パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 991 件 ~ 1000 件目(100ページ目)を表示中
  •  2022年02月06日 15:13  コメント 3 件 2514 スピーカー返品②

    昨年末に購入した『MIRAI SPEAKER』を返品することにした。 (返品の理由等は「2482 スピーカー返品」参照) 返品が可能なのはわかっていたので、届いたもの全て(本品・電源アダプタ・接続コード・外箱・商品箱・梱包容器・ビニール袋・取扱説明書)を取ってあり、もと通りに収納してガムテープで留めた。(写真1、2) 商品代は商品の検品後に、クレジットカードに返金されるそうである。 ・母親の新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種の予約できた ・トヨタ・スペイドのエアロを外せた ・総合病院の内科外来の担当医も新たに決まった ・『MIRAI SPEAKER』の返品も決定した モヤモヤしていたことがスッキリした。 あとやりたいことは、トヨタ・スペイドのドライブレコーダーを、もっとハイスペックのモノに換えたいのである。 9個上の友だち鈴木さんに付き合ってもらって、オートバックスやイエローハット巡りをして、購入して取り付けてもらうつもりだったのだけれど、COVID-19パンデミックが終わらないので、鈴木さんに LINE で「もっと後にしよう」と先延ばしにした。 鈴木さんには、2015年8月、スペイドを購入したときも、ネッツトヨタに付き合ってもらった。 トヨタモデリスタのカスタマイズを決めたときに、「マフラーカッターはオートバックスのほうが安いから付けるな、俺が付けてやる」と言うので、納車後に、オートバックスで3000円ぐらいのマフラーカッターを購入した。(参考:写真3) やはり、鈴木さんのお勧めでフジカーズでスチールホイールをアルミホイールに換えた際、スペイドをジャッキアップしている間に、鈴木さんが工具を借りて購入したマフラーカッターをマフラーに取り付けてくれた。  ( ̄ー ̄)v どや顔の鈴木さんである。 しかし、マフラーカッター、2日後にはもうマフラーに付いていなかった。 走行中に外れてしまったのだ。  ( ̄□ ̄) … 「鈴木さん、マフラーカッター、もう無いよっ!」 むろん、笑ってごまかされた。 というより、またひとつ「鈴木さんネタ」ができた瞬間だった。 マフラーカッターは後日、ネッツトヨタに発注して、付けてもらった。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年02月05日 20:28  コメント 0 件 2513 憂鬱雲散霧消

    総合病院での俺の内科外来の担当医 Ya医師が退職し、俺は新たな担当医を選ばなければならない。 俺の場合、俺が難聴なので、対する人によっては会話が上手くいかないことがある。対話の相手に自分は難聴だと伝えても、人はすぐそれを忘れてしまうが、これは仕方の無いことだと思っている。本来は俺が自分のために、合う補聴器を装着するべきで、でもそれはいまのところとても難しい。 だから、普通に話していても俺が聴き取れる声・しゃべり方の医師に担当医になってもらいたい。そうでないと、俺がこの先、ずっと辛い。 「297番でお待ちの方、5番診察室へどうぞ」 同病院では、そんなふうに医師がマイクで患者の受付番号を呼び、複数ある診察室のうち自分の診察室への入室を促し、待っている人はスピーカーでそれを聴く。俺がそれを聴いていて、聴きやすいなと思っていたのが Wa医師であった。 なので今日、Wa医師の担当日である土曜日の午後、受診した。内科外来受付で、まず担当医だった Ya医師がもういないことを確認したうえで Wa医師希望であることを伝えた。希望はかなえられ Wa医師が担当になり、いつも通り事前の採血検査も受けられた。 「360番でお待ちの方、3番診察室へどうぞ」 よく通る Wa医師の声である。 3番診察室に入室し、初めましてと挨拶した。じぶんが難聴であることを話し、何度も聴き返すことがありますと伝えた。Wa医師は、わからなかったら何度でも訊いて下さいと言ってくれた。 ・いまの状態をみると、採血検査は毎回じゃなく半年に一度でいいと思います ・(Ya医師は薬を 56日ごとの処方だったが)70日ごとでいいと思います ・年に一回の上部消化管内視鏡検査やエコー検査はいままで通りにしましょう ・次回の受診予定で、時刻の予約は(Ya医師と違って)自分の場合はできません ・予定の日でなくとも、薬が大事なので処方薬が切れないように、いつでも自分の担当日に来てください そんなふうに、説明してくれた。 医療は、する者とされる者との意思の疎通こそが、大事である。 Wa医師にして良かったと思った。 憂鬱に思えたことが、雲散霧消した瞬間。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年02月05日 01:42  コメント 0 件 2512 楽天ポイント

    いま、俺のサブ携帯端末 AQUOS R compact の『楽天 Edy』の楽天ポイントのページを見てみると、通常ポイントが 28502 である。もし 1ポイントが 1円ならば、28502円の買い物ができるということである。 ※ポイントの有効期限は、ポイントが付与された月の翌年同月の前月末日までです。期限までに新たに通常ポイントを獲得すれば有効期限が切れることはありません。(期間限定ポイントは除く) 俺はポイントという制度が嫌いである。店舗でスマートフォンのキャッシュレス決済をするけれど、それは現金払いよりカード払いより簡単にササっと済むからであり、その前にわざわざポイントアプリのバーコードを提示したくはない。 「頑固だが、わからず屋ではない」ので、ポイントアプリのバーコードを提示したことは何度かある。でも、決済と同時にポイントが獲得できるならばいいが、キャッシュレス決済の前にバーコードを提示するのがやっぱり嫌なので、もうポイント獲得はしていない。 なのに、何故、28502 までポイントが増えているのだろうか。 理由のひとつは、アマゾンのクレジット決済を楽天カードにしているからである。 理由のもうひとつは、楽天Edy のクレジットチャージを楽天カードでしているからである。楽天ポイントは、楽天Edy の楽天カードでのチャージと、店舗での楽天ポイントアプリのバーコードのページ提示と、両方でポイントの獲得ができる。 俺は、前述したように店舗での楽天ポイントアプリのバーコードの提示はしていないが、楽天カードで楽天Edy のチャージをしている。楽天Edy はオートチャージなので、自然に楽天ポイントが貯まる。 ポイント制度は嫌いだけど、貯まっていると嬉しいね。 俺のメイン機 iPhone SE 1G(第1世代) はもちろん、他の iPhone でもいまのところ楽天Edy は使えないみたいである。ならば、サブ機の AQUOS R compact はやっぱり携帯しておいて、PayPay じゃなく楽天Edy をより使うようにしよう。 そう思った。( ̄▽ ̄)b ところで、ダイソーでトングを買った。 すると、ダイソーでキャッシュレス決済ができた。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年02月04日 16:38  コメント 2 件 2511 エアロを外す③

    ネッツ・トヨタで 2015年8月に、カスタマイズしたスペイドを購入した。それまでは日産エルグランドに乗っていて、でも母親の乗り降りや、まだ存命だった伯母のことを考えて、サイズダウンしてトヨタスペイドに替えた。 助手席が大開口の電動ドアで低床のトールワゴンは、高齢者の乗り降りには大変いいが地味な車である。なのでカスタマイズしたのだが、乗ってみると足回りのエアロパーツが、走行の邪魔になることを知った。 なので、ディーラーのネッツトヨタに、取り外し・処分を頼んだ。 昨日、フロントスポイラー、サイドスカート、リアスポイラー、マフラーカッターなど、ハッチバックドアうえのリアスポイラーを除いて取り外してもらった。 ネッツトヨタに持っていく手はずだったのだが、俺が朝に左脚ふくらはぎが吊ったので後日にしますと連絡したら、ご自宅まで取りに行き、取り外し後に納車しますという。なので、お任せした。 写真1が、エアロパーツ装着時、昨年6月のスペイド。 写真2が、エアロパーツを外したあと、今日のスペイド。 「どこが違うねん」というツッコミは、ご遠慮ください、俺もそう思います。 そういうわけで… ( ゚Д゚)っ☆ どういうわけや!? スペイドのエアロはネッツトヨタ市川大野店さんのご尽力で、無事取り外しができた。これでストレスなく運転ができるというものである。 ジョイフル本田千葉ニュータウン店の立体駐車場から歩道を横断して北側道路に出るときに必ず「ガスッ!」とフロントスポイラーが擦れるのが、新生スペイドだと擦れないわぁ♪というのを実感したい。 しかし、かの地は印西市で、ちょぴっつ遠いのである。土地勘のない方は、地図で確かめていただきたい。 ( ゚Д゚)っ☆ 確かめないって! なので、今日のところは、スーパー・ベルク フォルテ船橋店で食料の買い出しで我慢した。 それより、昨日の朝に吊った左脚ふくらはぎがまだ筋肉痛。 一晩寝れば治るかと思ったが、まだ筋肉痛。 なので、ベルクで買ってきただんごでコーヒータ~イム。(写真3) もちろん吊ったふくらはぎには、だんごなのだよ。 写真はこしあんだが、もちろんみたらしもあるでよ。 ( ̄▽ ̄)b わお♪ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年02月03日 12:50  コメント 0 件 2510 エアロを外す②

    今日午後1時に、ネッツトヨタで自家用車のスペイドのエアロパーツを外して処分してもらう予定になっていた。 スペイドを新車購入時に自分で希望してトヨタ・モデリスタのカスタマイズで購入したのだが、路面の状況で足回りのエアロパーツが路面を擦る。特にフロントスポイラーはちょっとしたうねりでも擦る。 なので、俺のストレス軽減のために外してもらうことにして、それが今日なのである。エアロが無くなれば、気を遣わずに運転できるので、楽しみにしていた。 ところが、今朝6時に、ベッドの中で左脚ふくらはぎが吊った。そのあまりの痛みに普通に立ち上がることさえできず、ベッドから転げ落ちて、立ち上がりふくらはぎを伸ばした。そして、激痛はおさまった。 ベッドの中の左脚ふくらはぎの吊りは初めてではなく、何度か経験している。 そしてその痛みは、毎日10000歩を目標に歩いていて傷めた痛みと同じものであり、パソコン市民講座受講の帰りに歩いていて痛みが起き、タクシーで帰ったことが 2~3回ある。(2019年05月20日「0839 ふくらはぎの反乱①」参照) その毎日10000歩で傷めたせいで左脚ふくらはぎの吊りがクセになったと思う。 今日も、激痛はおさまったものの今日中の再発はありえるし、ふくらはぎを押すと筋肉痛のような痛みを感じる。家の中での歩行は支障ないが、気温の低い外の状態だと再発のリスクは高い。1日静かにしておけば治るのだ。 なので、今日はネッツトヨタにいくのをやめた。急いでいるわけじゃなし、ネッツトヨタに予定を後日にずらしてもらえばいい。なので、そのつもりでネッツトヨタに電話した。 すると、入れた予定は履行しなくてはいけないネッツトヨタの内部事情があるらしく、「もしよろしければ(同時刻に)スペイドを取りに行かさせてもらって、工場で作業終了後、ご自宅に納車します」と言う。 ははあ、そこまでしてくれるのなら、否とは言わない、お願いしますとお応えした。 明日は、エアロ無し・走行ストレス無しのスペイドでスーパーの買い出しに行ける。 足回りのエアロパーツだけじゃなく、マフラーカッターとリアスポイラーも外してもらおうかな。移動のための道具だから、もう余分なものは要らないね。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年02月02日 22:22  コメント 3 件 2509 優しく剃る

    俺の頭髪は、なぜか前頭部と頭頂部には生えないが、側頭部と後頭部には生える。つまり、頭髪を伸ばすと『落ち武者ヘア』になってしまい、下手すると首実検されてしまう。なので、全剃りにしている。 いっぽう、顔髭は顎髭以外を全剃りで『顎髭のみ 5mm まで伸ばしてから剃る』というルールに、つい先日決めた。(「2506 顎髭の運命」参照) では、頭髪と顎髭以外の顔髭をどの頻度で剃ろうか。 ご存じの通り、毛は剃ると、一日でザリザリしてくる。 俺は夜の入浴時に、頭髪・顔髭を剃る。 そしてもしも、翌日の夜、剃らないと、翌々日はザリザリがひどい。 俺は日常的に迷彩柄の半袖ニットパーカーを着用している。このパーカーは自宅着なのだが、具合が良いのでお出かけ時にはこの上に上着を羽織って出かけている。 頭髪全剃りなので、冬は寒く、雨は冷たく、そして夏の直射日光は危険この上ない。ゆえにフードのあるパーカーは俺にとっては無くてはならない必須アイテムなのだ。帽子だと脱いだ時に邪魔になるが、必要のないときにフードを跳ね上げてしまえるパーカーは便利である。 そして、このお気に入りの半袖パーカーがニットなので、フードが頭や頬のザリザリにひっかかる。見た目が曲がったり、振り向くと引っ張られたり、実に不愉快である。 なので、ザリザリ被害に遭わないように『毎晩、入浴時に頭髪・顔髭を剃る』ことにしようと、たったいま決めた。でも、毎日剃ると肌が荒れやすいので、そこは優しく剃るつもりだ。 俺の使っている替刃カミソリのフェザー・サムライエッジは、肌に優しい『マイルドブレイド機構』がある。そして、ジレットに較べて替刃が安いので、常に切れる刃に替えて、力を入れずに優しく剃るのがベストだ。 うむ、そうしよう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年02月01日 22:56  コメント 2 件 2508 船橋の場合⑤

    本日2月1日配布の「広報ふなばし」に新型コロナ(ウイルス)ワクチン3回目接種情報(1月25日現在)が載っていた。 わが家の場合、すでに母親が市の集団接種:2月14日(月)市役所11階大会議場(モデルナ)13:00 の予約を完了している。 今回のこの情報だと、8月4日(水)に2回目接種を受けている俺も含まれている。 『2回目接種 8月上旬:接種券発送日 2月21日(月):予約受付 2月28日(月)  ※3月20日(日)~4月2日(土)の集団接種の接種枠が新たに追加されます(★)』 ここに、俺は該当する。 ・2月21日(月)か22日(火)に、郵送されてくる接種券を受け取る ・2月28日(月)午前8時に、電話かネットで市の集団接種会場であるイオンモール船橋会場枠を取る ・ファイザーかモデルナかは、2月14日(月)にモデルナを接種する母親の反応を診て決めよう(悪人) 今のところ決められるのはそんなところかな。 こういってはなんだが、おこもり生活で単調な毎日なので、こういうイベントがあると、ありがたい。 あさっては、午後1時からネッツトヨタでスペイドのエアロ外し。 そして、船橋総合病院内科外来での主治医 Ya医師が退職してしまったので、新たに担当医を自分で決めなければならない。 Ya医師、すんごい信頼できて、しゃべることも良く聴こえて、とっても合う医師だったのに残念である。もんのすごいガッカリしたし、それ以上に担当医を決めるのがもんのすごい憂鬱である。 俺は結構な難聴なので、目の前でしゃべっていても理解できないことが多々ある。その点、Ya医師はしゃべりがハッキリしていたので安心できた。これは話し手と俺の聴覚の相性である。会話をしないとわからない。 病院のホームページの内科外来担当医の表を見て、想像してみる。この病院に16年お世話になっているので、相性が悪い医師はわかる。目の前で話しているのにナニ言っているかさっぱりわからない医師がいる。 さーて、どの医師にしようかな。 来週8日(火)には薬が無くなるので、今週中に決めないといけない。 まったく憂鬱である。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年02月01日 15:01  コメント 4 件 2507 エアロを外す

    スペイドを購入したネッツトヨタから「メンテナンスパスポートメンバー あんしん10検のご案内」というハガキが届き、本日午前11時に予約を取った。 ここのところの乾燥で車は埃だらけなので、早めに家を出てキグナスのスタンドに寄り、給油と洗車をして拭き取ってから向かった。余談ながら、給油機と洗車機の決済でかざすだけ決済 QUICK Pay を使うので、サブ機 AQUOS R compact を携帯している。 ネッツトヨタでの点検では異常なしで、タイヤの空気圧が不足していたので充填しておきましたとのこと。そして、バッテリィは冬に弱いです、バッテリィあがりに気をつけて下さいと言われた。 今のバッテリィは無くなるギリギリまで使えてしまうため、あがってしまうと何の前触れもなく突然使えなくなります。特に雪の日など寒い日はお気を付けください。普段から、アイドリング運転だけではなく、ある程度の距離を連続して走行してバッテリィチャージを行ってください。 そっか、じゃあ毎日どっか走りに行くかな。でもおこもり生活で出不精が身についてしまっているので、なんだか面倒くさい。 スペイドを購入したのは、助手席のドアが大開放パワースライドドアで、低床のトールワゴンだったからである。母親が乗り降りするのにとても楽だろうなと思ったから購入を決めた。しかしながら、とても地味な車なので、トヨタ・モデリスタのカスタマイズモデルを購入した。 しかし、そのカスタマイズの足回りの前後左右のエアロパーツが、路面に擦ってしまう。「ただでさえ低床なのにエアロつけたらあかんやろ!」と思ったときにはすでに遅しなのであった。 店舗駐車場から歩道を横断して出るときなど必ず前部のエアロを擦る。サッと出たいときもゆるゆるゆるとしか動けない。機能的に何の役にも立たないエアロが運転の邪魔はするは、それほど見映えしないは、もう散々なのである。 購入後もう2回の車検を経験したし、この冬から冬タイヤもやめたし、もう要らんモノは要らんでいいかなーと思い、足回りのエアロは外すことにした。 本日の「あんしん10検」後にはできないので、2月3日(木)午後1時に予約した。 問題は、エアロを外してマフラーカッターはどうしようかなのである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年01月31日 23:50  コメント 0 件 2506 顎髭の運命

    俺は 2006年からシェイブドヘッド(剃髪頭)であり、そして、顎髭を生やしていた。顎以外は顔も頭もカミソリで剃り、顎髭は電動バリカンで刈った上で面取り(トリミング)をして整えていた。 2015年、トレーラードライバーをしていた運送会社を脳出血のせいで解雇され、新たな職を得るべく面接を受けるので顎髭も全部剃った。いまもシェイブドヘッドは続けているが、髭はもう生やしていない。そして、そのときにバリカンも捨てた。 面接を受けた会社は採用され、トレーラードライバーとして再出発するはずだったが、脳出血の後遺症と入院生活で筋力が衰えた体ではトレーラーの荷台に乗り降りできないのを痛切に感じ、自ら一日で辞めてしまった。 先日、髭を3日剃らずにいて、顎髭をたくわえてみようかと思った。いつものように顎髭以外をカミソリで剃り、頭髪もカミソリで剃った。そして、顎髭だけが残り、顎髭男ができた。 そうなると、伸ばしっ放しにはできない。ケーズデンキで電動バリカンを購入しようと思った。 しかし、今日、バリカンの購入は見送った。 いま、顎髭は 1cm ぐらいになっているだろうか。少々かゆいのである。もともと肌が弱いほうである。伸びると通気性も悪くなり肌に良くない。 う~ん、顎髭をたくわえたいけど、たくわえるのは良くない。 そこで、折衷案を採用した。 まず、いまきれいに全剃りする。 次に剃るときは、顎だけ残す。 次も、顎だけ残す。 次も、顎だけ残す。 この間は短い顎髭がたくわえられていることになる。 5mm ぐらいになったら、きれいに全剃りする。 次に剃るときは、顎だけ残す。 次も、顎だけ残す。 次も、顎だけ残す。 この間は短い顎髭をたくわえられていることになる。 と言うふうに、「全剃りから 5mm」を繰り返す。 そうすれば、長い顎髭にならず、通気性も保たれる。バリカンで整えることをしなくてよく、いままで通りカミソリだけで済む。 でも、短い顎髭は保てる。 うん、そうしよう♪ うん、確かに長い(1cm)と邪魔だ。 よーし。 そうと決まったら、これから風呂で剃ろう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2022年01月31日 15:56  コメント 3 件 2505 身体メモ2022.01

    毎月晦日(みそか)は、「身体メモ」発表の日~(パフパフ♪) ダンベル(左2kg、右3kg)を持って昇降運動をやって、若干体重が落ちてきてるかなーと思ったので、左右に 4kg のダンベルを持って張り切ってやったら、案の定膝が痛いことになってしまった。 いまは、何も持たずに、「左脚先25回 右脚先25回」を1セットで4セット、それを午後4セットと夜4セット、のんきにやっている。 あ~あ、早くジムでワークアウトしたいっす。( ̄△ ̄) ジムのマシンほうが安全に楽に効果的にワークアウトできるからね。 昨年、給湯機を新しいものに取り換えてもらったノーリツサービスショップ「M」に連絡して、浴室にランドリーパイプをもう一本増設してもらうことにしてあった。 昨日その工事が済んだ。(写真2) 母親がハンガーにかけた洗濯物を干すのに辛くなってきたというので、もとから付いているパイプの 10cmほど下で 10cmほど手前に付けてもらった。 高齢になって、できることはやったほうが良く、やらなくなると衰える。だから、母親には健康に老いてもらうために、母親の老いに家のほうを合わせていきたい。 もし、母親が階段を上がるのが辛くなったら、1階のリビングダイニングを母親の部屋にすればいい。キッチンとの間にパタパタと開閉できる扉壁を付けて仕切りとする。そのために、この家を建てたときに下地を入れてある。 ランドリーパイプの増設が済んで、ホッとした。 次はキッチンの収納の使い方を考える。 対面式のキッチン台下の右の引き出しに食器・調理器を収納してあるが、すべてではなく一部は背後の食器棚に収納してある。この背後の初期棚の食器等を取る際に振り向くとフラフラすると母親が言う。 ならば、キッチン台下の左の引き出しにいま入れてあるレジ袋や包装紙を出してしまい、そこに調理器を収納し、キッチン台下の右の引き出しに食器を全部収納すれば、食事の支度はキッチン台に向かった態勢のままできる。 そこまではほぼやった。(写真3) そんなふうにキッチンの使い勝手を見直して、母親が楽に動けるようにする。 それを考えるのは、楽しい。 考えるのは、パソコンをいじることとそんなに大差ない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 97 98 99 100 101 102 103 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座