ダイエー北野田教室
cocoa さん
四国&京都&葛城山
2022年05月21日 06:43



若葉の美しい季節になりましたね。
連休にお出かけしていて、すっかりご無沙汰しました。
4月30日から3泊4日で、四国へ。
明石海峡大橋、鳴門大橋を渡って、まずは善通寺へ。
弘法大師が誕生された、四国88ヵ所の75番札所です。
戒壇巡りをしてきましたよ。
その後、丸亀城へ。
美しい石垣を見ながら、長い急坂を30~40分上ると天守閣へ。
天守閣前の広場からは讃岐富士や瀬戸大橋、夕日が沈む瀬戸内の島々が一望できました。
1日は金毘羅芝居で有名な日本最古の芝居小屋を訪ね、その後こんぴらさんへ上ります。
以前は高齢者の方が多かったのに。
時代が変わったのかなあ?
若者が多かったですよ。
下りて、仁淀川へ。
透き通った仁淀ブルーの美しさに感動です。
新緑が美しい仁淀川沿いから安居渓谷を上ってきました。
美しい滝がたくさんありましたよ。
2日、足摺岬を散策後、四国88ヵ所の38番札所の金剛福寺を参拝しました。
車を進めて、竜串海岸を見学です。
浸食や風化によって作られた大きな岩。
壮大な景色に感動しました。
海の水がブルーの栢島へ寄って、その後、沈下橋を見ながら、四万十川沿いの狭い道を通り抜け、宇和島城へ。
やっぱり城は山の上。
たくさんの石段を上りながら天守閣へ。
そしてこの日の最後は「千と千尋の神隠し」で話題になった下灘駅からの夕日を。
たくさんの観光客にはびっくりしました。
3日、道後温泉街をブラブラした後、鯉のぼりの上がった小田川沿いを散策、内子の街を散策しました。
最後に石鎚山スカイラインをドライブです。
狭いクネクネした道を上ると、展望台からは、正面に石鎚山系の最高峰天狗岳が見えます。
UFOラインを通ると、眼下には四国の山々が見渡せました。
やっと下りると、帰路は渋滞に巻き込まれて。
夜中の帰宅になりました。
2~3年ぶりの旅、目いっぱい楽しみました。
四国は何度も訪ねたところ。
行く度に違った感動がありますね。
5月5日
京都へ。
京都御苑の中にある京都御所が一般公開されていたので、仙洞御所、京都迎賓館を見て廻り、嵐山へ。
桂離宮も見てきました。
5月15日
真っ赤なツツジの葛城山へ。
少し遅かったけど、楽しめましたよ。
連休にお出かけしていて、すっかりご無沙汰しました。
4月30日から3泊4日で、四国へ。
明石海峡大橋、鳴門大橋を渡って、まずは善通寺へ。
弘法大師が誕生された、四国88ヵ所の75番札所です。
戒壇巡りをしてきましたよ。
その後、丸亀城へ。
美しい石垣を見ながら、長い急坂を30~40分上ると天守閣へ。
天守閣前の広場からは讃岐富士や瀬戸大橋、夕日が沈む瀬戸内の島々が一望できました。
1日は金毘羅芝居で有名な日本最古の芝居小屋を訪ね、その後こんぴらさんへ上ります。
以前は高齢者の方が多かったのに。
時代が変わったのかなあ?
若者が多かったですよ。
下りて、仁淀川へ。
透き通った仁淀ブルーの美しさに感動です。
新緑が美しい仁淀川沿いから安居渓谷を上ってきました。
美しい滝がたくさんありましたよ。
2日、足摺岬を散策後、四国88ヵ所の38番札所の金剛福寺を参拝しました。
車を進めて、竜串海岸を見学です。
浸食や風化によって作られた大きな岩。
壮大な景色に感動しました。
海の水がブルーの栢島へ寄って、その後、沈下橋を見ながら、四万十川沿いの狭い道を通り抜け、宇和島城へ。
やっぱり城は山の上。
たくさんの石段を上りながら天守閣へ。
そしてこの日の最後は「千と千尋の神隠し」で話題になった下灘駅からの夕日を。
たくさんの観光客にはびっくりしました。
3日、道後温泉街をブラブラした後、鯉のぼりの上がった小田川沿いを散策、内子の街を散策しました。
最後に石鎚山スカイラインをドライブです。
狭いクネクネした道を上ると、展望台からは、正面に石鎚山系の最高峰天狗岳が見えます。
UFOラインを通ると、眼下には四国の山々が見渡せました。
やっと下りると、帰路は渋滞に巻き込まれて。
夜中の帰宅になりました。
2~3年ぶりの旅、目いっぱい楽しみました。
四国は何度も訪ねたところ。
行く度に違った感動がありますね。
5月5日
京都へ。
京都御苑の中にある京都御所が一般公開されていたので、仙洞御所、京都迎賓館を見て廻り、嵐山へ。
桂離宮も見てきました。
5月15日
真っ赤なツツジの葛城山へ。
少し遅かったけど、楽しめましたよ。
cocoaさん、おはようございます
何時でもいいので、よろしくおねがいいたします。
何時でもいいので、よろしくおねがいいたします。
くみちゃんさん こんばんは
コメントありがとうございます。
遅くなってごめんなさいね。
今日は用事があって、お出かけしていました。
ついでに道の駅へ寄って、破竹が出ていたので買ってきました。
湯がいて、お友達のところへ送って。
和泉リサイクル環境公園へも寄りました。
バラがきれいでしたよ。
この2年ほど、コロナで出かけれなかったので、久しぶりに四国まで。
四国も山処。
新緑がすごくきれいでしたよ。
下灘駅、石鎚山スカイライン、四万十川、仁淀川、どこも道が狭くて。
やっとすれ違いできるようなところでした。
石鎚山スカイラインの麓は紅葉で有名な面河渓があります。
秋行けるといいかなあ?
コメントありがとうございます。
遅くなってごめんなさいね。
今日は用事があって、お出かけしていました。
ついでに道の駅へ寄って、破竹が出ていたので買ってきました。
湯がいて、お友達のところへ送って。
和泉リサイクル環境公園へも寄りました。
バラがきれいでしたよ。
この2年ほど、コロナで出かけれなかったので、久しぶりに四国まで。
四国も山処。
新緑がすごくきれいでしたよ。
下灘駅、石鎚山スカイライン、四万十川、仁淀川、どこも道が狭くて。
やっとすれ違いできるようなところでした。
石鎚山スカイラインの麓は紅葉で有名な面河渓があります。
秋行けるといいかなあ?
cocoaさんこんにちは〜
お久しぶりです。連休は四国を楽しまれたのですね。「千と千尋の・・」下灘駅、石鎚山スカイラインは行って無いですね。又機会があれば…メモっておきます。いつもながらパワフルだなと感心致します。たくさんのお写真ありがとうございます。葛城山のツツジの赤はインパクトがありますね〜
お久しぶりです。連休は四国を楽しまれたのですね。「千と千尋の・・」下灘駅、石鎚山スカイラインは行って無いですね。又機会があれば…メモっておきます。いつもながらパワフルだなと感心致します。たくさんのお写真ありがとうございます。葛城山のツツジの赤はインパクトがありますね〜
cocoaさん今晩は
沢山の旅行のお写真をいつまでも眺めています
同じ関西でありながら京都市内も奈良県も広くて、行き切れない所が私は沢山あります
それに、四国の土を踏んだこともあるけど、cocoaさんの様に密度が濃くなく、ホンの上っ面だけ巡っただけです
ですから今回のブログもとても楽しいです
明石海峡大橋も未体験で、私は神戸から淡路島まで昔のフェリーで行きました
金毘羅さんも四万十川の沈下橋も、遥か昔の訪問ですが、「あ~こんなんだった」と懐かしい思いです
海岸の下灘駅は、時々テレビの特集で登場する様に、夕陽で人気ですね
寅さん映画にも登場します
海と夕陽が大好きなので、お写真に感激してます
沢山の旅行のお写真をいつまでも眺めています
同じ関西でありながら京都市内も奈良県も広くて、行き切れない所が私は沢山あります
それに、四国の土を踏んだこともあるけど、cocoaさんの様に密度が濃くなく、ホンの上っ面だけ巡っただけです
ですから今回のブログもとても楽しいです
明石海峡大橋も未体験で、私は神戸から淡路島まで昔のフェリーで行きました
金毘羅さんも四万十川の沈下橋も、遥か昔の訪問ですが、「あ~こんなんだった」と懐かしい思いです
海岸の下灘駅は、時々テレビの特集で登場する様に、夕陽で人気ですね
寅さん映画にも登場します
海と夕陽が大好きなので、お写真に感激してます
cocoaさん 〜 こんばんは
3泊4日で四国へ行って来られたんですね。
私も訪れた事がある所は懐かしく拝見しました。
京都御所 京都迎賓館は行った事が有ります
見応えが有ったでしょう?
葛城山の紅葉 綺麗ですね
ケーブルを降りてから結構歩いたのを思い出しました。
今回も沢山の写真を見せて頂いて有難うございます。
私は今日 1泊2日で白内障の手術をします。
訪問が遅くなって御免なさいね。
3泊4日で四国へ行って来られたんですね。
私も訪れた事がある所は懐かしく拝見しました。
京都御所 京都迎賓館は行った事が有ります
見応えが有ったでしょう?
葛城山の紅葉 綺麗ですね
ケーブルを降りてから結構歩いたのを思い出しました。
今回も沢山の写真を見せて頂いて有難うございます。
私は今日 1泊2日で白内障の手術をします。
訪問が遅くなって御免なさいね。
cocoaさん こんにちは〜
四国善通寺に行かれたのですね
コロナ禍になり しばらくご無沙汰してます
そろそろ行きたいなぁ〜と思っています
四国善通寺に行かれたのですね
コロナ禍になり しばらくご無沙汰してます
そろそろ行きたいなぁ〜と思っています
cocoaさん、こんにちは。
旅行に行かれて、リフレッシュされましたか?
私は、どこへも行かず、いつもと変わらずの毎日でしたよ。バラを毎日、眺めておりました。
写真を見せていただき、思ったことは、四国のお寺と、京都のお寺と比べると、作りが違うように思いました。ところによって、お城の建て方も違うでしょうが。風景も、違って見えます。
四国は、行ったことが有りませんが、渓谷がとってもきれいですね。
また、緑の植え方も、違うように思えます。
葛城さんのツツジが本当にきれいですね。山が、赤く燃えているようです。
旅行に行かれて、リフレッシュされましたか?
私は、どこへも行かず、いつもと変わらずの毎日でしたよ。バラを毎日、眺めておりました。
写真を見せていただき、思ったことは、四国のお寺と、京都のお寺と比べると、作りが違うように思いました。ところによって、お城の建て方も違うでしょうが。風景も、違って見えます。
四国は、行ったことが有りませんが、渓谷がとってもきれいですね。
また、緑の植え方も、違うように思えます。
葛城さんのツツジが本当にきれいですね。山が、赤く燃えているようです。
cocoaさん こんばんは。
連休にお出かけすると言われていたのは、四国へのご旅行だったのですね。
大鳴門橋、もしかしてうず潮が見えたのでは?
香川の善通寺さんにお参りされて、丸亀城や金比羅山へも。
金比羅山、行く度にあの階段をキツく思いますよね。
でも踊り場的なところがあって助かりますよね。
うどんの本場、食されましたか?
「千と千尋の…」に出てくる愛媛あの海に沈む線路の場所にも
行かれたのですね。
湯婆婆の温泉も、道後温泉とそっくりですよね。
(温泉の中の様子や休憩する処まで)
お疲れも癒えぬのに葛城山へも京都御所へも。
お花は待ってくれないですものね。
楽しませて頂きました。
連休にお出かけすると言われていたのは、四国へのご旅行だったのですね。
大鳴門橋、もしかしてうず潮が見えたのでは?
香川の善通寺さんにお参りされて、丸亀城や金比羅山へも。
金比羅山、行く度にあの階段をキツく思いますよね。
でも踊り場的なところがあって助かりますよね。
うどんの本場、食されましたか?
「千と千尋の…」に出てくる愛媛あの海に沈む線路の場所にも
行かれたのですね。
湯婆婆の温泉も、道後温泉とそっくりですよね。
(温泉の中の様子や休憩する処まで)
お疲れも癒えぬのに葛城山へも京都御所へも。
お花は待ってくれないですものね。
楽しませて頂きました。
cocoaさんこんばんは~(^^♪
四国に行かれたんですね、僕は一番最近で数年前に青春18きっぷを使って行ったことがあります。
その時は確か松山近辺や高知辺りを回ってきたものです。
道後温泉では本館で日帰り入浴をしたことがあります、また入浴して休憩室から街並みを眺めてみたいですね。
やはり僕は下灘駅のことが一番目に付きました。
この駅で夕日を見ることが出来たんですね、羨ましい限りです。
観光客の方はたくさんいらっしゃったんですね(●´ω`●)
久々に青春18きっぷでも使って四国旅行を計画して行ってみたくなりました(=゚ω゚)ノ
四国に行かれたんですね、僕は一番最近で数年前に青春18きっぷを使って行ったことがあります。
その時は確か松山近辺や高知辺りを回ってきたものです。
道後温泉では本館で日帰り入浴をしたことがあります、また入浴して休憩室から街並みを眺めてみたいですね。
やはり僕は下灘駅のことが一番目に付きました。
この駅で夕日を見ることが出来たんですね、羨ましい限りです。
観光客の方はたくさんいらっしゃったんですね(●´ω`●)
久々に青春18きっぷでも使って四国旅行を計画して行ってみたくなりました(=゚ω゚)ノ
cocoaさん
こんばんは(*´∀`*)
連休に四国旅行をして来たのですね。
3泊4日で車で一周ですから結構ハードですよね。
3泊4日で行ったところは反対回りで
足摺岬、高知、四万十川までの半分で
四国内はバスですが新幹線の往復でした。
葛城山のツツジも綺麗ですね。
今日、吉野に行って来たと言う人がいました。
この人も今年も葛城山のツツジを見に行ったそうです。
一つ上ですが脚は大丈夫、心臓のほうが心配と言っていました。
マスクは外して登ったそうです。
cocoaさんは健脚で羨ましいです。
こんばんは(*´∀`*)
連休に四国旅行をして来たのですね。
3泊4日で車で一周ですから結構ハードですよね。
3泊4日で行ったところは反対回りで
足摺岬、高知、四万十川までの半分で
四国内はバスですが新幹線の往復でした。
葛城山のツツジも綺麗ですね。
今日、吉野に行って来たと言う人がいました。
この人も今年も葛城山のツツジを見に行ったそうです。
一つ上ですが脚は大丈夫、心臓のほうが心配と言っていました。
マスクは外して登ったそうです。
cocoaさんは健脚で羨ましいです。
cocoaさん こんばんは
5月はお花の開花 新緑の嬉しい季節ですね~
3泊4日で、四国へ行って来られたのですね。いいなあ~
四国と言えば、息子、娘が小さい時、こんぴらさんに
行ったことがありますよ。あの長い階段を上って娘が階段が
しんどくなって、大泣きしたいた事を思い出します。懐かしいですね。
四国888ヵ所の75番札所、戒壇巡りをされたのですね。
丸亀城、立派なお城ですね。明石海峡大橋も渡られたのかな
渓谷素敵な、眺めですね。
千と千尋の神隠しは、有名ですね。京都の嵐山にも行かれたのですね。
四国素敵な旅になり良かったですね。葛城山のツツジ、見事できれいです!
5月はお花の開花 新緑の嬉しい季節ですね~
3泊4日で、四国へ行って来られたのですね。いいなあ~
四国と言えば、息子、娘が小さい時、こんぴらさんに
行ったことがありますよ。あの長い階段を上って娘が階段が
しんどくなって、大泣きしたいた事を思い出します。懐かしいですね。
四国888ヵ所の75番札所、戒壇巡りをされたのですね。
丸亀城、立派なお城ですね。明石海峡大橋も渡られたのかな
渓谷素敵な、眺めですね。
千と千尋の神隠しは、有名ですね。京都の嵐山にも行かれたのですね。
四国素敵な旅になり良かったですね。葛城山のツツジ、見事できれいです!
cocoaさん~こんにちは
今にも雨が降り出しそうな気配です
連休は四国一周をされたのね
私もツアーで行った事があるので懐かしく
お写真を見せてもらいました<m(__)m>
金比羅さんにはコロナ禍の前かな
友人と青春切符で行きました~長い階段もう上れないかも?
京都御所も一般公開されていたので仙洞御所・京都迎賓館も見学
彼方此方と廻られて良かったですね
葛城山のツツジも見応えが有りますね~お疲れ様でした
今にも雨が降り出しそうな気配です
連休は四国一周をされたのね
私もツアーで行った事があるので懐かしく
お写真を見せてもらいました<m(__)m>
金比羅さんにはコロナ禍の前かな
友人と青春切符で行きました~長い階段もう上れないかも?
京都御所も一般公開されていたので仙洞御所・京都迎賓館も見学
彼方此方と廻られて良かったですね
葛城山のツツジも見応えが有りますね~お疲れ様でした
cocoaさん
続きです
に淀ブルーの美しさもぜひ、見たいです
安居渓谷の緑の美しさとともによくTVの旅番組や
本で見ます
滝も清々しくて マイナスイオンいっぱいでしょう
栢島の海水は こんなに美しいブルーをしているのですか
下灘の夕日もきれいですね
「千と千尋の神隠し」との関係もわからないのですが
沢山の観光客だということは その関係を見て実感したくて
来られてるのでしょうね
讃岐富士も石鎚山系最高峰の天狗岳もカッコイイです
葛城山の真っ赤なツツジは何度見ても 素敵です
続きです
に淀ブルーの美しさもぜひ、見たいです
安居渓谷の緑の美しさとともによくTVの旅番組や
本で見ます
滝も清々しくて マイナスイオンいっぱいでしょう
栢島の海水は こんなに美しいブルーをしているのですか
下灘の夕日もきれいですね
「千と千尋の神隠し」との関係もわからないのですが
沢山の観光客だということは その関係を見て実感したくて
来られてるのでしょうね
讃岐富士も石鎚山系最高峰の天狗岳もカッコイイです
葛城山の真っ赤なツツジは何度見ても 素敵です
cocoaさん こんにちは
連休の家族旅行 楽しまれたようですね
新緑の美しい一番いい季節で 車窓からの眺めも
素晴らしかったでしょうね
四国はよく行かれるのですか
以前にも紹介してもらいましたね
私は橋を渡った所(坂出)までしか行ったことなくて
何も知らないので 何度も繰り返し見せてもらってます
金毘羅さんも一度は行って見たい所ですね
階段は無理なので 籠のお世話になりそうです
体重制限とかあるのかしら?
重量によって値段が異なるなら 減量しなくてはいけませんね
連休の家族旅行 楽しまれたようですね
新緑の美しい一番いい季節で 車窓からの眺めも
素晴らしかったでしょうね
四国はよく行かれるのですか
以前にも紹介してもらいましたね
私は橋を渡った所(坂出)までしか行ったことなくて
何も知らないので 何度も繰り返し見せてもらってます
金毘羅さんも一度は行って見たい所ですね
階段は無理なので 籠のお世話になりそうです
体重制限とかあるのかしら?
重量によって値段が異なるなら 減量しなくてはいけませんね
cocoaさんへ
どこでもお城は、石段が付き物だもの、近頃は高齢者でも
見学が出来るようにバリアフリーが出来た、所もあると聞くが
石段と聞いただけで、私には無理みたい。
やはりGWは、人出が多かったわね? でも都内の感染者数を
見ると、5000人を超えることが無く3000人台で横ばい状態ね。
最後は京都でしたか?特に嵐山の人出はテレビでも見かけたわね。
真っ赤な葛城山のツツジは、貴女の記事で覚えています。随分と
沢山の場所へ向かわれて、充実したGWでしたね。写真で楽しませて
貰いました。 ありがとうございます~
どこでもお城は、石段が付き物だもの、近頃は高齢者でも
見学が出来るようにバリアフリーが出来た、所もあると聞くが
石段と聞いただけで、私には無理みたい。
やはりGWは、人出が多かったわね? でも都内の感染者数を
見ると、5000人を超えることが無く3000人台で横ばい状態ね。
最後は京都でしたか?特に嵐山の人出はテレビでも見かけたわね。
真っ赤な葛城山のツツジは、貴女の記事で覚えています。随分と
沢山の場所へ向かわれて、充実したGWでしたね。写真で楽しませて
貰いました。 ありがとうございます~
cocoaさん~ こんにちは!(^^)!
何時も 連休になると、お出かけされる貴女が羨ましいわね。
私が知っているだけでも、あちこちと行かれているもの。
今回は四国でしたか? 私も旅行が好きで、日本国中訪ねたけど
四国だけは、行く機会が無かったのよ。皆さんがブログで紹介して
くれるので、一度は行きたいわね。
夕陽が大好きな私ですもの、宍道湖の夕陽を見たいと思っているが
丸山城からの夕陽も魅力的! でも貴女が書かれている30分から40分
上がると聞くと、躊躇しそうよ(笑) 金毘羅さんはもっと大変だと聞くわね。
滝も大好きなので、山陰へ行くのを計画しているが、四国も入れないと!
何時も 連休になると、お出かけされる貴女が羨ましいわね。
私が知っているだけでも、あちこちと行かれているもの。
今回は四国でしたか? 私も旅行が好きで、日本国中訪ねたけど
四国だけは、行く機会が無かったのよ。皆さんがブログで紹介して
くれるので、一度は行きたいわね。
夕陽が大好きな私ですもの、宍道湖の夕陽を見たいと思っているが
丸山城からの夕陽も魅力的! でも貴女が書かれている30分から40分
上がると聞くと、躊躇しそうよ(笑) 金毘羅さんはもっと大変だと聞くわね。
滝も大好きなので、山陰へ行くのを計画しているが、四国も入れないと!
cocoaさん おはようございます~。
連休に四国、京都、葛城山にいって来られたんですね~。
四国では善通寺や丸亀城などに行かれ金毘羅芝居で有名な芝居小屋に行かれ
京都では京都御所や桂離宮を見て来られ
葛城山では恒例の赤いツツジを見に行って来られ
有意義な連休を楽しまれたみたいで良かったですね~。
連休に四国、京都、葛城山にいって来られたんですね~。
四国では善通寺や丸亀城などに行かれ金毘羅芝居で有名な芝居小屋に行かれ
京都では京都御所や桂離宮を見て来られ
葛城山では恒例の赤いツツジを見に行って来られ
有意義な連休を楽しまれたみたいで良かったですね~。
cocoaさん♪おはようございます(⌒‐⌒)
連休は、3泊4日で四国に行かれたんですね。
沢山廻られましたね。
金比羅さんに上られたんですね。懐かしいです。
石鎚山のドライブも楽しまれて良かったですね。
素敵な景色ですね。
京都御所一般公開されていましたか
彼方此方廻られて良かったですね
葛城山のツツジも見応えが有りますね。
お疲れ様でした。
素敵な写真を沢山見せて頂いてありがとうございます。
連休は、3泊4日で四国に行かれたんですね。
沢山廻られましたね。
金比羅さんに上られたんですね。懐かしいです。
石鎚山のドライブも楽しまれて良かったですね。
素敵な景色ですね。
京都御所一般公開されていましたか
彼方此方廻られて良かったですね
葛城山のツツジも見応えが有りますね。
お疲れ様でした。
素敵な写真を沢山見せて頂いてありがとうございます。
cocoa さん
おはようございます
沢山の観光を おつかれさま
おかげで 素敵な風景を見せてもらえます
京都迎賓館って 本当に 日本文化 工芸が
伝えられていて もう時間忘れて 見入ってしまいますね
おはようございます
沢山の観光を おつかれさま
おかげで 素敵な風景を見せてもらえます
京都迎賓館って 本当に 日本文化 工芸が
伝えられていて もう時間忘れて 見入ってしまいますね
cocoaさん おはようございます(^^♪
連休中は四国へお出掛けだったのですね
若葉の美しい時のお出掛けは気持ちいい事でしょう
渓谷の写真見てると清々しいですね
金毘羅さん随分長い階段の様ですね
足摺岬も散策~竜串海岸は素晴らしい景色だったのでしょう
お帰りは遅くなったようで
5日は京都~15日は葛城山と
精力的に行動されましたね
お疲れさまでした
素晴らしい写真見せて頂き有難うございました
連休中は四国へお出掛けだったのですね
若葉の美しい時のお出掛けは気持ちいい事でしょう
渓谷の写真見てると清々しいですね
金毘羅さん随分長い階段の様ですね
足摺岬も散策~竜串海岸は素晴らしい景色だったのでしょう
お帰りは遅くなったようで
5日は京都~15日は葛城山と
精力的に行動されましたね
お疲れさまでした
素晴らしい写真見せて頂き有難うございました
コメント
20 件