「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2018年08月23日 23:12 コメント 2 件 毎日必ず見に行くサイト!(★★☆)
こんばんは、長田です! なんと毎日三郷ブログが1年5ヶ月が経過しました! 月に1回、何かを思い返し記事を書く頃合いなのですが、 今回は「私が毎日見に行くサイト」をご紹介したいと思います!(>∀<)/ ちなみにみなさまは、普段インターネットで「このサイトは毎日見てる!」 というようなサイトはございますでしょうか? もしプレミア以外はあまり見つけられていないようでしたら、 ある程度世代の差はあるやもですが、参考になればと思います! ★プレミア倶楽部 これはもう必須ですね!(`・ω・´)+ 私は特にブログですが、毎週更新の各コンテンツも毎回とても気になりますし スマホからクラブオフを開いてカラオケの割引クーポンを出す日々です笑 あと実は頻繁に毎日更新の用語集を見ております~ ★ニコニコ動画・YouTube 前者は毎日更新されるゲーム実況やアニメ、後者は音楽聞いたり、 好きなYouTuberの人が更新しているものの中から気になったものを見ています! 特に、寝ながらiPad見て寝落ちするのが最高で止められず...(。-ω-)zzZ ★Twitter サイトでありアプリでもある、5日前もお話したTwitterです! そしてこれこそ、私の情報網の8割を握っているといっても過言ではありません…! 例えばIT速報、GIGAZINE、ITMedia、といったITパソコン系のサイト これらは毎日のように記事の更新を行っているのですが、 ITパソコン系のこれらだけでも、全部見に行くのはさすがに大変です>< ポケモンとかゲームのサイトもたくさんあるのに!>< しかし!!このサイトたち、なんとみんなTwitterをやっているのです! なので記事を更新するたびに、タイトルと画像のセットでお知らせしてくれるのです! なので、Twitterから気になる記事を見つけたらその中身を見てまたTwitterに戻る これを繰り返すだけで、何十もの毎日更新サイトを回ることができるのです…! つまりは、情報のまとめ役をしてくれているんですね~ そう、何十個ものサイトを見ているようでこの4つだけで済んでいるのです…! やっぱりSNSって便利ですね~ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年08月22日 23:59 コメント 2 件 スマホでミシンが縫える!?(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回は「スマホでミシンが縫える!?」というお話です! みなさま、またまたすごい新製品を見つけてしまいました!(゚ロ゚屮)屮 その名は、ジャノメ社が作り出した小型刺しゅう専用ミシン「IJ521」! なんと、スマホによる刺繍操作が可能となった世界初のスマートミシンです!(>∀<)/ ★スマホで絵柄を作って送信 まずはスマホで絵柄を作ります! すでにできているキャラクターを選んで貼り付けたり、 新しく文字を作ってみたりして自分オリジナルに柄を作るのです! そしてあとは、ミシンに送信! …基本的にはこれだけでございます!! あとは待っていたら完成! ★刺繍作業はほぼ自動 そうなのです、全くミシンや裁縫ができない方でも、スマホさえ使えれば お子さんの服やカバンなんかに思い通りのキャラクターや文字を 刺繍デザインすることができてしまうのですー!(゚ロ゚屮)屮 しかも上の画像にもあるように、スマホの画面の時点でかなりそれっぽい様子…! 私達がやることと言えば、おそらく糸の補充や布のセットくらいでしょうか…! ちなみに用意されたデザインは260種類! 加えてひらがな、カタカナ、アルファベット文字も作れて、 大きさも好きなように設定できます! ★これも一種のロボット? この通りやって!と命じたらあとは自動で縫ってくれる…! なんだかロボットみたいですね! しかしまあ例に漏れず、ミシンや刺繍を専門とする方々からしたら 仕事を取られてしまうのでは…(・ω・) と思いきや、やはりオリジナルグッズの作成は手でないと難しいですし こちらは刺繍専用のため、直線縫いなど普通の縫い方はできないようです。 ですが全く裁縫が苦手だったという方にはこれだけでも大きな朗報です…! 他のお子さん近所の奥さんに自慢し放題ですね!ヽ(゚ロ゚)ノ ということで! 8月27日(5日後)に発売予定だそうです! 価格はオープン価格ということで、お店によってお値段は変わるようですね~ なんとも3Dプリンタにも近い新技術感をひしひしと感じます…! 電気屋さんに並んだらすぐにでも見に行きたいですね~ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年08月21日 23:57 コメント 0 件 IT世界の10年間[今~未来](★★☆)
こんばんは、長田です! 昨日はIT世界の今までの10年間、今回はこれからの10年間についてお話します! これまでの10年間、ほんとに革命的な進化が進みました…! しかし10年前は、この10年でここまで進化するとはみな思いもしませんでした。 今後の10年間も、さらなる驚くべき進化がないとは 誰が断言できるでしょうか?(; ・`ω・´) 今回はそんな10年後の予想の話です! ★様々な自動化が進む すでに話題になっている話ですが、AI(人工知能)やロボットの発達により、 人間の行っている仕事が少しずつ自動化されていくのでは?と言われています。 すでに銀行員すら人員削減が決まったり、自動車が自動運転になったり 声だけで文字入力をしたり各種リモコンの代わりになったりする そんなAIによる自動化がさらに進んでいるでしょう…! 小学校でプログラミングが必修になるのもこのあたりが理由ですね。 きっと将来AIを作るAIクリエイターなる仕事が増えると思いますΣ(っ’-’) ★インターネットの超進化 これから先10年間で間違いなく、ネット通信はさらに進化します! 3G通信から4G通信になり、スマホから外で動画すら見れるようになったように 4Gから5G通信になることによって、さらなる進化が期待されます。 例えば、植物やドアやペットまで、そこら中がインターネットに繋がる「IoT」が すでに実践段階に入っており非常に注目されています。 この間ブログに書きましたね( -ω-)+ ★仮想世界がもっと現実に ・ゴーグルを被ると視界全てゲームや仮想世界の中に入れるVR(仮想現実) ・スマホのカメラを通し、実在する風景に仮想のキャラや物を写し込むAR(拡張現実) ・そして、3Dデータを現実に立体印刷する3Dプリンタ これらの進化が、ゲームや遊びだけでなく、医療機関や訓練施設などで 大変注目されています!ヾ(≧▽≦)ノ 以上ですー! 私はこれらが現実になるどころか、今は予想すらできなかったことが もっと登場すると考えています。 これだからパソコンITの世界はやめられない! 今後も毎日ブログがはかどりますね~|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年08月20日 23:58 コメント 0 件 IT世界の10年間[過去~今](★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「IT世界の10年間[過去~今]」というお話です! 本日はまた趣向を変えて、ITの世界が10年間でどれだけ変わったかお話ししたいと思います! ちなみに、明日は10年後についてお話ししたいと思います! そう、携帯電話やパソコンが普及し始めてから20年ほど経ちました。 最初の10年が過ぎた時点(~2008年)で、パソコンでは何千人もの人が 3Dのキャラを同時に動かすようなオンラインゲームも発達し、 携帯ではテレビ視聴が可能になり、もうIT世界も発達しきったかな? と思えたところでしたが、その先から今までの10年間! さらに思いもよらぬ超進化が世の中に訪れました…! 本日はそんな話です!(^^)/ ★ガラケーがスマホに 衝撃の進化でした…! この先もずっと2つ折り携帯ことガラケータイプのまま発展していくと思いきや 2010年頃からスマホが登場し、またたく間にスマホが当たり前になりました。 これにより携帯用のWEBサイトやアプリがみんな様変わりし、 さらに特に変わったのは動画視聴やゲームの高性能化、そしてLINEの存在ですね~ ★小型パソコンがタブレットに スマホだけでなく、iPadのようなタブレットが普及し、 ネットブックと言われた小型のノートPCがほぼ絶滅しました…(・ω・) そして、昔はパソコンは外ではネットに繋がらないものでしたが、 タブレットなら自力で通信できたり、スマホから電波を共有(テザリング)できたり どこでも大きめな画面でネットができる時代になりました。 ★動画サイトの登場 なんと10年前にはYoutubeなんてないも同然だったのです…! 小学生の将来の夢になって問題となった「ユーチューバー」も、 実はここ5年位の話だったかと思います…! ★ロボットの進化 以前までは、ロボットと言えば段差につまづくイメージでしたが、 昨今のロボットはバク宙したり走ったりします…! さらにはご家庭やスマホなど、喋って反応を返してくれるAI機能が登場したり! 一部ですが…以上です! さて、この先の10年では一体どうなるのでしょう? 明日はそんな話をしたいと思います|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年08月19日 23:00 コメント 3 件 サマータイム、日本では難しい?(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「サマータイム、日本では難しい?」というお話です! みなさま、最近よくニュースでも流れている「サマータイム」をご存じでしょうか? 夏は日中の時間が長いため、その時間を朝から有効活用すべく ”夏の間は全国のあらゆる時計を2時間進める” という政策が現在導入が検討されております。 つまり、2時間早く出勤し、2時間早く帰れるようにするというものです…! こちら、やはり賛否両論で、この間のニュースでの視聴者投票では 15000票:45000票で反対意見が多かった様子でした。 私自身も、朝がとっても苦手な上に、世の中のパソコン及びシステムに 大きな負担をかけることから、断固反対派でございます(´ε`;) こちら実際に海外では導入されている政策なのですが、 パソコンが登場するより昔から環境が整っていることや季節の関係から 様々な負担をかけつつも導入されているのですが、 日本で新たにこのシステムを導入するとなるとやはり難しいものがあります。 そう、以前ブログにも書いた「2000年問題」や、 「昭和→平成」問題が思い出される話です( -ω-) パソコンやスマホにとって、時間をずらすということは致命的な問題になりかねません。 例えば、1999年から2000年に変わる時は、西暦を下2桁で管理していたため 2000年になった時に1900年だと誤認されてしまったり 平成という年号がギリギリまで発表されなかったことで、 昭和66年なんて表示が出てしまったり…(・ω・) また、ゲーム機によっては、ゲーム内時間にも影響が出るため、 その都度ペナルティが課される、ということもあるのです…!※ポケモンなど もちろん身体的にも大きな負担がかかりますし、結局残業も増えるのではないか? と囁かれています。 それに今や家の中にいくつ時計機能がある物があるかわかりませんものね。 今数えてみたら、自室だけでスマホ系を除いても12個ほどありました(゚ロ゚屮)屮 全部変えて数カ月後元に戻すのは面倒だし身体的にもやはり大変です(´ε`;) ということで、IT目線から見たサマータイムのお話でした! それでは、本日はここまで( ’ω’)ノシ
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年08月18日 23:57 コメント 1 件 Twitterの使い道(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「Twitterの使い道」というお話です! 昨日のFacebookの話に似た話ですね!やはりどちらも同じようなタイミングで 目にすることが多くごっちゃになりがちなので、この機にご紹介したいと思います!(>∀<)/ ★一言日記の共有ができるSNS Twitterは、「140字以内の文字」か、加えて画像4枚まで!といった投稿をするもので、 みんな主に趣味の話や、このサイトとかアプリ面白いから見てみて!という共有だったり、 「今日の運勢大吉だった(゚∀゚)」「今日暑すぎ(;´Д`)」といった他愛もない日常の話、 そういったものを”つぶやき”として投稿するサービスなんですね~ 言うなれば、ネット上に書ける一言日記です! これを友達同士で見せ合うことができるので、久しぶりに会う友人でも、 「最近〇〇してたよね~」と言われるほどです笑 そんな気軽で短い投稿がウリなので、今やテレビの機能として 「この番組に関するTwitterからの感想を表示する」なんてものまであるほどです! ★現実よりネットよりなSNS 「Facebook」は、本名や顔写真や卒業校など現実の情報を公開することが多いのですが、 「Twitter」ではニックネームやキャラや物の画像がプロフィールになることが多いのです! また、いろんな人をお気に入り登録したり、たまたま見かけた人にコメントを送ってみたり、 逆に自分の投稿を見た全く知らない人から「それいいね!」「このお店もいいですよ!」 みたいにコメントが来るかもしれないのです! こう考えると、うちのブログの簡略版みたいな感じですね(^^)/ 友達でもない人とも気軽にコミュニケーションができるのは、ネットならではですね~ そう、Facebookでは普段仲の良い友人の結婚報告や就職報告を発見したり Twitterでは、一言日記を書きつつ、たまに趣味の友だちとコメントし合ったり! こうして使いやすい方を毎日使うようになったり、とある人の達の投稿を見たい時だけ開く みんなそうして使い分けしているんですね~ どういうものかぼんやりでもわかっていただけたら幸いです|・∀・)+ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年08月17日 23:39 コメント 3 件 Facebookの使い道(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「Facebookの使い道」というお話です! みなさま、「Facebook」というサービスをご存じでしょうか? こちらは最近いろんなテレビ番組で出てくるSNS四天王、 「Twitter・Instagram・LINE・Facebook」という中の1つです! ちなみに”SNS”とは、簡単に言うと 「ネット上でいろんな人とお友達になれるサービス」 のことです! 今回はそのうちの1つを紹介するわけですね~|・∀・)+ ★現実に最も近いSNS 私のイメージはこれです! 他のサービスと違い、基本的に全員「本名」で登録して、 プロフィール写真も物やキャラクターではなく「実写」であることが多いのです! しかも、年齢・どの学校を卒業した・どのあたりに住んでいる・職業などなど わりと個人的な情報も書かれてあることがあります…! このため、同じ学校の同級生や卒業生・職場から友人を見つけやすかったりするので 昔仲良かった友達、今何してるのかな~、と気になる時は探してみたりします! ★企業用・事務所として わりと多くの企業が、宣伝用やファンのための情報発信元として利用しています! SNSはFacebookしかしていない人というのもたくさんいるわけですから、 ここでも宣伝をするのに効果的!しかも無料なのでデメリットも少ない! というわけなんですね~ そしてなんと!本日のお知らせにもあるとおり、われらがパソコン市民講座も Facebookを更新しております!ヾ(≧▽≦)ノ 上の画像2枚目に書いてある場所から、会員にならずとも見ることができます! ★タグ付け機能 基本的に私は最低限の情報だけ登録してあとは見てるだけですが、 そんなタイプでも、友人が自分の写真を代わりに投稿してくれちゃう 「タグ付け」という、人によっては便利!人によっては恐ろしい!な機能もあるので、 もし気になる方は事前にタグ付け拒否設定について調べておきましょう(;・3・)/ 以上です! 明日はこの機にTwitterについても書いてみたいと思います(>ω<)/ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年08月16日 23:58 コメント 2 件 リモートデスクトップが便利!(★★★)
こんばんは、長田です! 今回は「リモートデスクトップが便利!」というお話です! まず、リモートデスクトップとは! 「自分のパソコンを、遠くにいる他の人のパソコンからも操作することができる」 という機能です! 最近は「Chrome」というネットを見るためのブラウザ(普段はIEやEdgeですね)から 簡単にできるようになってて驚きです…! では、この使用例を3視点でご紹介します!(>∀<)/ ★誰かに操作してもらう そう!誰かにパソコンをどうにかしてもらいたい!という時に、 相手に電話でもしながら手助けしてもらう時に使えたりします! ちなみにうちのプレミアサポートも近い方法をとっています( ’ω’)b 私もよく友人が困ったときにはお世話になり…いやお世話しました笑 ★一緒に操作できる! そう、なんと相手に任せっきりになるだけでなく、お互い同時に操作できます! 最近福島県にいる友人と、パソコンゲームを一緒にやる時に 一緒にできるのですごく重宝していますヽ(゚ロ゚)ノ しかも昔より遥かに遅延がなく、タイピングゲームすら スムーズにできるので驚きです…! ★実はスマホからも! なんと!スマホからパソコンの画面を操作することもできるのです!(゚ロ゚屮)屮 見れるだけでも驚きなのに、簡易操作までできてしまうなんて…!(・ω・) 上にうちのパソコンをiPhoneからつないでいる画像も載せてみました(^^)/ ちなみにリモートデスクトップの方法は、上の画像3枚目に大体で書いてありますが、 同じGoogleアカウントを使うため、自分だけで使うのにはいいですが、 友達と使う場合は注意です。 ちなみに私はリモート用に、普段とは別のGoogleアカウントを作っています~ このあたりが億劫な場合は、Windowsに元から入っている リモートデスクトップ接続機能を使ってみましょう。 以上です! 気になった方はぜひともインターネット検索です~! ちなみに、私達インストラクターは基本的に皆さんのご自宅のパソコンに リモートは使えませんので、プレミアサービスにお電話をお願いします|д・) それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年08月15日 23:58 コメント 2 件 現金のためにかかる費用、2兆円(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「現金のためにかかる費用、2兆円」というお話です! みなさま、コンビニや銀行にある「ATM」、普段どのくらい使いますでしょうか? ATMと言えば、キャッシュカードなどを通して4桁のパスワードを入れると 銀行口座からお金を引き出したり、誰かに振込できる機械のことですよね。 それがこのたび三菱UFJ銀行が、全国8100台置いてあるATMのうち なんと「2割」を、2023年度までに削減する予定だそうなのです…! しかも他の銀行のATMにも広がりそうな勢いなんだとか( ゚д゚) 実はそれもそのはず、なんとATM設置にかかる費用は300万円、 そして維持費に毎月30万円もかかるというのです! さらにそれを全国的に考えるとなんと、”年間7600億円” さらには現金郵送やそれに関わる人件費も含めると、 ”年間2兆円”ものお金を現金の取り扱いのために使っているそうなのです! そりゃあ国民ほぼ全員と、ほぼ全てのお店に関わる話ですものね…( ˙-˙ ) でもそれはしょうがないことでは? と思いきや! なんと海外では日本の半分程度か、はたまた1/10くらいしか現金を使わず、 ほとんどをカード払いや画面上の電子取引で済ませてしまっている ということも珍しくないのです(゚ロ゚屮)屮 アメリカなんて、子供へのお小遣いを、子供の持つSuicaのようなカードに スマホから直接振り込むということも珍しくないそうですからね~ 子供に「仕事に対する報酬」と「電子マネーの扱い」を 同時に教えることができるんだそうです。 日本は特に現金国家ながら、やはり少しずつカード払いや電子マネーなどが流行り、 銀行振込もSuicaのチャージも全てスマホから行うなんて世の中に どんどんなりつつあります( -ω-) すでに1/3のやり取りは電子化されているとも言われていますし、 今やゲームセンターすら、100円玉を持ち歩かず、スマホかカードでピピッと タッチするだけで遊べる世界になりつつつありますからねヽ(゚ロ゚)ノ ということで! カードが苦手な方も、少しずつでも電子化ができたら国のためになるかも? というお話でした! それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年08月14日 23:21 コメント 6 件 有料会員登録と確認方法(★★★)
こんばんは、長田です! 今回は「有料会員登録と確認方法」についてです! また昨日までに引き続きの会員登録のお話です(`・ω・´) どうしたら月額の有料課金登録になるのか? これを知っていれば、 「もしかして変なことしたらお金かかっちゃうかも!?」 という不安も少しずつ和らいでいくと思います! ということで、今回は最も有名な3つの方法をご紹介します! ★クレジットカード決済 これが最も多いですね~ 会員登録をする際に、自分が持っているクレジットカード(orデビットカード)に 書いてある16桁の数字と、有効期限の年/月、そして後ろに書いてある3~4桁の番号 これらを入力して登録するだけで、クレジットカードに紐付いている 銀行口座から自動的に引き落としがかかるという仕組みです! 以前にもクレカについてはお話しましたが、やはり今の時代1枚くらいは 持っておいた方がよいかもしれません。 そして、3ヶ月に1度くらいでも課金履歴を見れると安心です。 ★携帯決済 契約している携帯会社の料金と合算してくれるタイプで、正直一番楽です…! 登録の際も、4桁の暗証番号を入力するだけで終わる場合が多いです。 確認の場合は、各携帯会社のお客様サポートページから 月額課金しているサービスの一覧を確認できます。 よく、携帯購入と同時に加入させられることが多く、このコンテンツの解除を 数百とこなしてきました…! ★AppleID iPhoneの方は、AppleIDにより料金支払いが可能です。 この場合は、指紋認証かパスワード入力で課金がスタートしますが、 もともとAppleIDに支払い方法が設定されていない場合は使えません。 こちらはiPhone内から解除できます。 以上、たいていこの3つですね! 月額料金を銀行口座引き落としにするのはお店や教室ではよくありますが、 現在のインターネットでは滅多にありません。 ちなみにこれ以外もあることはありますが、それを知らなくても 困ったことは一度もありません。 安全な有名所しか使わないようであればなおさらです(-ω-) ということで! 比較的難易度は高い話でしたが、頭の片隅にでもぜひ…! それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん