パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 早く暖かくならないかなあ
    • 今年もお世話になりました
    • 来年もよろしくお願いします
    • 今年もお世話になりました
    • 彼岸花~秋を求めて
    • 「hope」さん より
    • 「オニオン」さん より
    • 「オニオン」さん より
    • 「hope」さん より
    • 「コスモス 」さん より

いきいき日記

 ダイエー北野田教室  cocoa さん

紅葉を求めて

 2019年11月15日 07:30
寒くなりましたね。
日毎に秋が深まり、紅葉の季節を迎えましたね。

10月27日
滋賀県と福井県境にある「おにゅう峠」へ雲海を見たくて出かけましたが、この日は残念ながら見れませんでした。

R367 を通って、滋賀県高島市の朽木渓流沿いを、色づき始めた樹々を見ながら走ります。
まさに日本の原風景ですね。
峠から下る道は旧鯖街道です。
この街道は、かって、若狭から京都へ魚介類を運んだ街道です。
昔は山の中の道だったようで残っていますが、今は舗装もされて、車が走れる道ができています。

この鯖街道を下ったところに「若狭神宮寺」があります。
奈良の東大寺二月堂のお水取りの水は「若狭神宮寺」の閼伽井戸(あかいど)の水が遠敷川(おにゅうかわ)の「鵜之瀬」へ流され、地下水脈を通って、届けられていると伝えられています。
「若狭神宮寺」は緑の苔むした美しいお寺でしたよ。

帰路、小浜の食のイベントと熊川宿に立ち寄って、帰ってきました。

11月3日
高野山へ。
お墓参りを兼ねて行ってきました。
一足早く紅葉を楽しもうとする人たちで、いっぱい。
やっと中門のところに車を置いて、奥の院まで行ってきました。

11月4日
金剛山へ。
久しぶりに行ったのですが、山頂の気温はお昼で7℃。
じっとしていると寒くて。
次に行く時はアイゼンが要るかなあ?

帰りに国華園の菊花展へ寄ってきました。
力作がたくさん並んでいましたよ。
ここでは毎年、菊の全国大会が行われます。
名人たちが大会の日まで、泊まり込みで菊のお世話をされます。
大会の前日だったんですが、菊はまだ蕾もあり、少し早かったような。
審査の結果はどうだったのかなあ?

11月10日
四郷の平にある串柿の里へ行ってきました。
毎年、行っているのですが、今年は少し早かったからか、串柿農家の方の高齢化が進んだのか、干し柿が少なくて、寂しいような感じでした。

その後、護摩壇山まで車を走らせて、道中の景色を楽しむことに。
立里荒神まで行く予定が、即位の祝賀パレードを見ていて、行けなくなって、帰ってきました。
コメント
 19 件
 2019年11月17日 14:27  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
cocoaさん~こんにちは。

目が覚めるような紅葉ですね。
とってもすてきです。(*^_^*)
もみじの色が何とも言えないです。
感動しました。
たくさんの写真を有難うございます。
毎回楽しみです。
 2019年11月17日 00:28  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
cocoaさんこんばんは~(^^♪

朽木渓谷や高野山の紅葉がいい感じですね♪
何だか全て紅葉ではなく緑が絶妙な感じで混じっているのが素敵に感じます。

鯖街道を下ったところに若狭神宮寺があるのですね、ここが東大寺二月堂のお水取りの水の大元というわけですか。
緑の苔がまた美しく見えます、福井県の勝山にある平泉寺白山神社に行ったことを思い出しました。

今までこの頃は仕事で紅葉を見に行ってたわけですが、今年は近所で楽しむことになりますね(._.)
 2019年11月16日 22:01  ライフ太秦教室  パンダ さん
cocoaさん  こんばんは

昨日は氷ノ山 今日は大山で初冠雪だそうです
金剛山は 何時だろうと思いをはせていました

遅いと思ってた秋が 駆け足でやってきて
一気に冬ですね
山の秋はやはり進んでいて こんなに綺麗な紅葉を
見られるんですね
燃えるような赤と黄と緑のグラデーションが綺麗です

新聞の 紅葉だよりでは一番最初に 高野山が見頃
になってました
ほんとにきれいですね
来週 バスツアーで行きます
紅葉は 終わってるかも知れませんが
久しぶりなので 楽しみにしています

国華園の 菊花展は華やかで 見事ですね

串柿の風景 素晴らしいけど 見た事ないんです

 2019年11月16日 06:36  南海堺東駅教室  あきちゃん さん
cocoaさん おはようございます

寒くなって来ましたね

高野山の紅葉綺麗ですね

国華園の菊も素敵

吊るし柿の風景見事ですね



 2019年11月15日 21:37  伊丹駅前教室  コスモス  さん
cocoaさん、こんばんは。

おにゅう峠、知りませんでした。
最近、雲海の隠れた名所として有名になりつつそうですが、
情報キャッチが早いですね。
朽木地区は(村)茅葺の家があったりして、昭和半ばくらいまでの風景が
今も残っていてノスタリジックですね。

若狭の「若狭神宮寺」、京都の苔寺を彷彿とさせますね。
二月堂のお水取りの水の謂れもあるようで、ずいぶん古いお寺なのですね。

国華園の菊科展、一年間丹精込めて作った作品の数々、見応えがあります。
金剛山や串柿の里など、あちらこちらの秋の風景を動画で楽しませて頂きました。
感謝です。

熊川宿は一度訪ねてみたいと思います。
 2019年11月15日 21:17  イトーヨーカドーあべの教室  トミサン さん
cocoa さん 今晩は。

 おにゅう峠、一度は出かけて見たい雲海の名所
 雲海が出るのは夜明けからで、日が上るにつれ消滅しますので、現地には夜明け前には到着しなければならないので、前夜からか、又は、深夜の出発なので大変ですね。
 雲海は夏山で、山小屋泊りで日の出を見る時、時々雲海の上から、日の出を見る事も有ります。
 金剛山は9月に登って以来、2ヶ月間ご無沙汰の状態です。
 金剛山も温暖化の影響が有るのかも知れませんが、年々、積雪の時期が短くなっているように思いますので、この冬はどうでしょうか?
 それにしても、北へ、南へとよく出かけておられ、この秋も満喫しておられますね。
 
 2019年11月15日 18:58  ダイエー北野田教室  栄子ちゃん さん
cocoaさん、こんばんは。

どれも素晴らしい紅葉で、見入ってしまいました。

渓流も素晴らしいです。日本の風景は、素晴らしいですね。

干し柿、何時も見せていただいていますが、今年は、少なかったのですね。
この作業も、大変だと思います。又気温も、あつくても駄目でしょうしね。

国華園、菊花展があったのですね。全国大会があるのですか。生き物ですから、大変でしょうね。

金剛山は、雪は、まだふっていませんでしたか。いつも花が、懐かしいです、小さいけれど、一生賢明に咲いて、可愛いですね。今度行く時は、冬の用意で行かないとね。
 2019年11月15日 17:09  ダイエー北野田教室  オニオン さん
cocoaさんに こんにちは~。

高野山は11月3日でも黄葉が見れたんですね。
泉佐野教室から北野田教室へ行った人たちと
11月13日に高野山へ行く予定だったけど
主人が寝込んだので中止になって残念です~。

国華園の菊花展では
名人たちが泊まり込みでお世話される大々的な催しなんですね。

串柿農家でも高齢化が進んで干し柿が少なかったって寂しいですね~。
 2019年11月15日 15:53  ダイエー北野田教室  ヒロピー さん
cocoaさん こんにちは

マジ寒くなりましたね((+_+))
今日やっとヒーターを下ろしました。

紅葉の季節になりましたよね。雲海見れなくて残念!

滋賀県高島市の朽木渓流沿いを、色づき始めた紅葉を見
ながらドライブされて素敵な眺めでしょうね~

旧鯖街道今は舗装されているんですね。

若狭神宮寺、緑が豊富ですね。1枚目の動画、紅葉も見事
熊川宿風情がありますね。

茶室、藁ぶきのお家、日本の原風景素晴らしい!

高野山、紅葉真っ赤に色づいていますね。
金剛山も冬支度なのかな?国華園の菊花展、見事ですね。

串柿の里、干し柿見事ですね。高齢化が進んで少なく
なって寂しいですね~
 2019年11月15日 15:25  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
cocoaさん

こんにちは~動画をゆっくり楽しませてもらいました<m(__)m>

高野山の写真は懐かしいです 紅葉も綺麗ですね
バスツアーがあれば参加したいなです
金剛山は次回はアイゼンがいるの?かな
アイゼンを装着してのハイキングはしたこと無いですね

四郷の平にある串柿の里は毎年行かれている時より少なかったの?
串柿農家の方の高齢化が進んでいるのかな?何処とも寂しくなりますね~~
 2019年11月15日 13:56  大泉学園ゆめりあ教室  Mike さん
cocoaさん

こんにちは(^^♪

鯖街道有名ですね。
僕は出身が京都市西京区なので、ときどき
そちら方面にドライブに行くことがありました。
若かったころですが。。。笑

大原三千院の方ですね。
ですので、葉っぱが色づいているのが
とても綺麗です。
 2019年11月15日 12:13  エコール・マミ教室  お玉 さん
cocoaさん こんにちは(*^_^*)

紅葉の季節~ドライブを楽しまれて良かったですね。

「若狭神宮寺」は緑の苔むした素敵なお寺ですね。

高野山の紅葉が綺麗ですね。駐車場も満車状態でしたか~

中門に車を停められて良かったです。奥の院迄行かれたんですね。

串柿の暖簾が見事です。

国華園の菊花展は、素晴らしいですね。

秋の金剛山の山頂は7℃は寒いですね。

次回は、アイゼンが要るんですね。

素敵な写真を見せて頂いてありがとうございます。
 2019年11月15日 11:04  亀有駅前教室  雅 さん
cocoa さんへ

三国の食のイベントでは、何か良い物を見つけましたか?
私も先日、笠間へ行った時に道の駅に連れて行って貰い
新鮮で安い野菜を買い込みました。帰りの電車では重かったのよ!

高野山も、紅葉の見頃は少し早かったのかしら?
何時も行かれる金剛山は、お昼でも7度! 寒そうに思えるが
考えて見ると、東京の2月は最低気温が2度、最高は4度ですものね。
徐々に下がる気温は体が慣らされて行くが、いきなりでは寒いでしょう。
今の時期は、のれんのように、ぶら下がった干し柿が冬の風物詩に思えるわね。
今年は台風で、柿は落とされたのかしら? 台風の被害が大きな年でした。

 2019年11月15日 11:02  亀有駅前教室  雅 さん
cocoa さん~ こんにちは !(^^)!

今年は日本国中、どこでも紅葉便りが遅れていますね。
テレビで見ても、東北地方でもまだ見頃とは報道しませんよ。
それでも滋賀県まで足を伸ばすと、赤や黄色が綺麗ね~
しかも水のある風景は、私が一番好きな風景なので写真が変わるのを
時間を掛けて眺めました。

シルクロードのように、日本でも産業道路があちこちに残っていますよね。
遠いけど、鯖街道は私でも知っています。今の様に舗装された道路ではないのに
運ぶ人は、さぞかし大変だったでしょう!それに車がない時代は人力が全てで
山道を重い荷を背負い越すのも考えただけで、大変さが伝わるもの。
 2019年11月15日 10:53  ライフ太秦教室  ゆいさん さん
cocoaさん おはようございます

勝手ばかりで、ご無沙汰しております
寒くなりましたね

雲海を見に タイミングが難しいですね
その後 朽木渓流沿いを通られたのですか、
色づき始めた木々を見ながら、良い時に行かれましたね

高野山の紅葉を一足早く楽しまれたのですか
綺麗ですね、翌日には金剛山へ行かれたのですね
山頂はやっぱり冷え込みも違うでしょうね

国華園の菊花展、ここは何時も見事ですね

串柿の里、暖簾のような感じで素敵です
見に行きたいと思いながらタイミングが合わなくて
素敵な御写真を たくさん見せて頂きありがとう

昨日 亀岡の鍬山神社が見頃と聞き
ちょっと覗いてきました
 2019年11月15日 08:42  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
cocoaさん
おはようございます(^∇^)
私は13日に国華園に行ってきました。
上の真ん中の黄色の日本列島が1位、総理大臣賞です。
向井さんのが池田泉州銀行頭取賞、
山口さんが衆議院賞
渡月橋のが木楽座理事長賞
新時代が貝塚市長賞です。
大阪府知事賞と和泉市長賞は私のところにupしておきました。(笑)
金剛山、行きたくて行く日を狙っているんですが、
お天気と空いている日がなかなか合いません。
でも、年内に一回は行かないとね。
もうアイゼンいるんですか?
 2019年11月15日 08:15  ライフ門真教室  akiko さん

  cocoaさん お早う御座います〜o(^▽^)o

 日本の原風景 鯖街道の秋堪能させて頂きました。高野山の紅葉も見事ですね〜〜
 干し柿 これで例年より少ないのですか? 見事な柿すだれですね〜〜

 先日お遍路の帰りに道の駅で買った柿が
 ソロソロ食べ頃になって来ました。ほんの10個余りですけどね〜

 何時も見事な写真有難う御座います。
 2019年11月15日 07:58  ライフ国分教室  うめちゃん さん
cocoa さん
おはようございます

昨日午後から 急にこのあたりも
気温が低くね
滋賀県高島市の朽木渓流沿いを
色づき始めた樹々を見ながらドライブですか

初秋を満喫ですね
串柿の里 暖簾のようにって風景が 毎年楽しめますものね

 2019年11月15日 07:55  遠鉄百貨店教室  michan さん
cocoaさん〜

おはようございます(^O^)

たっぷりの写真拡大でゆっくり見せてもらいました。
若狭の里素晴らしい景色ね〜
の本の原風景昔話に出てくるようです。
苔むしたお寺さんも素敵ね〜

高野山、金剛山、の秋はもうこんなに進んでいるのね。
いかなくては見られない景色いつも楽しみにしています。
ピーンと張った冷え切った空気も感じられます。
こんな燃えるようなモミジが見たかったな〜

干し柿の暖簾見事ですね。私も何度か渋柿会に行ったんですけど巡り合わせていません。
もう少し探してみようかな〜今年はまだ何も手にしてないんです。

国華園の菊花展、素敵ね〜
名人達は泊まり込みでお世話なのね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座