ダイエー北野田教室
cocoa さん
紫陽花&茅の輪くぐり&金剛山
2020年06月30日 06:27



暑くなりましたね。
明日から7月。
セミの鳴き声が聞こえるようになりました。
6月14日
岸和田の蜻蛉池公園へ紫陽花を見に。
ちょうど満開で、多くの方が見に来ておられました。
ピンク、紫、ブルー、白など紫陽花の種類も多くなりましたね。
帰り道には満開のネムの花が。
6月21日
和歌山の丹生都比売(にふつひめ)神社へ茅の輪くぐりに行ってきました。
6月30日に「夏越の祓」と言う厄払いの神事が行われます。
茅でできた輪を8の字に三度くぐってお参りをしてきました。
この神社の創建は1700年以上前と言われています。
弘法大師が、丹生都比売大神より神領を受けて、高野山に真言密教の総本山を開いたと伝えられています。
世界遺産になっていますよ。
そして九度山の慈尊院へ。
このお寺は「女人高野」です。
弘法大師が女人禁制の高野山へお参りできないお母さんのために作ったそうです。
九度山と言う由来は、弘法大師が月に9度、高野山から山道を下り母を訪ねたかららしいですよ。
このお寺の横にある119段の石段を上ると、上に丹生官省符(にうかんしょうぶ)神社があります。
この神社の横から高野山へ行く町石道の入口があります。
1町が109メートル。
180本の町石があるそうです。
この町石道を通って高野山へ案内する犬のゴンのお話は有名ですね。
6月23日
久しぶりに金剛山へ。
雪の金剛山へ行って以来です。
お天気に誘われて行ってきました。
自粛やロープウェイの運休などで、登山者が少なくなっています。
山の中の道を上るのですが、道がかなりいたんでいました。
上る人が少ないと、道は修復されないのですね。
シチダンカやクガイソウを見たくて。
シチダンカはロープウェイの駅側からは通行止めで入れなくて、反対側から回れば入れるようになっています。
咲き始めでしたが、可愛いお花を見せてくれました。
クガイソウはまだ咲いていなくて。
このお花が咲くころにはアサギマダラが上ってくるんですよね。
明日から7月。
セミの鳴き声が聞こえるようになりました。
6月14日
岸和田の蜻蛉池公園へ紫陽花を見に。
ちょうど満開で、多くの方が見に来ておられました。
ピンク、紫、ブルー、白など紫陽花の種類も多くなりましたね。
帰り道には満開のネムの花が。
6月21日
和歌山の丹生都比売(にふつひめ)神社へ茅の輪くぐりに行ってきました。
6月30日に「夏越の祓」と言う厄払いの神事が行われます。
茅でできた輪を8の字に三度くぐってお参りをしてきました。
この神社の創建は1700年以上前と言われています。
弘法大師が、丹生都比売大神より神領を受けて、高野山に真言密教の総本山を開いたと伝えられています。
世界遺産になっていますよ。
そして九度山の慈尊院へ。
このお寺は「女人高野」です。
弘法大師が女人禁制の高野山へお参りできないお母さんのために作ったそうです。
九度山と言う由来は、弘法大師が月に9度、高野山から山道を下り母を訪ねたかららしいですよ。
このお寺の横にある119段の石段を上ると、上に丹生官省符(にうかんしょうぶ)神社があります。
この神社の横から高野山へ行く町石道の入口があります。
1町が109メートル。
180本の町石があるそうです。
この町石道を通って高野山へ案内する犬のゴンのお話は有名ですね。
6月23日
久しぶりに金剛山へ。
雪の金剛山へ行って以来です。
お天気に誘われて行ってきました。
自粛やロープウェイの運休などで、登山者が少なくなっています。
山の中の道を上るのですが、道がかなりいたんでいました。
上る人が少ないと、道は修復されないのですね。
シチダンカやクガイソウを見たくて。
シチダンカはロープウェイの駅側からは通行止めで入れなくて、反対側から回れば入れるようになっています。
咲き始めでしたが、可愛いお花を見せてくれました。
クガイソウはまだ咲いていなくて。
このお花が咲くころにはアサギマダラが上ってくるんですよね。
cocoaさん今晩は
コメントを頂き有難うございました
cocoaさんの動画はいつも美しく、また沢山の花を見ることが出来て感動です
特に紫陽花は、鮮やかな赤・青、神秘的な紫、そして純白と、それぞれ雰囲気が異なっていつまでも見とれてしまいます
それにしても、いつも山道を車で行かれるんですね
私はどちらかというと、特に最近は公共交通機関です
小学生の頃は、男の子にあるパターンで鉄道図鑑を手にしていた様な子供でした
ですから「九度山」の地名も、鉄道の駅名として覚えています
cocoaさん、これからも美しいブログをお待ちしています
時節柄体調を崩さないようになさって下さいね
コメントを頂き有難うございました
cocoaさんの動画はいつも美しく、また沢山の花を見ることが出来て感動です
特に紫陽花は、鮮やかな赤・青、神秘的な紫、そして純白と、それぞれ雰囲気が異なっていつまでも見とれてしまいます
それにしても、いつも山道を車で行かれるんですね
私はどちらかというと、特に最近は公共交通機関です
小学生の頃は、男の子にあるパターンで鉄道図鑑を手にしていた様な子供でした
ですから「九度山」の地名も、鉄道の駅名として覚えています
cocoaさん、これからも美しいブログをお待ちしています
時節柄体調を崩さないようになさって下さいね
cocoaさん こんばんは
ご丁寧に 私のブログにコメントを有難うございました。
大安寺に行かれた事が有るんですね(^。^)
又 機会があれば 奈良にもお出掛けしてして下さいね。
ご丁寧に 私のブログにコメントを有難うございました。
大安寺に行かれた事が有るんですね(^。^)
又 機会があれば 奈良にもお出掛けしてして下さいね。
cocoaさん〜
おはようございます。
シチダンカって花があるんですね〜
アサキマダラ、静岡の吉田公園に見に行ったことを思い出します。
全く警戒心もなく周りをひらひら舞っていてくれたんですよ。
しかも無数の数です。
ご近所さんのアサキマダラも飛来してきたら連絡くれます。
楽しみにしているんですよ。
「もも」の体調が思わしくなくブログ開けないことが多くて遅いコメントでごめんね〜
おはようございます。
シチダンカって花があるんですね〜
アサキマダラ、静岡の吉田公園に見に行ったことを思い出します。
全く警戒心もなく周りをひらひら舞っていてくれたんですよ。
しかも無数の数です。
ご近所さんのアサキマダラも飛来してきたら連絡くれます。
楽しみにしているんですよ。
「もも」の体調が思わしくなくブログ開けないことが多くて遅いコメントでごめんね〜
cocoaさんこんばんは~(^^♪
ホント暑くなりました、蒸し暑いという感じがするのは何とも嫌ですね(;^ω^)
蜻蛉池公園の紫陽花は華やかさを感じますね、色々な色が楽しめて見応えがあります。
高野山は麓にも関連のお寺等があるのですね、僕は九度山といえば幽閉されていた真田幸村を思い出します。大河ドラマ「真田丸」が放送されていた頃は確か周辺でキャンペーンをやってましたね。
南海電車で極楽橋まで往復したのですが、高野山まではまだ登ったことがないので行ってみたいと常々思いますが、丹生都比売神社や慈尊院も記憶にとどめておいて機会を作っていってみたいものです(^ω^)
ホント暑くなりました、蒸し暑いという感じがするのは何とも嫌ですね(;^ω^)
蜻蛉池公園の紫陽花は華やかさを感じますね、色々な色が楽しめて見応えがあります。
高野山は麓にも関連のお寺等があるのですね、僕は九度山といえば幽閉されていた真田幸村を思い出します。大河ドラマ「真田丸」が放送されていた頃は確か周辺でキャンペーンをやってましたね。
南海電車で極楽橋まで往復したのですが、高野山まではまだ登ったことがないので行ってみたいと常々思いますが、丹生都比売神社や慈尊院も記憶にとどめておいて機会を作っていってみたいものです(^ω^)
cocoaさん、こんばんは。
紫陽花はやっぱり6月半ばが一番の見ごろでしょうか?
いろんな紫陽花が綺麗ですね。
蜻蛉池公園、広いのでしょうね。
合歓のお花も何か儚げで…
上皇后様のお歌がありましたよね。
茅の輪くぐりのされたのですね。
この頃では輪の材料の茅も調達するのも大変でしょうね。
今日伊丹の稲野神社でも儀式があったようですが、
雨で行くのを止めました。
女人高野のいわれ、よくわかりました。
私、室生寺とばかり思っていました。
金剛山の、「シチダンカ」出会えてよかったですね。
ちょと見には紫陽花と思えません。
原種なのでしょうか?
ぼおーとしていると、見落としてしまいそうです。
紫陽花はやっぱり6月半ばが一番の見ごろでしょうか?
いろんな紫陽花が綺麗ですね。
蜻蛉池公園、広いのでしょうね。
合歓のお花も何か儚げで…
上皇后様のお歌がありましたよね。
茅の輪くぐりのされたのですね。
この頃では輪の材料の茅も調達するのも大変でしょうね。
今日伊丹の稲野神社でも儀式があったようですが、
雨で行くのを止めました。
女人高野のいわれ、よくわかりました。
私、室生寺とばかり思っていました。
金剛山の、「シチダンカ」出会えてよかったですね。
ちょと見には紫陽花と思えません。
原種なのでしょうか?
ぼおーとしていると、見落としてしまいそうです。
cocoaさん 続きです
和歌山の丹生都比売神社まで 茅の輪くぐりに
行かれたのですか
遠くまで 行かれたのですね
九度山の慈尊院が 女人高野というのは知ってましたが
弘法大師が 月に9度高野山から下山して 母を訪ねられたと
いうのは 知りませんでした
cocoaさんは 色んな事よくご存じですね
私は聞いても すぐ忘れてしまいます
久しぶりの金剛山は たくさんのお花が迎えてくれましたね
いつもながら お花と名前が一致するのが驚きです
今までの ブログ花図鑑を 全部まとめて cocoaさん
オリジナルガイドブックができそうです
和歌山の丹生都比売神社まで 茅の輪くぐりに
行かれたのですか
遠くまで 行かれたのですね
九度山の慈尊院が 女人高野というのは知ってましたが
弘法大師が 月に9度高野山から下山して 母を訪ねられたと
いうのは 知りませんでした
cocoaさんは 色んな事よくご存じですね
私は聞いても すぐ忘れてしまいます
久しぶりの金剛山は たくさんのお花が迎えてくれましたね
いつもながら お花と名前が一致するのが驚きです
今までの ブログ花図鑑を 全部まとめて cocoaさん
オリジナルガイドブックができそうです
cocoaさん こんばんは
朝から 雨が降ったり止んだりでした
筋トレ教室から帰り バスから桂川の流れを見ると
水量が増え いつもと違う表情でした
激流はなく 水をたたえて静かなんですが 何か
怖かったです
大雨の範囲は 東に移動してますが コロナに加えて
これ以上災害のないことを祈ります
蜻蛉池公園の紫陽花 色とりどりで綺麗ですね
ブルーのアップの花 本当に綺麗な色ですね
外が白の縁取りのも 可愛いし
ネムの花も優しいです
朝から 雨が降ったり止んだりでした
筋トレ教室から帰り バスから桂川の流れを見ると
水量が増え いつもと違う表情でした
激流はなく 水をたたえて静かなんですが 何か
怖かったです
大雨の範囲は 東に移動してますが コロナに加えて
これ以上災害のないことを祈ります
蜻蛉池公園の紫陽花 色とりどりで綺麗ですね
ブルーのアップの花 本当に綺麗な色ですね
外が白の縁取りのも 可愛いし
ネムの花も優しいです
cocoaさん♪こんばんは(^-^)
今日は、凄い雨になりました。
蜻蛉池公園〜色とりどりの紫陽花も見応え有りますね。
ネムノキの花が綺麗です(^-^)/
茅の輪くぐりをされて良かったですね(^-^)v
丹生都比売神社も懐かしいです。以前両親とお参りに行きました。
久しぶりに金剛山に登られたんですね。
金剛山も初夏のお花達が綺麗ですね♪
これからアサギマダラが楽しみですね(*´∀`)♪
素敵な写真を沢山見せて頂いてありがとうございます。
今日は、凄い雨になりました。
蜻蛉池公園〜色とりどりの紫陽花も見応え有りますね。
ネムノキの花が綺麗です(^-^)/
茅の輪くぐりをされて良かったですね(^-^)v
丹生都比売神社も懐かしいです。以前両親とお参りに行きました。
久しぶりに金剛山に登られたんですね。
金剛山も初夏のお花達が綺麗ですね♪
これからアサギマダラが楽しみですね(*´∀`)♪
素敵な写真を沢山見せて頂いてありがとうございます。
cocoaさん~今晩は。
蜻蛉池公園の紫陽花は見事ですね。
種類も沢山有るんですね。
とっても綺麗です。
ゴンのお話知っています。
道案内をしてくれたワンちゃんですね。
立派な銅像で残されていたんですね。
弘法大師様と一緒に。
金剛山これからは良いですね。
沢山のお花をいつも有難うございます。
蜻蛉池公園の紫陽花は見事ですね。
種類も沢山有るんですね。
とっても綺麗です。
ゴンのお話知っています。
道案内をしてくれたワンちゃんですね。
立派な銅像で残されていたんですね。
弘法大師様と一緒に。
金剛山これからは良いですね。
沢山のお花をいつも有難うございます。
cocoaさん、こんばんは。
今の時期、アジサイがきれいですね。昔と違って、本当に、たくさんの、種類のアジサイが。
色も、白や、ピンク、紫、赤などなど。今の梅雨の時にふさわしい花ですね。
お寺にも、アジサイが咲いているのですが、ダンスパーティの花が自然に残しておくと、風や、日の当たり具合で、乾燥して、生け花に使われるのですよ。すべてではないですが。
金剛山、山の花は、かわいくて、一生懸命自己主張しているようです。
燕の子育てですね。軒下に、新聞を敷かれているところがありますね。
九度山には、そんな意味が込められているのですね。駅名も、いろいろな意味が込められているのかもですね。
今の時期、アジサイがきれいですね。昔と違って、本当に、たくさんの、種類のアジサイが。
色も、白や、ピンク、紫、赤などなど。今の梅雨の時にふさわしい花ですね。
お寺にも、アジサイが咲いているのですが、ダンスパーティの花が自然に残しておくと、風や、日の当たり具合で、乾燥して、生け花に使われるのですよ。すべてではないですが。
金剛山、山の花は、かわいくて、一生懸命自己主張しているようです。
燕の子育てですね。軒下に、新聞を敷かれているところがありますね。
九度山には、そんな意味が込められているのですね。駅名も、いろいろな意味が込められているのかもですね。
cocoaさん こんにちは
明日から7月、早いですね~お元気ですか?
そうそう 蝉の鳴き声聞こえてきますよね。
蜻蛉池公園へ紫陽花を見に行かれたのですね。
梅雨の鬱陶しいこの時期に癒されるお花、紫陽花
青、ピンク、白、なんて綺麗なんでしょう!
和歌山の神社へ茅の輪くぐりに、いいですね。8の字に三度
くぐってお参り、いいことが沢山あるでしょうね。
九度山の慈尊院へ「女人高野」ですね。一度行ったこと
ありますよ。119段の石段上られたのですか?
高野山へ案内する犬のゴンは知っていますよ。
金剛山、自粛で久し振りですね。まあ~可愛い自然の
お花がいっぱい咲いて見入っていますよ。
明日から7月、早いですね~お元気ですか?
そうそう 蝉の鳴き声聞こえてきますよね。
蜻蛉池公園へ紫陽花を見に行かれたのですね。
梅雨の鬱陶しいこの時期に癒されるお花、紫陽花
青、ピンク、白、なんて綺麗なんでしょう!
和歌山の神社へ茅の輪くぐりに、いいですね。8の字に三度
くぐってお参り、いいことが沢山あるでしょうね。
九度山の慈尊院へ「女人高野」ですね。一度行ったこと
ありますよ。119段の石段上られたのですか?
高野山へ案内する犬のゴンは知っていますよ。
金剛山、自粛で久し振りですね。まあ~可愛い自然の
お花がいっぱい咲いて見入っていますよ。
cocoaさん こんにちは
ご無沙汰しています。
何時も沢山の花を見せて頂いて有難うございます
蜻蛉池公園にはバラの時期に行った事が有ります。
紫陽花の種類が多く花も沢山咲いていて綺麗ですね
丹生都比売神社へ茅の輪くぐりにいかれ
九度山の慈尊院、 金剛山へと行かれ
沢山の花を満喫されましたね。
見せて頂いて有難うございます。
ご無沙汰しています。
何時も沢山の花を見せて頂いて有難うございます
蜻蛉池公園にはバラの時期に行った事が有ります。
紫陽花の種類が多く花も沢山咲いていて綺麗ですね
丹生都比売神社へ茅の輪くぐりにいかれ
九度山の慈尊院、 金剛山へと行かれ
沢山の花を満喫されましたね。
見せて頂いて有難うございます。
cocoaさん こんにちは
今月も沢山出かけて、写真も豊富
花の写真を撮影しても、名前を知らないままに撮影するのと、名前が判ってするのとは随分違いますね。
しかも、UPする時に丁寧に、名前を付けて下さるので、随分参考になりますが、いざ撮影する時には、忘れています。
金剛山ロープウエイは、村営なので、村の財政の問題で修復のめどが立たず、当分は無理なので、登山者の世界は続くようです。
夏山登山の前にもい一度トレーニング登山で金剛山にと思いますので、クガイソウを探していこうかなと思います。
町石道、丹生都比売神社、慈尊院もう何十年も訪ねた事が有りません。
今月も沢山出かけて、写真も豊富
花の写真を撮影しても、名前を知らないままに撮影するのと、名前が判ってするのとは随分違いますね。
しかも、UPする時に丁寧に、名前を付けて下さるので、随分参考になりますが、いざ撮影する時には、忘れています。
金剛山ロープウエイは、村営なので、村の財政の問題で修復のめどが立たず、当分は無理なので、登山者の世界は続くようです。
夏山登山の前にもい一度トレーニング登山で金剛山にと思いますので、クガイソウを探していこうかなと思います。
町石道、丹生都比売神社、慈尊院もう何十年も訪ねた事が有りません。
cocoaさん
こんにちは~
こちら今 雨は小休止です
まぁ・・もう蝉の声を聞かれたのね~私は未だです
蜻蛉池公園の紫陽花は綺麗ですね
動画も素敵です(^^♪
高野山を何回かに分けてのウオークした時に
弘法大師のお母さん 高野山への案内犬 ゴンの話しは
案内人さんの説明で微かに覚えています
確か弘法大師の横にゴンの石像もあったと思いますが?
cocoaさんは金剛山 高野山 に何度も行かれるので~いいな~
素敵なお花をたくさん・・ありがとうございます<m(__)m>
こんにちは~
こちら今 雨は小休止です
まぁ・・もう蝉の声を聞かれたのね~私は未だです
蜻蛉池公園の紫陽花は綺麗ですね
動画も素敵です(^^♪
高野山を何回かに分けてのウオークした時に
弘法大師のお母さん 高野山への案内犬 ゴンの話しは
案内人さんの説明で微かに覚えています
確か弘法大師の横にゴンの石像もあったと思いますが?
cocoaさんは金剛山 高野山 に何度も行かれるので~いいな~
素敵なお花をたくさん・・ありがとうございます<m(__)m>
cocoa さんへ
確か 数年前に、高野山創建1200年が行われて関東でも
秘宝を見せて貰ったけど、それよりも500年も前の創建なのね?
慈尊院の女人禁制は、貴女の記事で教えて貰い記憶に留まっています。
成程! 九度山とは、大師様が月に9度も下山されたことからなのね?
金剛山へ行かれたとは、随分と久しぶりですね? 私のお出掛けと一緒よ。
東京程は、感染者が多くないが、今でもロープウェイは運休なの?
それでは私と同じに、登りが苦手な人は行かれないわね。
先日の記事で、アサギバダラを書いたけど、皆さんcocoa さんを思い出したのよ。
確か 数年前に、高野山創建1200年が行われて関東でも
秘宝を見せて貰ったけど、それよりも500年も前の創建なのね?
慈尊院の女人禁制は、貴女の記事で教えて貰い記憶に留まっています。
成程! 九度山とは、大師様が月に9度も下山されたことからなのね?
金剛山へ行かれたとは、随分と久しぶりですね? 私のお出掛けと一緒よ。
東京程は、感染者が多くないが、今でもロープウェイは運休なの?
それでは私と同じに、登りが苦手な人は行かれないわね。
先日の記事で、アサギバダラを書いたけど、皆さんcocoa さんを思い出したのよ。
cocoa さん~ こんにちは!(^^)!
毎年思うのは、蝉が地上に出て来るのは関西の方が
早いのよ。毎年観察しているが、東京の蝉は8月の
声を聞かないと、聞かれないからね。
今年は電車に乗らなかったので、お花を見に行く事も
出来ずに、紫陽花は道路や公園に植えてあるのだけを楽しみました。
品質改良されて、色も形も綺麗なのが多くなったのよね~
今日は6月の30日。夏越の祓が神社では行われますね。私も一足早く
茅の輪をくぐってきて、下半期の健康を願ってきました。
毎年思うのは、蝉が地上に出て来るのは関西の方が
早いのよ。毎年観察しているが、東京の蝉は8月の
声を聞かないと、聞かれないからね。
今年は電車に乗らなかったので、お花を見に行く事も
出来ずに、紫陽花は道路や公園に植えてあるのだけを楽しみました。
品質改良されて、色も形も綺麗なのが多くなったのよね~
今日は6月の30日。夏越の祓が神社では行われますね。私も一足早く
茅の輪をくぐってきて、下半期の健康を願ってきました。
cocoaさん おはようございます~。
トンボ池公園ではバラの後はアジサイでしたね。
私たちも雨の中アジサイを見に行って綺麗だったのを思い出しました。
丹生都比売神社の輪くぐり8の字に3度回ると厄除けになるんですね。
九度山のいわれは弘法大師が9度通われたのでついた名前だったんですね。
山も登る人が少ないと修復されないのですね。
トンボ池公園ではバラの後はアジサイでしたね。
私たちも雨の中アジサイを見に行って綺麗だったのを思い出しました。
丹生都比売神社の輪くぐり8の字に3度回ると厄除けになるんですね。
九度山のいわれは弘法大師が9度通われたのでついた名前だったんですね。
山も登る人が少ないと修復されないのですね。
cocoaさん
おはようございます(^∇^)
今日は1日雨降りの様ですね。
もう、セミの声聞きましたか?
私はまだです。
昨日は湿度が高くなかったのか
草取り少し出来ました。
腰も治って来たので良かったです。
金剛山に行きたいですが、もう少し涼しくなってからにします。
今年からは国内のハイキング、トレッキングと思っていたのに、
コロナでなかなか行けません。
今日は一日中雨でウォーキングにも行けないかな?
金剛山登りながらお花を探しながら写真も撮っていたら
トミサンでないけれど時間結構掛かりますよね。
おはようございます(^∇^)
今日は1日雨降りの様ですね。
もう、セミの声聞きましたか?
私はまだです。
昨日は湿度が高くなかったのか
草取り少し出来ました。
腰も治って来たので良かったです。
金剛山に行きたいですが、もう少し涼しくなってからにします。
今年からは国内のハイキング、トレッキングと思っていたのに、
コロナでなかなか行けません。
今日は一日中雨でウォーキングにも行けないかな?
金剛山登りながらお花を探しながら写真も撮っていたら
トミサンでないけれど時間結構掛かりますよね。
cocoaさん お早う御座います〜o(^▽^)o
見事な紫陽花ですね〜暫し魅入ってしまいました。
茅の輪潜りで半年の役を払うのですね。
山の自然は、良いですね〜旦那と登った昔を思い出します。
素敵なコラージュ見せて頂き嬉しいです。(*゚▽゚*)/
cocoaさん
おはようございます
この
丹生都比売神社って
「笑い祭」のあるとこですか
男のかたが派手な衣装と白い化粧をして
面白い 神事です
2回 見に行きました
金剛山 初夏のお花で あふれていますね
すずしそう
おはようございます
この
丹生都比売神社って
「笑い祭」のあるとこですか
男のかたが派手な衣装と白い化粧をして
面白い 神事です
2回 見に行きました
金剛山 初夏のお花で あふれていますね
すずしそう
cocoaさん おはようございます(^^♪
梅雨空に戻りましたね
蜻蛉池公園へ紫陽花は見頃だったようですね
動画で一緒に行ったかのように見せてもらってます
丹生都比売神社では茅の輪くぐりをされたようですね
半年の厄払いが~
九度山の慈尊院へ九度山の由来そうだったんですね
丹生官省符神社この横から高野山へ行く道が有るのですね
そうそうゴンの話聞いた事が有ります
金剛山久し振りだったようですね
初夏のお花をたくさん見る事が出来ましたね
いつも素敵な写真見せて頂き ありがとございます
梅雨空に戻りましたね
蜻蛉池公園へ紫陽花は見頃だったようですね
動画で一緒に行ったかのように見せてもらってます
丹生都比売神社では茅の輪くぐりをされたようですね
半年の厄払いが~
九度山の慈尊院へ九度山の由来そうだったんですね
丹生官省符神社この横から高野山へ行く道が有るのですね
そうそうゴンの話聞いた事が有ります
金剛山久し振りだったようですね
初夏のお花をたくさん見る事が出来ましたね
いつも素敵な写真見せて頂き ありがとございます
コメント
21 件