ダイエー北野田教室
cocoa さん
今年もよろしくお願いします
2021年01月16日 06:37



ゆっくりしていたら、もう1月も中旬。
コロナが猛威を振るっています。
蜜を避けながら、生活ですね。
年末、幸先詣でに大神(おおみわ)神社へ行ってきました。
初詣のような人出はなく、ゆっくりお詣りしてきました。
三輪から奈良へ最古の古道と言われる”山の辺の道”が走っています。
この間には有名な古墳や遺跡などたくさんあって、見ながら歩くと、1日かかるそうです。
今回は一部の三輪の狭井(さい)神社から檜原神社まで歩いてきました。
冬の日暮れは早くて、歩いていると暗くなり、山道はうっそうとして。
檜原神社にやっと到着。
ホッとしました。
到着した檜原神社には、天照大神と第十代崇神天皇の皇女、豊鍬入姫命が祀られています。
神社からは正面に二上山が見えます。
夕日のスポットなんですよ。
帰り道、茅原古墳の近くを通ると、大神神社の大きな鳥居が夕日に映えて、きれいでしたよ。
1月3日
橿原神宮へ初詣に。
例年はすごく混むのですが、コロナの影響で、参拝者が少なかったですね。
お詣りしてから、大和三山の一つの畝傍山へ。
神武天皇陵の近くに登山口があると思ったのですが、なかなか見当たらず、半周して裏側から上ることに。
登り口のところには、畝火山口神社があります。
元は畝傍山の山頂にあったそうなんですが、現在は畝傍山は持主が橿原神宮になったため、麓へ下りてきたのだそうです。
この神社の境内には、畝傍山から切り出された大きな木が赤々と燃えて、焚火を楽しめるようになっています。
入れ代わり、立ち代わりお詣りする人たちが、温まっていました。
ホッコリしますよね。
上りは畝火山口神社のところから。
きれいに登山道が整備されています。
山頂からは大和三山の耳成山や天の香久山が見えました。
帰り近道をしようと、橿原神宮側へ下りたのですが、岩盤のガラガラの道でした。
火山の名残があり、爆発した時、瓦礫が固まって、岩盤ができたようです。
やっと橿原神宮へ下りてきました。
下りてきたところには”イトクの森古墳”や海軍の慰霊碑がありました。
道中、蝋梅が春の訪れを感じさせてくれました。
1月10日
寒かったですが、青空に誘われて二上山へぶらっと。
ヤマガラやシジュウカラが飛び交っていましたよ。
コロナが猛威を振るっています。
蜜を避けながら、生活ですね。
年末、幸先詣でに大神(おおみわ)神社へ行ってきました。
初詣のような人出はなく、ゆっくりお詣りしてきました。
三輪から奈良へ最古の古道と言われる”山の辺の道”が走っています。
この間には有名な古墳や遺跡などたくさんあって、見ながら歩くと、1日かかるそうです。
今回は一部の三輪の狭井(さい)神社から檜原神社まで歩いてきました。
冬の日暮れは早くて、歩いていると暗くなり、山道はうっそうとして。
檜原神社にやっと到着。
ホッとしました。
到着した檜原神社には、天照大神と第十代崇神天皇の皇女、豊鍬入姫命が祀られています。
神社からは正面に二上山が見えます。
夕日のスポットなんですよ。
帰り道、茅原古墳の近くを通ると、大神神社の大きな鳥居が夕日に映えて、きれいでしたよ。
1月3日
橿原神宮へ初詣に。
例年はすごく混むのですが、コロナの影響で、参拝者が少なかったですね。
お詣りしてから、大和三山の一つの畝傍山へ。
神武天皇陵の近くに登山口があると思ったのですが、なかなか見当たらず、半周して裏側から上ることに。
登り口のところには、畝火山口神社があります。
元は畝傍山の山頂にあったそうなんですが、現在は畝傍山は持主が橿原神宮になったため、麓へ下りてきたのだそうです。
この神社の境内には、畝傍山から切り出された大きな木が赤々と燃えて、焚火を楽しめるようになっています。
入れ代わり、立ち代わりお詣りする人たちが、温まっていました。
ホッコリしますよね。
上りは畝火山口神社のところから。
きれいに登山道が整備されています。
山頂からは大和三山の耳成山や天の香久山が見えました。
帰り近道をしようと、橿原神宮側へ下りたのですが、岩盤のガラガラの道でした。
火山の名残があり、爆発した時、瓦礫が固まって、岩盤ができたようです。
やっと橿原神宮へ下りてきました。
下りてきたところには”イトクの森古墳”や海軍の慰霊碑がありました。
道中、蝋梅が春の訪れを感じさせてくれました。
1月10日
寒かったですが、青空に誘われて二上山へぶらっと。
ヤマガラやシジュウカラが飛び交っていましたよ。
くみちゃんさん こんばんは
ご丁寧にご返事くださってありがとうございます。
今日は午前中、カーブスへ行って、昼から教室へ行ってきました。
やっと今、開けたところです。
インスタグラムをされているのね。
私も習ったのに、全然できなくて。
勉強しないと、と思っています。
先ほどちょっと覗いてみました。
たくさんのお野菜や、じょうずにお絵描きをされていますね。
オニオンさんたちと行かれた高野山の写真も見せて頂きました。
コメントを入れられないので、少し、お勉強して入れさせていただきますね。
梅花藻、見に行かれたのね。
可愛いお花でしょ。
これからお花の季節。
どこかへ行けるといいですね。
ご丁寧にご返事くださってありがとうございます。
今日は午前中、カーブスへ行って、昼から教室へ行ってきました。
やっと今、開けたところです。
インスタグラムをされているのね。
私も習ったのに、全然できなくて。
勉強しないと、と思っています。
先ほどちょっと覗いてみました。
たくさんのお野菜や、じょうずにお絵描きをされていますね。
オニオンさんたちと行かれた高野山の写真も見せて頂きました。
コメントを入れられないので、少し、お勉強して入れさせていただきますね。
梅花藻、見に行かれたのね。
可愛いお花でしょ。
これからお花の季節。
どこかへ行けるといいですね。
こんにちは〜
お返事を頂き有難うございます。オニオンさんと泉佐野教室から移ってきた者です。
ブログは苦手なのですが、教室でインスタグラムを習ってから日記のように畑で作った野菜や風景をのせています。
夏に醒ヶ井の梅花藻を上げておられたでしょう。主人に走ってもらって行ってきました。
これからも楽しみにしていますので色々上げて下さいね
お返事を頂き有難うございます。オニオンさんと泉佐野教室から移ってきた者です。
ブログは苦手なのですが、教室でインスタグラムを習ってから日記のように畑で作った野菜や風景をのせています。
夏に醒ヶ井の梅花藻を上げておられたでしょう。主人に走ってもらって行ってきました。
これからも楽しみにしていますので色々上げて下さいね
くみちゃんさん こんばんは
はじめまして。
めったに上げないブログに、コメントありがとうございます。
同じお教室なのね。
アップされていないんですか?
お部屋がないので、ここで書かせてね。
私と同じくらい(ごめんなさい)のお歳なのかしら?
何のかのと、ブラブラするのが好きで出ているかなあ?
二上山はわりと近くて、手軽に上れるので、時々行きます。
山は年数が経ってもそんなに変わっていませんよ。
土砂崩れなどはあってもね。
山の醍醐味は美しい自然です。
お花など咲くから季節感があって楽しめます。
写真、動きが早くてごめんなさい。
アップするのが少ないのに、たくさん写真を入れたくてね。
はじめまして。
めったに上げないブログに、コメントありがとうございます。
同じお教室なのね。
アップされていないんですか?
お部屋がないので、ここで書かせてね。
私と同じくらい(ごめんなさい)のお歳なのかしら?
何のかのと、ブラブラするのが好きで出ているかなあ?
二上山はわりと近くて、手軽に上れるので、時々行きます。
山は年数が経ってもそんなに変わっていませんよ。
土砂崩れなどはあってもね。
山の醍醐味は美しい自然です。
お花など咲くから季節感があって楽しめます。
写真、動きが早くてごめんなさい。
アップするのが少ないのに、たくさん写真を入れたくてね。
こんばんは〜
いつもブログ楽しみに拝見させて頂いています。とてもアクティブな方ですね!
ゆっくり写真を拝見したいのですが盛りだくさんで切り替わりが早いです。
二上山に20歳位に行った記憶があります。50年以上も昔で風景も変わっていますよね。
いつもブログ楽しみに拝見させて頂いています。とてもアクティブな方ですね!
ゆっくり写真を拝見したいのですが盛りだくさんで切り替わりが早いです。
二上山に20歳位に行った記憶があります。50年以上も昔で風景も変わっていますよね。
cocoaさん 続きです
道中 二種類の蝋梅が見れたのですね
白い水仙や ペーパーホワイトですか?
野鳥に餌をあげてるんですか?
ゆったりしてますね
ヤマガラ シジュウカラの見わけも付かないのですが
色んな表情がうまく撮れてますね
近所で時々 白黒のスマートな小鳥を見かけますが
名前が分かりません
橿原神宮へ初詣に行かれたのですね
ホテイアオイを見に行った時は 一駅戻ってお参りしてました
昨年は ダメでした
二上山の山頂の様子は 昔友人と想像してたのと違いました
大和三山や二上山は 歴史にも古書にも出てくるので
下からしか見たことないのに 行ったことあるような
懐かしい気がします
道中 二種類の蝋梅が見れたのですね
白い水仙や ペーパーホワイトですか?
野鳥に餌をあげてるんですか?
ゆったりしてますね
ヤマガラ シジュウカラの見わけも付かないのですが
色んな表情がうまく撮れてますね
近所で時々 白黒のスマートな小鳥を見かけますが
名前が分かりません
橿原神宮へ初詣に行かれたのですね
ホテイアオイを見に行った時は 一駅戻ってお参りしてました
昨年は ダメでした
二上山の山頂の様子は 昔友人と想像してたのと違いました
大和三山や二上山は 歴史にも古書にも出てくるので
下からしか見たことないのに 行ったことあるような
懐かしい気がします
cocoaさん こんにちは
今年もよろしくお願いします
年末に大神神社へ幸先詣されたのですね
初詣とちがって空いていて ゆっくりできてよかったですね
鳥居をくぐると 何か空気が違っていつも身が引き締まります
行きたいのですが 緊急事態宣言が出てしまったので
節分にも行けません
美しい夕日ですね
秋ではないけれど 三輪の夕日は茜色みたいで綺麗です
茅原大墓古墳は行ったことありませんが 帆立貝式前方後円墳
というのも面白いですね
自由に動けるようになれば 訪ねてみたいです
今年もよろしくお願いします
年末に大神神社へ幸先詣されたのですね
初詣とちがって空いていて ゆっくりできてよかったですね
鳥居をくぐると 何か空気が違っていつも身が引き締まります
行きたいのですが 緊急事態宣言が出てしまったので
節分にも行けません
美しい夕日ですね
秋ではないけれど 三輪の夕日は茜色みたいで綺麗です
茅原大墓古墳は行ったことありませんが 帆立貝式前方後円墳
というのも面白いですね
自由に動けるようになれば 訪ねてみたいです
cocoaさん こんばんは
コロナ大変なことになって来ました
ニ上山へ行って来られたのですね
小鳥達可愛いですね
今年もよろしくお願いします
コロナ大変なことになって来ました
ニ上山へ行って来られたのですね
小鳥達可愛いですね
今年もよろしくお願いします
cocoaさん こんばんは。
檜原神社から見える夕景、本当に綺麗ですね。
奈良は何となく夕日より朝日が似合うと思っていました。
きっとずっと昔に太陽の光が朝霧を透かして盆地の街を浮かび上がらせていた
光景が忘れられないからでしょうね。
「山辺の道」と言うとなだらかな野の道を想像しますが、
こんな険しい道もあるのですね、びっくりです。
畝傍山に登られたと。
麓から眺めるだけでないのがcocoaさんですね。
お陰で古のロマンを共有させて頂けました。
本当は一度は登りたいです。
それにしても、ヤマガラやシジュウカラ、よく撮れましたね。
野鳥もこんなに綺麗なのがいるのですね。
檜原神社から見える夕景、本当に綺麗ですね。
奈良は何となく夕日より朝日が似合うと思っていました。
きっとずっと昔に太陽の光が朝霧を透かして盆地の街を浮かび上がらせていた
光景が忘れられないからでしょうね。
「山辺の道」と言うとなだらかな野の道を想像しますが、
こんな険しい道もあるのですね、びっくりです。
畝傍山に登られたと。
麓から眺めるだけでないのがcocoaさんですね。
お陰で古のロマンを共有させて頂けました。
本当は一度は登りたいです。
それにしても、ヤマガラやシジュウカラ、よく撮れましたね。
野鳥もこんなに綺麗なのがいるのですね。
cocoaさん こんにちは
今年も宜しくお願いいたします。
二上山の夕日、山の辺の道、橿原あたり、大和三山付近から見ると綺麗ですね。
毎回、山からの戻り道で、大和盆地の東の端に来ると、金剛、生駒の山がシルエットになり、夕陽も綺麗です。
大和三山は一度、ウォークキングの会に参加した時に一つだけ上った事があります。
緊急事態宣言が出ていますので、出歩きにくいですが、春には少し収まって、花を見に出かけたいですね。
今年も、色々な所の写真、楽しみにしています。
今年も宜しくお願いいたします。
二上山の夕日、山の辺の道、橿原あたり、大和三山付近から見ると綺麗ですね。
毎回、山からの戻り道で、大和盆地の東の端に来ると、金剛、生駒の山がシルエットになり、夕陽も綺麗です。
大和三山は一度、ウォークキングの会に参加した時に一つだけ上った事があります。
緊急事態宣言が出ていますので、出歩きにくいですが、春には少し収まって、花を見に出かけたいですね。
今年も、色々な所の写真、楽しみにしています。
cocoaさんこんにちは~(^^♪
コラージュ写真の1枚目の畝傍山と二上山の風景が印象的ですね。
大神神社ですか、周辺には有名な古墳や遺跡があるとのことなのでこれは散策のし甲斐があって見応えがありそうなところですね♪
そう言えば数日前に家の庭でおなかが黄色で羽が青色の鳥を一匹みかけたんですが、以前にも見かけて名前をチエックしたけど忘れてしまって思い出せなかったことがあります。
この鳥に間違いないのでヤマガラですね、スッキリしました(#^^#)
近頃はコロナの収束は神頼みしかないと感じて、七草粥や鏡開きの行事をこなしてみたところです(;^ω^)
とにかく切に収束を願いたいものです。
コラージュ写真の1枚目の畝傍山と二上山の風景が印象的ですね。
大神神社ですか、周辺には有名な古墳や遺跡があるとのことなのでこれは散策のし甲斐があって見応えがありそうなところですね♪
そう言えば数日前に家の庭でおなかが黄色で羽が青色の鳥を一匹みかけたんですが、以前にも見かけて名前をチエックしたけど忘れてしまって思い出せなかったことがあります。
この鳥に間違いないのでヤマガラですね、スッキリしました(#^^#)
近頃はコロナの収束は神頼みしかないと感じて、七草粥や鏡開きの行事をこなしてみたところです(;^ω^)
とにかく切に収束を願いたいものです。
COCOaさん
明けましておめでとう御座います。
かこててたたたとしもょろしくぁぅおねがいいたします。
明けましておめでとう御座います。
かこててたたたとしもょろしくぁぅおねがいいたします。
cocoaさん今日は
お写真と動画を繰り返し楽しませて頂いてます
私は大和三山などは、話に聞くだけで全く立ち寄ったことがありません
せいぜい、伊勢旅行の時に近鉄でそばを通過するだけでした
古墳も多い素敵な場所なんですよね
夕景まで楽しむことが出来て幸せです
近くの飛鳥も一度ゆっくり車で訪れ、サイクリングも楽しみたいと思っています
中々コロナの終息が見えなくなっているので、私の奈良・大和巡りがいつになるか分かりませんが、cocoaさんのこちらのブログを参考にしながら、いつか訪れたいです
cocoaさんもお体大切に健康でお過ごし下さいね
お写真と動画を繰り返し楽しませて頂いてます
私は大和三山などは、話に聞くだけで全く立ち寄ったことがありません
せいぜい、伊勢旅行の時に近鉄でそばを通過するだけでした
古墳も多い素敵な場所なんですよね
夕景まで楽しむことが出来て幸せです
近くの飛鳥も一度ゆっくり車で訪れ、サイクリングも楽しみたいと思っています
中々コロナの終息が見えなくなっているので、私の奈良・大和巡りがいつになるか分かりませんが、cocoaさんのこちらのブログを参考にしながら、いつか訪れたいです
cocoaさんもお体大切に健康でお過ごし下さいね
cocoaさん、こんにちは。
今年は、息子さんたちが来られなかったので、静かなお正月だったのでは。いいのか、悪いのか。
お参りと、山登りを楽しまれたのですね。
今年は、寒い日もあり、温かい日もありと、体がおかしくなりそうですね。
古墳でも、変わった形のものがあるのですね。古墳だからといって、みな同じとは限りませんよね。
私は、堺でしか見たことありませんから、みな同じと勝手に思っていました。
蝋梅がきれいに咲いていますね。水仙も今頃奇麗に咲いていますよね。
コロナが広がっていますので、気を付けてお出かけくださいね。福祉センターも開いていて、月曜から仕事です。
今年は、息子さんたちが来られなかったので、静かなお正月だったのでは。いいのか、悪いのか。
お参りと、山登りを楽しまれたのですね。
今年は、寒い日もあり、温かい日もありと、体がおかしくなりそうですね。
古墳でも、変わった形のものがあるのですね。古墳だからといって、みな同じとは限りませんよね。
私は、堺でしか見たことありませんから、みな同じと勝手に思っていました。
蝋梅がきれいに咲いていますね。水仙も今頃奇麗に咲いていますよね。
コロナが広がっていますので、気を付けてお出かけくださいね。福祉センターも開いていて、月曜から仕事です。
cocoaさん こんにちは〜
月日が流れるのは 早いですね〜
この間 年が明けたと思ったのにね
コメント書かさせていただいてる
今日は 土曜日!
雨がまた降り出し お昼前だと言うのに
部屋も電気が必要なくらいです
三輪神社あたりから橿原神宮まで
降りて来れれたのですね
どちらもしばらく行ってないです
また行きたいですね
月日が流れるのは 早いですね〜
この間 年が明けたと思ったのにね
コメント書かさせていただいてる
今日は 土曜日!
雨がまた降り出し お昼前だと言うのに
部屋も電気が必要なくらいです
三輪神社あたりから橿原神宮まで
降りて来れれたのですね
どちらもしばらく行ってないです
また行きたいですね
cocoa さんへ
今年は何処の神社でも、コロナの影響で参拝客は
少ないでしょうね? 私も10日ですよ。茅の輪くぐりをしたのは。
同じ日に、貴女は寒空の二子山へ行かれたのね?同じく寒かったが
気持が良い青空だったのを、覚えていますよ。
鳥たちは、春を告げると言うが、まだ寒い1月でも飛び交うのね?
天の香具山と聞くと、百人一首を思い出します。昔は家族で良く
やったのに、今はすることも無く、虚しく覚えた句が頭の中で
蘇っているけどね。
今年もお付き合い、宜しくお願いします。
今年は何処の神社でも、コロナの影響で参拝客は
少ないでしょうね? 私も10日ですよ。茅の輪くぐりをしたのは。
同じ日に、貴女は寒空の二子山へ行かれたのね?同じく寒かったが
気持が良い青空だったのを、覚えていますよ。
鳥たちは、春を告げると言うが、まだ寒い1月でも飛び交うのね?
天の香具山と聞くと、百人一首を思い出します。昔は家族で良く
やったのに、今はすることも無く、虚しく覚えた句が頭の中で
蘇っているけどね。
今年もお付き合い、宜しくお願いします。
cocoa さん~ こんにちは!(^^)!
1回目の緊急事態宣言は、皆さん自粛を守り繁華街も
人出が大分減ったが、今回は慣れもあるのでしょうね?
逆に人出は増えています。それに去年は知らなかった数字
2000人以上の感染者ですもの、怖いですよ。こんな数字を
見せつけられても、平気で繁華街に集まる人の気持ちが解りません。
初詣もそうよね。師走から先詣りが行われているにも関わらないのは。
何時も金剛山に登られて足腰を鍛えている貴女ですもの、神社から
神社へと回られても、疲れないでしょうがうっそうとした山道は
怖いのでは? 暗く成れば不安も増すもの。
1回目の緊急事態宣言は、皆さん自粛を守り繁華街も
人出が大分減ったが、今回は慣れもあるのでしょうね?
逆に人出は増えています。それに去年は知らなかった数字
2000人以上の感染者ですもの、怖いですよ。こんな数字を
見せつけられても、平気で繁華街に集まる人の気持ちが解りません。
初詣もそうよね。師走から先詣りが行われているにも関わらないのは。
何時も金剛山に登られて足腰を鍛えている貴女ですもの、神社から
神社へと回られても、疲れないでしょうがうっそうとした山道は
怖いのでは? 暗く成れば不安も増すもの。
cocoaさん おはようございます~。
三輪の狭井(さい)神社から檜原神社まで歩いているうち暗くなり
山道はうっそうとして檜原神社にやっと到着ホッとしました。
この文章を読んで6チャンネルの帰れまてんでーを思い出しました。
(バスの下りたところで食事処を探しなかったら山道をひたすら歩くという)
橿原神宮は若いころ一度行った事があるけど
何せ50年ほど前の事だからよく覚えてませんが(^^;)
三輪の狭井(さい)神社から檜原神社まで歩いているうち暗くなり
山道はうっそうとして檜原神社にやっと到着ホッとしました。
この文章を読んで6チャンネルの帰れまてんでーを思い出しました。
(バスの下りたところで食事処を探しなかったら山道をひたすら歩くという)
橿原神宮は若いころ一度行った事があるけど
何せ50年ほど前の事だからよく覚えてませんが(^^;)
cocoaさん おはようございます(#^.^#)
昨夜は、雨が降りました。
今年も宜しくお願い致します。
檜原神社は夕日のスポットなんですね。
綺麗な夕景ですね。山の辺の道もまた歩いてみたいです。
初詣の橿原神宮は、コロナの影響で参拝客は少なかったですか
二上山に登られたんですね。駐車場も車が多いですね。
ヤマガラとシジュウカラが可愛いですね。上手く撮られましたね(^^♪
昨夜は、雨が降りました。
今年も宜しくお願い致します。
檜原神社は夕日のスポットなんですね。
綺麗な夕景ですね。山の辺の道もまた歩いてみたいです。
初詣の橿原神宮は、コロナの影響で参拝客は少なかったですか
二上山に登られたんですね。駐車場も車が多いですね。
ヤマガラとシジュウカラが可愛いですね。上手く撮られましたね(^^♪
cocoaさん
おはようございます
檜原神社は夕日のスポット ですか
さすが みごとですね
二上山ではヤマガラやシジュウカラが 野鳥が たくさん見れますね
きょうは ☁そら
子供会の 廃品回収日です
新聞 空き缶など出します
おはようございます
檜原神社は夕日のスポット ですか
さすが みごとですね
二上山ではヤマガラやシジュウカラが 野鳥が たくさん見れますね
きょうは ☁そら
子供会の 廃品回収日です
新聞 空き缶など出します
cocoa さんお早う御座います〜o(^▽^)o
大神神社の大鳥居久し振りで懐かしいです。
今年は、初詣にも行けず、皆さんのお話で楽しませて頂いています。
四十雀も山雀も可愛いですね。慣れて居るのかしら?
よく撮れて居ますね。
cocoaさん
おはようございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡
今年も活発に動いていますね。
三輪明神、行きたいですね。
主人が治ったら行こうかなぁ?
山辺の道、三輪から天理まで歩いた事があります。
半分ですね。
奈良はいいですね。
歩くところたくさんあって、途中になっているところもあります。
昨日は久し振りの光明池周りで駅に行きましたが
暖かくてコード途中で脱ぎました。
おはようございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡
今年も活発に動いていますね。
三輪明神、行きたいですね。
主人が治ったら行こうかなぁ?
山辺の道、三輪から天理まで歩いた事があります。
半分ですね。
奈良はいいですね。
歩くところたくさんあって、途中になっているところもあります。
昨日は久し振りの光明池周りで駅に行きましたが
暖かくてコード途中で脱ぎました。
cocoaさん〜
おはようございます(^○^)
ことし始めてのブログですね。
今年もよろしくお願いいたしますね〜
暖かなお正月だったけど、コロナが猛威をふるっていて
特別なお正月は過ごせませんでした。
その後の寒波でも震え上がってね〜
ここ三日間は暖かくて過ごしやすいですよ。
写真はゆっくり拡大して楽しませてもらいました。
最近、我が家の周りにはモズは見かけるけど、メジロ、などこなくなっています。
おはようございます(^○^)
ことし始めてのブログですね。
今年もよろしくお願いいたしますね〜
暖かなお正月だったけど、コロナが猛威をふるっていて
特別なお正月は過ごせませんでした。
その後の寒波でも震え上がってね〜
ここ三日間は暖かくて過ごしやすいですよ。
写真はゆっくり拡大して楽しませてもらいました。
最近、我が家の周りにはモズは見かけるけど、メジロ、などこなくなっています。
cocoaさん おはようございます(^^♪
コロナが猛威を振るってます
じわじわと忍び寄って来るようで怖いですね
昨年は幸先詣をされた方も多いと聞きました
ゆっくりお詣りが出来たようですね
山の辺の道聞いた事が有ります 古墳や遺跡がたくさん有るようですね
大神神社の大きな鳥居からの夕日素晴らしいですね
年明けは橿原神宮へ~参拝者少なくて良かったです
二上山ではヤマガラやシジュウカラが 写真上手く撮れましたね
今年もよろしくお願いします
コロナが猛威を振るってます
じわじわと忍び寄って来るようで怖いですね
昨年は幸先詣をされた方も多いと聞きました
ゆっくりお詣りが出来たようですね
山の辺の道聞いた事が有ります 古墳や遺跡がたくさん有るようですね
大神神社の大きな鳥居からの夕日素晴らしいですね
年明けは橿原神宮へ~参拝者少なくて良かったです
二上山ではヤマガラやシジュウカラが 写真上手く撮れましたね
今年もよろしくお願いします
コメント
23 件