イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
アプリ甲子園(★★☆)
2018年02月03日 23:04
こんばんは、長田です!
今回は「アプリ甲子園」というお話です!
甲子園と言えば高校野球ですが、なんと「スマホのアプリ開発」にも
甲子園と名付けられた大会のようなものがあるのです!
実はこの大会、スマホが出始めた2011年から早くも開催され、
2017年まで第7回分開催されております。
参加するのはもちろん学生!
それも高校生どころか、下は”小学5年生”までなんと決勝進出しているのです!
ということで今回は!
一番最近の2017年のアプリ甲子園の中で、特に気になったアプリを
3つご紹介してみたいと思います!
★Drying Assistant
直訳すると「乾かすお手伝いさん」でしょうか。
横浜の中学生さんが開発したアプリです!(画像1枚目)
このアプリは、専用のハンガーに洗濯物をかけておくと、
ちょうど乾いた頃にスマホでお知らせしてくれるというアプリです!!
また、世界中でそのデータを集めれば、より高性能な物も作れそう。とのこと!
中学生とは思えない発想と技術力です…!(゚ロ゚屮)屮
★メモリーカプセル
こちらは言うなれば「スマホ版タイムカプセル」ですね!
東京都の高校生さんが開発したアプリです!(画像2枚目)
こちらは、スマホで現在地を表示し、その場所にメッセージや画像を
残しておくことができるアプリなのです!
思い出の場所に友だちと撮った写真や集合写真を残せたら面白そうですね~
作者は女の子ということで、女子人気が出そうなアプリです!
★回一首
こちらが小学5年生の女の子が作ったアプリです!(画像3枚目)
このアプリは、百人一首の文字を使ったアクションゲームだそうです。
ポイントは、ロゴやアイコンなどを全て手書きで作ったこととと、
ゲームとして日本の方が高得点を狙って楽しみながら学べるだけでなく、
海外の方にも百人一首を知ってもらいたく、”英語版”も作ったんだとか…!
質疑応答ではアップデートとかゲームバランスとか言い出したり
とても小学生とは思えない、すさまじい熱意とパワーです…!!
以上です!
他の作品も「アプリ甲子園」と検索すると出てきます、ぜひご覧ください!
それでは、本日はここまで!(^^)/
今回は「アプリ甲子園」というお話です!
甲子園と言えば高校野球ですが、なんと「スマホのアプリ開発」にも
甲子園と名付けられた大会のようなものがあるのです!
実はこの大会、スマホが出始めた2011年から早くも開催され、
2017年まで第7回分開催されております。
参加するのはもちろん学生!
それも高校生どころか、下は”小学5年生”までなんと決勝進出しているのです!
ということで今回は!
一番最近の2017年のアプリ甲子園の中で、特に気になったアプリを
3つご紹介してみたいと思います!
★Drying Assistant
直訳すると「乾かすお手伝いさん」でしょうか。
横浜の中学生さんが開発したアプリです!(画像1枚目)
このアプリは、専用のハンガーに洗濯物をかけておくと、
ちょうど乾いた頃にスマホでお知らせしてくれるというアプリです!!
また、世界中でそのデータを集めれば、より高性能な物も作れそう。とのこと!
中学生とは思えない発想と技術力です…!(゚ロ゚屮)屮
★メモリーカプセル
こちらは言うなれば「スマホ版タイムカプセル」ですね!
東京都の高校生さんが開発したアプリです!(画像2枚目)
こちらは、スマホで現在地を表示し、その場所にメッセージや画像を
残しておくことができるアプリなのです!
思い出の場所に友だちと撮った写真や集合写真を残せたら面白そうですね~
作者は女の子ということで、女子人気が出そうなアプリです!
★回一首
こちらが小学5年生の女の子が作ったアプリです!(画像3枚目)
このアプリは、百人一首の文字を使ったアクションゲームだそうです。
ポイントは、ロゴやアイコンなどを全て手書きで作ったこととと、
ゲームとして日本の方が高得点を狙って楽しみながら学べるだけでなく、
海外の方にも百人一首を知ってもらいたく、”英語版”も作ったんだとか…!
質疑応答ではアップデートとかゲームバランスとか言い出したり
とても小学生とは思えない、すさまじい熱意とパワーです…!!
以上です!
他の作品も「アプリ甲子園」と検索すると出てきます、ぜひご覧ください!
それでは、本日はここまで!(^^)/
Mikeさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!\(^o^)/
ほんとLINEやTwitterは世界的企業レベルでの活躍ですね!
どちらもないと生きていけません笑
いつもコメントありがとうございます!\(^o^)/
ほんとLINEやTwitterは世界的企業レベルでの活躍ですね!
どちらもないと生きていけません笑
そう考えると
LINEやツイッターを考えた人たち、天才ですね!
僕はアプリを考える力はないですが、
地味にブログ書き込みしていきますー(^-^)
LINEやツイッターを考えた人たち、天才ですね!
僕はアプリを考える力はないですが、
地味にブログ書き込みしていきますー(^-^)
コメント
2 件