パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 早く暖かくならないかなあ
    • 今年もお世話になりました
    • 来年もよろしくお願いします
    • 今年もお世話になりました
    • 彼岸花~秋を求めて
    • 「hope」さん より
    • 「オニオン」さん より
    • 「オニオン」さん より
    • 「hope」さん より
    • 「コスモス 」さん より

いきいき日記

 ダイエー北野田教室  cocoa さん

梅花藻&水生植物園&ジニア

 2020年09月04日 06:31
今年の夏は特別暑かったですね。
長い夏が終わって、暦の上では秋。
散歩道では虫の音色が聞こえてくるようになりました。
暑さも、もう少しの辛抱でしょうか?
ご自愛くださいね。

8月23日
この日も暑かったですが、ぶらーっと醒ヶ井の梅花藻を見に行ってきました。
例年だともう終わっているそうですが、今年はまだ見頃。
可愛い梅の花に似た白いお花が地蔵川に咲いています。

コロナの関係で例年より見学者が少なかったですが、地蔵川のほとりはさすがに涼しくて。

この川の水は湧き水なので、年間通して14~15度ぐらいです。
川沿いは中山道の街並みが残っていて風情がありますよ。

この川には「ハリヨ」と言う魚が生息しています。
絶滅危惧種で滋賀、岐阜などの湧水地で見られるとか。
貴重な魚の泳ぐ姿が見れました。

地蔵川には「居醒の清水」と呼ばれる源泉があります。
日本武尊が伊吹に住む大蛇を退治した時、猛毒を体に受けて、苦しんだそうです。
この時、「居醒の清水」で体や足を冷やすと、苦しみから逃れられたとか。
それでこの水を「居醒の清水」と呼ぶようになったそうです。

日本武尊の父は景行天皇、子孫は仲哀天皇~応神天皇~仁徳天皇と続きます。

その後、草津水生植物園へ寄りました。
暑くて、あまり見て回れなかったのですが。
印象に残ったのがミズアオイ。
美しいブルーのお花です。
雅さんのお部屋でも紹介されていましたね。

帰り道、焼き物の信楽へ寄り、宇治田原の茶畑に寄って、帰宅です。

8月30日
道の駅へ買い物に。
その後、足を延ばして、和泉リサイクル環境公園へ寄りました。
満開のジニアは見事です。
楽しませてくれましたよ。

コメント
 17 件
 2020年09月04日 23:09  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~(^^♪

醒ヶ井まで梅花藻を見に行かれてたのですか、昨年でしたかプレミアブログで記事にされていた方がいて見せてもらいました。
川の中に点のように白い花が咲いていて印象的でした。やはりこの風景は見ていて飽きないですね、それに涼しい気分になってゆきます。
梅花藻以外にも絶滅危惧種の魚である「ハリヨ」という魚が泳いでいたり、「居醒の清水」と呼ばれる源泉が地蔵川にはあったり、醒ヶ井が中山道の宿場町で町並みがあったりと見どころが結構ありますね。

さて9月に入っても暑かったですが、台風10号が通過すると涼しくなるでしょうか…
でも今度は雨の日が多くなると困りますね(;^ω^)
 2020年09月04日 21:15  伊丹駅前教室  コスモス  さん
cocoaさん こんばんは!

地蔵川の梅花藻、綺麗に咲いていますね。
いつもの年にも増してたくさん咲いていたのでは?
ハリヨもよく写せましたね。

ここの梅花藻、もしかしたら日本一かも?
他の場所を探しても中々見つかりません。
柿田川も中々出てこないのです。

イサメノシミズもこんなに詳しく。
よくお勉強されているのですね。
地蔵川は鈴鹿山系「霊仙山」の湧水になるのでしょうか?
梅花藻はこの地域で生活する人達の力添えによるのでしょうね。

青紫のミズアオイは本当に綺麗。
昔は雑草だったそうですが、今は絶滅危惧種なんだそうですね。
ジニア色を違えての紹介、とっても素敵で分かり易いです。



 2020年09月04日 20:21  ダイエー北野田教室  ヒロピー さん
cocoaさん こんばんは

今年の夏は異常な暑さでしたよね~9月に入って
虫の声が聞こえてくると秋の訪れなのでしょうね。

醒ヶ井の梅花藻を見に行かれたのですね。真っ白な一面の梅花藻
可愛いお花ですね。まだ見頃でしょうね。

地蔵川涼し気でいいですね。ず~と眺めていたいような。
湧き水なんですね。綺麗な湧き水にはハリヨという魚が
いるのですね。

「居醒の清水」と呼ばれる源泉があるのですね。

草津水生植物園 ミズアオイ綺麗なお花ですね。
信楽、茶畑にも行かれたのですね。

満開のジニア(ピンク、赤、黄色)一面に咲いて見事
でとってもきれいですね。

素敵な動画にうっとりしていますよ。
 2020年09月04日 19:15  ライフ太秦教室  パンダ さん
cocoaさん  続きです

水生植物園は 水連が印象に残っていますが
青紫色のミズ葵の花 すてきですね
今年は 奈良本薬師寺跡の ホテイアオイが
コロナの影響で植えられなかったと聞き
残念だったので ミズアオイ見れて良かったです
京都植物園にも あるのだけど 咲いてるかな?
暑くて なかなか行けないのですが 元気出して
見に行こうかな

ジニアもこれだけたくさん 見頃だと素晴らしいです
 2020年09月04日 19:05  ライフ太秦教室  パンダ さん
cocoaさん  こんばんは

朝から 降ったり止んだりではっきりしない
蒸し暑い一日でした
台風10号の影響でしょうか
今は雨と 雷がゴロゴロなっています

地蔵川の梅花藻 綺麗に撮れてますね
大分昔 伊吹山のお花畑と醒ヶ井の梅花藻の
バスツアーで行ったきり 最近は行ってませんが
こんなにたくさん咲いてると 見事ですね
綺麗な 透明感のある水が 涼しそうです
センニン草も 爽やかです

オミナエシ 萩 フジバカマ等みると
秋の気配も感じられますが 外に出るとこの暑さ
暑がりの私には 秋はまだまだ先ですね
 2020年09月04日 18:17  ダイエー北野田教室  オニオン さん
cocoaさん こんにちは~。

醒ヶ井の梅花藻
例年なら終わってるのに今年はまだ見ごろで見れて良かったですね。
きれいな川で絶滅危惧種のハリヨというお魚の貴重な泳ぐ姿も見れたんですね。
草津水生植物園のミズアオイ綺麗なブルーのお花ですね。
和泉環境公園のジニアもこれくらい咲くと見事ですね~。
我が家では仏花用に植えてます。
 2020年09月04日 12:59  イオンモール奈良登美ヶ丘教室  トクマス さん
cocoaさんこんにちは!

醒ケ井の梅花藻のこと、草津水生植物園、百日草の公園のこと全て読み応えがありました。

私だったら1つだけしか見れないだろうと思い活動力に脱帽です。

写真が変わるのとっても素敵で見やすいです!

醒ケ井の梅花藻は日本一に美しいです。

草津水生植物園もたくさんの種類があって楽しい所ですねー

隣にあつたハスは回復したのでしょうか?

とっても素敵なブログですねー
 2020年09月04日 11:35  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
cocoaさん

こんにちは~
わぁ・・醒ヶ井の梅花藻を見に行かれたのね
例年だともう終わっているの?
今年はまだ見頃に見れて嬉しいですね

地蔵川の傍のお店でコーヒと長いわらび餅を食べたのを思い出しました
「ハリヨ」はお店の水槽でね~
コロナ騒動になってから考えるとJRには乗ってないです( 一一)

草津水生植物園でミズアオイが見れてラッキーでしたね
やはり車で移動しないとですね(^^♪

百日草はジニアって言うのね~知りませんでした(笑)
素敵なお花を見せて貰い和ませてもらっています~ありがとうございます<m(__)m>
 2020年09月04日 11:16  ライフ門真教室  akiko さん

 cocoaさん今日は〜o(^▽^)o

此方は、9時過ぎから降り始めて久し振りの雨です。
少し涼しくなりそうです。

醒井の梅花藻 
遥か昔に娘や妹たちと養鱒場にマス釣りに行って見た思い出が有ります。
未だ小さかった娘が尺余の虹鱒を釣り上げて、
歓声よりもびっくりして皆で手を貸したのをね〜

ジニア…私たちの年代は、百日草と呼びますが、見事ですね。
 2020年09月04日 11:05  亀有駅前教室  雅 さん
cocoa さんへ

指定された花や、魚が多くなったのよね。
貴女だけが私の記事で、ミズアオイの本物を唯一、見た人よ。
あの記事は、熊本日日新聞の記事だったので熊本だけの花かと
思ったが、草津水生植物園でも見られたのね?あの濃いブルーには、
私も魅せられて暫し眺めていたのよ。

ジニアは和名を百日草と言うだけに、花期がとても長くて何時までも
目を楽しませてくれます。暑さに強いので、炎天下でも綺麗に咲く
姿を見る事が出来るからね。 
もう暫くは暑さが続きます。まだまだ熱中症に気を付けないと! 
今年はエアコンが差ほど嫌いでは無くなったのよ。

 2020年09月04日 11:03  亀有駅前教室  雅 さん
cocoa さん~ こんにちは!(^^)!

毎年8月になると、ブログのお友達が醒ヶ井の梅花藻を
見せてくれます。あらっ8月23日では、例年だと終わりなの?
折角行ったのに終わりではガッカリするが、見頃を見る事が
出来たとは、ラッキー! 実物は見たことがないが頭には白い花が
インプットされています。何時か 本物を見たいと思いながらね。
やはり、今年は何処も人出が少ないのよね? これだけコロナが
蔓延したのでは、怖いもの。私も亀有村から出られないのよ。

「ハリヨ」と言う魚は、知らないわね。自然が破壊され、外来種が
多くなると、在来種は負けてしまうからね。今は絶滅危惧種に
 2020年09月04日 11:03  イトーヨーカドーあべの教室  トミサン さん
cocoaさん おはようございます

 伊吹山の麓、地蔵川の清流に揺られる梅花藻
 梅花藻を見たのも、何十年も前ですが、いつ見ても、綺麗で心が和みますね。
 沢山の花が流れに合わせて揺られているのを、まじかで見る為、水辺に降りて見ていました。
 梅花藻をたどりながら上流へ、地蔵川の源流の湧水池も見に出かけました。

 草津の水生植物園も、沢山の種類の花があり、目を楽しませてくれますね。
 水連も蓮も種類が多く、どの花もきれいに撮影出来ていて楽しませていただきました。

 リサイクル公園もこれから、秋の花々に代わっていきますね。
 又、次のお花のUPを待っています。
 
 2020年09月04日 08:46  ダイエー北野田教室  栄子ちゃん さん
cocoaさん、こんにちは。

地蔵川は湧水が流れているのですね。山からの水、だから冷たいのですね、そして、奇麗ですね。
ハリヨという魚も、きれいに見えますね。済んだ水の中に生きているのですね。
行かれた時は、暑かったでしょう。今年は、酷暑ですからね。川のほとりは、涼しかったのでしょうか?梅花藻も、沢山咲いてきれいです。やはり、きれいな水にしか咲かないのでしょうね。

泉リサイクルセンターにもいかれて、ジニアを見てこられたのですね。一斉に咲くときれいですね。
きっと、いつもお手入れされているのでしょうね。今年のように暑い夏は、花も可哀そうです。

 2020年09月04日 08:18  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
cocoaさん
おはようございます(^∇^)

今日は朝7時過ぎから結構降っています。
一日中雨の予報ですね。
今日は仕事の日です。
夕方には晴れる事を祈って頑張ります。

和泉環境リサイクル公園、チィントも入れたら
何回も行くのですが、なかなか行けません。

ぽんぽん狸村はあちら方面の日帰りバス旅行のトイレ休憩場所で
結構寄っています。

日帰りバス旅行でもどこか良いところがないか探しているんですよ。

いつも素敵な写真ありがとうございます。
 2020年09月04日 07:31  エコール・マミ教室  お玉 さん
cocoaさん おはようございます(#^.^#)

今朝は、雨が降って涼しくなりました。

醒ヶ井の梅花藻が綺麗ですね。

ハリヨは、絶滅危惧種ですか~泳ぐ姿を見られて良かったですね。

草津水生植物園のミズアオイが綺麗です。

信楽と宇治田原の茶畑にも行かれたんですね。

和泉リサイクル環境公園の一面のジニアが綺麗です。

また散策に行きたくなりました。

素敵な動画を見せて頂いてありがとうございます。
 2020年09月04日 07:00  ライフ国分教室  うめちゃん さん
cocoaさん 
おはようございます
今年は まだ  バイガモが 楽しめたのですね
本当に かわいいものね
あそこに 西瓜がって いいなぁって思いながら 
散策したの思い出します

醒ヶ井のお豆腐 
おいしかったのを 思い出します

 2020年09月04日 06:50  ダイエー北野田教室  みさちゃん さん
cocoaさん おはようございます(^^♪

今年は梅雨明けと同時に猛暑が

特別暑い8月でしたね

9月に入ると今度は台風が~


醒ヶ井の梅花藻綺麗ですね 見てるだけでも涼しげです

「ハリヨ」が~初めて見せてもらいました

絶滅危惧種なんですね


その後は草津水生植物園へミズアオイ綺麗ですね

信楽へはバス旅行で行った事が有ります

たくさんの狸の前で記念撮影でした


和泉リサイクル環境公園のジニアは見事ですね

いつも素敵な動画有難うございます


台風10号の行方が気に成ります 猛烈な台風との事~
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座