パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2507 エアロを外す

 2022年02月01日 15:01
スペイドを購入したネッツトヨタから「メンテナンスパスポートメンバー あんしん10検のご案内」というハガキが届き、本日午前11時に予約を取った。

ここのところの乾燥で車は埃だらけなので、早めに家を出てキグナスのスタンドに寄り、給油と洗車をして拭き取ってから向かった。余談ながら、給油機と洗車機の決済でかざすだけ決済 QUICK Pay を使うので、サブ機 AQUOS R compact を携帯している。

ネッツトヨタでの点検では異常なしで、タイヤの空気圧が不足していたので充填しておきましたとのこと。そして、バッテリィは冬に弱いです、バッテリィあがりに気をつけて下さいと言われた。

今のバッテリィは無くなるギリギリまで使えてしまうため、あがってしまうと何の前触れもなく突然使えなくなります。特に雪の日など寒い日はお気を付けください。普段から、アイドリング運転だけではなく、ある程度の距離を連続して走行してバッテリィチャージを行ってください。

そっか、じゃあ毎日どっか走りに行くかな。でもおこもり生活で出不精が身についてしまっているので、なんだか面倒くさい。

スペイドを購入したのは、助手席のドアが大開放パワースライドドアで、低床のトールワゴンだったからである。母親が乗り降りするのにとても楽だろうなと思ったから購入を決めた。しかしながら、とても地味な車なので、トヨタ・モデリスタのカスタマイズモデルを購入した。

しかし、そのカスタマイズの足回りの前後左右のエアロパーツが、路面に擦ってしまう。「ただでさえ低床なのにエアロつけたらあかんやろ!」と思ったときにはすでに遅しなのであった。

店舗駐車場から歩道を横断して出るときなど必ず前部のエアロを擦る。サッと出たいときもゆるゆるゆるとしか動けない。機能的に何の役にも立たないエアロが運転の邪魔はするは、それほど見映えしないは、もう散々なのである。

購入後もう2回の車検を経験したし、この冬から冬タイヤもやめたし、もう要らんモノは要らんでいいかなーと思い、足回りのエアロは外すことにした。

本日の「あんしん10検」後にはできないので、2月3日(木)午後1時に予約した。

問題は、エアロを外してマフラーカッターはどうしようかなのである。

柳 秀三



コメント
 4 件
 2022年02月02日 13:31  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

なんでジープが好きなのか記憶を探ると…

「太陽にほえろ!」で萩原健一演ずる速水淳刑事(マカロニ)がジープみたいな車に乗っていたから。

そのジープみたいな車は、実はスズキジムニーであることがいま判明しました。

でも、先日以来、スズキジムニーシエラってええやん♪と思っていたですよ。

柳 秀三
 2022年02月02日 08:53  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
柳様☆
ジープの様な車?
KAIの場合 ジープ&エエもんで出てくる名前は「ウニモグ」
でも 実物は見てない。
「取り敢えず 写真だけでも見トコ♪」と検索。

中古・ウィキペディア・・えっ?メルカリ・え?・・ヤフオク?

そーいえば 昔TVで百貨店の案内窓口での話。
「戦闘機、有りますか?」との問い合わせ。
窓口嬢がアチコチ問い合わせて
「申し訳ありません。 うちでは 扱ってません。<(_ _)>」
なんて話も有ったからなぁ。

なのでメルカリをチェック。

「どんなブツ?」
床やテーブルの上のトラックの写真。多数・・あ! コッチ⋯。
・だよねー。(^^;
 2022年02月01日 23:12  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
KAIさん

ご実家、新潟ですよね。

千葉県船橋市と比べようがないくらいの降雪事情でしょうね。

船橋、積雪じゃなくとも轍はまず無いので低床は大丈夫ですが、エアロにしたのはまったくの失敗でした。

本当は、逆にジープのような車が好きなんですけど、母親乗せるにはスペイドが良いんです。

でも、エアロは要らんかったです。

柳 秀三
 2022年02月01日 21:20  ダイエー三宮駅前教室  KAI さん
柳 秀三さん こんにちは

低床・エアロ付き。
車庫から道路。歩道を跨いで道路。そのホンの一寸の傾斜。
地面がチョット傾斜してるだけで洩れなく擦る。

イラッ・とする? やっちまった。それとも あーあ、またか。

ウチの田舎では 低床やエアロの人気はあんまり・・

冬には雪。積もる場所は、洩れなく轍が出来る&凍る。
市街地や交通量が多い等、所によっては除雪&融雪装置も有る。
ただ どんな場合でも、ソコに行く迄は結局
轍をなぞるor自分で轍を刻む。

折角のお気に入りは 邪魔者。
持ってる人は 知らずに”やっちまった”新人ドライバーか、余程拘りたい人。
降雪地帯で、低床は不人気。多分。( ̄▽ ̄)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座