) しかし、パソコンではメールをまともに使ったことがない という方はわりといらっしゃるかもしれません。 実はパソコンでの公式らしいメールアドレスは、 ・契約しているネット契約会社(プロバイダ)からアドレスをもらう ・会社や学校からもらう ということが多いです。 なんと今や大学でも学校用のメールアドレスをもらえるのです。 ちなみにプレミア倶楽部内でも、最初に登録していただいたメールが使えます|・∀・)+ しかし、これらも携帯アドレスも、解約・退職・卒業などしたら使えなくなってしまいます…! 「今まで登録してきたサイトからのメールはどうなっちゃうの!」 「友だちみんなにアドレス変更メールを送るのは大変…」 そんな時に便利なのが!! 「フリーメール」なのです! フリーメールとは、 「インターネット上で会員登録するだけで簡単に使えるようになるメールアドレス」です! たとえばGoogleに登録すると「@gmail.com」 Yahooで登録すると「@yahoo.co.jp」 といったようなアドレスがもらえるのです! 会員になったサイトにログインし、”メール”をクリックすることですぐに使えます。 もちろん連絡先も登録できますし、メールの送受信もできます。 そして、解約や卒業というものもないので、半永久的に使うことができます! また、このアドレスをパソコンのメールアプリや、iPhoneのメールアプリで 全てまとめて使うこともできます。(上級者向け) 私が中学生の頃…もう10数年前ですが、このことを知った時は、 いくつものアドレスを作るのが楽しくてしかたありませんでした。 そう、フリーメールはいくつもアドレスを作れるのです…! サイトの登録用、仕事用、プライベート用、など使い分けると便利ですね~ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 118 119 120 121 122 123 124 ... 161 162 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座