パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2312 プッシュアップ④

 2021年09月22日 21:52
写真1がインクラインプッシュアップ。

台などを使って、斜めでやる腕立て伏せである。

床での普通のプッシュアップがキツいので、楽にやることにした。

インクラインにする意味は他にあるのだろうけど、俺は楽にやりたい。

そして、使う台はキッチン台にした。

キッチン台なら固定されていて、俺の体重を預けても大丈夫だろうから。

ところで、写真1の手に注目してもらいたいのだが、斜めの態勢なので突く掌(てのひら)も台の天板面に対して斜めである。

これは、とてもやりづらい。

かと言って、角に手を突くと、掌が痛い。

そこで、「プッシュアップバー」をアマゾンで購入した。

バーが手前に傾いているタイプである。(写真2)

キッチン台の天板に置いてやれば、この傾いている分、手が楽かなと思った。

今日、そのプッシュアップバーが届いた。

キッチン台天板にプッシュアップバーを置いてやってみた。

ところが、バーの傾きが予想よりも浅い。

手首に負担がかかり、これではバーを使う意味がない。

バーを天板に「ハ」の字に置くとどうだろうと思ってやってみた。

滑り止めクッションが効かず、車のワイパーみたいにビビって動いてしまう。

ちょっと困った。

思った通りにいかないのは、嫌である。

なので、考えた。

キッチン台の角にプッシュアップバーをかける形にしてみた。(写真3)

バーに角度が付いた。

これで俺の体に対してバーが水平となり、やりやすくなった。

測ってみると、左右のバーのセンター間は 71cm である。

各バーの滑り止めクッションの付いた 4本足のうち、後ろ 2本は接地していない。

後ろ側でキッチン台に接地しているのはバーの内側部分である。

傷がつかないように、滑らないように、バーの内側とキッチン台の角が当たるところに「テレビ転倒防止ジェル」を貼った。

この状態でインクラインプッシュアップをやってみた。

悪くない。

本来の使い方ではないが、しっかりホールドしてくれている。

偶然なのだが、かかっている角度も、良い。

10回やった。

満足である。

にょほほほ。( ̄o ̄)v

柳 秀三
コメント
 2 件
 2021年09月23日 07:35  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

ありがとうございます。

まだ、これからなんですけど。

やりやすい、毎日続けられそうな型ができたのは嬉しいです。

微調整しながら、ポクポクやっていきたいと思います。

張り切ると、どこか痛めたりしますので、ポクポクやっていきます。

柳 秀三
 2021年09月23日 04:09  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん



   成功!  オメデトー♪  !(^^)!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座