ダイエー北野田教室
cocoa さん
花と歴史を訪ねて
2022年02月28日 06:45



冬の長いトンネルを、やっと通り抜けて、春の兆しが。
日を重ねるごとに暖かくなっていくのでしょうね。
2月6日
道の駅へ買い物に出かけ、そばにある花の文化園へ寄りました。
早春の山野草が咲き始めています。
今年は少し遅いかなあ?
でもセツブンソウや福寿草など見つけましたよ。
寒い中、健気に咲いているのを見ると、元気をもらえますね。
2月11日
奈良へ向かって。
以前から気になっていた唐古。鍵遺跡へ寄りました。
弥生時代の大きな環濠集落跡です。
大きな建物の跡、楼閣や倉庫、住居、井戸、石器など見つかっています。
至るところにある環濠は村を洪水や敵から守ったそうです。
足を延ばして、郡山城跡へ。
この郡山城の石垣の中に奈良の「頭塔」の石仏があるそうです。
有名な逆さ地蔵もありましたよ。
今回、暗くて写真に撮れなかったのですが。
まだ梅を見るには少し早かったのですが、ジョウビタキが飛び回っていました。
2月13日
車で20分ぐらいのところにある復元された土塔を見てきました。
奈良時代の僧、行基が建立したとされる大野寺の仏塔です。
この土塔、約60,000枚の瓦で葺かれていたとか。
風雨による盛土の崩壊を防ぐためだったようで、文字瓦が約1,300点出土しているそうです。
その後、大泉緑地、まぐろパークへ寄ってきました。
2月20日
聖徳太子が寄られたと言う達磨寺へ。
「方丈オカリナ・フルートコンサート」が行われていたので、ちょっと一服しました。
その後、奈良公園近くの頭塔へ寄りました。
方形七段の塔です。
奇数段には、頭塔石仏があり、現在、22基が重要文化財になっているそうです。
2月23日
和歌山へブラッと。
紀州東照宮へ。
400年祭とのこと。
紀州藩の徳川頼宜公が、父の家康公の霊を祀って創建されたそうです。
108段の石段を上ったところにあるんですよ。
楼門からは遠くに海を見渡せて美しい眺めです。
そして淡島神社へ。
3月3日には雛流しが行われるそうです。
ちょっと早くて、お参りして帰ってきました。
久しぶりに磯の香りを楽しみました。
2月27日
そろそろ梅も見頃かなあと。
和泉リサイクル環境公園と荒山公園へ出かけました。
少し早かったかな?
日を重ねるごとに暖かくなっていくのでしょうね。
2月6日
道の駅へ買い物に出かけ、そばにある花の文化園へ寄りました。
早春の山野草が咲き始めています。
今年は少し遅いかなあ?
でもセツブンソウや福寿草など見つけましたよ。
寒い中、健気に咲いているのを見ると、元気をもらえますね。
2月11日
奈良へ向かって。
以前から気になっていた唐古。鍵遺跡へ寄りました。
弥生時代の大きな環濠集落跡です。
大きな建物の跡、楼閣や倉庫、住居、井戸、石器など見つかっています。
至るところにある環濠は村を洪水や敵から守ったそうです。
足を延ばして、郡山城跡へ。
この郡山城の石垣の中に奈良の「頭塔」の石仏があるそうです。
有名な逆さ地蔵もありましたよ。
今回、暗くて写真に撮れなかったのですが。
まだ梅を見るには少し早かったのですが、ジョウビタキが飛び回っていました。
2月13日
車で20分ぐらいのところにある復元された土塔を見てきました。
奈良時代の僧、行基が建立したとされる大野寺の仏塔です。
この土塔、約60,000枚の瓦で葺かれていたとか。
風雨による盛土の崩壊を防ぐためだったようで、文字瓦が約1,300点出土しているそうです。
その後、大泉緑地、まぐろパークへ寄ってきました。
2月20日
聖徳太子が寄られたと言う達磨寺へ。
「方丈オカリナ・フルートコンサート」が行われていたので、ちょっと一服しました。
その後、奈良公園近くの頭塔へ寄りました。
方形七段の塔です。
奇数段には、頭塔石仏があり、現在、22基が重要文化財になっているそうです。
2月23日
和歌山へブラッと。
紀州東照宮へ。
400年祭とのこと。
紀州藩の徳川頼宜公が、父の家康公の霊を祀って創建されたそうです。
108段の石段を上ったところにあるんですよ。
楼門からは遠くに海を見渡せて美しい眺めです。
そして淡島神社へ。
3月3日には雛流しが行われるそうです。
ちょっと早くて、お参りして帰ってきました。
久しぶりに磯の香りを楽しみました。
2月27日
そろそろ梅も見頃かなあと。
和泉リサイクル環境公園と荒山公園へ出かけました。
少し早かったかな?
くみちゃんさん こんばんは
コメントありがとうございます。
平日は夫婦別々にやりたいことをしているので、休日は一緒に過ごすようにしています。
主人が用事があると、私一人で出かけたりするのですが。
紀州東照宮、立派な建物よ。
楼門から海南の海が見えます。
たぶん岩盤の上に立っているのじゃないかしら?
もう3回ぐらい行っています。
以前、海南へお雛さまを見に行ったので、ぶらーっと出かけたのですが。
今は商店街もひっそりして、以前のイメージはなくなっていました。
淡島神社の雛流し、一度見たいのですが、狭いので車は禁止のようです。
行かれないかな?
この近くから以前、友が島へ行きました。
コメントありがとうございます。
平日は夫婦別々にやりたいことをしているので、休日は一緒に過ごすようにしています。
主人が用事があると、私一人で出かけたりするのですが。
紀州東照宮、立派な建物よ。
楼門から海南の海が見えます。
たぶん岩盤の上に立っているのじゃないかしら?
もう3回ぐらい行っています。
以前、海南へお雛さまを見に行ったので、ぶらーっと出かけたのですが。
今は商店街もひっそりして、以前のイメージはなくなっていました。
淡島神社の雛流し、一度見たいのですが、狭いので車は禁止のようです。
行かれないかな?
この近くから以前、友が島へ行きました。
cocoaさん こんばんは〜
お休み毎にお出かけされているのですね。今回は和歌山県にも来られたようで紀州東照宮は地元のような場所なのに行ったことはありません。機会を見つけて行ってみたいですね。淡島神社の雛流しの行事も毎年3月3日に行われていて小舟に乗せられたお雛様を船で沖合まで曳航するというものです。夕方のニュースで流れるのではないでしょうか?
いつも盛りだくさんの写真をありがとうございます。iPadで広げて見せてもらっています。
お休み毎にお出かけされているのですね。今回は和歌山県にも来られたようで紀州東照宮は地元のような場所なのに行ったことはありません。機会を見つけて行ってみたいですね。淡島神社の雛流しの行事も毎年3月3日に行われていて小舟に乗せられたお雛様を船で沖合まで曳航するというものです。夕方のニュースで流れるのではないでしょうか?
いつも盛りだくさんの写真をありがとうございます。iPadで広げて見せてもらっています。
cocoaさん 続きです
和歌山県の淡島神社まで行かれたのですね
3日のひな祭りの日に 白木の舟に載せて海に流す神事
「雛流し」で供養されるそうですが
一度 見てみたいものです
花の文化園にはセツブンソウ 梅花オーレン セリバオウレン
福寿草など 春の山野草がいっぱい
紅梅白梅 菜の花 水仙等々 春を告げるお花がいっぱいですね
和泉リサイクル公園 荒山公園の梅はそろそろ見頃で綺麗ですね
唐古・鍵遺跡も大野寺の仏塔 塔頭等興味深々ですが 大野寺
以外 行ったことないです
2月24日に化学療法を受け 4~5日したら楽になると思ったのに
コロナの後遺症のせいか なかなか元気が出ません
和歌山県の淡島神社まで行かれたのですね
3日のひな祭りの日に 白木の舟に載せて海に流す神事
「雛流し」で供養されるそうですが
一度 見てみたいものです
花の文化園にはセツブンソウ 梅花オーレン セリバオウレン
福寿草など 春の山野草がいっぱい
紅梅白梅 菜の花 水仙等々 春を告げるお花がいっぱいですね
和泉リサイクル公園 荒山公園の梅はそろそろ見頃で綺麗ですね
唐古・鍵遺跡も大野寺の仏塔 塔頭等興味深々ですが 大野寺
以外 行ったことないです
2月24日に化学療法を受け 4~5日したら楽になると思ったのに
コロナの後遺症のせいか なかなか元気が出ません
cocoaさん こんばんは
早いもので 今日はもう弥生3月「ひな祭り」
今年はしんどいので お雛様出すのよそうかと思って
ましたが 娘が生まれて以来毎年飾ってきたのに
今年出さないのは後悔するかなと ふるい立ち 昨日
娘と二人で天袋からおろし飾りました
前の家は座敷があったので 七段飾ってましたが
引っ越しの時 お雛様だけ持ってきて 今は
ピアノのうえで 肩身が狭そうです
いつからいつまで飾れるのか 疑問でしたが TVで
お人形屋さんが 立春から3月いっぱいは飾って大丈夫と
言ってました
昨日飾ったものとしては 直ぐかたずけなくて良いようで
ホッと安心です
早いもので 今日はもう弥生3月「ひな祭り」
今年はしんどいので お雛様出すのよそうかと思って
ましたが 娘が生まれて以来毎年飾ってきたのに
今年出さないのは後悔するかなと ふるい立ち 昨日
娘と二人で天袋からおろし飾りました
前の家は座敷があったので 七段飾ってましたが
引っ越しの時 お雛様だけ持ってきて 今は
ピアノのうえで 肩身が狭そうです
いつからいつまで飾れるのか 疑問でしたが TVで
お人形屋さんが 立春から3月いっぱいは飾って大丈夫と
言ってました
昨日飾ったものとしては 直ぐかたずけなくて良いようで
ホッと安心です
cocoaさんこんばんは~(^^♪
そろそろ色々なお花との出会いが始まる季節という感じですね。
梅の時期が始まる感じですか、そうそう河津桜も始まるのですかね(^ω^)
クリスマスローズって名前からすると12月のイメージですが、時期的には今頃なのでしょうか。
和歌山にも東照宮はあるんですね、ふと東照宮って全国にどれぐらいあるのかと思って調べてみると約700社ぐらいあるみたいです。ちょっとビックリしましたΣ(・ω・ノ)ノ!
淡嶋神社は暫く行ってなくて懐かしく感じるほどです、また南海加太線に行って「めでたいでんしゃ」を乗りに行きたいものです(^^♪
そろそろ色々なお花との出会いが始まる季節という感じですね。
梅の時期が始まる感じですか、そうそう河津桜も始まるのですかね(^ω^)
クリスマスローズって名前からすると12月のイメージですが、時期的には今頃なのでしょうか。
和歌山にも東照宮はあるんですね、ふと東照宮って全国にどれぐらいあるのかと思って調べてみると約700社ぐらいあるみたいです。ちょっとビックリしましたΣ(・ω・ノ)ノ!
淡嶋神社は暫く行ってなくて懐かしく感じるほどです、また南海加太線に行って「めでたいでんしゃ」を乗りに行きたいものです(^^♪
cocoaさん 今晩は
コメントが遅く成りました。
2月も寒波の寒さにも負けずに、彼方此方へ、精力的にお出かけでしたね。
梅も菜の花も今年は遅いですね。
リサイクル公園、荒山公園も出かけていませんが、少しずつ咲きだしているようですね。
紀州東照宮の見上げるような108段の階段、あまりの高さと段数に登る前から疲れそうで気がそがれますが、上からの景色はいいので、疲れが癒されますね。
今回も楽しく写真を拝見させていただき、ありがとうございました。
3月は、遅れていた梅何度も、一斉に花が咲き、お出かけが忙しくなりますが、又、楽しませて下さい。
コメントが遅く成りました。
2月も寒波の寒さにも負けずに、彼方此方へ、精力的にお出かけでしたね。
梅も菜の花も今年は遅いですね。
リサイクル公園、荒山公園も出かけていませんが、少しずつ咲きだしているようですね。
紀州東照宮の見上げるような108段の階段、あまりの高さと段数に登る前から疲れそうで気がそがれますが、上からの景色はいいので、疲れが癒されますね。
今回も楽しく写真を拝見させていただき、ありがとうございました。
3月は、遅れていた梅何度も、一斉に花が咲き、お出かけが忙しくなりますが、又、楽しませて下さい。
cocoaさん こんにちは。
いつも遅い訪問です。
昨日、一昨日はお天気も良くて春近しを思わす陽気でしたね。
今日は午前中は曇りかと思っていたら、10時30分くらいから雨が
降り始めました。
今年はお花の咲くのが少し遅いのでしょうか?
郡山城の梅はちょっと早かった?
でも綺麗に撮られていますね。
野草(薬草?)のバイカオウレン、セリバオウレンの白い花、
可憐ですね。私はバイカオウレンの方が好きかな?
淡島神社の人形、特にお雛様の供養の行事は有名なんですよね?
女性下着の奉納の場所もあるとか。婦人病の平癒を願うのでしょうね。
いつも素敵な写真ありがとうございます。
行った気になれます。
いつも遅い訪問です。
昨日、一昨日はお天気も良くて春近しを思わす陽気でしたね。
今日は午前中は曇りかと思っていたら、10時30分くらいから雨が
降り始めました。
今年はお花の咲くのが少し遅いのでしょうか?
郡山城の梅はちょっと早かった?
でも綺麗に撮られていますね。
野草(薬草?)のバイカオウレン、セリバオウレンの白い花、
可憐ですね。私はバイカオウレンの方が好きかな?
淡島神社の人形、特にお雛様の供養の行事は有名なんですよね?
女性下着の奉納の場所もあるとか。婦人病の平癒を願うのでしょうね。
いつも素敵な写真ありがとうございます。
行った気になれます。
cocoaさんおはようございます
夏から冬に比べると、冬から春への時間は長く感じますね
でも今日から3月、cocoaさんのお写真を見せて頂き、益々春の到来を感じて嬉しいです
この季節に植物の生命力の強さやたくましさを感じることが多いですね
cocoaさんがご案内下さった今回の場所は皆行ってみたい素敵な所ばかりですが、唐古・鍵遺跡が特に楽しそうです
オカリナ・フルートコンサート良さそうですね
私も自分で演奏出来たら・・と実は思っているのですが、ちょっと無理でしょう笑
cocoaさんが行かれた場所を、私も地図で調べて追いかけながら楽しんでいます
ごゆっくりお体を休めて下さいね
夏から冬に比べると、冬から春への時間は長く感じますね
でも今日から3月、cocoaさんのお写真を見せて頂き、益々春の到来を感じて嬉しいです
この季節に植物の生命力の強さやたくましさを感じることが多いですね
cocoaさんがご案内下さった今回の場所は皆行ってみたい素敵な所ばかりですが、唐古・鍵遺跡が特に楽しそうです
オカリナ・フルートコンサート良さそうですね
私も自分で演奏出来たら・・と実は思っているのですが、ちょっと無理でしょう笑
cocoaさんが行かれた場所を、私も地図で調べて追いかけながら楽しんでいます
ごゆっくりお体を休めて下さいね
cocoaさん
こんばんは(((o(*゚▽゚*)o)))♡
主人にリサイクル環境公園に歩いて枝垂れ桜を見に行くと聞いたら
遠いから嫌だって言われました。
毎日歩いている歩数を6,000歩から8,000歩に増やして
1日合計10,000歩ぐらいは歩いていますが、
15,000歩超えるものね。
足の痺れが残っているので、金剛山も無理らしいです。
毎日同じところだと安心なのか、走ってもいます。
私は全く走れないのにね。
別なところに行くためには気合いがいりますね。
日帰りバスツアーから旅行も一歩一歩かなぁ?
仕事には行けます。(笑)
写真はじっくり眺めさせてもらいました。
こんばんは(((o(*゚▽゚*)o)))♡
主人にリサイクル環境公園に歩いて枝垂れ桜を見に行くと聞いたら
遠いから嫌だって言われました。
毎日歩いている歩数を6,000歩から8,000歩に増やして
1日合計10,000歩ぐらいは歩いていますが、
15,000歩超えるものね。
足の痺れが残っているので、金剛山も無理らしいです。
毎日同じところだと安心なのか、走ってもいます。
私は全く走れないのにね。
別なところに行くためには気合いがいりますね。
日帰りバスツアーから旅行も一歩一歩かなぁ?
仕事には行けます。(笑)
写真はじっくり眺めさせてもらいました。
cocoaさん こんにちは~。
今日は車に乗っていたら暑いくらいでしたね~。
淡島神社へ行って来られたんですね。
私も何十年も前に行った事ありますが
神社には沢山のお雛様が奉納されていて雛流しで有名なところですね~。
今日は車に乗っていたら暑いくらいでしたね~。
淡島神社へ行って来られたんですね。
私も何十年も前に行った事ありますが
神社には沢山のお雛様が奉納されていて雛流しで有名なところですね~。
cocoaさん♪こんにちは(⌒‐⌒)
今日は暖かくなりましたね。
彼方此方ドライブを楽しまれて良かったですね。
淡島神社も懐かしいです。沢山のお雛様が有りますね。
和泉リサイクル公園と荒山公園に行かれたんですね♪
梅の花が綺麗ですね(^-^)v
マグロパークも行きたいです。
今日は暖かくなりましたね。
彼方此方ドライブを楽しまれて良かったですね。
淡島神社も懐かしいです。沢山のお雛様が有りますね。
和泉リサイクル公園と荒山公園に行かれたんですね♪
梅の花が綺麗ですね(^-^)v
マグロパークも行きたいです。
cocoaさん~こんにちは
明日から3月ですね~本当に早い過ぎ去りです・・
今回も色々と行かれて素敵な写真を撮ってこられましたね
淡島神社はお雛様供養で知っていますが
訪ねた事はないです~一度行って見たいなです・・
郡山城跡はハイキングでいったので懐かしいなです・・
石垣の中に奈良の「頭塔」の石仏と有名な逆さ地蔵があるんですね
私は見たのかな?
今回も素敵な写真が沢山見れて嬉しいです<m(__)m>
明日から3月ですね~本当に早い過ぎ去りです・・
今回も色々と行かれて素敵な写真を撮ってこられましたね
淡島神社はお雛様供養で知っていますが
訪ねた事はないです~一度行って見たいなです・・
郡山城跡はハイキングでいったので懐かしいなです・・
石垣の中に奈良の「頭塔」の石仏と有名な逆さ地蔵があるんですね
私は見たのかな?
今回も素敵な写真が沢山見れて嬉しいです<m(__)m>
cocoaさん こんにちは
お元気ですか?
私、まだ1人の外出許可が出なくて、もうストレスが限界にきています。
でも、これだけコロナが増えると怖いような気もしますよね~
花の文化園早春の山野草、セツブンソウや福寿草、聞いているだけで目の前に
お花が浮かんできそうです。
奈良唐古。鍵遺跡へも行かれ、歴史を伺えていいいですね~郡山城跡
の石仏もあるのですね。大泉緑地、まぐろパークにも行かれたのですね。
また、和歌山にも行かれ、色々行かれたのですね。
今は梅が見頃ですね。いつか?みんなで梅を見に行ったことを思い出しますよ。
いつも沢山の素敵な景色を見せて頂きありがとうございます。
お元気ですか?
私、まだ1人の外出許可が出なくて、もうストレスが限界にきています。
でも、これだけコロナが増えると怖いような気もしますよね~
花の文化園早春の山野草、セツブンソウや福寿草、聞いているだけで目の前に
お花が浮かんできそうです。
奈良唐古。鍵遺跡へも行かれ、歴史を伺えていいいですね~郡山城跡
の石仏もあるのですね。大泉緑地、まぐろパークにも行かれたのですね。
また、和歌山にも行かれ、色々行かれたのですね。
今は梅が見頃ですね。いつか?みんなで梅を見に行ったことを思い出しますよ。
いつも沢山の素敵な景色を見せて頂きありがとうございます。
cocoaさん こんにちは(^^♪
今朝は仕事前にお布団干して行こうと早目にPC閉めました
孫が泊まった布団を順番にね~
寒かった2月も今日までやっと春の兆しが~
花の文化園早春の山野草が~セツブンソウや福寿草も
春を感じますね
郡山城跡へも行かれたのですね
達磨寺へも~
和歌山の紀州東照宮へ108段の石段で~眺めが良さそうですね
淡島神社は雛流しが有るんですよね 行った事は有りませんが
和泉リサイクル環境公園と荒山公園の梅もこれからでしょうか?
荒山公園もしばらく行ってません
今朝は仕事前にお布団干して行こうと早目にPC閉めました
孫が泊まった布団を順番にね~
寒かった2月も今日までやっと春の兆しが~
花の文化園早春の山野草が~セツブンソウや福寿草も
春を感じますね
郡山城跡へも行かれたのですね
達磨寺へも~
和歌山の紀州東照宮へ108段の石段で~眺めが良さそうですね
淡島神社は雛流しが有るんですよね 行った事は有りませんが
和泉リサイクル環境公園と荒山公園の梅もこれからでしょうか?
荒山公園もしばらく行ってません
cocoaさん、こんにちは。
寒かった、2月も、毎週のようにお出かけだったのですね。
昔は、機械がなかったので、石垣など作るときは、手で運び、一つ一つ石を積み上げていったのですね。それでいて、形のいいものに仕上がって、崩れもしなくて、そんなお城など、全国にいっぱい。
人の力って、集まればいいものが出来るのですね。
うめの花も沢山咲いてきれいです。寒い中、一生懸命咲いている花が、いとおしいですね。
2月も今日で終わりですね。今日は、少し暖かいです。やはり、もうすぐ春がそこまでですね。
我が家も、バラの新芽が出てきています。クリスマスローズ、咲き始めました。
寒かった、2月も、毎週のようにお出かけだったのですね。
昔は、機械がなかったので、石垣など作るときは、手で運び、一つ一つ石を積み上げていったのですね。それでいて、形のいいものに仕上がって、崩れもしなくて、そんなお城など、全国にいっぱい。
人の力って、集まればいいものが出来るのですね。
うめの花も沢山咲いてきれいです。寒い中、一生懸命咲いている花が、いとおしいですね。
2月も今日で終わりですね。今日は、少し暖かいです。やはり、もうすぐ春がそこまでですね。
我が家も、バラの新芽が出てきています。クリスマスローズ、咲き始めました。
cocoa さんへ
東照宮は、家康を祀る神社として日本には沢山あります。私が知っているのは
久能山・日光・上野・紀州・広島位だが、家康が亡くなり最初に埋葬されたのが
久能山で1周忌の時に、出来たのが日光。それでは三大東照宮は何処かと調べた
事があるが、岡崎の滝山東照宮でした。 数年前になるが家康没後400年で浅草
から日光へ向かう特急電車に、葵の御紋が付いていたのを見たのよ。たまたま
北千住の駅に停車したのでね。 今回はお花が少ない時期なのに、沢山の花を入れて
動画にまでしていただき、楽しめました。ありがとうね~ cocoaさん~
東照宮は、家康を祀る神社として日本には沢山あります。私が知っているのは
久能山・日光・上野・紀州・広島位だが、家康が亡くなり最初に埋葬されたのが
久能山で1周忌の時に、出来たのが日光。それでは三大東照宮は何処かと調べた
事があるが、岡崎の滝山東照宮でした。 数年前になるが家康没後400年で浅草
から日光へ向かう特急電車に、葵の御紋が付いていたのを見たのよ。たまたま
北千住の駅に停車したのでね。 今回はお花が少ない時期なのに、沢山の花を入れて
動画にまでしていただき、楽しめました。ありがとうね~ cocoaさん~
cocoa さん~ こんにちは!(^^)!
今年は寒い日が多かったので、殆どのお花は咲くのが遅れています。
それなのに、福寿草だけは、例年通りに咲くのを見たもの。暖冬が
多かったので、花の開花が大分早くなってきたが、このままでは
ソメイヨシノの開花宣言も、遅れるのでは? 早い年は3月の半ばには
宣言が出るからね。 何と言っても明日からは3月ですよ!
今回も多くの場所の移動ですね? 桃の節句ももう直ぐですもの。
奈良と聞くと高藤の町ぐるみのお雛様を思い出すわね。確か大分前に
なるけど、オフ会が行われたのを記憶しています。
今年は寒い日が多かったので、殆どのお花は咲くのが遅れています。
それなのに、福寿草だけは、例年通りに咲くのを見たもの。暖冬が
多かったので、花の開花が大分早くなってきたが、このままでは
ソメイヨシノの開花宣言も、遅れるのでは? 早い年は3月の半ばには
宣言が出るからね。 何と言っても明日からは3月ですよ!
今回も多くの場所の移動ですね? 桃の節句ももう直ぐですもの。
奈良と聞くと高藤の町ぐるみのお雛様を思い出すわね。確か大分前に
なるけど、オフ会が行われたのを記憶しています。
cocoaさん 〜 こんにちは
今回も彼方此方行かれて沢山の写真を
見せて頂いて有難うございます。
達磨寺には節分の豆まきの日に行きました。
淡島神社は沢山お雛様やタヌキが納められていましたね
郡山は生まれ育った地ですので懐かしいです
盆梅展開催中ですので行ってみたいですが…予定は?ですw
出不精の私です(^_^*)
今回も彼方此方行かれて沢山の写真を
見せて頂いて有難うございます。
達磨寺には節分の豆まきの日に行きました。
淡島神社は沢山お雛様やタヌキが納められていましたね
郡山は生まれ育った地ですので懐かしいです
盆梅展開催中ですので行ってみたいですが…予定は?ですw
出不精の私です(^_^*)
cocoa さん
おはようございます
淡島神社まで
雛流し 随分昔 見に行ったことが
人形供養で 多くの おひな様が 集まりますね
バイカオウレン 見てない
ことしは 見れないかな
おはようございます
淡島神社まで
雛流し 随分昔 見に行ったことが
人形供養で 多くの おひな様が 集まりますね
バイカオウレン 見てない
ことしは 見れないかな
コメント
19 件