パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

マウス、キーボードが動かない時(★★☆)

 2018年01月27日 23:38
こんばんは、長田です!

今回はトラブル対処の回!
「マウスやキーボードが動かない時どうする!?」
というお話です!
※SDカードやUSBなど、周辺機器全般にも対応できるお話です!

やはりトラブル対処には、以下の3つが重要かと思います!
①機器の名前や特徴を知っておくこと
②「こういう時はこうする」のパターンを知っておくこと
③「インターネット検索」で原因と解決策を調べる

その中で今回は①と②を特に意識していきましょう!


★何が止まっているか確認
まずはパソコン自体が止まっていないか確認します。
マウスもキーボードも動かしてみましょう。

ここでマウスの場合は、裏側を見ると光っているかどうかで確かめることもできます。
普段から裏を見てどうなっているか知っておくと、異常事態の時にすぐわかりますね。

キーボードの場合は、上の画像にあるとおり「NumLockキー」を押すと、
右上の方にあるランプ光ったり消えたりします。これで確かめるのが一番早いです。
「Windowsキー」を押して確かめるのもありですね。

パソコン自体が固まっていてしばらく全然何も動かないようなら、
やむなく電源ボタンを長押しで強制終了させます。


★挿し直してみる
キーボードの先を挿し直します。コードがない無線の場合も受信機が挿してあったり!
また、他の穴に挿し直してみるのも手ですね。

無線なのに受信機もない場合はBluetoothという機能でつながっています。
この場合はその設定を見直します。(詳しくは割愛)

また、無線の場合は電池を代えてみる、充電式なら充電のし直しの可能性もあります!


★原因を絞り込む
マウスやキーボードを、他のパソコンに挿してみましょう。
それで動いたらパソコンが原因、動かなかったらマウス達が原因です。

こうして原因を絞ることは、マウス達に限らず、トラブル解決全般に非常に効果的です。


★最終的には
どうしようもなければ、身近な詳しい人か、プレミアのサポートか、買ったお店か、
メーカー等に、電話等で問い合わせしてみましょう。


以上です!
教室での講座としては、デジタル基礎講座をぜひ!

それでは、本日はここまで!
コメント
 1 件
 2018年01月29日 00:16  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
ひろさん、こんばんは!

デジタル基礎講座、ぜひともテキストや授業コレクションで復習を!∠( ゚д゚)/

アルファベットあれから68文字も伸びたのですか!!
これはまたランキング上がりそうな予感…!|・∀・)+
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座