「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2021年09月23日 23:12 コメント 0 件 2314 潜水艦もの
アマゾンプライムビデオで、今日、「ターミネーター:ニューフェイト」を観た。 「第3作、第4作、第5作は無かったことにして、この作品がターミネーターⅡ の続編だ」というだけあって、確かに物語としてつながりは良い。 第3作、第4作、第5作に較べてはるかにわかりやすい。 しかし、平板な物語である。 なんの驚きもない。 また、「ターミネーター」「ターミネーターⅡ」を観せられた感じ。 もう一回観ようとは思わない。 次は潜水艦ものを観ようと思う。 U・ボート(1981、西独) ディレクターズ・カット(1997) 字幕版 原題:Das Boot 監督:ウォルフガング・ペーターゼン 出演:ユルゲン・プロホノフ、ヘルベルト・グレーネマイヤー レッド・オクトーバーを追え! (1993、米) 字幕版 原題:The Hunt for Red October 監督:ジョン・マクティアナン 出演:ショーン・コネリー、アレック・ボールドウィン ハンターキラー 潜航せよ(2018、米)・字幕版 原題:Hunter Killer 監督:ドノヴァン・マーシュ 出演:ジェラルド・バトラー、ゲイリー・オールドマン 入浴して、顔髭と頭髪をフェザー・サムライエッジで剃る。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年09月23日 14:01 コメント 1 件 2313 プッシュアップ⑤
しつこくも、プッシュアップバーを使ってキッチン台でやる、インクラインプッシュアップのお話でございます。 ( ゚Д゚)っ☆ まだ、あんのかーい! 前回記事「2312 プッシュアップ④」で書いたやり方。 (写真1) ●キッチン台の角にプッシュアップバーをかける形にした ●バーに角度が付いた ●俺の体に対してバーが水平となり、やりやすくなった ●バーの内側に「テレビ転倒防止ジェル」を貼った ●本来の使い方ではないが、しっかりホールドしてくれる これで万事オッケー♪と思われたが、そうはイカデビル(死神博士)。 左右のバーそれぞれの 4本足に、滑り止めクッションが付いているが、効いているのは前の 2本のみ。 後ろ側は、「テレビ転倒防止ジェル」を貼ったバー内側の 1点。 プッシュアップすると斜めに力が働くので、ジェルがよれて剥がれてしまう。 そもそも、円管バー内側の曲面で支えるのがダメである。 やはり、滑り止めクッションの付いた 4本足で支えないといけない。 なので、キッチン台の角にプッシュアップバーをかける形にしつつ、キッチン台のせせり出た天板の裏側に何かを足せばいい。(写真2) せせり出た部分は奥行き 100mm ある。 奥行100mm×高さ100mm×幅150mmのものを、ふたつ。 これを、天板の裏側、左右のバーの後ろの 2本足とキッチン台本体の間で挟む。 ●そこそこの硬さがあり、潰れず軽くて傷つけないもの ●100mm×100mm×150mm をふたつ それは、なんだろう? 発泡スチロール角柱 1個 (100mm×100mm×400mm)をアマゾンで購入した。 (写真3) 半分にすれば、100mm×100mm×200mm がふたつになる。 もう、明日、届くらしい。 発泡スチロール角柱をキッチン台天板の裏側に、どう貼り付けるか、それはあとで考える。 明日が楽しみ。 ~~~~~~~~ いま、コーヒーを淹れていると、ものすごいスピードでカップの周りをコバエが移動している。 あっ、きさまー! コバエじゃなくて、飛蚊症でした。 ( ̄_ ̄) アフン 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年09月22日 21:52 コメント 2 件 2312 プッシュアップ④
写真1がインクラインプッシュアップ。 台などを使って、斜めでやる腕立て伏せである。 床での普通のプッシュアップがキツいので、楽にやることにした。 インクラインにする意味は他にあるのだろうけど、俺は楽にやりたい。 そして、使う台はキッチン台にした。 キッチン台なら固定されていて、俺の体重を預けても大丈夫だろうから。 ところで、写真1の手に注目してもらいたいのだが、斜めの態勢なので突く掌(てのひら)も台の天板面に対して斜めである。 これは、とてもやりづらい。 かと言って、角に手を突くと、掌が痛い。 そこで、「プッシュアップバー」をアマゾンで購入した。 バーが手前に傾いているタイプである。(写真2) キッチン台の天板に置いてやれば、この傾いている分、手が楽かなと思った。 今日、そのプッシュアップバーが届いた。 キッチン台天板にプッシュアップバーを置いてやってみた。 ところが、バーの傾きが予想よりも浅い。 手首に負担がかかり、これではバーを使う意味がない。 バーを天板に「ハ」の字に置くとどうだろうと思ってやってみた。 滑り止めクッションが効かず、車のワイパーみたいにビビって動いてしまう。 ちょっと困った。 思った通りにいかないのは、嫌である。 なので、考えた。 キッチン台の角にプッシュアップバーをかける形にしてみた。(写真3) バーに角度が付いた。 これで俺の体に対してバーが水平となり、やりやすくなった。 測ってみると、左右のバーのセンター間は 71cm である。 各バーの滑り止めクッションの付いた 4本足のうち、後ろ 2本は接地していない。 後ろ側でキッチン台に接地しているのはバーの内側部分である。 傷がつかないように、滑らないように、バーの内側とキッチン台の角が当たるところに「テレビ転倒防止ジェル」を貼った。 この状態でインクラインプッシュアップをやってみた。 悪くない。 本来の使い方ではないが、しっかりホールドしてくれている。 偶然なのだが、かかっている角度も、良い。 10回やった。 満足である。 にょほほほ。( ̄o ̄)v 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年09月22日 17:32 コメント 0 件 2311 プッシュアップ③
アマゾンで購入した、ACTIVE WINNER プッシュアップバーが届いた。 モノ本体はプロピレン製で軽く、組み立ても簡単だった。(写真1) 本当は頑丈で重みのあるスチール製が欲しかったが、適当なのが無かった。 そして、商品そのものは良いのだが、このプッシュアップバーを使ってどこでインクラインプッシュアップをやるかが問題である。(写真2) プッシュアップバーを突く場所に、縦25cm×横100cm のスペースが要る。 床でなら突く場所はあるが、キッチン台でインクラインプッシュアップをやりたいので購入したのだ。 しかし、キッチン台の天板に、バーを突く縦25cm×横100cm のスペースは無い。 リビングダイニングテーブルでやるなら、そのスペースはある。(写真3) だが、やってみると、俺の重さでテーブル自体が床を滑ってしまう。 キッチン台は固定されているので動く心配は無いが天板にそのスペースは無く、リビングダイニングテーブルはスペースがあるが滑って動いてしまう。 階段の幅は75cm、玄関にあるチェストの天板は55cm、どちらも幅が足りない。 木製ベンチの座面は 30cm×95cm で充分だが、高さが45cm で、俺がキツい。 どうも悔しいので、再度、リビングダイニングテーブルでやってみた。 滑らないようになるべくテーブルから遠い位置に足を突いてやった。 10回やったが、8回目でテーブルが滑って動いた。 次はテーブルが滑って動かないように、テレビ台に押し付けてやってみよう。 もっと体重が軽ければ、インクラインプッシュアップではなく普通に床でプッシュアップができる。 床なら狭いわが家でも、プッシュアップバーを突くところはある。 その減量の一環でプッシュアップもやっているのに・・・。 あ゛ー、上手く゛いかね゛ーーーーっ! クソ、ウ●コ、キ●●マー!! ( ゚Д゚) ンニャロ! だから、食事と有酸素運動で減量を実現してから・・・ 体を軽くしてから、筋肉のワークアウトをやれば良いのよね。 わかってる、わかってる、わかってるさ。 もういいや今日は、あと昇降運動をやって良しとする゛。 ( ゚Д゚) プンプン!! 柳 秀三゛
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年09月22日 11:48 コメント 0 件 2310 うちわを眺む
近年、ずっと使っているうちわ。 今朝は涼しく、エアコンを運転していなかったが、焼きそばを作って食べ、調理器・食器をお湯で洗ったら汗ばんできたので、うちわでパタパタパタ♪ ( ̄▽ ̄) エエきもちや~ 扇風機もだけれど、たとえ空調設備あっても、うちわはあったほうがいいと思う。 そして、当該うちわを、しばし眺める。 SHIDAX Please! 2004 夏のイベント 炎のシュートコンテスト!! 第75回 都市対抗野球大会シダックス野球部出場! ご声援よろしくお願いします! サッカーのシュートコンテストの告知と・・・ 都市対抗野球の応援よろしくの告知が、一緒になっとるやーん! 「シダックス野球部出場!」の上でシュートしとるやーん! 裏を返してみる。 a-nation’04 × JOYSOUND この夏はJOYSOUNDでLIVEする!! 豪華アーティストによる史上最強の野外ライヴ 「a-nation’04」とJOYSOUNDがコラボレート! ライヴ☆カラオケ【登場!】 a-nation’03のライヴ映像をバックに、 大観衆の拍手と熱気も加わって、ライヴ感120%!! キャンペーン情報はコチラ [http://joysound.com(PC&携帯共通)] またはこのバーコードを読み取って、キャンペーンの情報をGET! iモード、EZweb、ボーダフォンライブ!のケータイからアクセス! 2004年、JOYSOUNDは “a-nation’04” を応援しています。 JOYSOUND スマホの文字は無く、携帯あるいはケータイ。 QRコードなのにもかかわらず、バーコードという案内。 iモード、EZweb、ボーダフォンライブ!だって・・・。 まだ、ソフトバンクじゃなかったんだ。 それにしても、ビックリマーク(!)使いすぎ。 当時、佐倉市のサティユーカリが丘にあったシダックスのカラオケ店でもらったうちわだと思う。 おふくろと、いまは亡き伯父伯母と、みんなカラオケ好きなので、そのお付き合いをしていたときのうちわ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年09月21日 21:57 コメント 1 件 2309 81347番目の月
写真は、今日 19時29分に撮影した月である。 月は、太陽系第三惑星地球の周りを回る、唯一の衛星である。 月の直径(平均) 3474km 地球の直径(平均) 12756km 直径は、太陽系衛星中 5番目である。 主星(惑星)との直径比率では、地球の1/4もあり、太陽系衛星中 1位となる。 太陽系の衛星の直径の順位、および主星(惑星)との直径比率 ガニメデ(5262km) 主星木星の1/27 タイタン(5150km) 主星土星の1/23 カリスト(4800km) 主星木星の1/30 イ オ(3630km) 主星木星の1/39 月 (3474km) 主星地球の1/4 地球から平均 384400km 離れた軌道を27日7時間43分かけて公転している。 その公転速度は毎秒1022kmである。 月の自転と公転の周期が同じため、月はいつもほぼ同じ面を地球に向けている。 (出典:Wikipedia “月”) そんな月を、俺が、今日、日本中で 182693番目に写真に撮ったと思う。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年09月21日 17:54 コメント 0 件 2308 プッシュアップ②
今日の運動 インクラインプッシュアップ(自重)10回×2 上腕三頭筋・大胸筋 ワンハンドダンベルカール(右3kg)10回 上腕二頭筋 ワンハンドダンベルカール(左2kg)10回 上腕二頭筋 昇降運動(高さ 15cm)150回 有酸素運動 キッチン台でインクラインプッシュアップをやるのだが、なんか良くない。 キッチン台の天板に手を突くと、力の方向に対して天板が斜めなので滑る。 滑らないようにすると変な力が入り、落ち着いてプッシュアップができない。 角に手を突くと掌が痛い。 ( ̄_ ̄) なんかモヤモヤする そこで、そんな状況を打破するべく、プッシュアップバーを使ってみようと思った。 プッシュアップバーには、たいがいその足に滑り止めが付いているので、キッチン台の天板に置いてやったら具合がいいんじゃないだろうか。 アマゾンで、検索してみた。 フロアで使うものなのだが、置いたときにハンドル部分が斜めになる商品もある。 このハンドルの斜めが、自分に対してキッチン台の天板が斜めになってしまうインクラインプッシュアップにちょうどいいかも知れない。 レヴューを見るとあまり良くない感想も書かれているが、ともかく使ってみないとわからない。 そんなに高くないし、買って試してみよう! というわけで、購入してしまった。 明日、届く。 ①手を突く位置を床より高くすることで、体をより深く沈められて、負荷の大きいプッシュアップができる ②掌で床に突いてプッシュアップをすると手首を痛めるリスクがあり、それを回避する 上記二点が、本来のプッシュアップバーを使用する理由であり、俺の理由はちょっと違うが、「論より証拠」である。 やってみればわかる、やらねばなにもわからない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年09月21日 11:15 コメント 0 件 2307 iOSアップデート④
「iOS 15」「iPad OS 15」「watchOS 8」の配信開始 脆弱性修正も 2021/09/21 08:40 米Appleが9月20日(現地時間)、「iOS 15」「iPad OS 15」「watchOS 8」「tvOS 15」の配信を開始した。確認した限り、日本時間の21日午前5時ごろからアップデートが可能になっていた。 iOSは、iPhoneからはWi-Fiに接続し、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から手動でアップデートできる。MacではFinder、WindowsではiTunes経由でもアップデートできる。 (中略) セキュリティ関連でも、アプリ間でのコピー&ペーストを安全にする「セキュアペースト」などの新機能が追加される他、22件の脆弱性に対処する。 iOS 15の対象機種は以下の通り。 ・iPhone:iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max、iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR、iPhone X、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE(第1世代)、iPhone SE(第2世代) ・iPod touch:iPod touch(第7世代) ~~~~~~~~ 俺のアイフォンは、iPhone SE 1G(第1世代)なので、6s、6s Plus 同様、対象機種の中では一番古いので、アップデートしたからといってすべての新機能を甘受できるわけではない。 それでも、セキュリティ関連で脆弱性を修正してくれるのはありがたい。 ウィルスと同じで、スパイウェアなどは、素人にはアプリを使ったとしても検出・対処が不能だから。 少なくとも、俺はできそうにない。 自分のデバイスで何かが起きていても、何が起きているか感知できない。 もし、その起きてしまうかも知れない災厄から、あらかじめ防御してくれるならば、それはありがたい。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年09月21日 09:03 コメント 0 件 2306 シェービング⑩
電気シェーバーではなく、安全カミソリで頭髪を剃ると言うと、驚かれる。 アメリカのジレット、シック、日本のフェザー、貝印などが替刃式の安全カミソリを発売しているが、俺はフェザーの三枚刃カミソリ「サムライエッジ」を使っている。 岐阜県関市にある「フェザー・ミュージアム」に行ったとき、案内してくれた年配の館員さんに、「なんでフェザーは五枚刃のカミソリを作ってくれないんですか?」と聞いた。 ジレットが五枚刃のほかに、さらに背側にピンポイントトリマーという一枚刃も付けているのに、フェザーは三枚どまりだったからだ。 館員さんはこんな風に答えてくれた。 「五枚刃にするとコストがかかり、当然値段も上げざるを得ません。そうすると、お客様が買いづらくなります。なので、フェザーは三枚刃で止めているのです」 当たり前と言ったら当たり前のようなことなのだが、館員さんの口調のせいかとても心に響いた。 さて、ところで、安全カミソリと電気シェーバー。 俺はそれぞれ、フェザー・サムライエッジとブラウン・シリーズ5 を使っているが、安全カミソリのほうが使用頻度が高い。 どっちが良く剃れるのか。 意外かもしれないが、そんなに違わない。 どっちが肌を傷つけないか。 これも意外だろうが、安全カミソリのほうが肌に優しい。 電気シェーバーで顔髭を剃ったあと外刃を外すと、白い粉がたくさん出てくる。 これ、肌の粉である。 安全カミソリで顔髭・頭髪を剃るときは風呂で剃るので、充分手入れしてから剃れていると思う。 電気シェーバーだと洗面台の前で、顔にプレシェーブローションを付けるだけで剃ってしまう。 安全カミソリは “刃” で切る。 電気シェーバーに “刃” は無く、モーターの力で、ハサミで、“むしる”。 剃ったあと、どちらが肌にダメージが無いか。 それは、安全カミソリである。 その中でも、俺はフェザー・サムライエッジを選んだ。 フェザー・サムライエッジは、「良く剃れる」「肌を傷つけない」、相反するこの命題を機構的にクリアしつつ、かつ替刃の値を抑えているからである。 ※飽くまでも個人の感想です 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2021年09月20日 21:23 コメント 0 件 2305 トマトジュース②
俺がトマトジュースが好きなので、カゴメの食塩無添加のペットボトルのトマトジュースをアマゾンで箱買いしていた。 そして、ペットボトル飲料は、他にお茶と水を、やはりアマゾンで箱買いしている。 お茶と水は、ラベルレスだったり、柔らかい素材で飲んだあとクシャクシャにできる商品を購入している。 ところが、トマトジュースにはそういうペットボトルの商品はない。 そして、つられておふくろもトマトジュースを飲むようになった。 アマゾンでペットボトルのトマトジュースを買うのをやめて、スーパー・ベルクで、ストロー付きの 200mlの紙パックのを買ってみると、おふくろに好評である。 ところがおふくろ、この 200ml を飲みきれない。 ストローを突っ込んだまま冷蔵庫に入れておき、残りをまた飲む。 細かいことかもしれないけど、これは不衛生である。 せっかく好きで飲んでいるのに、小姑みたいにあーだこーだ言いたくない。 スーパー・ベルクには無いけど、アマゾンにならこんな商品がある。 ●カゴメの食塩無添加のトマトジュース ●紙パック ●プラスティックのフタ付き ●内容量、1L 200ml 紙パックと同じトマトジュースで、飲む分だけコップに注いで残りはフタをして冷蔵庫に保管できる。 紙パックなのでたたんで、可燃物ごみに出せる。 (スーパーの紙パック回収には出すつもりはない、たぶん面倒で続かない) これはいいんじゃないだろうか。 ただ、1L なので、おふくろが重いというかも知れない。 ともかく、スーパー・ベルクには無いので、アマゾンの 6個入りの箱を買ってみる。 そして、あとはおふくろの気分次第である。 飲みづらいと言えばいままでどおりスーパー・ベルクで 200ml 紙パックを購入だし、良いと言えばアマゾンで 1L紙パックを続けられる。 んで先日、その 1L紙パック 6個入りが届いたのである。 フタは空けやすいし、飲みたいだけコップにあけられるし、そんなに重くないからいいんじゃないと、おふくろは言う。 よし、これからもアマゾンのカゴメトマトジュース食塩無添加 1L紙パック×6 を購入していこう。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん