パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2505 身体メモ2022.01

 2022年01月31日 15:56
毎月晦日(みそか)は、「身体メモ」発表の日~(パフパフ♪)

ダンベル(左2kg、右3kg)を持って昇降運動をやって、若干体重が落ちてきてるかなーと思ったので、左右に 4kg のダンベルを持って張り切ってやったら、案の定膝が痛いことになってしまった。

いまは、何も持たずに、「左脚先25回 右脚先25回」を1セットで4セット、それを午後4セットと夜4セット、のんきにやっている。

あ~あ、早くジムでワークアウトしたいっす。( ̄△ ̄)

ジムのマシンほうが安全に楽に効果的にワークアウトできるからね。



昨年、給湯機を新しいものに取り換えてもらったノーリツサービスショップ「M」に連絡して、浴室にランドリーパイプをもう一本増設してもらうことにしてあった。

昨日その工事が済んだ。(写真2)

母親がハンガーにかけた洗濯物を干すのに辛くなってきたというので、もとから付いているパイプの 10cmほど下で 10cmほど手前に付けてもらった。

高齢になって、できることはやったほうが良く、やらなくなると衰える。だから、母親には健康に老いてもらうために、母親の老いに家のほうを合わせていきたい。

もし、母親が階段を上がるのが辛くなったら、1階のリビングダイニングを母親の部屋にすればいい。キッチンとの間にパタパタと開閉できる扉壁を付けて仕切りとする。そのために、この家を建てたときに下地を入れてある。

ランドリーパイプの増設が済んで、ホッとした。

次はキッチンの収納の使い方を考える。

対面式のキッチン台下の右の引き出しに食器・調理器を収納してあるが、すべてではなく一部は背後の食器棚に収納してある。この背後の初期棚の食器等を取る際に振り向くとフラフラすると母親が言う。

ならば、キッチン台下の左の引き出しにいま入れてあるレジ袋や包装紙を出してしまい、そこに調理器を収納し、キッチン台下の右の引き出しに食器を全部収納すれば、食事の支度はキッチン台に向かった態勢のままできる。

そこまではほぼやった。(写真3)

そんなふうにキッチンの使い勝手を見直して、母親が楽に動けるようにする。

それを考えるのは、楽しい。

考えるのは、パソコンをいじることとそんなに大差ない。

柳 秀三
コメント
 3 件
 2022年02月01日 01:36  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
aoyamaさん

はい。

柳 秀三
 2022年01月31日 23:01  メラード大和田教室  aoyama さん
秀三さん、久し振りの訪問です、1年前とは体重,脂肪率、脂肪量,は間違いなく落ちて居ますね
何時も努力をして居るのは感心しています、毎日のルーティーにして居れば慣れるのでしょうが中々
続くものでは無いですよ、花丸10個差し上げます(怒るかな?)
お母さんの対応も色々と考えて接している様ですね、お母さんの生活に不便を感じて居る事は
いずれは自分も感じる事になるでしょうね、
余分
ですが秀三さんの自宅が私には解りましたよ、以前マップをアップしていましたね
雪かきの写真とみて、ストリートビューで表札はハッキリしませんが
柳と違いました、マップの現在地は削除してアップでしたね、以前近くを通りましたよ。
 2022年01月31日 21:22  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
akaneさん

キッチンも洗濯も、やはり母親が主役なんです。

俺の先回りの心配は、母親が「カチン」と来るのか、結局はダメなんです、ケンカになります。

過度な干渉は、誰しも不快ですもんね。

(自分の加齢のおかげで)やっとそれを学んで、母親の感じたことを受けたうえで直していくほうが、上手くいくとわかってきました。

ランドリーパイプの件もキッチンの収納の件もそうです。

けど、それでも、言われてからやるのは大変なので、ある程度予測しておいて、言われたら「こうしたらどうかな」と提案します。

完璧を目指すよりもゆるっと考えておく、そのほうが自分も指摘される方も楽かなと思います。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座