パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • 「masakishi」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「鉄道の旅人」さんのブログ一覧

930 件
  •  2022年02月18日 22:23  コメント 12 件 黄色先生の撮影の合間に福よせ雛めぐり♪

    14,15日とドクターイエローの撮影に出かけているのですが、その合間をぬって福よせ雛が展示されている会場も回ってきております。 今回はそこで撮影してきた福よせ雛と会場をご紹介します(=゚ω゚)ノ 写真左…愛知県津島市 宝寿院、観音寺にて メイン会場で津島神社の中にある宝寿院に行ってきました。津島市の会場は宝寿院を含む6ヶ所のお寺に会場がありまして、2/5(土)~3/6(日)の開催となります。期間中はお休みの寺院もあるのですが、2/27(日)だけは6ヶ所全てのお寺を巡ることができます。 この日はもう一ヶ所の会場である観音寺というところにも寄ってきました。残り4ヵ所は龍淵寺、吉祥寺、蓮台寺、照蓮寺となっております。 写真真ん中…名古屋市中区大須 三輪神社にて 名古屋の大須にある尾張徳川家とゆかりのある神社でございます。 鳥居をくぐり拝殿に行きまして、中を覗いてみるとお雛さまたちがお参りをしていました(^^♪ 2/10(木)~3/16(月)の開催となっております。 写真右…名古屋市中区大須 万松寺にて 万松寺は大須の商店街にあり、近くには休業となってしまった納屋橋饅頭万松庵があります。 万松寺は1540(天文9)年に織田信長の父である織田信秀が織田家の菩提寺として建立したもので480年余りの歴史があるお寺でございます。 こちらのお寺では仏教講座が開催されていて、一般の方が仏教に触れる機会を設けています。 と、いうことで万松寺のお雛さまたちはその仏教講座を受けておりました(=゚ω゚)ノ 仏様の下絵を写して彩色する写仏会、仏教の軽天を写す写経会、座禅会が行われております。ご祈祷中のお雛さまもいらっしゃいました。 万松寺は長い歴史があって由緒あるお寺ということなので木造の古い建物を想像していましたが、行ってみると超近代的な建物だったことにビックリしましたΣ(・ω・ノ)ノ! こちらでは2/15(火)~4/15(金)の開催となっています。 次々と始まってゆく「福よせ雛」です、他の会場に行く機会がありましたらまたブログにあげていきます♪     

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2022年02月15日 22:23  コメント 6 件 あの角度で黄色先生を撮影 動画編♪

    それでは2/14(月)と2/15(火)のドクターイエローのぞみ検測下りと上りの連続写真をGIF動画に変換したものをいつものように添付いたしましたのでお楽しみくださいまし(^^♪ 1枚目が2/14(月)の様子で、2枚目が2/15(火)の様子でゴザイマス。 2/15(火)は後ろの歩道橋の上に数人撮影者がいたためなのか、庄内川を渡る時に汽笛を鳴らしてくれたのが印象的でした(●´ω`●) 3枚目の写真なんですが、イトーヨーカドー明石教室のmasakisiさんのブログにて14日に東京駅で東海道・山陽新幹線のドクターイエローと東北・上越・北陸新幹線の検測車であるEast-iが並んだということを知り、日本テレビの東京駅のライブカメラを巻き戻して確認したものをスクリーンショットして添付させていただきました。 〇で囲って印をつけたところに止まっているのがEast-iです。 さて次回のドクターイエローの走行予想日は23日(水)と24日(木)となります。 これで2月の運行は終わりですね。 取り敢えず両日共に撮影に出かけてみる予定でおりますので、撮影が出来ればいつものようにブログにアップさせていただきますのでお楽しみに♪

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2022年02月15日 22:22  コメント 4 件 あの角度で黄色先生を撮影(=゚ω゚)ノ

    昨日(14日)と本日(15日)ドクターイエローのぞみ検測の運行日でした。 両日共名古屋市中村区枇杷島町にあります名城大学付属高校付近の庄内川の土手のところで撮影に行ってまいりました(=゚ω゚)ノ 4日の日にもこの場所で撮影したのですが、その時に接近して撮影できるなとN700Aを試し撮りしたのを覚えてらっしゃいますでしょうか。(1枚目のコラージュ写真です) 今回はこの角度でドクターイエローを撮影すべく、再びこの地にやってきたのであります(^ω^) その結果が2枚目と3枚目のコラージュ写真となります♪ どちらも連写機能で撮影しているので数枚並べてみました。ちなみにiPhoneSE撮影ですので、コラージュはiPhoneのアプリで編集です。PerfectImageというアプリで編集をしていて、フィルムのフレームがあったのを思い出して3枚目のコラージュ写真はそれっぽく編集をしてみました(●´ω`●) もちろんいつものようにGIF動画に変換したものもございますので別でブログにアップいたしました。 引き続きお楽しみくださいませ(=゚ω゚)ノ

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2022年02月11日 23:58  コメント 10 件 ひな壇を降りて町に繰り出すお雛さま達♪

    2月となって節分も終わり、そろそろひな祭りイベントの話もでてくることかと思います。 今年も福よせ雛の催し物が1/29(土)から瀬戸市パルティ瀬戸と豊橋二川 商家「駒屋」での開催が始まりました。 この日から名古屋を中心に愛知・岐阜・鳥取・広島・北海道・岩手・滋賀・兵庫を含む全34会場で4/15(金)まで開催されます。 ここでこのブログを読んで、初めて「福よせ雛」という言葉を知った方に改めてご説明いたしましょう(^^)/ 「福よせ雛」とは、現代の諸事情により家庭で飾ることができなくなりやむを得ず手放さなくてはならなくなったお雛さまをもう一度何かの役に立てようと、名古屋の主婦が発案したものでございます。 2011(平成23)年2月8日に名古屋市文化のみち二葉館にて公開されてから今年で第12回目を数えることとなりました。 今年は初めて北海道苫小牧市でも開催されますので、ホント名古屋から発信したものが全国規模で広がっていきましたね。 今年はミューシャンのROLLYさんを執事に向かえ、Instagramを使って各会場の代表のお雛さまによる投票ということもおこなわれていて盛り上がっている感じです(^^♪ ちなみに一位を獲得したお雛さまは2023年のパンフレットの表紙を飾るのだそうです。 Instagramをやってらっしゃる方は「#(ハッシュタグ)福よせ雛あなたが一番選手権」で検索してどんなお雛さまがいらっしゃるのかを見てみてはいかがでしょうか(●^o^●) さて「福よせ雛」会場の一つである瀬戸市のパルティ瀬戸に本日(11日)、僕は行ってまいりました。 瀬戸市の福よせ雛たちは、瀬戸市のまちのPRをしておりました。3枚目にコラージュ写真にして添付してオリマス(=゚ω゚)ノ たくさんある会場の中からいくつかは訪問してみるつもりでいますので、その時はまたブログにアップする予定でいます。 なお瀬戸市では「第21回 陶のまち瀬戸のお雛めぐり」があわせて開催中で、この話も別の日に改めてブログにアップしようと考えております♪

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2022年02月08日 20:52  コメント 8 件 雪の中を駆け抜けた黄色先生(=゚ω゚)ノ

    それでは5日(土)のドクターイエローのぞみ検測上りの話でゴザイマス(=゚ω゚)ノ JR笠寺駅に行ってまいりました♪ 今までJR笠寺駅は豊橋方面寄りに歩いた跨線橋で上から撮影していたわけですが、今回は改札口を出た東西を跨ぐ連絡通路の所での撮影です。 この日は関ケ原や米原付近が雪のために新幹線は徐行運転していてダイヤが乱れていたみたいなので、ドクターイエローが走ることができるのかが問題でしたね。Twitter情報で追いかけていると、新大阪まで予定通りに運転して東海道新幹線区間に入り京都を出発する時までは順調だったようです。 やはり米原辺りから順調には行かなかったようで、結局は到着予定時間より約20分遅れで名古屋駅に到着して雪のちらつく笠寺駅を通過したのは16時45分ぐらいでした。 ちなみに遅れがでることは予想ができたので、前もってiPadminiを用意して名古屋駅のライブカメラを見ていたために名古屋駅到着を確認することができました♪ 運転が中止になるかと思われましたが、何とか無事に走り抜けて何よりでございます(●´ω`●) さて次回のドクターイエローのぞみ検測運転予想日は14日(月)と15日(火)になります。 今度も撮影に出かける予定でいますので、予定通り撮影することができれば何時ものようにブログで披露いたしますのでお楽しみに~(@^^)/~~~

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2022年02月08日 20:50  コメント 2 件 校舎の横を駆け抜ける黄色先生(^^♪

    今月に入って、1,2日とドクターイエローこだま検測がありました。 そして4,5日にのぞみ検測がすぐ運行されましたね。 両日共に行って撮影してきたので、ブログを2本立てにして写真を披露させていただきます。 まずは4日(金)のドクターイエローのぞみ検測下りからです(=゚ω゚)ノ 4日は名古屋市中村区枇杷島町というところ、名城大学付属高校近くで庄内川の土手のところに向かいました。 この場所は昨年5月にドクターイエローを初めて撮影してから数回目の6月10日に訪問して上りのぞみ検測を撮影した場所でゴザイマス。 あの時に下りはどんな感じになるのかとN700Aを試し撮りをしていたのを思い出して、今回はこの場所にしました。 前回は歩道橋に上って、上り列車を撮影したように今回も歩道橋の上から下り列車を撮影してみました。 それが今回添付した写真でアリマス♪ 1枚目のGIF動画に変換したものを最後まで見ていただくと、画面下の方にフェンスがあるのを確認できると思いますが、歩道橋の上から降りてそこまで近づいてN700Aを試し撮りしてみたのが3枚目の写真でゴザイマス(=゚ω゚)ノ 特に右下の写真は角度がいい感じで撮影できたと感じたので、今度はこの角度でドクターイエローを撮影したみたいと考えてます。 歩道橋を降りて撮影したN700Aの上りも悪くない気がするので、再度下りと上りを撮影するためにこの場所に来るつもりデス♪ 引き続き5日(土)の分もアップさせていただきますので、お付き合いくださいまし(^^♪

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2022年02月04日 22:08  コメント 8 件 黄色先生のGIF動画をお楽しみ下さい♪

    では1日(火)と2日(水)のドクターイエローこだま検測GIF動画編でゴザイマス (=゚ω゚)ノ 1枚目…2/1(火)ドクターイエローが名古屋駅16番線ホームに入線してくるところでございます。 2枚目…2/2(水)こちらは名古屋駅15番ホームに入線してくるところです。 3枚目…2/2(水)次の三河安城に向けて出発するところも連写機能で撮影できたので、GIF動画に変換してみました。 この日は平日だったためなのか、思っていたよりドクターイエロー目当てで来ていた方は少なかったという印象です。 さてこだま検測が走ったばかりですが、本日(4日)はのぞみ検測下りが走りましたね。 僕は撮影に行ってまいりました、そして下れば翌日は上ってくるということで明日(5日)はのぞみ検測上り運行日となります。 4日と5日分は来週火曜日(8日)にブログでアップさせていただきますのでお楽しみに~(^^♪

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2022年02月04日 22:06  コメント 2 件 黄色先生、各駅に止まってのんびり回診♪

    2月に入り、早速1日(火)と2日(水)にドクターイエローが走りましたね。 しかも「こだま」ダイヤで走る「こだま検測」でした。 両日共に出かけて撮影してまいりました♪ 「こだま検測」と聞くと駅ホームで撮影してみたくなります、ということで両日共ドクターイエローを何度も撮影している名古屋駅新幹線ホームに行きました~(=゚ω゚)ノ 今回は名古屋駅新幹線ホームのどのあたりで撮影したかをGooglemapを使って示したものも添付してオリマス(3枚目の写真参照)。 名古屋駅新幹線ホームは2面4線となっています。 「のぞみ検測」の場合は下りが17番線で上りが14番線に停車しますが、「こだま検測」ですと下りが16番線で上りが15番線に停車します。 今までホームの真ん中あたりとか先頭部分で構えていましたが、今回は2/1が15番線の東京方面寄りの一番先に、2/2が16番線の新大阪寄りの一番先に構えて入線してきて目の前を通り過ぎて行くところをそれぞれ連写してみました( ..)φ そんな感じで撮影したものをコラージュ写真にして添付したのが今回の写真でゴザイマス♪ 連写機能で撮影したものをいつも通りにGIF動画に変換しております、その動画は別でブログにしてアップしていますので引き続きお付き合いくださいまし(^^♪

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2022年02月01日 10:29  コメント 4 件 黄色先生、月が変わり早速走りマス♪

    おはようございます♪ イトーヨーカドー明石教室のmasakisi さんのブログで2月のドクターイエロー運行予想日を発表していましたね。 本日と明日(1,2日)と早速こだま検測が入っているのはちょっとビックリしましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ そういうワケで汐留のライブカメラを10時過ぎに見てみると、ドクターイエローの出発を確認しましたので本日と明日のこだま検測は間違いなく運行します。 僕の方でも改めて2月の運行予想日とダイヤの表を1枚目に添付しておきます(=゚ω゚)ノ ダイヤはおおよそとなりますので参考にしていただき、タイミングが合うようでしたら感染対策をした上で出かけてみてください。 僕の方はこだま検測に出かけるかどうかは未定であります。 今回添付したGIF動画はドクターイエローではないですが試し撮りで連写したものを添付しましたのでお楽しみ下さい♪ 2枚目はJR幸田駅付近に行ったときに下りのN700Aを撮影したもの、3枚目はJR笠寺駅で撮影した帰りに名鉄本笠寺駅に向かい、名鉄特急パノラマスーパーが通過するの撮影しました。

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2022年01月28日 21:17  コメント 16 件 黄色先生1月最後の回診です、1/27編

    27日の撮影場所は愛知県額田郡幸田町にありますJR東海道本線幸田駅裏の田園地帯でございます、初めて行く場所です。 この場所は以前からGooglemapのストリートビューで目を付けていた所であります。 この辺りを通過するのは16時半を過ぎる頃です、11,12月は日が短くなり撮影するには厳しいかもというところでしたが最近は日が長くなってきている感じなので行ってみることにしました。 そんないきさつで撮影したものをいつものようにGIF動画に変換したものと、連写したものの中から選んだコラージュ写真を添付してオリマス(=゚ω゚)ノ 行ってみると逆光になったので、太陽が当たらない場所を探して撮影に挑戦しました。 撮影時には太陽が雲に隠れてしまい、画面がチョット暗い感じになってしまいましたね(・_・) ドクターイエロー撮影後も通過するN700Aを撮影してみました、この場所も色々な角度から撮影ができてとても面白い場所だなと感じました♪ 3枚目に下車したJR幸田駅と周辺の写真をコラージュしたものを添付しました、豊橋寄りに少し行くと新幹線が交差しております。 実は東海道新幹線に愛知県内で新駅を作るという話となった時に安城と岡崎、そしてこの幸田駅が候補となって最終的には安城と決まって今の三河安城駅が開業したといういきさつがあります( ..)φ JAあいち三河の建物にある筆柿といちごのオブジェが印象的です♪ 幸田町は筆柿という特産品があります、富有柿や次郎柿より一か月程早く収穫できるのだそうです。その由来は、形状が毛筆に似ていることから筆柿と名付けられたと言われています。 このオブジェとドクターイエローを一緒に撮影するのも面白いですね(^ω^) 1月のドクターイエローの運行はこれで終わりとなります、来月の情報はまだ入ってきてはいませんが引き続き可能な限り追いかけて行くつもりでゴザイマス(=゚ω゚)ノ

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座