錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2306 シェービング⑩
2021年09月21日 09:03

電気シェーバーではなく、安全カミソリで頭髪を剃ると言うと、驚かれる。
アメリカのジレット、シック、日本のフェザー、貝印などが替刃式の安全カミソリを発売しているが、俺はフェザーの三枚刃カミソリ「サムライエッジ」を使っている。
岐阜県関市にある「フェザー・ミュージアム」に行ったとき、案内してくれた年配の館員さんに、「なんでフェザーは五枚刃のカミソリを作ってくれないんですか?」と聞いた。
ジレットが五枚刃のほかに、さらに背側にピンポイントトリマーという一枚刃も付けているのに、フェザーは三枚どまりだったからだ。
館員さんはこんな風に答えてくれた。
「五枚刃にするとコストがかかり、当然値段も上げざるを得ません。そうすると、お客様が買いづらくなります。なので、フェザーは三枚刃で止めているのです」
当たり前と言ったら当たり前のようなことなのだが、館員さんの口調のせいかとても心に響いた。
さて、ところで、安全カミソリと電気シェーバー。
俺はそれぞれ、フェザー・サムライエッジとブラウン・シリーズ5 を使っているが、安全カミソリのほうが使用頻度が高い。
どっちが良く剃れるのか。
意外かもしれないが、そんなに違わない。
どっちが肌を傷つけないか。
これも意外だろうが、安全カミソリのほうが肌に優しい。
電気シェーバーで顔髭を剃ったあと外刃を外すと、白い粉がたくさん出てくる。
これ、肌の粉である。
安全カミソリで顔髭・頭髪を剃るときは風呂で剃るので、充分手入れしてから剃れていると思う。
電気シェーバーだと洗面台の前で、顔にプレシェーブローションを付けるだけで剃ってしまう。
安全カミソリは “刃” で切る。
電気シェーバーに “刃” は無く、モーターの力で、ハサミで、“むしる”。
剃ったあと、どちらが肌にダメージが無いか。
それは、安全カミソリである。
その中でも、俺はフェザー・サムライエッジを選んだ。
フェザー・サムライエッジは、「良く剃れる」「肌を傷つけない」、相反するこの命題を機構的にクリアしつつ、かつ替刃の値を抑えているからである。
※飽くまでも個人の感想です
柳 秀三
アメリカのジレット、シック、日本のフェザー、貝印などが替刃式の安全カミソリを発売しているが、俺はフェザーの三枚刃カミソリ「サムライエッジ」を使っている。
岐阜県関市にある「フェザー・ミュージアム」に行ったとき、案内してくれた年配の館員さんに、「なんでフェザーは五枚刃のカミソリを作ってくれないんですか?」と聞いた。
ジレットが五枚刃のほかに、さらに背側にピンポイントトリマーという一枚刃も付けているのに、フェザーは三枚どまりだったからだ。
館員さんはこんな風に答えてくれた。
「五枚刃にするとコストがかかり、当然値段も上げざるを得ません。そうすると、お客様が買いづらくなります。なので、フェザーは三枚刃で止めているのです」
当たり前と言ったら当たり前のようなことなのだが、館員さんの口調のせいかとても心に響いた。
さて、ところで、安全カミソリと電気シェーバー。
俺はそれぞれ、フェザー・サムライエッジとブラウン・シリーズ5 を使っているが、安全カミソリのほうが使用頻度が高い。
どっちが良く剃れるのか。
意外かもしれないが、そんなに違わない。
どっちが肌を傷つけないか。
これも意外だろうが、安全カミソリのほうが肌に優しい。
電気シェーバーで顔髭を剃ったあと外刃を外すと、白い粉がたくさん出てくる。
これ、肌の粉である。
安全カミソリで顔髭・頭髪を剃るときは風呂で剃るので、充分手入れしてから剃れていると思う。
電気シェーバーだと洗面台の前で、顔にプレシェーブローションを付けるだけで剃ってしまう。
安全カミソリは “刃” で切る。
電気シェーバーに “刃” は無く、モーターの力で、ハサミで、“むしる”。
剃ったあと、どちらが肌にダメージが無いか。
それは、安全カミソリである。
その中でも、俺はフェザー・サムライエッジを選んだ。
フェザー・サムライエッジは、「良く剃れる」「肌を傷つけない」、相反するこの命題を機構的にクリアしつつ、かつ替刃の値を抑えているからである。
※飽くまでも個人の感想です
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件