「kaori」さんのブログ一覧
-
2015年09月07日 14:50 コメント 1 件 今月も演舞場に
先月は最後尾席で寒さもくわえて最悪でしたが今月は前から4番目の席で舞台人物の表情もはっきり見えて最高の席でした。 喜劇 有頂天旅館 昭和を代表する劇作家北条秀司の代表作だそうです。 琵琶湖のほとりの古い料理旅館で繰り広げられるてんやわんやの大騒動 老舗旅館の存亡をかけたややこしい人間模様のどたばた喜劇です。 主な出演者 渡辺えり キムラ緑子 段田安則 徳井優 曾我廼家文童 そうそうたる芸達者の方々でした。 渡辺えりさんとキムラ緑子さんの舞台せましと格闘するさまは小回りのきく細めのキムラさん すこしふとめの渡辺さんの対比が面白くお腹を抱えて笑いました。
海老名マルイ教室kaori さん -
2015年08月14日 14:05 コメント 3 件 もとの黙阿彌 井上ひさしの傑作だそうです
新橋演舞場に行ってきました。 明治の浅草芝居小屋 大和座 での笑いと涙の筋書きです。 出演者 片岡愛之助 貫地谷しおり 波乃久里子 早乙女太一 真飛聖 渡辺哲 主な方々です。 男爵家の跡取りと書生 勝手に決められた縁談の相手と舞踏会で踊らなければならなくなり西洋舞踊を習うことにする。 二人といれちがいに良縁が舞い込んだ娘の親がやはり西洋舞踊を仕込んでほしいと頼みに来る。 娘の方は相手の人柄を確かめたくて女中と入れ替わる。 男爵家の跡取りも同じように書生と入れ替わって登場したことでさあ大変 思いもよらない大騒動へとなっていきます。 井上ひさし作ははじめてですが、幕切れが今まで見たお芝居とちょっとした違いにはっとしました。 中途半端に感じたのです。 娘に入れ替わった女中が現実にもどれないで舞台をうろうろしている状態で幕が下りたのです。 考えてみれば贅沢な思いをするとなかなか質素な生活にもどれない人間の弱さを言いたかったのかも???
海老名マルイ教室kaori さん -
2015年08月12日 15:55 コメント 3 件 この花何の花?? ご存知ですか
津波で更地になった土地に知り合いの娘さんがボランティアで行かれて蒔いた綿の花です。 残りの種が発芽しはじめていたのを10粒くらいいただいて蒔いてみましたら5本だけでてきました。 私も真っ白な綿が木にぽこぽこついているのは見たことありますが花は初めて身近に見ました。 はなびらは触ったら破けるのではないかと思うくらいうすくて繊細な感じです。 1日咲いてますがあくる日はしぼんでしかもピンク色に変ってました。 つぼみも3~4こありますのでいつ頃綿になるのかわかりませんが、綿ができましたらまたブログにのせます。 2枚目の写真はこの暑いさなか懸命に咲いている花々をあつめてみました。
海老名マルイ教室kaori さん -
2015年08月06日 13:19 コメント 0 件 特別レッスン
普通の授業とちがって何人か集まって同じ事を学ぶのは賑やかで楽しさもあります。 今月は2回とも参加します。 今から楽しみです。
海老名マルイ教室kaori さん -
2015年07月20日 15:31 コメント 3 件 夏の風物 盆踊り
地域の先頭をきって盆踊りが土曜日、日曜日の二日間賑やかに催されました。 一日目は日中台風の影響ですか雨も降ってましたが、夕方からは雨もやんで二日間それほど暑くもなくどこから湧いてきたのかと思うほどの人の賑わいでした。 幼い子供が舞台の上で踊りをまねているさまがとても可愛く何十年か前の我が子の姿や、何年か前の孫たちを思い出しました。 自然の災害といえ台風の通り道になって大変な被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。 盆踊りどころではないと思います。 地域の皆さんの協力で成り立つ行事ですが、それでもつつがなくこのようなお祭りができたことに感謝しながら帰途につきました。
海老名マルイ教室kaori さん -
2015年07月16日 15:11 コメント 0 件 夏祭り
近辺に先駆けて18日~19日が夏祭りの予定です。 やぐらも組んであり提灯もぶらさっがて祭りらしくなってましたが、台風の影響でかなりの雨にうたれて提灯はこわれてないか心配です。
海老名マルイ教室kaori さん -
2015年06月29日 16:42 コメント 2 件 グランドゴルフで汗を流す。
週2回午前中グランドゴルフをしてます。 今日もいいお天気に恵まれて心地よい疲れを感じながら、午前中のプレーをしてきたところです。 96点がプラスマイナス0ということで、点数がマイナスの方に少なくなっていけばよい成績ということです。 その日によって良かったり悪かったりですが、私は今日は5年近くやってきた中で一番良い成績をだせました。 ホールインワン3回 2打が11回 3打が12回 合計が77点でした。 前回はホールインワン2回だしてもプラスの点数でした。 ちなみにホールインワン1回でマイナス3点引くことができます。 今日はルンルン気分です。
海老名マルイ教室kaori さん -
2015年06月18日 15:02 コメント 2 件 大盤振る舞い???
今月は2度も観劇に行くという自分への大盤振る舞いとなりました。 2本ともお笑いでおもろい女 熱海五郎一座のプリティウーマンの勝手にボディガードでこれは偶然にもkusmotiさんご覧になったということで筋書きは書かれてましたので割愛します。 ミス・ワカナは、昭和初期に活躍した実在の天才漫才師です。 立て板に水で、まくしたてるミス・ワカナのしゃべくりに対し、相手方の玉松一郎はアコーディオンを抱えてボーッと突っ立ている そのコントラストの妙がなんとも可愛いコンビだったということです。 テレビドラマとして誕生した「おもろい女」では森光子さんと藤山寛美で演じられ、その劇中で当時6歳の藤山直美が中国でワカナが知り合う子供の役で出演してました。 今回は藤山直美さんと渡辺いっけいのコンビによるものでした。なかなか息のあったお二人ですが渡辺いっけいさん毎日体当たりの演技で演じられているのでしょうか声がかすれてました。 貫禄のある演技の山本陽子さん 正司花江さんほか一座の方々の盛り上げで楽しいひと時をすごせました。
海老名マルイ教室kaori さん -
2015年06月08日 14:42 コメント 0 件 青梅が八百屋さんに出る頃
梅雨のころを昔は雨がしとしと降ると表現しましたが、最近は豪雨で川の氾濫など、災害が多いように思います。 いつも八百屋さんで梅を選ぶのですが今年はご近所で青梅をもらいましたので毎日色づきの様子を見ながら塩漬けどきを見ております。
海老名マルイ教室kaori さん -
2015年06月06日 16:31 コメント 2 件 バスツアー 八ヶ岳山麓へ
幸先良く遠出にはもってこいのお天気に恵まれて、今期バスツアーの最後ということで往復400キロを超えるそうですが八ヶ岳山麓に行きました。 八ヶ岳大橋 長さ490メートル 幅10.5メートルの立派な橋 橋の上から右を見ると八ヶ岳連峰 左を見ると富士山 息をのむほどの素敵な景色でした。 美しの森には木道の階段を上っていきますがかなりきつく、昔は坂道だったそうですが、皇太子さんがのぼられるときに木道になったそうです。 そこからも富士山や八ヶ岳連峰もよく見えて、お天気の良いことに感謝でした。 蓮華ツツジが満開で色の豊富さにも驚きました。 今まではピンク系しか見たことがありませんでしたので。 美しの森の山頂から少し奥のほうで薄暗い林の中を行くとちょろちょろと水の流れがあり湿地帯に九輪草の群落がありました。 薄暗い中に鮮やかな赤の九輪草は目の覚めるような色合いでした。 清泉寮に寄りましたがそこがどのようなところかよくはわかりませんがそこからすこし歩いて林の中を散策しました。 高原のさわやかな風と春ゼミの声騒がしいほどでした。
海老名マルイ教室kaori さん