ダイエー北野田教室
cocoa さん
中尾山古墳&槇尾山&石光寺
2020年12月24日 06:43


気忙しくなりましたね。
今年も残すところ1週間になりました。
コロナに振り回された1年でしたが、来年こそは明るい年になってほしいものです。
11月29日
奈良、飛鳥の中尾山古墳の現地見学会に行ってきました。
この古墳は飛鳥歴史公園内にあって、古墳や天皇陵が集まったところにあります。
今まで高松塚古墳から少し南に下がったところが文武天皇(天武天皇の孫)陵と言われていたのですが、今回、発掘された場所(中尾山古墳)が「真の文武天皇陵」ではないかとのことです。
古墳は八角墳。
墳丘の外周は、3重に石が敷き詰められています。
沓形石造物や大量の川原石が出土しています。
造りと年代から被葬者が文武天皇らしいことがほぼ確実となったそうです。
石槨の入口部分(25センチ)が狭いため、火葬で納められたのではないかとのことでした。
今回、現地を班に分かれて、見て回りました。
わかりやすい説明だったので、楽しめましたよ。
この後、「高松塚古墳」、今まで言われていた「文武天皇陵」、「鬼のまな板・雪隠」、「天武(天皇)・持統(皇后のち天皇に)天皇陵(同じ陵墓に葬られています)」など見学しながら、甘樫丘を回ってきました。
12月6日
まぐろパークへ買い物へ。
近くの大泉緑地を散策です。
カワセミを見たかったのですが、見れなくて。
12月13日
槇尾山へ。
和泉市にある標高600メートルの山です。
奈良の屯鶴峯から走っているダイヤモンドトレールの終点です。
西国33番札所(施福寺)がこの山頂にあります。
山頂からは前方に岩湧山や滝畑が見渡せます。
結構急な坂道をのぼると、石段ばかり。
途中、黄色く色づいたモミジや、会う人たちの笑顔に励まされて上ります。
老若男女、多くの登山者でしたよ。
12月20日
近くの道の駅へ生麹を買いに行ったので、石光寺へ寄りました。
このお寺、寒牡丹で有名です。
「関西花の寺」なので、年中お花を楽しめますね。
1年間、たまにしかアップできませんでしたが、お付き合い頂き、ありがとうございました。
来年はオリンピックイヤーですね。
よいお年を迎えられますように。
またよろしくお願いします。
今年はこれで、お休みさせていただきます。
今年も残すところ1週間になりました。
コロナに振り回された1年でしたが、来年こそは明るい年になってほしいものです。
11月29日
奈良、飛鳥の中尾山古墳の現地見学会に行ってきました。
この古墳は飛鳥歴史公園内にあって、古墳や天皇陵が集まったところにあります。
今まで高松塚古墳から少し南に下がったところが文武天皇(天武天皇の孫)陵と言われていたのですが、今回、発掘された場所(中尾山古墳)が「真の文武天皇陵」ではないかとのことです。
古墳は八角墳。
墳丘の外周は、3重に石が敷き詰められています。
沓形石造物や大量の川原石が出土しています。
造りと年代から被葬者が文武天皇らしいことがほぼ確実となったそうです。
石槨の入口部分(25センチ)が狭いため、火葬で納められたのではないかとのことでした。
今回、現地を班に分かれて、見て回りました。
わかりやすい説明だったので、楽しめましたよ。
この後、「高松塚古墳」、今まで言われていた「文武天皇陵」、「鬼のまな板・雪隠」、「天武(天皇)・持統(皇后のち天皇に)天皇陵(同じ陵墓に葬られています)」など見学しながら、甘樫丘を回ってきました。
12月6日
まぐろパークへ買い物へ。
近くの大泉緑地を散策です。
カワセミを見たかったのですが、見れなくて。
12月13日
槇尾山へ。
和泉市にある標高600メートルの山です。
奈良の屯鶴峯から走っているダイヤモンドトレールの終点です。
西国33番札所(施福寺)がこの山頂にあります。
山頂からは前方に岩湧山や滝畑が見渡せます。
結構急な坂道をのぼると、石段ばかり。
途中、黄色く色づいたモミジや、会う人たちの笑顔に励まされて上ります。
老若男女、多くの登山者でしたよ。
12月20日
近くの道の駅へ生麹を買いに行ったので、石光寺へ寄りました。
このお寺、寒牡丹で有名です。
「関西花の寺」なので、年中お花を楽しめますね。
1年間、たまにしかアップできませんでしたが、お付き合い頂き、ありがとうございました。
来年はオリンピックイヤーですね。
よいお年を迎えられますように。
またよろしくお願いします。
今年はこれで、お休みさせていただきます。
cocoaさん こんにちは〜
奈良へ行かれたり まぐろパークは
堺中環状のところですね
しばらく 松原市には行きますが
まぐろパーク 足がご無沙汰です
以前は あの後ろの病院医勤務してたのですけどね
こちらこそ 1年間お世話になりました
来年も よろしくお願い致します
奈良へ行かれたり まぐろパークは
堺中環状のところですね
しばらく 松原市には行きますが
まぐろパーク 足がご無沙汰です
以前は あの後ろの病院医勤務してたのですけどね
こちらこそ 1年間お世話になりました
来年も よろしくお願い致します
cocoaさんこんばんは~(^^♪
2020年はいつも以上に時が経つのが早かった気がしますね、コロナ禍がそう思わせたのでしょうか(;^ω^)
2021年は色々な意味で安心して出かけられる年になってほしいものです。
古墳の現地見学会というのがあることにびっくりしました。現地見学会ということは観光客向けではないという印象があって珍しさを感じています。歴史の定説は、やはり年々塗り替えられていくものなのだなぁという気がします。僕が学生時代に習った日本史の定説と今とでは結構異なる事も多いかもしれませんね。
古墳の現地説明会というものが興味深く感じました(●´ω`●)
2020年はいつも以上に時が経つのが早かった気がしますね、コロナ禍がそう思わせたのでしょうか(;^ω^)
2021年は色々な意味で安心して出かけられる年になってほしいものです。
古墳の現地見学会というのがあることにびっくりしました。現地見学会ということは観光客向けではないという印象があって珍しさを感じています。歴史の定説は、やはり年々塗り替えられていくものなのだなぁという気がします。僕が学生時代に習った日本史の定説と今とでは結構異なる事も多いかもしれませんね。
古墳の現地説明会というものが興味深く感じました(●´ω`●)
cocoaさん
こんにちは(((o(*゚▽゚*)o)))♡
ご心配をおかけしましたが
主人の手術無事終わりました。
会う事も出来て、手の痺れも取れて
Vサインもしていました。
今、病院からの帰りです。
今日は暖かいですね。
こんにちは(((o(*゚▽゚*)o)))♡
ご心配をおかけしましたが
主人の手術無事終わりました。
会う事も出来て、手の痺れも取れて
Vサインもしていました。
今、病院からの帰りです。
今日は暖かいですね。
cocoaさん〜
おはようございます(^○^)
古墳の案内が説明付きっていいわね〜
いい時に参加されましたね。
今は例年のようなお出かけができなかったので
写真に食い入るように拝見です。
行った気分にさせられてね〜
今年はブログお終いですか?お世話になりました。
良いお年をお迎えくださいね〜
おはようございます(^○^)
古墳の案内が説明付きっていいわね〜
いい時に参加されましたね。
今は例年のようなお出かけができなかったので
写真に食い入るように拝見です。
行った気分にさせられてね〜
今年はブログお終いですか?お世話になりました。
良いお年をお迎えくださいね〜
cocoaさん 続きです
槇尾山へ
施福寺は 西国33か所の4番札所なので
2年前に行きました
しんどくてあまり覚えていません
3年計画で西国33か所巡りを始めましたが
今年の2月で終わる予定が 中止になり
あと少し残ってるので来年早々には終わらせたいです
石光寺の寒牡丹 綺麗ですね
水仙と牡丹の薦とのながめも いいですね
今年は 見に行きたいと思ってましたが こんな
状況では無理です
蝋梅が早くてびっくりです
3枚目の動画 面白い動きですね
今年も色々な所を 一杯見せて頂いて有難うございました
来年も 楽しみにしています
よいお年を お迎えください
槇尾山へ
施福寺は 西国33か所の4番札所なので
2年前に行きました
しんどくてあまり覚えていません
3年計画で西国33か所巡りを始めましたが
今年の2月で終わる予定が 中止になり
あと少し残ってるので来年早々には終わらせたいです
石光寺の寒牡丹 綺麗ですね
水仙と牡丹の薦とのながめも いいですね
今年は 見に行きたいと思ってましたが こんな
状況では無理です
蝋梅が早くてびっくりです
3枚目の動画 面白い動きですね
今年も色々な所を 一杯見せて頂いて有難うございました
来年も 楽しみにしています
よいお年を お迎えください
cocoaさん 今晩は
今年一年間、沢山の写真を見せて頂き有難うございました。
又、沢山の情報を貰い、私も、あちこちに出かける事が出来ました。
cocoaさんの写真の中には、じっくりと見たい写真も沢山ありますので、来年は是非とも、お願いします。
大泉緑地の大池にカワセミが来るのですか?
大泉緑地には、これと言う、花の情報が無いので、何時もスルーしてました。
年末年始は、大寒波が来そうなので、くれぐれもお体を大事にして下さい。
一年間本当に有難うございました。。
来年も宜しくお願いいたします。
今年一年間、沢山の写真を見せて頂き有難うございました。
又、沢山の情報を貰い、私も、あちこちに出かける事が出来ました。
cocoaさんの写真の中には、じっくりと見たい写真も沢山ありますので、来年は是非とも、お願いします。
大泉緑地の大池にカワセミが来るのですか?
大泉緑地には、これと言う、花の情報が無いので、何時もスルーしてました。
年末年始は、大寒波が来そうなので、くれぐれもお体を大事にして下さい。
一年間本当に有難うございました。。
来年も宜しくお願いいたします。
cocoaさん こんばんは
本当に今年も残すところ一週間とはウソみたいです
コロナに気をとられて 今日がクリスマスイヴというのも
忘れていました
中尾山古墳の現地見学会に 行かれたのですね
八角墳というのは 珍しくないですか
火葬というのも あまり聞いたことないですが
面白いですね
歴史は 変わりますね
鬼の雪隠まな板 天武・持統天皇陵 甘樫丘など
学生時代の 懐かしい思い出の場所です
大泉緑地でカワセミは見れなかったんですか
私は ラッキーで植物園で見れて 写真もどうにか
撮れました
思い出したので 明日UPします
本当に今年も残すところ一週間とはウソみたいです
コロナに気をとられて 今日がクリスマスイヴというのも
忘れていました
中尾山古墳の現地見学会に 行かれたのですね
八角墳というのは 珍しくないですか
火葬というのも あまり聞いたことないですが
面白いですね
歴史は 変わりますね
鬼の雪隠まな板 天武・持統天皇陵 甘樫丘など
学生時代の 懐かしい思い出の場所です
大泉緑地でカワセミは見れなかったんですか
私は ラッキーで植物園で見れて 写真もどうにか
撮れました
思い出したので 明日UPします
cocoaさん こんばんは
奈良、飛鳥の中尾山古墳の現地見学会に行って
来られたのですね。
今回は、中尾山古墳が「真の文武天皇陵」ではないかなのですね。
古墳は八角墳ですか。すごい行列でやはり古墳に興味がおられ
る方が多いですね。
横尾山に登られて、石段きつかったのでは?
分かりやすい説明で、納得され楽しめられて良かったですね。
大泉緑地、紅葉もあり、綺麗なお花が咲いていますね~
石光寺、寒牡丹きれいですね。3枚目きれいなお花の動画ですね。
癒されますよ。
今年も、大変お世話になりありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいね。
また、来年もよろしくお願い致します(__)
奈良、飛鳥の中尾山古墳の現地見学会に行って
来られたのですね。
今回は、中尾山古墳が「真の文武天皇陵」ではないかなのですね。
古墳は八角墳ですか。すごい行列でやはり古墳に興味がおられ
る方が多いですね。
横尾山に登られて、石段きつかったのでは?
分かりやすい説明で、納得され楽しめられて良かったですね。
大泉緑地、紅葉もあり、綺麗なお花が咲いていますね~
石光寺、寒牡丹きれいですね。3枚目きれいなお花の動画ですね。
癒されますよ。
今年も、大変お世話になりありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいね。
また、来年もよろしくお願い致します(__)
cocoaさん、こんばんは。
古墳の見学会に行かれたのですね。沢山の方が来られていますね。
昔の家の建て方や、亡くなった方の埋葬の仕方がちがうようですね。
今回も、花を沢山見せていただいて、嬉しいです。ボタンが、小さいですが、きれいです。コロナ化の中でも、、少しでも人と会っていないとだめですね。色んなところへ行かれて,cocoaさん、良かったですね。写真を見ていると、私も、空気のきれいなところへ行った気持ちがします。
今年も、後、10日ほどです。今日から、3日間仕事です。これが終わると、今年の仕事は、終わります。cocoaさんも、お体に気を付けて、新年、おむかえ下さいね。
古墳の見学会に行かれたのですね。沢山の方が来られていますね。
昔の家の建て方や、亡くなった方の埋葬の仕方がちがうようですね。
今回も、花を沢山見せていただいて、嬉しいです。ボタンが、小さいですが、きれいです。コロナ化の中でも、、少しでも人と会っていないとだめですね。色んなところへ行かれて,cocoaさん、良かったですね。写真を見ていると、私も、空気のきれいなところへ行った気持ちがします。
今年も、後、10日ほどです。今日から、3日間仕事です。これが終わると、今年の仕事は、終わります。cocoaさんも、お体に気を付けて、新年、おむかえ下さいね。
cocoaさん こんにちは~。
今年一年知らない山や景色・花や植物など
いろいろ紹介していただいて勉強になりました。
和泉市の槇尾山や岩湧山など聞いたことのあるところもありますが
ほとんど知らないところが多く
行った気にさせていただきありがとうございます。
今年一年知らない山や景色・花や植物など
いろいろ紹介していただいて勉強になりました。
和泉市の槇尾山や岩湧山など聞いたことのあるところもありますが
ほとんど知らないところが多く
行った気にさせていただきありがとうございます。
cocoaさん こんばんは。
奈良は最初に都が置かれたのですよね。
それで天皇のお墓(古墳)がいたる所にあって、
考古学ファンにとっては堪らなく魅力に溢れた場所なのでしょうね。
cocoaさんもそのお一人。
発掘で千数百年前のことがわかるのも不思議な気がします。
石光寺の寒牡丹綺麗ですね。
寒牡丹は冬牡丹と違い突然変異で本当に自然に冬に咲くのですね。
3枚とも動画で見せて頂いて嬉しいです。
3枚目の動画、ちょっと変わっていますね。
斬新です。
冬の花ばかりと思うのですがもう臘梅が咲いているのですか?
私、動画の作り方忘れたかも。
一年間ありがとうございました。
どうぞよいお年を!
奈良は最初に都が置かれたのですよね。
それで天皇のお墓(古墳)がいたる所にあって、
考古学ファンにとっては堪らなく魅力に溢れた場所なのでしょうね。
cocoaさんもそのお一人。
発掘で千数百年前のことがわかるのも不思議な気がします。
石光寺の寒牡丹綺麗ですね。
寒牡丹は冬牡丹と違い突然変異で本当に自然に冬に咲くのですね。
3枚とも動画で見せて頂いて嬉しいです。
3枚目の動画、ちょっと変わっていますね。
斬新です。
冬の花ばかりと思うのですがもう臘梅が咲いているのですか?
私、動画の作り方忘れたかも。
一年間ありがとうございました。
どうぞよいお年を!
cocoa さんへ
今年もブログ友が、石光寺の寒牡丹を見せてくれました。
あらっ 寒牡丹だけかと思ったけど、お花の寺なのね?
何時行っても お花が見られるとは嬉しいわね~
とんでもない。ブログ更新をしない時でも、コメントを
ありがとうございます。私こそ 何時も感謝しております。
今日はクリスマスイブ。今年も残り、1週間で新年を迎えます。
今年は書きたくないが、スルーする訳にも行かず、コロナを
書いてきたが、来年はオリンピックが開催されることを願っています。
貴女も 良いお年をお迎えくださいね。来年も宜しくお願します。
今年もブログ友が、石光寺の寒牡丹を見せてくれました。
あらっ 寒牡丹だけかと思ったけど、お花の寺なのね?
何時行っても お花が見られるとは嬉しいわね~
とんでもない。ブログ更新をしない時でも、コメントを
ありがとうございます。私こそ 何時も感謝しております。
今日はクリスマスイブ。今年も残り、1週間で新年を迎えます。
今年は書きたくないが、スルーする訳にも行かず、コロナを
書いてきたが、来年はオリンピックが開催されることを願っています。
貴女も 良いお年をお迎えくださいね。来年も宜しくお願します。
cocoa さん~ こんにちは!(^^)!
やっと年賀状の印刷が、出来上がって来たので自筆の
数行を頑張って書いているが、何とか明日までには投函したいのよ。
折角の賀状が元旦に届かないと、悲しいものね。
今年は1月に、新年会を開催したが、その後は1度も何方とも会えず
今年も終わります。勿論来年の新年会も中止ですよ。
大阪の百舌鳥・古市古墳群が世界遺産に登録されてからは、古墳に
興味を持たれて、ツアーも出来たと聞きます。これは解りやすい説明で
ないと、理解し辛いのでは? カワセミはこの10年間だけでも数度は
目にしたが、写真でカワセミと解るのは2枚位しか撮れなかったのよ。
やっと年賀状の印刷が、出来上がって来たので自筆の
数行を頑張って書いているが、何とか明日までには投函したいのよ。
折角の賀状が元旦に届かないと、悲しいものね。
今年は1月に、新年会を開催したが、その後は1度も何方とも会えず
今年も終わります。勿論来年の新年会も中止ですよ。
大阪の百舌鳥・古市古墳群が世界遺産に登録されてからは、古墳に
興味を持たれて、ツアーも出来たと聞きます。これは解りやすい説明で
ないと、理解し辛いのでは? カワセミはこの10年間だけでも数度は
目にしたが、写真でカワセミと解るのは2枚位しか撮れなかったのよ。
cocoaさん
おはようございます
槇尾山 施福寺 ここ すごいとこでした
岩登りも あったけど
上からの眺めは 最高でした
しんどかったけど
楽しかったのを思い出します
今年もあとわずかです
こちらこそ ありがとうございます
来年もよろしくお願いします
おはようございます
槇尾山 施福寺 ここ すごいとこでした
岩登りも あったけど
上からの眺めは 最高でした
しんどかったけど
楽しかったのを思い出します
今年もあとわずかです
こちらこそ ありがとうございます
来年もよろしくお願いします
cocoaさん おはようございます(^^♪
何となく気忙しくなって来ました
飛鳥の中尾山古墳の現地見学会へ行かれたのですね
たくさん参加されたようですね
被葬者が文武天皇なのですね
火葬で納められた~
まぐろパークへ買い物へいいのが買えましたか?
石光寺へも足を延ばされたようですね 寒牡丹綺麗ですね
生麴も買えたようですね
今年も図鑑の様な自然・お花たくさん見せて頂き
有難うございました
どうぞ良いお年をお迎えくださいね
何となく気忙しくなって来ました
飛鳥の中尾山古墳の現地見学会へ行かれたのですね
たくさん参加されたようですね
被葬者が文武天皇なのですね
火葬で納められた~
まぐろパークへ買い物へいいのが買えましたか?
石光寺へも足を延ばされたようですね 寒牡丹綺麗ですね
生麴も買えたようですね
今年も図鑑の様な自然・お花たくさん見せて頂き
有難うございました
どうぞ良いお年をお迎えくださいね
コメント
15 件