ダイエー北野田教室
cocoa さん
仏隆寺~金剛山
2019年09月14日 06:30



台風15号で被災された方、お見舞い申し上げます。
暑い暑いと過ごした夏も、ようやく終わりそうですね。
散歩道のお花も秋を感じさせるお花が咲き始めました。
我が家も白い彼岸花が咲き始めましたよ。
9月1日
ちょっと早いかなあ?と思いながら、仏隆寺まで、彼岸花を見に出かけました。
奈良の宇陀市にある仏隆寺は標高500mぐらいの高さにあります。
心なしか涼しかったですよ。
彼岸花の名所で、石段の両側に真っ赤な彼岸花がたくさん咲くのですが、この日はまだ早くて、ポツンポツンと咲いていただけでした。
やっぱりお彼岸じゃないと咲かないようですね。
境内には大きな古代梨の木があります。
小さな古代梨が今年は少ないかなあ?
古代梨って大きさが直径3~4㎝ぐらいで、現在の梨に比べてウンと小さいのよ。
収穫した古代梨は談山神社にお供えされるそうです。
奥には石室があります。
西暦859年に造られたものだそうで、国の重要文化財になっています。
大和茶、発祥の地です。
お茶の実ができていました。
歴史のあるお寺さんですね。
9月8日
涼を求めて金剛山へ。
この日の下界は暑かったようですが、さすが山の上は涼しくて。
上る時は汗をかきますが、山頂へ着くと、風があり、汗で濡れたシャツに風が当たると、もう寒いほど。
日向ぼっこをして、乾かして、下りてきました。
山はもう初秋の装いです。
秋のお花が咲いていて、桜の葉っぱが少し色づいていました。
10月には紅葉祭り。
その後は冬に突入です。
山は冬の季節が長いですね。
我が家に咲いた白い彼岸花と、散歩道で見たサフランモドキかな?一緒にアップしました。
暑い暑いと過ごした夏も、ようやく終わりそうですね。
散歩道のお花も秋を感じさせるお花が咲き始めました。
我が家も白い彼岸花が咲き始めましたよ。
9月1日
ちょっと早いかなあ?と思いながら、仏隆寺まで、彼岸花を見に出かけました。
奈良の宇陀市にある仏隆寺は標高500mぐらいの高さにあります。
心なしか涼しかったですよ。
彼岸花の名所で、石段の両側に真っ赤な彼岸花がたくさん咲くのですが、この日はまだ早くて、ポツンポツンと咲いていただけでした。
やっぱりお彼岸じゃないと咲かないようですね。
境内には大きな古代梨の木があります。
小さな古代梨が今年は少ないかなあ?
古代梨って大きさが直径3~4㎝ぐらいで、現在の梨に比べてウンと小さいのよ。
収穫した古代梨は談山神社にお供えされるそうです。
奥には石室があります。
西暦859年に造られたものだそうで、国の重要文化財になっています。
大和茶、発祥の地です。
お茶の実ができていました。
歴史のあるお寺さんですね。
9月8日
涼を求めて金剛山へ。
この日の下界は暑かったようですが、さすが山の上は涼しくて。
上る時は汗をかきますが、山頂へ着くと、風があり、汗で濡れたシャツに風が当たると、もう寒いほど。
日向ぼっこをして、乾かして、下りてきました。
山はもう初秋の装いです。
秋のお花が咲いていて、桜の葉っぱが少し色づいていました。
10月には紅葉祭り。
その後は冬に突入です。
山は冬の季節が長いですね。
我が家に咲いた白い彼岸花と、散歩道で見たサフランモドキかな?一緒にアップしました。
8日も経ってからの返信でごめんなさいね。
cocoaさんのブログはいつも丁寧で素敵だなと思います。
もう彼岸花は沢山咲いていることでしょうね。
機会があれば仏隆寺は行ったことがないので行ってみたいですね。
金剛山は52年前に登ったきりですのでちょっと無理かもです。
またブログ楽しみにしています。
cocoaさんのブログはいつも丁寧で素敵だなと思います。
もう彼岸花は沢山咲いていることでしょうね。
機会があれば仏隆寺は行ったことがないので行ってみたいですね。
金剛山は52年前に登ったきりですのでちょっと無理かもです。
またブログ楽しみにしています。
cocoaさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
日中はまだ日差しが強い気がしますけど、涼しい風を感じるようになりました。
現在明日からの仕事のために高山に移動中です、高山から長野の小布施や渋温泉を散策して戻ってくるというもの。
高山発が2日間終わると富山の高岡に移って同じコースを4日間です。
今回高岡で1日休みがあるので楽しみではあります(^ω^)
秋の花が出てきはじめたという感じでしょうか。
古代梨というのが気になります、食べられるのですか?
あとトリカブトも花をつけているんですね、毒は根っこでしたっけ?
花にはうといですが、見ていると癒されますね(*´꒳`*)
日中はまだ日差しが強い気がしますけど、涼しい風を感じるようになりました。
現在明日からの仕事のために高山に移動中です、高山から長野の小布施や渋温泉を散策して戻ってくるというもの。
高山発が2日間終わると富山の高岡に移って同じコースを4日間です。
今回高岡で1日休みがあるので楽しみではあります(^ω^)
秋の花が出てきはじめたという感じでしょうか。
古代梨というのが気になります、食べられるのですか?
あとトリカブトも花をつけているんですね、毒は根っこでしたっけ?
花にはうといですが、見ていると癒されますね(*´꒳`*)
cocoaさん こんにちは
ようやく秋の気配を感じられて ほっとしますね
夏から 家に引きこもりで まだ秋のお花を
見れてません
仏隆寺~金剛山の沢山のお花を 見せて頂き
スイッチが入りましたが 残念ながら
連日 用事が重なり 時間が取れません
仏隆寺の彼岸花は まだ早かったのですね
赤 白 黄の彼岸花 今年初めて見ます
古代梨の実て初めてですが 小さい秋見つけた
ですね
お花も見てみたいですね
やはり 白い花が咲くのでしょうか?
金剛山はもうすっかり秋色ですね
知らない秋のお花が たくさんあります
ボタンヅルてセンニンソウに 似てませんか?
ノブドウ 色が可愛いですね
ようやく秋の気配を感じられて ほっとしますね
夏から 家に引きこもりで まだ秋のお花を
見れてません
仏隆寺~金剛山の沢山のお花を 見せて頂き
スイッチが入りましたが 残念ながら
連日 用事が重なり 時間が取れません
仏隆寺の彼岸花は まだ早かったのですね
赤 白 黄の彼岸花 今年初めて見ます
古代梨の実て初めてですが 小さい秋見つけた
ですね
お花も見てみたいですね
やはり 白い花が咲くのでしょうか?
金剛山はもうすっかり秋色ですね
知らない秋のお花が たくさんあります
ボタンヅルてセンニンソウに 似てませんか?
ノブドウ 色が可愛いですね
cocoaさん~こんにちは。
仏隆寺へ彼岸花を見に行かれたんですね。
未だは早いようでしたが、少しは見かけられて良かったです。
古代梨は小さいけど甘さは如何でしょうね。
金剛山はすっかり秋の様子ですね。
沢山の植物名前よく御存じですね。
懐かしい小さなお花まで知ってられて。
季節の移り変わりは高い処では早いでしょうね。
仏隆寺へ彼岸花を見に行かれたんですね。
未だは早いようでしたが、少しは見かけられて良かったです。
古代梨は小さいけど甘さは如何でしょうね。
金剛山はすっかり秋の様子ですね。
沢山の植物名前よく御存じですね。
懐かしい小さなお花まで知ってられて。
季節の移り変わりは高い処では早いでしょうね。
cocoaさん、こんばんは。
彼岸花、去年も遅かった様に思います。
不思議と、いつの間にか、生えて、花が咲くのですね。
仕事に行く時、田んぼの淵に咲きます。
まだ、見かけませんね。葉が無いので、不思議な花ですね。よく見ると、綺麗です。
白い彼岸花咲いたのですね。綺麗ですね。場所によって、違いがあるのでしょか。
金剛山、8日は、暑かったですよ。山は、もう、涼しいのですね。一気に冬が来るのでしょう。
何時も、小さい花が、可愛いです。
台風にあわれた方、電気が通らなくて、お気の毒です。
彼岸花、去年も遅かった様に思います。
不思議と、いつの間にか、生えて、花が咲くのですね。
仕事に行く時、田んぼの淵に咲きます。
まだ、見かけませんね。葉が無いので、不思議な花ですね。よく見ると、綺麗です。
白い彼岸花咲いたのですね。綺麗ですね。場所によって、違いがあるのでしょか。
金剛山、8日は、暑かったですよ。山は、もう、涼しいのですね。一気に冬が来るのでしょう。
何時も、小さい花が、可愛いです。
台風にあわれた方、電気が通らなくて、お気の毒です。
cocoaさん こんばんは(*^_^*)
涼しくなりましたね。
仏隆寺~金剛山に行かれたんですね。
彼岸花を見られて良かったですね。
古代梨は、直径3~4㎝ぐらいで小さな梨なんですね。
金剛山も秋の装いですね。秋のお花が綺麗です(^^♪
10月の紅葉祭りも楽しみですね(*^^)v
素敵な写真を沢山見せて頂いてありがとうございます。
涼しくなりましたね。
仏隆寺~金剛山に行かれたんですね。
彼岸花を見られて良かったですね。
古代梨は、直径3~4㎝ぐらいで小さな梨なんですね。
金剛山も秋の装いですね。秋のお花が綺麗です(^^♪
10月の紅葉祭りも楽しみですね(*^^)v
素敵な写真を沢山見せて頂いてありがとうございます。
cocoaさん こんにちは
台風15号、千葉県内では台風の爪痕を残して・・・
停電がまだ続いているようで早く復旧しますように!
少しずつ秋の訪れが、お家で白い彼岸花も咲いて嬉しいですね。
仏隆寺まで、彼岸花を見に行かれたのですね。まだ少し早かったのかな。
沢山の彼岸花が咲くと見事できれいでしょうね。目に浮かぶような・・・
古代梨の木、収穫した古代梨は談山神社にお供えなんですね。
金剛山はもう秋の装いなんですね。秋のお花も咲いて
お写真、見入っていますよ。200段の石段上られたのかな。
古代梨もあり、高砂ユリきれい!彼岸花もきれい!秋の
お花もたくさん咲いて癒されますね~
台風15号、千葉県内では台風の爪痕を残して・・・
停電がまだ続いているようで早く復旧しますように!
少しずつ秋の訪れが、お家で白い彼岸花も咲いて嬉しいですね。
仏隆寺まで、彼岸花を見に行かれたのですね。まだ少し早かったのかな。
沢山の彼岸花が咲くと見事できれいでしょうね。目に浮かぶような・・・
古代梨の木、収穫した古代梨は談山神社にお供えなんですね。
金剛山はもう秋の装いなんですね。秋のお花も咲いて
お写真、見入っていますよ。200段の石段上られたのかな。
古代梨もあり、高砂ユリきれい!彼岸花もきれい!秋の
お花もたくさん咲いて癒されますね~
cocoa さんへ
彼岸花は、群生するのを見ると圧倒されるでしょうね?
だから赤だけしか咲かないのに、皆さん巾着田に行くのよ。
折角いらしても、ポツンポツンでは寂しいものね。
私も群生は無理だけど、庭園で眺めることにします。
3・4㎝の梨を指で確認したが、随分と小さいのね?
一寸味を知りたいけど、味見は出来ないのでしょう?
今回も図鑑のように沢山の花を見せてくれて、ありがとう~
早々と咲いた白の彼岸花は今年初めて見ますよ。気温の変化に
体調を崩さないようにしてね。
彼岸花は、群生するのを見ると圧倒されるでしょうね?
だから赤だけしか咲かないのに、皆さん巾着田に行くのよ。
折角いらしても、ポツンポツンでは寂しいものね。
私も群生は無理だけど、庭園で眺めることにします。
3・4㎝の梨を指で確認したが、随分と小さいのね?
一寸味を知りたいけど、味見は出来ないのでしょう?
今回も図鑑のように沢山の花を見せてくれて、ありがとう~
早々と咲いた白の彼岸花は今年初めて見ますよ。気温の変化に
体調を崩さないようにしてね。
cocoa さん~ こんにちは!(^^)!
台風が来ると、必ず大小の差はあるが置き土産があります。
特に今回は、怖いもの見たさで夜中にカーテンの隙間から
見た、暴風雨は映像の世界のようでした。あの中を歩けば
建物に叩きつけられるのが解るわよね。 怖い怖い。
余りにも気温の変化に、体が戸惑っているわよ。猛暑日から
真夏日、昨日はいきなり24度ですよ! この気温は高温に慣れた
体には、負担が大きいわよね。二十日は彼岸の入り、お花は季節が
到来すると、ちゃんと咲くのよね。先日葛西臨海公園で1輪だけ咲くのを
見たが、写真に撮れなかったが、そのうち何処でも見られるもの。
我が家で咲いても、彼岸花
台風が来ると、必ず大小の差はあるが置き土産があります。
特に今回は、怖いもの見たさで夜中にカーテンの隙間から
見た、暴風雨は映像の世界のようでした。あの中を歩けば
建物に叩きつけられるのが解るわよね。 怖い怖い。
余りにも気温の変化に、体が戸惑っているわよ。猛暑日から
真夏日、昨日はいきなり24度ですよ! この気温は高温に慣れた
体には、負担が大きいわよね。二十日は彼岸の入り、お花は季節が
到来すると、ちゃんと咲くのよね。先日葛西臨海公園で1輪だけ咲くのを
見たが、写真に撮れなかったが、そのうち何処でも見られるもの。
我が家で咲いても、彼岸花
cocoaさん おはようございます。
猛暑から、徐々に解放されてきたので、cocoaさんも、秋探しの旅ですね。
彼岸花は開花し始めとの事。
花の開花時期は、毎年同じではなく、満開の時期に尋ねるのは難しいですね。
金剛山、今月は未だ登れていませんが、来週中には、月末の白山前衛峰へのトレーニングを兼ねて登る事を考えています。
又、時間に余裕が有れば、葛城山の麓、葛城の小道にある、九品寺、一言主神社付近も、彼岸花の名所みたいなので、訪れて見たいと思っています。
猛暑から、徐々に解放されてきたので、cocoaさんも、秋探しの旅ですね。
彼岸花は開花し始めとの事。
花の開花時期は、毎年同じではなく、満開の時期に尋ねるのは難しいですね。
金剛山、今月は未だ登れていませんが、来週中には、月末の白山前衛峰へのトレーニングを兼ねて登る事を考えています。
又、時間に余裕が有れば、葛城山の麓、葛城の小道にある、九品寺、一言主神社付近も、彼岸花の名所みたいなので、訪れて見たいと思っています。
cocoaさん
おはようございます( ^∀^)
金剛山、行けそうで行けません。
これから忙しいので益々行けそうにないけれど、
11月には一回行きたいです。
雪降る前にね。
去年も行ったの二回とも11月でしたよ。(笑)
おはようございます( ^∀^)
金剛山、行けそうで行けません。
これから忙しいので益々行けそうにないけれど、
11月には一回行きたいです。
雪降る前にね。
去年も行ったの二回とも11月でしたよ。(笑)
cocoaさん
おはようございます~仏隆寺~金剛山に行って来られたのね
金剛山は初秋の装いで、秋のお花が咲いていたのね
10月には紅葉祭り~その後は冬に突入して長い冬の季節がやってきますね
仏隆寺は彼岸花の名所なのね、行かれた時は少し早かった様ですね
お彼岸になれば満開になるので不思議な花ですよね・・
古代梨を収穫したら談山神社にお供えされるのね
これって食べれるのかな?
今回、角館のお祭りの雰囲気が見れてよかったです
武家屋敷の両側は大きな木で日影が出来ていてここだけは涼しかったですよ
お城は1ヶ所だったので自由時間をね~今度行く時は事前に少し調べないとね(笑)
おはようございます~仏隆寺~金剛山に行って来られたのね
金剛山は初秋の装いで、秋のお花が咲いていたのね
10月には紅葉祭り~その後は冬に突入して長い冬の季節がやってきますね
仏隆寺は彼岸花の名所なのね、行かれた時は少し早かった様ですね
お彼岸になれば満開になるので不思議な花ですよね・・
古代梨を収穫したら談山神社にお供えされるのね
これって食べれるのかな?
今回、角館のお祭りの雰囲気が見れてよかったです
武家屋敷の両側は大きな木で日影が出来ていてここだけは涼しかったですよ
お城は1ヶ所だったので自由時間をね~今度行く時は事前に少し調べないとね(笑)
cocoaさん おはようございます~。
奈良の仏隆寺や金剛山へ行って来られたんですね~。
仏隆寺は彼岸花で有名なんですね。
家の近くでは田んぼのあぜ道に彼岸花が咲くけど
まだ彼岸花の姿はありません。
金剛山では桜の葉っぱが色づいてきて
10月には紅葉祭りなんですね~。
高野山も同じくらいに紅葉が見れるのかしら。
奈良の仏隆寺や金剛山へ行って来られたんですね~。
仏隆寺は彼岸花で有名なんですね。
家の近くでは田んぼのあぜ道に彼岸花が咲くけど
まだ彼岸花の姿はありません。
金剛山では桜の葉っぱが色づいてきて
10月には紅葉祭りなんですね~。
高野山も同じくらいに紅葉が見れるのかしら。
cocoaさん
おはようございます
仏隆寺~金剛山に 秋が 訪れていますね
彼岸花 本当の時期を忘れずに
咲いてくれますね
おはようございます
仏隆寺~金剛山に 秋が 訪れていますね
彼岸花 本当の時期を忘れずに
咲いてくれますね
cocoaさん〜
おはようございます(^O^)
彼岸花も見られたのね〜
早いですね。こちらではまだ見かけないんですよ。
今日にでも少しドライブしてこようかな?って思っています。
クズの花も咲く時にはいっぱいなのに蔓だけが真っ青になっています。
古代梨?食べて美味しいんでしょうか?
形が少し違うように見えますね。大きさも小さいの?
今の至るまでには改良が重ねられたんでしょうね。
涼しくなりましたね。あっという間に紅葉狩りの季節になりそうです。
おはようございます(^O^)
彼岸花も見られたのね〜
早いですね。こちらではまだ見かけないんですよ。
今日にでも少しドライブしてこようかな?って思っています。
クズの花も咲く時にはいっぱいなのに蔓だけが真っ青になっています。
古代梨?食べて美味しいんでしょうか?
形が少し違うように見えますね。大きさも小さいの?
今の至るまでには改良が重ねられたんでしょうね。
涼しくなりましたね。あっという間に紅葉狩りの季節になりそうです。
cocoaさん お早う御座います〜o(^▽^)o
彼岸花 白 赤 黄色と色とりどりですね〜〜
何時もながら綺麗に整理されて、楽しませていただいて居ます。
金剛山も遥かに昔の思い出になりました。何度も登ったのにね。
cocoaさん おはようございます
仏隆寺~金剛山に行って来られたのですね
金剛山もう山の上は涼しそうですね
秋のお花が咲いてきましたね
お写真見せていただいてありがとうございます
仏隆寺~金剛山に行って来られたのですね
金剛山もう山の上は涼しそうですね
秋のお花が咲いてきましたね
お写真見せていただいてありがとうございます
コメント
17 件