パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 早く暖かくならないかなあ
    • 今年もお世話になりました
    • 来年もよろしくお願いします
    • 今年もお世話になりました
    • 彼岸花~秋を求めて
    • 「hope」さん より
    • 「オニオン」さん より
    • 「オニオン」さん より
    • 「hope」さん より
    • 「コスモス 」さん より

いきいき日記

 ダイエー北野田教室  cocoa さん

アサギマダラ(蝶)&梅ジャム作り

 2013年07月27日 06:10
7月21日
金剛山へ。
なかなか見つける事ができなかった蝶のアサギマダラ、数は多くないですが、あちらこちらで飛んでいました。
この蝶は長い旅をすることで、知られています。
夏は日本などの高地で過ごし、秋ごろには海を渡って遠く、沖縄や台湾の方へ飛んでいきます。
1000キロ以上、移動するそうです。
夏の金剛山ではオカトラノオやノリウツギ、クガイソウなどが咲き始めると見かけるようになります。
蝶を捕まえてマーキングをして放し、飛行ルートを調べます。
タモを持って歩く姿の人を見かけますよ。

金剛山の帰り道、完熟梅を頂きました。
梅ジャムを作るといいよ、と言われて...
そんなに酸っぱくなく、琥珀色の美味しいジャムができました。
半分はぼったら漬に。
知らない漬け方ですが教えて頂き作ることに。
塩漬けした後、天日干しをして、砂糖と酢を入れて漬けるとか。
2~3週間かかるそうです。
今、塩水につけています。
出来上がると青梅の甘露煮の様な味になるそうです。
うまくできるかどうか、楽しみです。

狭山池博物館で、昨年秋、綿の収穫祭があり、綿の種を頂きました。
その種を今年5月に蒔くと、3本ほど育ち、今、花が一つ咲きました。
花の芽がまだ出てきそうです。
秋に綿が収穫できる予定ですが...
どうでしょうか?

コメント
 12 件
 2013年08月01日 16:50  ダイエー北野田教室  オニオン さん
cocoaさん こんにちは

今までかかっていた病院で足が痛いと言ったら
腰のレントゲンだけ撮って骨粗しょう症の薬を出されました。
息子は骨密度も図ってないのにそんな薬を飲むのは
おかしいというので病院を変えました。

今かかってる病院でも最初は腰中心にレントゲンを撮っていたので
わからなかったけどあまり長引くのでMRIを撮ったり
右足大腿部を中心にレントゲンを撮り直したところ
疲労骨折がわかりました。
 2013年07月30日 18:36  ダイエー北野田教室  オニオン さん
cocoaさん こんにちは

そういえば前にcocoaさんのブログで
アサギマダラのこと書いてましたね。
1000キロ以上も移動する蝶ってすごいですね~。

下界は暑いけど山に登るといろんな植物や
生き物に出会え暑さを忘れていいですね。

 2013年07月27日 21:37  ダイエー北野田教室  しーちゃん さん
cocoaさん~こんばんは

金剛山に登られたの~良いですね~羨ましいわ(^_-)-☆

アサギマダラの蝶々は随分遠くまで移動するんですね

ユキノシタも咲いて金剛山はもう秋近しですね。o@(^-^)@o。ニコッ♪

綿の花って綿が取れるんですね楽しみですね(#^.^#)

梅ジャム美味しいそう(@_@。ぼったら漬けもね(@_@。初めて知りました~

人々の触れ合いでいろんな事が出来勉強になりますね
 2013年07月27日 19:08  エコール・マミ教室  お玉 さん
cocoaさん こんばんは(#^.^#)

金剛山に行かれたんですね。

涼しくて気持ちが良かった事でしょう。

昨年教えて頂きました。

アサギマダラを見つけられたんですね。

沖縄~台湾迄遠く迄飛んで行くんですね。

夏のお花達も綺麗に咲いていますね。

完熟梅を頂いて良かったですね。

梅ジャム美味しそうです(*^^)v

ぼったら漬けの出来上がりが楽しみですね(^^♪

綿のお花✿可愛いですね(●^o^●)
 2013年07月27日 17:49  ダイエー北野田教室  栄子ちゃん さん
cocoaさん、こんにちは。

金剛山へ。蝶チョが飛んでいるのですか?
それも、長旅をする蝶なんですね。

小さい体でね。いろんな所で、休み休み、飛んでいくんでしょうか?
花も、綺麗になしていますね。

完熟梅でジャムをね。とっても綺麗な色をしていますね。体によさそう。
ぼったら漬け。どんなんでしょうね。お砂糖、御酢で作るんですね。

以前、わたのはなをそだてました、少し取れましたよ。可愛かったです。(*^。^*)
 2013年07月27日 15:40  ダイエー北野田教室  イロン さん
cocoaさん こんにちは

蝶ですか…きれいですね

私は はずかしながら 子供から
「ぼくのなつやすみ」と言うゲームを教えてもらい
シリーズで山編とか海編とかあるんですが
ハマり 季節関係なく たまにします

カブトムシやクワガタ・蝶々もいろんなめずらしい物もでてきます
 2013年07月27日 14:24  ダイエー北野田教室  ヒロピー さん
cocoaさん こんにちは

金剛山、蝶のアサギマダラ、あちらこちらで飛んでいたのですか。
模様がきれいな蝶で、長い旅をするのですね。

1000キロ以上移動、沖縄、台湾まで行くのですね。すごい蝶々ですね。
この時期のお花、可愛いお花✿が咲いていますね。相変わらずお花の
名前は覚えられないのですが・・・

蝶を捕まえて、飛行ルートを調べるのですね、すごいです!
やはり、自然界は素晴らしいです!

完熟梅で梅ジャムを作れるのですね。美味しく完成でき
たら、嬉しいですね。綿の花なんてあるのですね。

知らなかったです。綿の種をまかれ、花が一つ咲いて良かっ
たです。この秋が、楽しみですね。


 2013年07月27日 11:09  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
cocoaさん

こんにちは

アサギマダラ遠くに迄飛んで行くのですね
マーキングして飛行ルート調べてるって読んだこと有ります
金剛山益々行きたく成りましたよ

梅ぼったら漬け初めて聞きました 梅ジャム美味しいですね

綿の花家でも咲き出しましたよ毎年植えていますので
可也綿溜まっています~


明日から暫らくブログお休みします<m(__)m>
 2013年07月27日 10:10  亀有駅前教室  雅 さん
cocoa さん~ おはようございます (*^^)v

渡り鳥なら解るけど 渡り蝶も居るのですね
これは知りませんでした 千キロの距離を想像してみますけど
東京大阪間で500キロ一寸なので、往復に当たりますよね

漬物にも色々あるようだけど ぼったら漬けとはこれも始めて
耳にします 漬物は塩が主だと思っていたので砂糖と酢にもビックリよ
暑い夏に よくこれで持ちますよね 青梅の甘露煮は味が解ります

ヒヨドリは此方でも見かけますが、ヒヨドリバナとはこれも始めて聞きます
綿の花も始めてだし 貴女のブログには何時も驚かされ楽しませて貰います
何時もありがとうね~
 2013年07月27日 10:07  イトーヨーカドー明石教室  toshiko さん
kokoaさん

こんにちは

金剛山でアサギマダラを見つけられたのですね~

あの小さな蝶が1000キロ以上も移動するんですか?

すごいですね~

梅ジャムは作ったことありますが、ぼったら漬けって

初めて聞きました。 青梅の甘露煮の様なのが・・

楽しみですね~(*^_^*)
 2013年07月27日 06:37  近鉄百貨店上本町教室  うめちゃん さん
cocoaさん 
おはようございます

アオギマダラ そんなに遠くにわたるのですね
沖縄や台湾の方までなんですね

この間 パラミタミュージアムのお庭で
ヌマトラノオを 見ました
名前が付いていたので 解りました
先日は お茶花でイブキトラノオを見ましたし
いろんな種類があるのですね(●^o^●)
 2013年07月27日 06:35  ダイエー北野田教室  みさちゃん さん
cocoaさん おはようございます(^_^)v

金剛山良く日曜日に行かれますね


アサギマダラに出会えたのですね

昨年も教えて頂きましたね 1000キロ以上凄いですよね

 
ぼったら漬初めて聞きました 出来上がりが楽しみですね

梅ジャムもいいですよね


綿の花咲き出したのですね (ムクゲ? 芙蓉? オクラ?)に似た花に見えますね
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座