「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2015年11月01日 21:02 コメント 13 件 寒い さむ~い!
こんばんは 朝晩寒くなって来ました カーディガン姿で退院してから あっという間に 朝晩の冷え込みが応えるようになりました 我が家の3階の部屋は 夏の間は和室と洋間を風通しを良くするために部屋の ドアは開けっ放しです 今更ですが流石に 和室の襖を八割がた閉め 洋間のドアを半分だけ閉めました これだけでも凄く違います 毛布と敷布団カバーを冬物にすると ぐっすりと休めました 病院のお友達は今頃どうしているかなあ~ ドアの付近の患者さんは 向かい側の部屋の窓が 何時も少し開けっぱなしになっているので 寒い寒いと言いっぱなしでしたよ~ あれだけ懸命に自主トレを頑張っていたのに 家に帰ると 日常の遅れに気を取られスッカリで来てません そうだホットカーペットも出さなくっちゃ・・・と 此方の事ばかり気を取られていたら 昨日 施設に行った主人が慌てて帰って来ました お祖父さんに 何時も寒くはないか~と尋ねても「大丈夫!」 としか返事が無いので気にも留めなかったのですが この数日前からエアコンが壊れて暖房が効きいてません 然も同室の男性に教えてもらうまでは 連絡も無く 全然知らなかったようです 家に帰って来ると 大急ぎで厚手の下着と 毛布に羽毛布団 それにポンチョを用意しました 夕食の時間に被りますので 施設の皆さんの迷惑にならない様に時間をずらして運びます 主人が運べないので 娘の旦那さんが頼みの綱! 丁度疲れて寝ている時間帯だったらしく 運んではくれましたが 急な頼み事で相手の都合も聞かず 少しご機嫌を損ねてしまいました 又 その内お食事をご馳走しなくちゃね~ こちらも気を使います 明日は リハビリの通院になります 今までより 動かなくなって浮腫んだ足を どう思われるでしょうか 呆れかえられるでしょうね 枯れもせずに 健気に咲いていたプランターの花
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年10月29日 23:34 コメント 11 件 ご心配をおかけしました
今日無事に退院しました ご心配お掛けしましたが 何とか無事に家までは 到着出来ました~ あれだけリハビリや 階段の上り下りを練習したのに 実測115度しか曲がらなかった膝は 車の乗り降りに 苦労しています 剛毛のPTさんのやっぱり心配されていた通り 自転車は当分無理ですね 階段だらけの我が家は一つ用をするたびに行ったり来たり! 冷蔵庫の中もすっかり空っぽ! 然も ミックのエサまでもスッカリ無くなっています あれもこれも用事が増えて お買い物に行ってきました 部屋の様子も 一応掃除はしているようなのですが 以前の使い勝手が違います マメに主人は御洗濯はしてくれていましたが どこにどう納めていいのやら 分からずに 綺麗に 床に並べて置いてありました 見事なまでに広がった品物を見て 唖然!! 片づけに 10時近くまで掛かってしまいました 足がパンパンになって もう歩けません 暫し ブログをお休みをして部屋の片づけと 衣替えに精を出すことにしようと思います 色々お気遣いいただきました方々にお礼をユックリと 言う間がありませんが もう少し落ち着きましてから 再開したいと思いますので よろしく願いします
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年10月28日 14:00 コメント 18 件 試し乗り
退院が決まると 嬉しいのですが 裏腹に 曲がらない膝が 気になります 昨日は剛毛のPTさんが 後々の事を考えて朝に1時間 リハビリし 午後から空いた時間を 都合つけて マッサージと自転車乗りを 手伝ってくれました 今まで自由に乗り降りしていた自転車に 今更…… と思っていましたが 脚が曲がらないと とっても危険です まるで 子供の自転車乗りのように 横についたり 後ろから支えたり 病院内の駐車場内を ウロウロ ヨロヨロ ひゃー〜〜 怖い! サドルを下げたり 地面からの高さを測って調節したりとマイ自転車に 合うサイズに調節してくれました 何回か乗り回すうちに 自信もつき これで暫くしてから 乗っても 大丈夫 と自分では思ったんですが‥‥ 「もう少し脚が まがるといいんだけどなあ〜〜」との答えです 意気揚々と病室へひきあげると 翌日 介護士の お姉さんに 「◯◯さーん 昨日 自転車頑張ってたねー 窓から全部 見てたよー」 と笑われてしまいました よっぽど フラフラ運転だったようですε-(´∀`; ) 2枚目の花は ツキニキニンドウ でしょうか
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年10月26日 20:17 コメント 15 件 もう何も 気になりませ〜ん
「せんせーい」 「せんせーい」「せんせーい‼︎」 壊れたレコードのように 何時迄も繰り返し聞こえてくるこの声は 流石 我慢強い人もヘキヘキしてきますね 先日までは 「レイちゃーん」や 「カンゴォフサーン」だったのが ちょっと趣向を変えられたようです 飽きもせずに 一日中 朝の4時ごろから 消灯時間まで続きますよ 面白いことに お腹は空いてくるようで 偶には 「お腹が空いた〜 ご飯はまだか〜」や 「さむいー さむい 何とかしてー」に変化します 側を通る人の 姿を見かける度に 誰にでも声を掛けられるのですー 80代は過ぎておられるでしょうに 目は良いようです 同室の患者さんはすっかり影をひそめられて 声も聞かれません 同じぐらいの年代の人を集められているのですが〜 昨日はもっと激しい声の人が入院された様です 看護師さんを全く 認識されずに 「あんた 誰や!何すんのや〜」 と派手に騒ぎを起こしておられました 一族郎党を集めての説明に 認知症の自覚が無くて 大賑わいでしたよ いやーこれは もっとすごいことになんるなー ‥‥‥ アレッ 一晩明けたら 静かになってます 今日夕方 退院の許可がおりました 29日木曜日に リハビリを終えたら 帰る事にしました 何だか ホッと一息つけそうです
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年10月25日 17:48 コメント 16 件 少しだけ 息抜きの脱出です
日曜日は 病院も暇です 看護師さんや介護士さんは お休みの職員の分まで 少ない人数で 頑張って動いておられますよ 用事があって 姿を見つけようと思っても 中々捕まりません ウロウロと廊下を徘徊したり 絶えずブザーを押す患者さんに 怒る事なく 対応しておられます 大変な仕事ですね〜 リハビリがないので 自主的にエレベーターを使わず 階段を 上り下りです 朝は足元が冷えるのか 昨日曲がった膝が今朝は全然硬く 歩き方もまるで コンパスが動いてるようです 部屋の中は イタタ〜 アーイタッ という声がよく聞こえてくるけど 手術をするということは 完全に回復するには 時間が掛かるんですね〜〜 みんな頑張ってよ〜! 歩行練習と お花の写真が撮りたくて ipadを持参して ドアから外へ 向かいました 先日 PTさんに付き添われ訓練方々回った方向に お花があったのを知ってますのでね いい香りがするなぁと思ったら 柊の白い花が満開ですよ もう金木犀は 終りで木の枝に枯れた花が残ってます 一重のスイフヨウの花が まだ綺麗ですよ お手入れのいい花壇にビオラを上手に植えておられたので 写真を撮らせてもらいました タイヤを加工してプランターに改造 されているのが アイデアものですね〜 可愛いけど 名前がわからない花を見つけました 時々ipadが 繋がらなくなるので 誰か教えて下さいね 黙って脱出したので 叱られないうちに この位で ボチボチと帰りましょうか トモさんが おはなのなまえをおしえてくれました ユキハナソウ(雪華草)といいます 分かってホッとしました
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年10月24日 19:23 コメント 10 件 見た事がありますか?
今日は 剛毛PT さんは公休日です 代診のチョッと優しい眼差しの 眼鏡のPT さんに変わりました リハビリ室に 予定の11時に行くと 扉が閉まっています ドアを開けると ガラーンとした広い部屋のなかは 灯りがついているけど 誰もいませんでした それならと 予約していた皮膚科に行って見ると 先週見てもらったDr.では無く 違う医師しかいません 予約は解約されています との事 もう勝手に 解約して とカチーン! あれだけ毎日看護師さんに 伝えてたのに‥‥‥どうなってんの? 皮膚科もなくなり リハビリも誰もいなくて 病室に戻って来ました 15分ぐらい過ぎてから リハビリ師さんから お呼びが掛かり また部屋まで降りる事になりました 詳しく説明を聞くと 今日の施術は2人で行う事に成っており 大忙し らしいです 沢山の患者さんの病室を廻るので 真面目な彼は 時間が 足りなくなったのでしょうね ホットパックを含み45分の 短縮になってしまいました 全て午前中でお終い! 土曜日は なんだか退屈ですね 仕方が無いので 我が故郷 熊本県天草の 人知れ無い観光名物を 紹介します 数多ある 天主堂や キリシタン墓地 お城などは既にパンフレットでご覧に なられた方もある事と思います これから紹介する 物は 滅多にお目にかかれません というのは 海岸にあり 潮の干満により見え無い時が多いからです そう言う私も たった1度しか お目にかかった事が無いのです 然も 走行中のバスのなかからです アアア〜〜 と言う間に 通り過ぎてしまいました 期待を持たせてしまいましたね( ^ω^ ) それは 通称 《おっぱい岩 》と呼ばれています 雲仙岳の噴火により飛んできた岩が 長い年月をかけて 海水の力により 形取られた物です 直径1.5メートル 見事な乳首まで付いています 地元の人によれば 触ると胸が大きくなるとか 母乳が沢山出るようになる など後利益も噂されています ただ干潮時しか現れ無いので 見学の時は 潮汐表の確認が必要です
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年10月23日 17:53 コメント 15 件 関西情報ネット ten から
テレビの情報番組みられましたか? 現在 私が入院中の金井病院の整形外科の Dr. 劉 和輝先生が 腰痛について医師の立場から出演されました 緊張した面持ちの先生を見て 病室のおばちゃん達は アレヤコレヤ と賑やかでした 笑顔が素敵で 気さくな方です 火曜日には 撮影スタッフがこられた様ですが 生憎一番めに リハビリをやってもらっているので 見れませんでした 自分が出るわけでもないのに 周りの患者さんは ソワソワ。。。 皆んなが 元気になりました しろいうさぎさんの今日のブログから珍しい土栗(つちぐり) が紹介されました お天気になると 外の皮が 花びらの様に開いて 真ん中のお団子の 様な部分に雨水が落ちると プワッと胞子が 真ん中から 煙の様に飛び散ります 2〜3cmの大きさらしいです 実際に見れたらいいですね
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年10月22日 17:00 コメント 16 件 PTさん 手術するんだって!
リハビリ師のお兄さんが 腰痛の為に しばらくお休みする事になりました 若い時のバイク事故が元で あちこち骨折の経験があり 腰もやられていたんでしょうね 大学を出てから 理学療法士の仕事を目指し頑張ってきましたが 無理な姿勢が 段々と応えたようです 入院中の患者からしてみれば 本当に痛いところに手が届く上手なPTさん として人気があったんですよ 来月末頃に日赤にて手術する事になったんですって! 今日はわざわざ 自分の受け持ち患者さんに 詫びと休職の挨拶に やって来てくれました 私も 先日 退院する迄面倒見てねと言ってたけど 仕方がないですね 若いから回復も早いでしょうし 頑張ってほしいな〜 現在は代診に変わっていますが 剛毛の腕をしたPTさんも 上手ですよ
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年10月21日 20:19 コメント 11 件 Yokoさんの ブログから
こんばんは 今日はブログが繋がらず 一日中何にも出来ずに 過ごしました お陰で調べ物も出来ず 困ったなーと思っていたら きのう Yokoさんのブログを見て 興味を覚えた植物を見ーつけ! 京都植物園に出かけられた時の写真です あまりにもリアルなので 話題に乗っかって調べてみました イチゴの木というのがあります ね 花と同時に一部では もう赤い実もチラホラとみられるようです この花 何所かで見たことがありませんか? そう馬酔木の花に似てますね 普通の苺は バラ科ですが このイチゴの木はツツジ科に属し 常緑の木本植物 アフリカのカナリア諸島と南北アメリカに分布しています 馬酔木はツツジ科アセビ属の常緑低木。日本に自生し観賞用に植栽 されています 別名 あしび、あせぼと呼ばれています イチゴの木の実は まるでヤマモモのような姿形をしていますね 食べた事はありませんが ドンナ味がするんでしょう?
西友山科教室みすちゃん さん -
2015年10月20日 20:54 コメント 12 件 今夜は静かかなぁ?
不眠の原因にもなりそうな 同室の患者さんが 午後から ベッドごと移動になりました ちょっとコンビニまで出かけて帰ってくると もう 別人に入れ替わっています 個人的には「眠れなかったわね〜」と言い合いますが 詰所に言いつけたり はしません いずれ我々も 同じ様な道をたどるかもしれ無いから 暗黙の了解をしていたのですが チャーンと分かってもらえてたんですね 今夜は久しぶりに眠れるかな! おばあさんの移られた先は あの「レイちゃーん〜」と 夜通し叫び続ける 患者さんと同室だそうです 夕食後の歯磨きをしている側を 息子さんが車椅子でゆっくりと 廊下を行ったり来たり 母親を散歩させています その間は 穏やかな顔をされて 「ここは家かい?」 「病院だよ 家には未だ 一遍も帰って無いよ 入院してるんだよ」 「 ああ そうかい」 わかっているか いないのか 穏やかな顔です この身近な会話が おばあさんを落ち着かせるのでしょうね チラ見をしながら ふとそんな事を思っちゃいました バーベナ と 夕方のリハビリ室
西友山科教室みすちゃん さん