ダイエー北野田教室
cocoa さん
本年もよろしくお願いいたします
2020年01月18日 06:45



やっとブログに戻ってスタートです。
本年もよろしくお願いします。
成人の日、お天気に誘われて、滋賀県のなぎさ公園へ菜の花を見に行ってきました。
今年は暖冬で黄色い菜の花が早く、咲き出しています。
いい香りが漂い、早春を感じさせてくれました。
その後、足を伸ばして、太郎坊阿賀神社へ。
約1400年前の創建と言われる、赤神山に建つ神社です。
天狗が住む山と言われてきたそうで、ご祭神は天照大神の第一皇子、守護神は天狗です。
大きな岩がたくさんありましたが、約7000年前の湖東カルデラの痕跡だそうですよ。
節理と言われる規則的な割れ目によってできた夫婦岩はパワースポット。
この間を通って、本殿へお参りです。
石段は700段余りあり、上り応えがありました。
道中にはたくさんの社殿や十二支、七福神などあって、賑やかでした。
元旦に大神(おおみわ)神社へ初詣に。
想像以上の人出にびっくり。
入場制限があって、鳥居から長い参道は道いっぱいの長い行列でした。
やっとお参りして、狭井神社、久遠彦神社と廻りました。
どちらの神社もすごい行列でしたよ。
2日は久しぶりに京都へ。
たまたま通ったところの東寺へ寄りました。
さすが世界遺産ですね。
立派な五重塔と、公開されていた仏像を見てきました。
そして牛若丸が修行したと伝わる鞍馬寺へ。
駐車場が無くて、1時間半位待ったかなあ?
上り始めると、鞍馬の火祭で有名な由岐神社があります。
神仏習合の名残りですね。
九十九折の参道を上って、本殿金堂へ。
金堂前には、宇宙からのエネルギーを受け取れると言う石畳がありました。
パワースポットらしくて、ここもすごい行列です。
石畳に入って、両手を上げてお参りします。
この石畳の中にある三角の石は踏んではダメだとか。
お参りするのに、作法があるんですね。
時間切れで、貴船神社の方へ行けなくて、下りてからお参りしてきました。
今年は太郎坊宮、鞍馬寺と偶然、天狗に御縁のあるところを廻りました。
この二つ、太郎坊、次郎坊と言って、兄弟だそうです。
12月、石光寺で、寒牡丹を見てきました。
健気に咲く寒牡丹、美しいですよね。
奈良テレビの取材が入っていて、一緒に説明を聞かせて頂きました。
本年もよろしくお願いします。
成人の日、お天気に誘われて、滋賀県のなぎさ公園へ菜の花を見に行ってきました。
今年は暖冬で黄色い菜の花が早く、咲き出しています。
いい香りが漂い、早春を感じさせてくれました。
その後、足を伸ばして、太郎坊阿賀神社へ。
約1400年前の創建と言われる、赤神山に建つ神社です。
天狗が住む山と言われてきたそうで、ご祭神は天照大神の第一皇子、守護神は天狗です。
大きな岩がたくさんありましたが、約7000年前の湖東カルデラの痕跡だそうですよ。
節理と言われる規則的な割れ目によってできた夫婦岩はパワースポット。
この間を通って、本殿へお参りです。
石段は700段余りあり、上り応えがありました。
道中にはたくさんの社殿や十二支、七福神などあって、賑やかでした。
元旦に大神(おおみわ)神社へ初詣に。
想像以上の人出にびっくり。
入場制限があって、鳥居から長い参道は道いっぱいの長い行列でした。
やっとお参りして、狭井神社、久遠彦神社と廻りました。
どちらの神社もすごい行列でしたよ。
2日は久しぶりに京都へ。
たまたま通ったところの東寺へ寄りました。
さすが世界遺産ですね。
立派な五重塔と、公開されていた仏像を見てきました。
そして牛若丸が修行したと伝わる鞍馬寺へ。
駐車場が無くて、1時間半位待ったかなあ?
上り始めると、鞍馬の火祭で有名な由岐神社があります。
神仏習合の名残りですね。
九十九折の参道を上って、本殿金堂へ。
金堂前には、宇宙からのエネルギーを受け取れると言う石畳がありました。
パワースポットらしくて、ここもすごい行列です。
石畳に入って、両手を上げてお参りします。
この石畳の中にある三角の石は踏んではダメだとか。
お参りするのに、作法があるんですね。
時間切れで、貴船神社の方へ行けなくて、下りてからお参りしてきました。
今年は太郎坊宮、鞍馬寺と偶然、天狗に御縁のあるところを廻りました。
この二つ、太郎坊、次郎坊と言って、兄弟だそうです。
12月、石光寺で、寒牡丹を見てきました。
健気に咲く寒牡丹、美しいですよね。
奈良テレビの取材が入っていて、一緒に説明を聞かせて頂きました。
cocoaさん こんにちは~。
何とかブログ復活する気になった矢先
コメント戴きありがとうございます~。
今年もあちこち行ってらっしゃるんですね~。
京都の鞍馬は行ったことがあり
山ガールのcocoaさんなら大した事は無かったと思うけど
山を越えて貴船に出るのに可なりしんどかったことを思い出しました。
何とかブログ復活する気になった矢先
コメント戴きありがとうございます~。
今年もあちこち行ってらっしゃるんですね~。
京都の鞍馬は行ったことがあり
山ガールのcocoaさんなら大した事は無かったと思うけど
山を越えて貴船に出るのに可なりしんどかったことを思い出しました。
cocoaさん 今晩は。
遅くなりましたが今年も宜しくお願いいたします。
年が明けてから、出張でバタバタしており、ようやく、皆さんのブログを拝見する事が出来ました
太郎坊宮は、訪ねた事が有りません。
700段の石段、登りごたえが有りますね。
石光寺、私は年が明けてから尋ねましたが、寒牡丹十分堪能してきました。
今年も、色々な所の情報を楽しく拝見させていただきますので、宜しくお願いいたします。
遅くなりましたが今年も宜しくお願いいたします。
年が明けてから、出張でバタバタしており、ようやく、皆さんのブログを拝見する事が出来ました
太郎坊宮は、訪ねた事が有りません。
700段の石段、登りごたえが有りますね。
石光寺、私は年が明けてから尋ねましたが、寒牡丹十分堪能してきました。
今年も、色々な所の情報を楽しく拝見させていただきますので、宜しくお願いいたします。
cocoaさん今晩は
今年も宜しくお願い致します
鞍馬は二年ほど前に、何十年ぶりかで訪れました。
そして東寺もよくそばを通ります(ただし境内に入ったことはあったかな?)
でも滋賀県は、父親が湖西の出身なのに、私はあまり馴染みがありません。
ですから、cocoaさんのコラージュと動画で楽しませて頂きました。
お寺参り、私は鞍馬以外は随分ご無沙汰ですが、機会見つけてどこかの寺に訪れ、気分を落ち着けたいです。
今年も宜しくお願い致します
鞍馬は二年ほど前に、何十年ぶりかで訪れました。
そして東寺もよくそばを通ります(ただし境内に入ったことはあったかな?)
でも滋賀県は、父親が湖西の出身なのに、私はあまり馴染みがありません。
ですから、cocoaさんのコラージュと動画で楽しませて頂きました。
お寺参り、私は鞍馬以外は随分ご無沙汰ですが、機会見つけてどこかの寺に訪れ、気分を落ち着けたいです。
cocoaさん、おはようございます。
久しぶりのブログですね。
お待ちしてました。
こちらこそ宜しくお願いします。
なぎさ公園の菜の花、もうこんなに咲いているのですね。
今年は暖冬だから、その向こうの比良山系に冠雪がないのは、
寂しいですね。
滋賀県に住んだこともあるのに、ご紹介のところへは行ったことがありません。
鞍馬寺と、貴船神社は訪ねたことがあります。
鞍馬寺の麓の天狗、台風で折れた鼻、なおっていましたか?
石光寺の寒牡丹、凛としていますね。
綺麗です。
できれば自分もこうありたいです。
日曜日なのにこれから長寿会の新年会です。
久しぶりのブログですね。
お待ちしてました。
こちらこそ宜しくお願いします。
なぎさ公園の菜の花、もうこんなに咲いているのですね。
今年は暖冬だから、その向こうの比良山系に冠雪がないのは、
寂しいですね。
滋賀県に住んだこともあるのに、ご紹介のところへは行ったことがありません。
鞍馬寺と、貴船神社は訪ねたことがあります。
鞍馬寺の麓の天狗、台風で折れた鼻、なおっていましたか?
石光寺の寒牡丹、凛としていますね。
綺麗です。
できれば自分もこうありたいです。
日曜日なのにこれから長寿会の新年会です。
cocoaさん 続きです
京都方面にも来られたのですね
東寺は 筋トレ教室から5分ほどなので
桜 花蓮 紅葉の時など 帰りに良く寄ります
鞍馬寺は最近行ってませんが 電車降りて出た駅の
すぐ前に 大きな天狗のお面が迎えてくれてました
いつか 長い鼻が折れたと聞きましたが もう
大丈夫なのかしら?
石光寺の寒牡丹 一度見にいきたいと思いながら
なかなか実現しません
テレビ番組の取材が入っていたら またまた人が
増えてるでしょうね
でも 今年こそ実現したいです
本年もよろしくお願い致します
京都方面にも来られたのですね
東寺は 筋トレ教室から5分ほどなので
桜 花蓮 紅葉の時など 帰りに良く寄ります
鞍馬寺は最近行ってませんが 電車降りて出た駅の
すぐ前に 大きな天狗のお面が迎えてくれてました
いつか 長い鼻が折れたと聞きましたが もう
大丈夫なのかしら?
石光寺の寒牡丹 一度見にいきたいと思いながら
なかなか実現しません
テレビ番組の取材が入っていたら またまた人が
増えてるでしょうね
でも 今年こそ実現したいです
本年もよろしくお願い致します
cocoaさん こんばんは
今年は 穏やかなお正月でしたね
早速 たくさん廻ってこられたのですね
大神神社の初詣は すごい行列でしたか
沢山の人が集まるような時は行ったことなく
行くときはひっそりと 鳥居をくぐるとピーンと
厳かな空気が漂っています
出来れば 今年は節分の年越しに行ってみたいと
思っています
なぎさ公園の菜の花 綺麗に咲きましたね
昨年 同じころ行きましたが バックの比良山系は
白く雪化粧でしたよ
今年は やはり暖かいのですね
太郎坊阿賀神社は行ったことありません
約7000年前の湖東カルデラの痕跡とは驚きです
今は700段の石段は 無理ですね
今年は 穏やかなお正月でしたね
早速 たくさん廻ってこられたのですね
大神神社の初詣は すごい行列でしたか
沢山の人が集まるような時は行ったことなく
行くときはひっそりと 鳥居をくぐるとピーンと
厳かな空気が漂っています
出来れば 今年は節分の年越しに行ってみたいと
思っています
なぎさ公園の菜の花 綺麗に咲きましたね
昨年 同じころ行きましたが バックの比良山系は
白く雪化粧でしたよ
今年は やはり暖かいのですね
太郎坊阿賀神社は行ったことありません
約7000年前の湖東カルデラの痕跡とは驚きです
今は700段の石段は 無理ですね
cocoaさん こんにちは(#^.^#)
今年も宜しくお願い致します。
沢山回られましたね。
なぎさ公園の一面の菜の花が綺麗ですね(^^♪
元旦に大神神社に初詣に行かれたんですね。
凄い行列で、入場制限がありましたか
素敵な写真を沢山見せて頂いて嬉しいです(^^)/
今年も宜しくお願い致します。
沢山回られましたね。
なぎさ公園の一面の菜の花が綺麗ですね(^^♪
元旦に大神神社に初詣に行かれたんですね。
凄い行列で、入場制限がありましたか
素敵な写真を沢山見せて頂いて嬉しいです(^^)/
cocoaさん、こんにちは。
今年も、よろしくお願いいたします。
沢山の神社や、お寺を回ってこられたのですね。
わたし、知らないところばかりです。
沢山の方がお参りされているとか。皆さん、御存じなんですね。
菜の花、もう、咲いていたのですか?今年は、暖冬で、花がきれいに咲いていたのでは。
寒ボタンもきれいに咲いていますね。傘をかぶせてもらってね。
御利益が、たくさんあるといいのですが。長い階段も登られて、今年も、健康そうで何よりです。きれいな写真、ありがとうございます。
今年も、よろしくお願いいたします。
沢山の神社や、お寺を回ってこられたのですね。
わたし、知らないところばかりです。
沢山の方がお参りされているとか。皆さん、御存じなんですね。
菜の花、もう、咲いていたのですか?今年は、暖冬で、花がきれいに咲いていたのでは。
寒ボタンもきれいに咲いていますね。傘をかぶせてもらってね。
御利益が、たくさんあるといいのですが。長い階段も登られて、今年も、健康そうで何よりです。きれいな写真、ありがとうございます。
cocoaさん こんにちは
今年もよろしくお願いします。
なぎさ公園の菜の花畑、暖冬で咲き出してすごい!
一面の菜の花には、びっくりまさに早春ですね~
太郎坊阿賀神社、歴史があるのですね。赤神山に建つ神社
守護神は天狗ですか。夫婦岩パワースポットなのですね。
700段の石段、上られたのですね。気が遠くなるような
大神神社へ初詣へ行かれて、元旦はすごい人でしょうね。
京都 東寺へ五重塔、仏像を見に行かれたのですね。
鞍馬寺、由岐神社へお写真で楽しませて頂いています。
本殿金堂へパワースポット、素敵な場所ですね~
色々お参りされ沢山のお利益がもらえるでしょうね。
寒牡丹 きれい!
今年もよろしくお願いします。
なぎさ公園の菜の花畑、暖冬で咲き出してすごい!
一面の菜の花には、びっくりまさに早春ですね~
太郎坊阿賀神社、歴史があるのですね。赤神山に建つ神社
守護神は天狗ですか。夫婦岩パワースポットなのですね。
700段の石段、上られたのですね。気が遠くなるような
大神神社へ初詣へ行かれて、元旦はすごい人でしょうね。
京都 東寺へ五重塔、仏像を見に行かれたのですね。
鞍馬寺、由岐神社へお写真で楽しませて頂いています。
本殿金堂へパワースポット、素敵な場所ですね~
色々お参りされ沢山のお利益がもらえるでしょうね。
寒牡丹 きれい!
cocoaさん こんにちは〜
改めまして
あけまして おめでとうございます
どこも素敵な所ですね
知ってる所ばかりですが 殆ど行った事ありません
まず 車の運転が出来ないので 弟にバイクだけでも
免許を取ったらと言われています
原付でも取ったら 時間があれば四国に行ってるような
四国バカです!
大阪に住んで 大阪の事は 殆ど知りませんが
四国は 方向音痴ですが 多少は行けますよ(笑)
改めまして
あけまして おめでとうございます
どこも素敵な所ですね
知ってる所ばかりですが 殆ど行った事ありません
まず 車の運転が出来ないので 弟にバイクだけでも
免許を取ったらと言われています
原付でも取ったら 時間があれば四国に行ってるような
四国バカです!
大阪に住んで 大阪の事は 殆ど知りませんが
四国は 方向音痴ですが 多少は行けますよ(笑)
cocoa さんこんにちは~、本年もよろしくお願いします(^^♪
今回も見ごたえがたっぷりの素敵なコラージュしゃしんですね!(^^)!
この中で仕事で行ったことがあって印象的なのは貴船神社でしょうか、確か地名は「きぶね」で神社の名前は水の神様かなんかで濁ってはいけないということで「きふね」でしたね。
そういえば貴船神社と鞍馬寺は行き来できるのでしたね。
鞍馬寺は叡山電鉄の鞍馬駅まで行って、入り口の門だけ見て帰ってきました。
ここはケーブルカーでは一番短い鉄道路線があって、それに乗って上まで行けるところですね。
次に行く機会ができたら、今度は鞍馬寺の中まで行ってみたいものです♪
今回も見ごたえがたっぷりの素敵なコラージュしゃしんですね!(^^)!
この中で仕事で行ったことがあって印象的なのは貴船神社でしょうか、確か地名は「きぶね」で神社の名前は水の神様かなんかで濁ってはいけないということで「きふね」でしたね。
そういえば貴船神社と鞍馬寺は行き来できるのでしたね。
鞍馬寺は叡山電鉄の鞍馬駅まで行って、入り口の門だけ見て帰ってきました。
ここはケーブルカーでは一番短い鉄道路線があって、それに乗って上まで行けるところですね。
次に行く機会ができたら、今度は鞍馬寺の中まで行ってみたいものです♪
cocoa さんへ
近頃は、三ヶ日に地元の神社でも凄い行列を見ると
お参りをする気が、失せちゃうのよ。毎年2日か3日は
博物館に初詣するのだけは、心掛けています。3ヶ日を
過ぎてから神社にお参りすると、楽にお参りが出来るからね。
貴女の書いてくれる地名は、テレビで聞く名前なので知っているが
何処も行ったことがないのよ。お参りするのに随分と沢山待ちましたね?
沢山 お参りも済ませたので、今年も穏やかな年であることでしょう~
お参りの作法は、年に2回の茅の輪くぐりで経験しています。
あらっ 石光寺の寒牡丹をみたの? 私も自分の目で一度見たいわよ。
近頃は、三ヶ日に地元の神社でも凄い行列を見ると
お参りをする気が、失せちゃうのよ。毎年2日か3日は
博物館に初詣するのだけは、心掛けています。3ヶ日を
過ぎてから神社にお参りすると、楽にお参りが出来るからね。
貴女の書いてくれる地名は、テレビで聞く名前なので知っているが
何処も行ったことがないのよ。お参りするのに随分と沢山待ちましたね?
沢山 お参りも済ませたので、今年も穏やかな年であることでしょう~
お参りの作法は、年に2回の茅の輪くぐりで経験しています。
あらっ 石光寺の寒牡丹をみたの? 私も自分の目で一度見たいわよ。
cocoa さん~ こんにちは!(^^)!
私も今月に入ってから、公園で菜の花を見ました。
食いしん坊は、思わず帰りにスーパーで買ってきたのよ。
毎年 河津桜を見に行くと、足元には黄色い菜の花が咲き
ピンクの花びらとはとても相性が良く思えるが、あれは3月
ですものね? 単に花期が長いんだな!と 思っていました。
ブログで早生と普通に咲くのがあると聞き、納得したのよね。
お花の少ない時期に、特に土手に咲く黄色は綺麗ですよ~
うわっ 700段を、上がってお参りをしてきたの?貴女の足は
素晴らしいわね! 私には絶対に無理! 金毘羅様と同じかしら?
私も今月に入ってから、公園で菜の花を見ました。
食いしん坊は、思わず帰りにスーパーで買ってきたのよ。
毎年 河津桜を見に行くと、足元には黄色い菜の花が咲き
ピンクの花びらとはとても相性が良く思えるが、あれは3月
ですものね? 単に花期が長いんだな!と 思っていました。
ブログで早生と普通に咲くのがあると聞き、納得したのよね。
お花の少ない時期に、特に土手に咲く黄色は綺麗ですよ~
うわっ 700段を、上がってお参りをしてきたの?貴女の足は
素晴らしいわね! 私には絶対に無理! 金毘羅様と同じかしら?
cocoaさん
おはようございます~
色々と廻って来られましたね
昨年 私も太郎坊阿賀神社を行き成り階段から登りましたよ
其の後に 二つ程の山越えでした
もう二度目は遠慮かな(笑)
素敵なお写真をゆっくりと見せてもらっています
こちらこそ宜しくお願いします<m(__)m>
これから老人会の新年会に行ってきますね~
おはようございます~
色々と廻って来られましたね
昨年 私も太郎坊阿賀神社を行き成り階段から登りましたよ
其の後に 二つ程の山越えでした
もう二度目は遠慮かな(笑)
素敵なお写真をゆっくりと見せてもらっています
こちらこそ宜しくお願いします<m(__)m>
これから老人会の新年会に行ってきますね~
coco cocoaさん お早う御座います〜o(^▽^)o
お正月から精力的に動いてはりますね〜
鞍馬から貴船に降りる杉の根道昔仲間と歩きました。
ハイヒールで果敢に挑戦した仲間はヒールか折れて序でに両方とも折って、
ペタンコ靴にして山を降りましたね〜
貴船からの戻り道も歩いて昔は元気だったです。
最後になりましたが今年も宜しくお願いしますね。
cocoaさん
おはようございます(^∇^)
沢山回っていますね。
三輪さん行かなくてはと思いながら行けていません。
鞍馬から貴船まで行きたいですし、
石光寺の寒牡丹はトミサンが先にupしていましたが
二上山は登りたいですし、、
行きたいところばかりですね。
今年もよろしくお願い致します
おはようございます(^∇^)
沢山回っていますね。
三輪さん行かなくてはと思いながら行けていません。
鞍馬から貴船まで行きたいですし、
石光寺の寒牡丹はトミサンが先にupしていましたが
二上山は登りたいですし、、
行きたいところばかりですね。
今年もよろしくお願い致します
cocoaさん〜
おはようございます(^○^)
ブログ復帰お帰りなさい〜
今年もよろしくお願いいたしますね〜
たくさんの写真に見入っていました。
天狗の里って静岡県にもあるんですよ。
天竜川上流の山奥です。春野町って婿殿の実家のある地方にね〜
昔連れて行ってもらった役場には大きな天狗がかけられていました。
京都もしばらく行ってないな〜って行きたくなっていますよ。
菜の花だけは喜んで見に行ったけどね。今年の新年会でも上野の寒牡丹見られるかな?
おはようございます(^○^)
ブログ復帰お帰りなさい〜
今年もよろしくお願いいたしますね〜
たくさんの写真に見入っていました。
天狗の里って静岡県にもあるんですよ。
天竜川上流の山奥です。春野町って婿殿の実家のある地方にね〜
昔連れて行ってもらった役場には大きな天狗がかけられていました。
京都もしばらく行ってないな〜って行きたくなっていますよ。
菜の花だけは喜んで見に行ったけどね。今年の新年会でも上野の寒牡丹見られるかな?
cocoa さん
おはようございます
今年も宜しくお願いします
太郎坊宮、鞍馬寺と偶然、天狗に御縁のあるところを
わぁ 太郎坊ってね
太郎坊宮は まんなか あたりに駐車場が あって
横着して 階段上がった記憶があります
しんどかった(●^o^●)
おはようございます
今年も宜しくお願いします
太郎坊宮、鞍馬寺と偶然、天狗に御縁のあるところを
わぁ 太郎坊ってね
太郎坊宮は まんなか あたりに駐車場が あって
横着して 階段上がった記憶があります
しんどかった(●^o^●)
コメント
18 件