イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
勉強した日のうちに復習を(★★☆)
2018年02月02日 23:55



こんばんは、長田です!
今回は「勉強した日のうちに復習を」というお話です!
みなさま、いつも”復習は大事です”と言われているかもしれませんが、
なかなかする気にならない…という方が多いかと思います!(’-’;)
そこで今回は!
より”具体的に”復習の大事さをご紹介します!∠( ゚д゚)/
まずは、このブログの上の方にある1枚目の画像を見てみてください。
これは
「特に意味のないアルファベットの羅列を見せた後、どれだけの期間それを覚えているか」
というグラフなのです…!
グラフを見る感じ、すごい勢いで忘れてますね(;’o’)
意味がある内容なら実際はもっと覚えていそうですが、
20分他の話でもして盛り上がったら、もうさっきのアルファベットが何だったか
半分くらい忘れてしまう。というものなのです。
パソコンの勉強もここまでではないにしろ、3ヶ月全く何も復習しなければ
かなり多くのことを忘れてしまうのです。
さらに残りの画像も見てみてください。
復習するとその度学んだことを頭に定着させていっていますが、
しなかった場合どんどん忘れてしまうのです。
要約して話しますと…
★最初の復習は近いうちに!
近いうちなら、「少し復習するだけで」ほとんどのことを”ぐっ”と思い出せるのです!
後々になるほど思い出すのが大変になります。
★必ず繰り返す!
復習を繰り返すほど、忘れる速度はゆっくりになっていきます。
これを繰り返すことで初めて”定着し身につく”のです。
また、繰り返すほど内容が簡単に感じやすくなります!
以上のことから目安を言うなれば!
・必ず当日に!10分でもいいので復習!
・1週間前のことを”5分”
・1か月前のことを”5分”
この20分だけでもできると大変効果的です!
特に若い人は、その場ではささっとできるので
”もうできるようになった”と勘違いしがちですが、
実際はそれで復習を怠っていては、到底真には身につきません。
人間古いことは自然に忘れる生き物なのです。
明日からは、教室から帰った後10~20分!読み返すだけでもいいので!
その日に勉強した内容を復習するクセを付けましょう!
それでは、本日はここまで!
今回は「勉強した日のうちに復習を」というお話です!
みなさま、いつも”復習は大事です”と言われているかもしれませんが、
なかなかする気にならない…という方が多いかと思います!(’-’;)
そこで今回は!
より”具体的に”復習の大事さをご紹介します!∠( ゚д゚)/
まずは、このブログの上の方にある1枚目の画像を見てみてください。
これは
「特に意味のないアルファベットの羅列を見せた後、どれだけの期間それを覚えているか」
というグラフなのです…!
グラフを見る感じ、すごい勢いで忘れてますね(;’o’)
意味がある内容なら実際はもっと覚えていそうですが、
20分他の話でもして盛り上がったら、もうさっきのアルファベットが何だったか
半分くらい忘れてしまう。というものなのです。
パソコンの勉強もここまでではないにしろ、3ヶ月全く何も復習しなければ
かなり多くのことを忘れてしまうのです。
さらに残りの画像も見てみてください。
復習するとその度学んだことを頭に定着させていっていますが、
しなかった場合どんどん忘れてしまうのです。
要約して話しますと…
★最初の復習は近いうちに!
近いうちなら、「少し復習するだけで」ほとんどのことを”ぐっ”と思い出せるのです!
後々になるほど思い出すのが大変になります。
★必ず繰り返す!
復習を繰り返すほど、忘れる速度はゆっくりになっていきます。
これを繰り返すことで初めて”定着し身につく”のです。
また、繰り返すほど内容が簡単に感じやすくなります!
以上のことから目安を言うなれば!
・必ず当日に!10分でもいいので復習!
・1週間前のことを”5分”
・1か月前のことを”5分”
この20分だけでもできると大変効果的です!
特に若い人は、その場ではささっとできるので
”もうできるようになった”と勘違いしがちですが、
実際はそれで復習を怠っていては、到底真には身につきません。
人間古いことは自然に忘れる生き物なのです。
明日からは、教室から帰った後10~20分!読み返すだけでもいいので!
その日に勉強した内容を復習するクセを付けましょう!
それでは、本日はここまで!
ほーちゃんさん、こんばんは!
おお!大変勉強熱心で感激です…!( ゚д゚)
いつもよく思うのですが、「楽しい」と思うことが
何より勉強の糧になり、長く続く秘訣になります。
今後もぜひともよろしくお願いします(^^)/
おお!大変勉強熱心で感激です…!( ゚д゚)
いつもよく思うのですが、「楽しい」と思うことが
何より勉強の糧になり、長く続く秘訣になります。
今後もぜひともよろしくお願いします(^^)/
Mikeさん、こんばんは!
タイピングも繰り返しと日々の鍛錬が大事ですし、
ゲームも、脳トレやマウス操作に非常に効果的です!
ぜひとも今後も続けていきましょう(^^)/
タイピングも繰り返しと日々の鍛錬が大事ですし、
ゲームも、脳トレやマウス操作に非常に効果的です!
ぜひとも今後も続けていきましょう(^^)/
すみれさん、こんばんは!
復習の大事さが再確認できたなら大変幸いです!
おお!引き出しを持つことは非常に効果的です!
ぜひとも今後も循環学習していきましょう|・∀・)+
復習の大事さが再確認できたなら大変幸いです!
おお!引き出しを持つことは非常に効果的です!
ぜひとも今後も循環学習していきましょう|・∀・)+
長田先生おはようございます
今サーティファイExcel2級を勉強しています
私は講座や資格試験など教室で勉強する前に予習を全部すませます
講座は、本を読むような感じで分からない言葉に線を引いてやりました
今勉強しているExcel初めての関数もあって答え見ても分からないけど
何度もチェックしてるうちに解けてきます
そのおかげで教室の時間を無駄にすることなく順調に進んでいます
今年は特に寒いようなので昼ランチするときもExcelの本持参で
知識を読みながらもう一度確認したいところにチェックを入れて
PCでExcelを開いて見直しです
覚えてもすぐ忘れちゃうんですけどね
教室へ行くのが楽しいです
今サーティファイExcel2級を勉強しています
私は講座や資格試験など教室で勉強する前に予習を全部すませます
講座は、本を読むような感じで分からない言葉に線を引いてやりました
今勉強しているExcel初めての関数もあって答え見ても分からないけど
何度もチェックしてるうちに解けてきます
そのおかげで教室の時間を無駄にすることなく順調に進んでいます
今年は特に寒いようなので昼ランチするときもExcelの本持参で
知識を読みながらもう一度確認したいところにチェックを入れて
PCでExcelを開いて見直しです
覚えてもすぐ忘れちゃうんですけどね
教室へ行くのが楽しいです
ありがとうございます。
早速やってみます!
タイピングやプレミアクラブのゲームばかり
しています(≧∇≦)
早速やってみます!
タイピングやプレミアクラブのゲームばかり
しています(≧∇≦)
長田です、補足です!
ブログを書く時最も難しいのが1000文字に収めることです(;´Д`)
さて!復習の方法は、自分が無理なくできるなら何でもいいです!
たとえテキトーでも1分だけでも、0と比べると遥かに差が出ます!
オススメは
・テキストを見返す
・USBで持ち帰った練習問題やプリント課題のデータを開いて再確認
・講座チェック
このあたりがささっとやりやすくてオススメです!
ぜひとも教室から帰ったら復習してみましょう(^^)/
ブログを書く時最も難しいのが1000文字に収めることです(;´Д`)
さて!復習の方法は、自分が無理なくできるなら何でもいいです!
たとえテキトーでも1分だけでも、0と比べると遥かに差が出ます!
オススメは
・テキストを見返す
・USBで持ち帰った練習問題やプリント課題のデータを開いて再確認
・講座チェック
このあたりがささっとやりやすくてオススメです!
ぜひとも教室から帰ったら復習してみましょう(^^)/
コメント
6 件