錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2309 81347番目の月
2021年09月21日 21:57

写真は、今日 19時29分に撮影した月である。
月は、太陽系第三惑星地球の周りを回る、唯一の衛星である。
月の直径(平均) 3474km
地球の直径(平均) 12756km
直径は、太陽系衛星中 5番目である。
主星(惑星)との直径比率では、地球の1/4もあり、太陽系衛星中 1位となる。
太陽系の衛星の直径の順位、および主星(惑星)との直径比率
ガニメデ(5262km) 主星木星の1/27
タイタン(5150km) 主星土星の1/23
カリスト(4800km) 主星木星の1/30
イ オ(3630km) 主星木星の1/39
月 (3474km) 主星地球の1/4
地球から平均 384400km 離れた軌道を27日7時間43分かけて公転している。
その公転速度は毎秒1022kmである。
月の自転と公転の周期が同じため、月はいつもほぼ同じ面を地球に向けている。
(出典:Wikipedia “月”)
そんな月を、俺が、今日、日本中で 182693番目に写真に撮ったと思う。
柳 秀三
月は、太陽系第三惑星地球の周りを回る、唯一の衛星である。
月の直径(平均) 3474km
地球の直径(平均) 12756km
直径は、太陽系衛星中 5番目である。
主星(惑星)との直径比率では、地球の1/4もあり、太陽系衛星中 1位となる。
太陽系の衛星の直径の順位、および主星(惑星)との直径比率
ガニメデ(5262km) 主星木星の1/27
タイタン(5150km) 主星土星の1/23
カリスト(4800km) 主星木星の1/30
イ オ(3630km) 主星木星の1/39
月 (3474km) 主星地球の1/4
地球から平均 384400km 離れた軌道を27日7時間43分かけて公転している。
その公転速度は毎秒1022kmである。
月の自転と公転の周期が同じため、月はいつもほぼ同じ面を地球に向けている。
(出典:Wikipedia “月”)
そんな月を、俺が、今日、日本中で 182693番目に写真に撮ったと思う。
柳 秀三
すみれさん
俺は「何もないクレーターだらけの殺伐とした星」だからこそ、ワクワクします。
何もないからこそ、ゾクゾクします。
宇宙に他の生命体の存在を求めるロマンってありますよね?
俺は、そんなもの無いと思うんですよ。
生命は地球だけのものだと思うんです。
あったとしても、少なくとも無限の宇宙では出会えないと思うんです。
出会えないのはいないと一緒です。
地球はひとりぽっちなんです。
どんなに叫ぼうとも、どんなに待とうとも、ひとりぽっちなんです。
暗く果ての無い宇宙で、ひとりぽっちなんです。
怖いことですが、俺にとってはそのほうがロマンですね。
柳 秀三
俺は「何もないクレーターだらけの殺伐とした星」だからこそ、ワクワクします。
何もないからこそ、ゾクゾクします。
宇宙に他の生命体の存在を求めるロマンってありますよね?
俺は、そんなもの無いと思うんですよ。
生命は地球だけのものだと思うんです。
あったとしても、少なくとも無限の宇宙では出会えないと思うんです。
出会えないのはいないと一緒です。
地球はひとりぽっちなんです。
どんなに叫ぼうとも、どんなに待とうとも、ひとりぽっちなんです。
暗く果ての無い宇宙で、ひとりぽっちなんです。
怖いことですが、俺にとってはそのほうがロマンですね。
柳 秀三
コメント
1 件