ダイエー北野田教室
cocoa さん
半夏生~桔梗~蓮
2021年07月22日 06:28



長い梅雨が明けたら猛暑です。
いよいよオリンピックですね。
開幕前に行われた女子ソフトボール、白星スタートです。
7月4日
奈良県の御杖村で、半夏生が見頃を迎えていると、聞いて、行ってきました。
奈良県でも三重県との境で、遠くて。
トミサンさんがよく行かれる三峰山の近くです。
元学校だったところが駐車場になっていて、車をおいて10分ぐらい山へ入ると、半夏生園が広がっています。
半夏生が約3000㎡に渡って群生し、見事でした。
地主の方が50年ぐらい前、休耕田にする時、植えられたものだそうです。
気候とか土地が半夏生に合っているのでしょうね。
この半夏生はドクダミ科の植物だそうです。
近くで八重のドクダミも見ることができました。
その後、不動の滝、御杖神社、みつえ高原牧場、道の駅と廻ってきました。
7月11日
京都の夏の観光キャンペーン「そうだ京都、行こう」が開催中と、パンダさんに教えて頂いたので、行ってきました。
まずは京都御苑近くにある紫式部ゆかりの「蘆山寺」の桔梗を見に。
小さなお花で、豪華さはないけど、白砂のお庭に咲く青い可憐な桔梗が可愛らしくて。
静かなお庭を眺めていると、落ち着きますね。
近くには梨木神社がありました。
この梨木神社には、京都三名水の一つである「染井」と言われる名水が、現存しています。
次々と水を汲む人が絶えませんでしたよ。
宮中御用の井戸だったようです。
その後、京都駅近くへ移動して、紅葉で有名な「東福寺」を中心に回ってきました。
今もたくさんの塔頭が残っています。
花手水が見れる「勝林寺」とやっぱり桔梗が見頃の「天得院」へ。
「勝林寺」の花手水、カラフルなお花が迎えてくれましたよ。
水で濡らすと模様が浮かび上がるレインアート。
柄杓で水を汲み、そーっとかけて。
「天得院」は桃山時代に作られた枯山水の庭園です。
美しい苔の間には300本もの桔梗だそうです。
7月18日
蓮が見たくて、再度藤原宮跡へ。
広い蓮池には色とりどりの蓮です。
そばには黄花コスモスも咲いて、きれいでしたよ。
その後、馬見丘陵公園のヒマワリを見て、トミサンさんが行かれた大和郡山市の松尾寺へ。
今年は白と濃いピンク系統のカサブランカだけでした。
いよいよオリンピックですね。
開幕前に行われた女子ソフトボール、白星スタートです。
7月4日
奈良県の御杖村で、半夏生が見頃を迎えていると、聞いて、行ってきました。
奈良県でも三重県との境で、遠くて。
トミサンさんがよく行かれる三峰山の近くです。
元学校だったところが駐車場になっていて、車をおいて10分ぐらい山へ入ると、半夏生園が広がっています。
半夏生が約3000㎡に渡って群生し、見事でした。
地主の方が50年ぐらい前、休耕田にする時、植えられたものだそうです。
気候とか土地が半夏生に合っているのでしょうね。
この半夏生はドクダミ科の植物だそうです。
近くで八重のドクダミも見ることができました。
その後、不動の滝、御杖神社、みつえ高原牧場、道の駅と廻ってきました。
7月11日
京都の夏の観光キャンペーン「そうだ京都、行こう」が開催中と、パンダさんに教えて頂いたので、行ってきました。
まずは京都御苑近くにある紫式部ゆかりの「蘆山寺」の桔梗を見に。
小さなお花で、豪華さはないけど、白砂のお庭に咲く青い可憐な桔梗が可愛らしくて。
静かなお庭を眺めていると、落ち着きますね。
近くには梨木神社がありました。
この梨木神社には、京都三名水の一つである「染井」と言われる名水が、現存しています。
次々と水を汲む人が絶えませんでしたよ。
宮中御用の井戸だったようです。
その後、京都駅近くへ移動して、紅葉で有名な「東福寺」を中心に回ってきました。
今もたくさんの塔頭が残っています。
花手水が見れる「勝林寺」とやっぱり桔梗が見頃の「天得院」へ。
「勝林寺」の花手水、カラフルなお花が迎えてくれましたよ。
水で濡らすと模様が浮かび上がるレインアート。
柄杓で水を汲み、そーっとかけて。
「天得院」は桃山時代に作られた枯山水の庭園です。
美しい苔の間には300本もの桔梗だそうです。
7月18日
蓮が見たくて、再度藤原宮跡へ。
広い蓮池には色とりどりの蓮です。
そばには黄花コスモスも咲いて、きれいでしたよ。
その後、馬見丘陵公園のヒマワリを見て、トミサンさんが行かれた大和郡山市の松尾寺へ。
今年は白と濃いピンク系統のカサブランカだけでした。
cocoaさん 、 こんにちは
御杖村の半夏生の群生は見応えが有りますね
ドクダミ科なんですね? 八重のドクダミが可愛いですね♡
廬山寺の桔梗 お庭も綺麗で癒されますね。
東福寺、勝林寺の花手水、天得院と巡られ
満開の藤原京跡のハス、馬見丘陵公園の向日葵
松尾寺のカサブランカと見頃を迎えたお花達を
網羅されましたね(^_^)v
沢山の綺麗なお花を見せて頂き 目の保養ができました
何時も楽しく拝見させて頂いてます。有難うございます。
御杖村の半夏生の群生は見応えが有りますね
ドクダミ科なんですね? 八重のドクダミが可愛いですね♡
廬山寺の桔梗 お庭も綺麗で癒されますね。
東福寺、勝林寺の花手水、天得院と巡られ
満開の藤原京跡のハス、馬見丘陵公園の向日葵
松尾寺のカサブランカと見頃を迎えたお花達を
網羅されましたね(^_^)v
沢山の綺麗なお花を見せて頂き 目の保養ができました
何時も楽しく拝見させて頂いてます。有難うございます。
cocoaさんこんばんは~(^^♪
御杖村の半夏生園は見事ですね(●´ω`●)
他にもたくさんの花と巡り会い、滝なんかもあって平地は猛暑なのに御杖村はとても涼しそうなかんじでとても羨ましい限りデス。
勝林院の花手水は鮮やかですね、蘆山寺と天得院の桔梗が素敵です。僕は確か仕事で行った晴明神社で桔梗を見た記憶があります。大きい花ではなかった気がしますが、なんか印象的な花ですね。
藤原京跡の蓮はやはり圧巻ですね~、キバナコスモスもいい感じです。
馬見丘陵公園のひまわりが並ぶ風景もとても印象的です。
普段じっくりしたことのない花の鑑賞がcocoaさんのブログでできるので目の保養となります♪
御杖村の半夏生園は見事ですね(●´ω`●)
他にもたくさんの花と巡り会い、滝なんかもあって平地は猛暑なのに御杖村はとても涼しそうなかんじでとても羨ましい限りデス。
勝林院の花手水は鮮やかですね、蘆山寺と天得院の桔梗が素敵です。僕は確か仕事で行った晴明神社で桔梗を見た記憶があります。大きい花ではなかった気がしますが、なんか印象的な花ですね。
藤原京跡の蓮はやはり圧巻ですね~、キバナコスモスもいい感じです。
馬見丘陵公園のひまわりが並ぶ風景もとても印象的です。
普段じっくりしたことのない花の鑑賞がcocoaさんのブログでできるので目の保養となります♪
cocoaさん 続きです
梨木神社は萩や藤袴を見に 何度か行ってます
染井井戸があるのは知ってましたが 興味を持った事は
ありませんでした
cocoaさんに 教えてもらったようなものです
今度行ったら 今までと違う目で見られそうです
東福寺の塔頭勝林寺の花手水は カラフルなお花が
いっぱいですね
レインアート 北野天満宮もありましたが ここは
雨の日でないと見れないようです
藤原宮跡の蓮 見事に咲いて素晴らしいですね
馬見の向日葵は沢山の種類ですね
写真上段真ん中は 白いひまわりですか?
京都植物園にもありますが 咲いてるのを見たこと
ありません
夏の花は 暑がりはなかなか見れません
梨木神社は萩や藤袴を見に 何度か行ってます
染井井戸があるのは知ってましたが 興味を持った事は
ありませんでした
cocoaさんに 教えてもらったようなものです
今度行ったら 今までと違う目で見られそうです
東福寺の塔頭勝林寺の花手水は カラフルなお花が
いっぱいですね
レインアート 北野天満宮もありましたが ここは
雨の日でないと見れないようです
藤原宮跡の蓮 見事に咲いて素晴らしいですね
馬見の向日葵は沢山の種類ですね
写真上段真ん中は 白いひまわりですか?
京都植物園にもありますが 咲いてるのを見たこと
ありません
夏の花は 暑がりはなかなか見れません
cocoaさん こんにちは
連日の猛暑は こたえます
クーラーずけで 秋口の体調不良が心配です
色々問題を抱えながらも 今晩はいよいよ
オリンピック開会式ですね
昨日は 昼はソフトボール 夜はサッカーの応援を
TV の前でしました
私は 運動は苦手で何も出来ないのですが 見るのは
何でも好きです
半夏生の群生 見事ですね
遠くて行けませんが 見たいなあ
白雪姫は 今年見れてません
盧山寺と天徳院の桔梗涼やかで綺麗ですね
谷性寺のように広い所に 咲く桔梗もいいですが
お寺の中から ゆっくりとお庭の白砂や苔とともに
楽しむのも 一興ですね
盧山寺のお向かい?の梨木神社にも寄られましたか
連日の猛暑は こたえます
クーラーずけで 秋口の体調不良が心配です
色々問題を抱えながらも 今晩はいよいよ
オリンピック開会式ですね
昨日は 昼はソフトボール 夜はサッカーの応援を
TV の前でしました
私は 運動は苦手で何も出来ないのですが 見るのは
何でも好きです
半夏生の群生 見事ですね
遠くて行けませんが 見たいなあ
白雪姫は 今年見れてません
盧山寺と天徳院の桔梗涼やかで綺麗ですね
谷性寺のように広い所に 咲く桔梗もいいですが
お寺の中から ゆっくりとお庭の白砂や苔とともに
楽しむのも 一興ですね
盧山寺のお向かい?の梨木神社にも寄られましたか
cocoaさん こんにちは。
遅い訪問です。
涼しい風が吹いている早朝は気持ちがいいですが、
日中は暑いですね。
ソフトボールもサッカーも好スタートで嬉しいですね。
試合前に映し出された無観客の会場の空の青さ、山々の緑を
見て何だか悲しくなりました。
ワクチン接種も終わって、行動範囲も少し広がりましたね。
京都へのお出かけ久しぶりですね。
廬山寺の白砂に桔梗、とても涼しげです。
こんなお庭を見ながらゆっくりできると暑さも忘れますね。
梨木神社、よく聞くのですが訪れたことがありません。
蓮の花の咲く藤原宮跡や、馬見丘陵公園の向日葵も素敵。
ダリアみたいな向日葵、初めて見ました。
遅い訪問です。
涼しい風が吹いている早朝は気持ちがいいですが、
日中は暑いですね。
ソフトボールもサッカーも好スタートで嬉しいですね。
試合前に映し出された無観客の会場の空の青さ、山々の緑を
見て何だか悲しくなりました。
ワクチン接種も終わって、行動範囲も少し広がりましたね。
京都へのお出かけ久しぶりですね。
廬山寺の白砂に桔梗、とても涼しげです。
こんなお庭を見ながらゆっくりできると暑さも忘れますね。
梨木神社、よく聞くのですが訪れたことがありません。
蓮の花の咲く藤原宮跡や、馬見丘陵公園の向日葵も素敵。
ダリアみたいな向日葵、初めて見ました。
くみちゃんさん こんにちは
いつもコメントありがとうございます。
暑い中にも今日は風があり、爽やかですね。
半夏生の群生を、私も初めて見たんですよ。
まるで、白い葉っぱが蕎麦の花みたいで、一面に蕎麦畑が広がっている感じです。
でも遠かったわ。
曽爾高原よりもっと向こうです。
蓮だったら、藤原宮跡が見応えありますよ。
この間は半分が見頃でしたが、もう半分が咲き始めでした。
京奈和道で来られて、途中、高田バイパスの終点まで行くと、近いです。
阪和道を使われるとどうなのかな?
ここまで来られたら、馬見丘陵公園のヒマワリも。
少し早いけどね。
今は緑のコキアですが、秋には紅葉してきれいよ。
いつもコメントありがとうございます。
暑い中にも今日は風があり、爽やかですね。
半夏生の群生を、私も初めて見たんですよ。
まるで、白い葉っぱが蕎麦の花みたいで、一面に蕎麦畑が広がっている感じです。
でも遠かったわ。
曽爾高原よりもっと向こうです。
蓮だったら、藤原宮跡が見応えありますよ。
この間は半分が見頃でしたが、もう半分が咲き始めでした。
京奈和道で来られて、途中、高田バイパスの終点まで行くと、近いです。
阪和道を使われるとどうなのかな?
ここまで来られたら、馬見丘陵公園のヒマワリも。
少し早いけどね。
今は緑のコキアですが、秋には紅葉してきれいよ。
cocoaさんおはようございます〜
色とりどり見応えがあります。
日曜日ごとにお出かけされたんですね。たくさん写真を撮られてパワフルですね〜
半夏生の群生は見たことがありません。蓮もひまわりもたくさん種類があるのですね。
土日空いているので出かけてみようかな〜
色とりどり見応えがあります。
日曜日ごとにお出かけされたんですね。たくさん写真を撮られてパワフルですね〜
半夏生の群生は見たことがありません。蓮もひまわりもたくさん種類があるのですね。
土日空いているので出かけてみようかな〜
cocoaさん こんにちは
御杖村の半夏生は三峰山へ出かける度に気に成っている場所です。
不動の滝も真冬は、滝の両側に水しぶきでツララが出来ます。
滝へ向かう道も凍結しているんで、車で側には行く事は出来ません。
藤原京跡の蓮、同じ日に出かけていたので、それ違っていたかも?
蓮をみて、横のキバナコスモスも見ていたので、昼前迄、撮影していました。
松尾寺カサブランカ、出かけた日は、蕾で青々としていて白色は咲いていませんでした。
逆に黄色は見る事が出来なかったのですね。
柳谷観音が始めた花手水が、京都市内のお寺にも、広がってきていて、それぞれが工夫を凝らして綺麗ですね。
御杖村の半夏生は三峰山へ出かける度に気に成っている場所です。
不動の滝も真冬は、滝の両側に水しぶきでツララが出来ます。
滝へ向かう道も凍結しているんで、車で側には行く事は出来ません。
藤原京跡の蓮、同じ日に出かけていたので、それ違っていたかも?
蓮をみて、横のキバナコスモスも見ていたので、昼前迄、撮影していました。
松尾寺カサブランカ、出かけた日は、蕾で青々としていて白色は咲いていませんでした。
逆に黄色は見る事が出来なかったのですね。
柳谷観音が始めた花手水が、京都市内のお寺にも、広がってきていて、それぞれが工夫を凝らして綺麗ですね。
cocoaさん~こんにちは
連日猛暑が続いていますね
今日はまだ家から外に出ていますん~
御杖村の半夏生が3000mに渡り群生とは見事ですね
八重のどくだみも見れたのは嬉しいですね
桔梗も涼しげで可愛いです~
藤原宮跡・馬見急丘陵公園の
花蓮・キバナコスモス・向日葵も色々な種類が咲いていて
見せてもらっていると気持ちが和みました<m(__)m>
松尾寺のカサブランカは見に行った事ありますよ 数年前にね
今年は白とピンクだけでしたか?
連日猛暑が続いていますね
今日はまだ家から外に出ていますん~
御杖村の半夏生が3000mに渡り群生とは見事ですね
八重のどくだみも見れたのは嬉しいですね
桔梗も涼しげで可愛いです~
藤原宮跡・馬見急丘陵公園の
花蓮・キバナコスモス・向日葵も色々な種類が咲いていて
見せてもらっていると気持ちが和みました<m(__)m>
松尾寺のカサブランカは見に行った事ありますよ 数年前にね
今年は白とピンクだけでしたか?
cocoaさん こんにちは
梅雨が明けたら、マジ「猛暑」ですね。
オリンピックも始まりましたね~でも、ソフトボールは勝ちましたね。
半夏生園、見事ですね。ドクダミ科の植物なのですね。
一度見てみたいですね。不動の滝、涼をもらえます。
また、京都へ桔梗を見に行かれたのですね。沢山咲いてきれいですね。
梨木神社、「染井」と言われる名水があるのですね。
花手水、きれいですね。レインアートどんなんかな?
再度藤原宮跡、まさに色りどりの蓮、きれい!
一面の黄花コスモスすごいですね。
まだ、私外出許可が出ないので、こんなにたくさんのきれいなお花
見せて頂きありがとうございます。
梅雨が明けたら、マジ「猛暑」ですね。
オリンピックも始まりましたね~でも、ソフトボールは勝ちましたね。
半夏生園、見事ですね。ドクダミ科の植物なのですね。
一度見てみたいですね。不動の滝、涼をもらえます。
また、京都へ桔梗を見に行かれたのですね。沢山咲いてきれいですね。
梨木神社、「染井」と言われる名水があるのですね。
花手水、きれいですね。レインアートどんなんかな?
再度藤原宮跡、まさに色りどりの蓮、きれい!
一面の黄花コスモスすごいですね。
まだ、私外出許可が出ないので、こんなにたくさんのきれいなお花
見せて頂きありがとうございます。
cocoaさん、こんにちは。
本当に、梅雨があけたとたんに猛暑ですね。
桔梗は秋に咲くものと思っていましたが、夏に咲くのですね。花蓮でブルーの色がさわやかです。
色んな、寺さんの庭や、緑を見ていると、涼やかです。
半夏生の群生、すごいですね。やっぱり、夏に咲く花は、涼やかなんですね。ハイビスカスは、南国の花ですが、元気が出ます。
我が家では、黄色バラが、小さいですが、次から次にと、咲いてくれています。元気をもらっています。朝顔も、葉ばかり沢山で、なかなか花が咲かないですが、葉を見ているだけでも、涼やかです。
本当に、梅雨があけたとたんに猛暑ですね。
桔梗は秋に咲くものと思っていましたが、夏に咲くのですね。花蓮でブルーの色がさわやかです。
色んな、寺さんの庭や、緑を見ていると、涼やかです。
半夏生の群生、すごいですね。やっぱり、夏に咲く花は、涼やかなんですね。ハイビスカスは、南国の花ですが、元気が出ます。
我が家では、黄色バラが、小さいですが、次から次にと、咲いてくれています。元気をもらっています。朝顔も、葉ばかり沢山で、なかなか花が咲かないですが、葉を見ているだけでも、涼やかです。
cocoaさん こんにちは〜
そろそろ コロナ禍と言えども
山奥なら大丈夫かと 動きたくて
私も うずうずしていますが
何分暑いので お休みの時は
必要以上に外に出ないようにしています
おかげで写真がないのですけどね(笑)
半夏生綺麗ですね〜
奈良の方は 少し遅めでしょうか?
車で行かれるのなら いいですね〜
そろそろ コロナ禍と言えども
山奥なら大丈夫かと 動きたくて
私も うずうずしていますが
何分暑いので お休みの時は
必要以上に外に出ないようにしています
おかげで写真がないのですけどね(笑)
半夏生綺麗ですね〜
奈良の方は 少し遅めでしょうか?
車で行かれるのなら いいですね〜
cocoaさんへ
囲いをして、名前を書かれてあるのよ。それでも今年はコロナの
影響で、地区合同の清掃が中止なので、雑草は物凄い高さに!
そうだ 京都に行こうは、秋の紅葉に合わせての宣伝かと思ったが
夏のキャンペーンでもあるのね? 京都のお寺さんは粋な計らいが
あるわね。私は夏椿が、緑の苔の上に落ちたのを見たいわよ~
今年は花手水に振り回されたのよ。結果 美しいのを見るのは都内では
無理ね。都内の神社はそれ程 力を入れて無いのを知ったのでね。
大輪のカサブランカは、綺麗だったもの。
囲いをして、名前を書かれてあるのよ。それでも今年はコロナの
影響で、地区合同の清掃が中止なので、雑草は物凄い高さに!
そうだ 京都に行こうは、秋の紅葉に合わせての宣伝かと思ったが
夏のキャンペーンでもあるのね? 京都のお寺さんは粋な計らいが
あるわね。私は夏椿が、緑の苔の上に落ちたのを見たいわよ~
今年は花手水に振り回されたのよ。結果 美しいのを見るのは都内では
無理ね。都内の神社はそれ程 力を入れて無いのを知ったのでね。
大輪のカサブランカは、綺麗だったもの。
cocoa さん~ こんにちは!(^^)!
梅雨明けする前は、30度に届かず過ごし易い日でした。
それが梅雨明け宣言が、出されると途端に真夏日ぼ気温が!
各地の気温を見ると、もう体温よりも高い所が何か所も。
昨日は女子ソフトボールを見ていたが、嬉しい試合でしたね~
夜のサッカーも1点とられて、負けムードを同点に成りドローよ。
毎年半夏生は、数本咲くのを見かけるが、今年はまるで群生のように
沢山の数が咲く場所を、発見したのよ。八重のドクダミは幸せよね。
普通に蔓延るのは、迷惑がられて引き抜かれるのに、八重は大事に
梅雨明けする前は、30度に届かず過ごし易い日でした。
それが梅雨明け宣言が、出されると途端に真夏日ぼ気温が!
各地の気温を見ると、もう体温よりも高い所が何か所も。
昨日は女子ソフトボールを見ていたが、嬉しい試合でしたね~
夜のサッカーも1点とられて、負けムードを同点に成りドローよ。
毎年半夏生は、数本咲くのを見かけるが、今年はまるで群生のように
沢山の数が咲く場所を、発見したのよ。八重のドクダミは幸せよね。
普通に蔓延るのは、迷惑がられて引き抜かれるのに、八重は大事に
cocoaさん こんにちは~。
長い梅雨が明けたと思ったら
連日35度超えの猛暑で体が付いていくのが大変です。
始まる前からいろいろ話題の多いオリンピックですが
いよいよ明日から始まりますね~。
暑い中精力的にあちこちへ行かれてますね。
お陰でいろんなお花が見れてうれしいです~。
長い梅雨が明けたと思ったら
連日35度超えの猛暑で体が付いていくのが大変です。
始まる前からいろいろ話題の多いオリンピックですが
いよいよ明日から始まりますね~。
暑い中精力的にあちこちへ行かれてますね。
お陰でいろんなお花が見れてうれしいです~。
cocoaさん♪おはようございます(^-^)
連日猛暑になりますね。
御杖村の半夏生が見事ですね(^-^)/
桔梗も可愛いですね。
藤原宮跡〜ハナハスとキバナコスモスが綺麗です。
馬見丘陵公園のひまわりも素敵です。
松尾寺のカサブランカは、白と濃いピンク系統のカサブランカでしたか
沢山の素敵な写真を見せて頂いて嬉しいです♪
連日猛暑になりますね。
御杖村の半夏生が見事ですね(^-^)/
桔梗も可愛いですね。
藤原宮跡〜ハナハスとキバナコスモスが綺麗です。
馬見丘陵公園のひまわりも素敵です。
松尾寺のカサブランカは、白と濃いピンク系統のカサブランカでしたか
沢山の素敵な写真を見せて頂いて嬉しいです♪
cocoaさん
おはようございます
「蘆山寺」の桔梗すてきですね
思ったより 小さな 場所に式部像が おられましたね
半夏生本当に 見事ですね
綺麗(^^♪
おはようございます
「蘆山寺」の桔梗すてきですね
思ったより 小さな 場所に式部像が おられましたね
半夏生本当に 見事ですね
綺麗(^^♪
cocoa さん おはようございます(^^♪
梅雨明けと同時に猛暑です
御杖村まで半夏生を見に~
群生してますね 実際に見たら見事だったでしょう
ドクダミ科なのですね
京都へもお出掛けだったのですね
蘆山寺では桔梗を~紫も白も両方見る事が出来たようですね
梨木神社名前は聞いた事有ります
宮中御用の井戸だったのですね
藤原宮跡では色とりどりの蓮~キバナコスモスも
馬見丘陵公園では向日葵も 色んな色が有るのですね
図鑑の様な写真で楽しませて頂きました
梅雨明けと同時に猛暑です
御杖村まで半夏生を見に~
群生してますね 実際に見たら見事だったでしょう
ドクダミ科なのですね
京都へもお出掛けだったのですね
蘆山寺では桔梗を~紫も白も両方見る事が出来たようですね
梨木神社名前は聞いた事有ります
宮中御用の井戸だったのですね
藤原宮跡では色とりどりの蓮~キバナコスモスも
馬見丘陵公園では向日葵も 色んな色が有るのですね
図鑑の様な写真で楽しませて頂きました
cocoaさん〜
おはようございます(^O^)
ま〜写真見ているだけで嬉しくなります。
半夏生我が家近辺ではもう穂先が茶色くなってきているわよ。
そうそうドクダミ科なのよね〜
だから繁殖力すごいです。ドクダミほどではないけどね〜
いるだけにして毎年抜かないと広がっていくのよね。
白雪姫もまだ花あったのね〜涼しかったでしょうね。
桔梗もひまわりも、爽やかさ伝わってきます。
おはようございます(^O^)
ま〜写真見ているだけで嬉しくなります。
半夏生我が家近辺ではもう穂先が茶色くなってきているわよ。
そうそうドクダミ科なのよね〜
だから繁殖力すごいです。ドクダミほどではないけどね〜
いるだけにして毎年抜かないと広がっていくのよね。
白雪姫もまだ花あったのね〜涼しかったでしょうね。
桔梗もひまわりも、爽やかさ伝わってきます。
コメント
19 件