ダイエー北野田教室
cocoa さん
長谷寺~梅~白浜千畳敷へ
2019年02月16日 06:38



2月3日
久しぶりに、源氏物語や枕草子にも登場する奈良の長谷寺へ。
四季折々のお花が咲く「花のお寺」としても有名です。
冬牡丹が藁のマントを羽織って可愛い姿で迎えてくれました。
長い登廊を上って、本堂へ。
この登廊、なだらかですが、上中下の3廊に分かれて399段あるとか。
長谷型灯籠が吊るされていて優雅です。
本堂からは五重塔が見えます。
グルーっと廻って本坊へ。
この本坊には両陛下や皇族方のお手植えの松が並んでいます。
階段を下って源氏物語で謡われた「二本の杉」を見て下山しました。
そして、長谷寺の近くの與喜(よき)天満神社へ立ち寄りました。
與喜山の中腹の、長い長い石段を上ったところにあるのよ。
やっと上って、お詣りを。
その後、お正月に行った興福寺へ再度、出かけました。
豆まき行事を見たかったのですが、雨で中止とのこと、諦めて帰宅です。
2月10日
梅を見に、荒山公園へ行ってきました。
寒かったけど、おおぜいの方で賑わっていましたよ。
少し早かったかなあ?
5分咲きぐらいでしたが、十分楽しめました。
この広い公園に、1200本の早咲き、中咲き、遅咲きの梅が植えられています。
赤、白、ピンクと、色とりどりできれいでした。
2月11日
みなべ梅林へ。
和歌山県の南に位置するので、比較的暖かいところです。
梅がもう見頃かなあ?と思い出かけたのですが、まだ3分咲きぐらいでした。
山の上なので、寒いのかな?
今年は開花が遅いようですね。
ウロウロしながら、白浜の方へ足を伸ばして、千畳敷や白良浜(しららはま)を見てきました。
千畳敷は長い年月をかけて岩が浸食されたんですね。
自然の力はすごいです。
白浜はあちこちからモクモクと煙が出ています。
源泉がたくさんありましたよ。
白良浜の砂は白くて、サラサラ、すごくきれいです。
温泉水の中に硫黄等が含まれ、砂が漂白されて白くなったとか。
最近は開発などで、砂が少なくなり、オーストラリアから輸入しているみたいです。
ところどころ、砂の流出を防ぐため、ネットが張ってありました。
帰りには「とれとれ市場」に寄って、お買い物を。
大きな市場ですよ。
お天気がもう一つでしたが、さすが3連休、大混雑でした。
久しぶりに、源氏物語や枕草子にも登場する奈良の長谷寺へ。
四季折々のお花が咲く「花のお寺」としても有名です。
冬牡丹が藁のマントを羽織って可愛い姿で迎えてくれました。
長い登廊を上って、本堂へ。
この登廊、なだらかですが、上中下の3廊に分かれて399段あるとか。
長谷型灯籠が吊るされていて優雅です。
本堂からは五重塔が見えます。
グルーっと廻って本坊へ。
この本坊には両陛下や皇族方のお手植えの松が並んでいます。
階段を下って源氏物語で謡われた「二本の杉」を見て下山しました。
そして、長谷寺の近くの與喜(よき)天満神社へ立ち寄りました。
與喜山の中腹の、長い長い石段を上ったところにあるのよ。
やっと上って、お詣りを。
その後、お正月に行った興福寺へ再度、出かけました。
豆まき行事を見たかったのですが、雨で中止とのこと、諦めて帰宅です。
2月10日
梅を見に、荒山公園へ行ってきました。
寒かったけど、おおぜいの方で賑わっていましたよ。
少し早かったかなあ?
5分咲きぐらいでしたが、十分楽しめました。
この広い公園に、1200本の早咲き、中咲き、遅咲きの梅が植えられています。
赤、白、ピンクと、色とりどりできれいでした。
2月11日
みなべ梅林へ。
和歌山県の南に位置するので、比較的暖かいところです。
梅がもう見頃かなあ?と思い出かけたのですが、まだ3分咲きぐらいでした。
山の上なので、寒いのかな?
今年は開花が遅いようですね。
ウロウロしながら、白浜の方へ足を伸ばして、千畳敷や白良浜(しららはま)を見てきました。
千畳敷は長い年月をかけて岩が浸食されたんですね。
自然の力はすごいです。
白浜はあちこちからモクモクと煙が出ています。
源泉がたくさんありましたよ。
白良浜の砂は白くて、サラサラ、すごくきれいです。
温泉水の中に硫黄等が含まれ、砂が漂白されて白くなったとか。
最近は開発などで、砂が少なくなり、オーストラリアから輸入しているみたいです。
ところどころ、砂の流出を防ぐため、ネットが張ってありました。
帰りには「とれとれ市場」に寄って、お買い物を。
大きな市場ですよ。
お天気がもう一つでしたが、さすが3連休、大混雑でした。
cocoaさん こんにちは
2月3日長谷寺に 冬牡丹きれいですね
花の寺と言われるだけに見事ですね
興福寺の豆まきは中止だったのですね
荒山公園の梅は5分咲きですか
写真で見る限りは見えないわ、とっても綺麗です
みなべ梅林も もう少しだったのですか
以前 白良浜の目の前にある宿で泊ったのですが
お湯が とっても良かったです
何時も素敵な御写真の数々ありがとうございました
楽しませていただきました
インフルエンザや腱鞘炎でちょっと休んでいました
遅くなってごめんなさいね
2月3日長谷寺に 冬牡丹きれいですね
花の寺と言われるだけに見事ですね
興福寺の豆まきは中止だったのですね
荒山公園の梅は5分咲きですか
写真で見る限りは見えないわ、とっても綺麗です
みなべ梅林も もう少しだったのですか
以前 白良浜の目の前にある宿で泊ったのですが
お湯が とっても良かったです
何時も素敵な御写真の数々ありがとうございました
楽しませていただきました
インフルエンザや腱鞘炎でちょっと休んでいました
遅くなってごめんなさいね
cocoaさんこんにちは、僕のブログにコメントありがとうございます(^^♪
返事コメントは僕のブログの方でしますので、こちらではcocoaさんのブログについてです。
以前長谷寺と興福寺に行った話をしてましたが、その時のものがありますね。
節分行事が見ることができなかったのは残念なことでしたね。
荒山公園という梅の名所があるみたいですね、写真を見る限りではこの時期にしては結構咲いていて十分に楽しめるという印象です。
南部梅林を見て白浜まで足を延ばしたのですか、白浜は中学校の頃家族旅行で行って砂浜が綺麗だった覚えがあります。
またこの砂浜を見に行きたいものです(#^^#)
返事コメントは僕のブログの方でしますので、こちらではcocoaさんのブログについてです。
以前長谷寺と興福寺に行った話をしてましたが、その時のものがありますね。
節分行事が見ることができなかったのは残念なことでしたね。
荒山公園という梅の名所があるみたいですね、写真を見る限りではこの時期にしては結構咲いていて十分に楽しめるという印象です。
南部梅林を見て白浜まで足を延ばしたのですか、白浜は中学校の頃家族旅行で行って砂浜が綺麗だった覚えがあります。
またこの砂浜を見に行きたいものです(#^^#)
cocoaさん おはようございます
遅い訪問になりましたm(_ _)m
綺麗な写真で目の保養をさせて頂きました。
長谷寺・與喜天満神社の長い階段!!
興福寺の豆まきは雨で中止 残念でしたね
荒山公園の梅は五分咲きでしたが
色とりどりで綺麗ですね〜
最後は南部梅林へ 此処は三分咲き(今朝のテレビでは満開の様です)
足を延ばして 白浜へ行かれたんですね?
千畳敷 自然の力は凄いですね〜
帰りに「とれとれ市場」でお買い物をされたんですね
新鮮なお魚や海産物が買えますね(^。^)
今回も沢山お出掛けされましたね お疲れ様でした。
遅い訪問になりましたm(_ _)m
綺麗な写真で目の保養をさせて頂きました。
長谷寺・與喜天満神社の長い階段!!
興福寺の豆まきは雨で中止 残念でしたね
荒山公園の梅は五分咲きでしたが
色とりどりで綺麗ですね〜
最後は南部梅林へ 此処は三分咲き(今朝のテレビでは満開の様です)
足を延ばして 白浜へ行かれたんですね?
千畳敷 自然の力は凄いですね〜
帰りに「とれとれ市場」でお買い物をされたんですね
新鮮なお魚や海産物が買えますね(^。^)
今回も沢山お出掛けされましたね お疲れ様でした。
cocoaさん
こんにちは~
奈良の長谷寺は「花のお寺」としても有名ですね
冬牡丹が藁のマントを羽織って可愛い姿でお迎え嬉しいですね
長い登廊は上中下の3廊の399段ちょっと辛いな・・
源氏物語で謡われた「二本の杉」を見て下山されたのね
荒山公園 たくさんの梅が咲い見応えありますね
南部梅林 白浜方面と彼方此方を散策されましたね
連休の車移動は大変だったでしょう~
ブログ気付いていましたがパソコンの調子が悪くてね
ipadでは私には無理で遅くからのお邪魔です<m(__)m>
こんにちは~
奈良の長谷寺は「花のお寺」としても有名ですね
冬牡丹が藁のマントを羽織って可愛い姿でお迎え嬉しいですね
長い登廊は上中下の3廊の399段ちょっと辛いな・・
源氏物語で謡われた「二本の杉」を見て下山されたのね
荒山公園 たくさんの梅が咲い見応えありますね
南部梅林 白浜方面と彼方此方を散策されましたね
連休の車移動は大変だったでしょう~
ブログ気付いていましたがパソコンの調子が悪くてね
ipadでは私には無理で遅くからのお邪魔です<m(__)m>
cocoaさん こんにちは
長谷寺は 何度か行きましたが
登廊に 灯籠 いい雰囲気ですよね
399段も あるのですか
階段 苦手ですが 途中に冬牡丹があったりして
和ませてくれるし なだらかで知らん間に
登っていますね
直登型の階段は 苦手ですが ここは大丈夫
むしろ 楽しく登れます
興福寺の 豆まきは 中止になって 残念でしたね
荒山公園の梅 紅梅 白梅 ピンクと 豪華に
咲いてますね
多治速比売神社と 梅林は 近くですか?
南部梅林も行った事 ありませんが 綺麗ですね
cocoaさんの 写真見てると どこも行ってみたく
なります
長谷寺は 何度か行きましたが
登廊に 灯籠 いい雰囲気ですよね
399段も あるのですか
階段 苦手ですが 途中に冬牡丹があったりして
和ませてくれるし なだらかで知らん間に
登っていますね
直登型の階段は 苦手ですが ここは大丈夫
むしろ 楽しく登れます
興福寺の 豆まきは 中止になって 残念でしたね
荒山公園の梅 紅梅 白梅 ピンクと 豪華に
咲いてますね
多治速比売神社と 梅林は 近くですか?
南部梅林も行った事 ありませんが 綺麗ですね
cocoaさんの 写真見てると どこも行ってみたく
なります
cocoaさん、こんにちは。
写真では、春満開と言ったところですね。桜ではなくて、梅なんですね。
梅も集まれば、とっても綺麗です。紅、白梅とね。
いろんな所へ行って来られたのですね。
白浜も長い事行っていませんね。千畳敷も、子供の頃、学校から行ったのを思い出します。
何度か、白浜も行っていますが、違う所へね。
どれも、素敵な所ばかりです。
大根、色々な形で、面白いです。私も、畑で採れた、ダイコン、二股に割れていたのを見た時、
思わず吹き出しました。でも、こんなダイコンも、出来れば嬉しい物です。\(^o^)/
写真では、春満開と言ったところですね。桜ではなくて、梅なんですね。
梅も集まれば、とっても綺麗です。紅、白梅とね。
いろんな所へ行って来られたのですね。
白浜も長い事行っていませんね。千畳敷も、子供の頃、学校から行ったのを思い出します。
何度か、白浜も行っていますが、違う所へね。
どれも、素敵な所ばかりです。
大根、色々な形で、面白いです。私も、畑で採れた、ダイコン、二股に割れていたのを見た時、
思わず吹き出しました。でも、こんなダイコンも、出来れば嬉しい物です。\(^o^)/
cocoa さんへ
今年は何処も、梅の開花が遅いと聞きますよ。
一番驚いたのは、1月には毎年咲く早咲きの梅が月中に行くと
蕾なのよ! こんなことは、今までなかったのでびっくり!
5分咲けば、目を十分楽しませてくれるわね。1200本とは凄い!
和歌山県も温暖だと聞くが、山の上では平地よりも遅いでしょう?
私も千畳敷は、30年以上前に行ったけど覚えていますよ。
自然の力の大きさに驚くわね。白浜の真っ白い砂を覚えているが
砂を輸入しているの? これは知らなかったわね・・・
連休は何処も混むからね。沢山の写真をありがとう。楽しませて貰いました。
今年は何処も、梅の開花が遅いと聞きますよ。
一番驚いたのは、1月には毎年咲く早咲きの梅が月中に行くと
蕾なのよ! こんなことは、今までなかったのでびっくり!
5分咲けば、目を十分楽しませてくれるわね。1200本とは凄い!
和歌山県も温暖だと聞くが、山の上では平地よりも遅いでしょう?
私も千畳敷は、30年以上前に行ったけど覚えていますよ。
自然の力の大きさに驚くわね。白浜の真っ白い砂を覚えているが
砂を輸入しているの? これは知らなかったわね・・・
連休は何処も混むからね。沢山の写真をありがとう。楽しませて貰いました。
cocoa さん~ 今晩は!(^^)!
やはり午前中に、パソコンを開ける事が出来ず
今 少し前に帰って来たので遅いコメントです。
長谷寺は、鎌倉も同じように花のお寺として有名よ。
特に私は境内にある、和み地蔵が好きなのよ。にこやかに
微笑む姿は、ネーミングがぴったりに思えるからね。
早々 貴女の記事で寒牡丹が石光寺で見頃だと教えたら
ブログ友が行かれたのよ。でもねもう終わりに近かったようで
見頃は12月だと住職様が教えてくれたと聞いたけど喜んでいたのよ。
やはり午前中に、パソコンを開ける事が出来ず
今 少し前に帰って来たので遅いコメントです。
長谷寺は、鎌倉も同じように花のお寺として有名よ。
特に私は境内にある、和み地蔵が好きなのよ。にこやかに
微笑む姿は、ネーミングがぴったりに思えるからね。
早々 貴女の記事で寒牡丹が石光寺で見頃だと教えたら
ブログ友が行かれたのよ。でもねもう終わりに近かったようで
見頃は12月だと住職様が教えてくれたと聞いたけど喜んでいたのよ。
cocoaさん こんばんは(*^_^*)
長谷寺に綺麗な冬牡丹を見に行かれたんですね。
藁のマントを羽織っていますね。
近くの與喜(よき)天満神社に行かれたんですね。長い階段ですね。
荒山公園~綺麗な梅の花が5分咲になりましたか(^^♪
梅のいい香りが届きそうです。
南部梅林は3分咲でしたか~
白浜もとれとれ市場も懐かしいです。
沢山お買い物されましたか(^^♪
長谷寺に綺麗な冬牡丹を見に行かれたんですね。
藁のマントを羽織っていますね。
近くの與喜(よき)天満神社に行かれたんですね。長い階段ですね。
荒山公園~綺麗な梅の花が5分咲になりましたか(^^♪
梅のいい香りが届きそうです。
南部梅林は3分咲でしたか~
白浜もとれとれ市場も懐かしいです。
沢山お買い物されましたか(^^♪
cocaさん〜こんにちは。
長谷寺素敵なところですね。
お花で有名なんですね。
中も広そうですね。
白浜は、源泉がそんなにわきてているんですか?
砂も白いのがcocoaさんの説明で良く分かりました。
維持するのも大変ですね。
荒山公園の梅きれいですね。
此方まだまだの様です。
長谷寺素敵なところですね。
お花で有名なんですね。
中も広そうですね。
白浜は、源泉がそんなにわきてているんですか?
砂も白いのがcocoaさんの説明で良く分かりました。
維持するのも大変ですね。
荒山公園の梅きれいですね。
此方まだまだの様です。
cocoaさん こんにちは
先日は、教室でお会い出来嬉しくてテンションが上がって
ごめんなさいです。お勉強の邪魔になったのでは?
奈良の長谷寺へ(源氏物語や枕草子に登場なんですね)
「花のお寺」として有名なんですね~
五重塔も見え素敵な景色ですね~マント、まさに可愛いですね。
與喜天満神社へお参りされて399段の石段はすごい!
ご利益がたくさんもらえますね~
荒山公園の梅見事、お写真本当にきれいですね(*´▽`*)
みなべ梅林の梅もきれいですね。白浜の方へも足を運ばれたのですね。
眺め素晴らしいです!たくさんのきれいな梅、景色、見せてくださって
ありがとうございます。
先日は、教室でお会い出来嬉しくてテンションが上がって
ごめんなさいです。お勉強の邪魔になったのでは?
奈良の長谷寺へ(源氏物語や枕草子に登場なんですね)
「花のお寺」として有名なんですね~
五重塔も見え素敵な景色ですね~マント、まさに可愛いですね。
與喜天満神社へお参りされて399段の石段はすごい!
ご利益がたくさんもらえますね~
荒山公園の梅見事、お写真本当にきれいですね(*´▽`*)
みなべ梅林の梅もきれいですね。白浜の方へも足を運ばれたのですね。
眺め素晴らしいです!たくさんのきれいな梅、景色、見せてくださって
ありがとうございます。
cocoaさん、こんにちは。
長谷寺は源氏物語や枕草子に登場するのですか?
枕草子は学校で習ったくらいで余り詳しくは知らないのですが、
源氏物語は一寸だけ読んでいるのですが知らなかったです。
興味ありますね。
どこの章に出てくるのでしょうか?
そして「二本の杉」のことをだれが詠んだのでしょうね?
荒山公園の梅、色とりどりで本当に綺麗ですね。
これだけ咲きそろうと観甲斐がありますね。
みなべ梅林はまた違った趣があるみたいですね。
それにしてもこの大根の面白い形。
一番左の大根なんかどうしたらこんな形になるのかと思います。
主人、薬がよく合ったみたいで(服用中)ほぼ普通の生活に戻れました。
長谷寺は源氏物語や枕草子に登場するのですか?
枕草子は学校で習ったくらいで余り詳しくは知らないのですが、
源氏物語は一寸だけ読んでいるのですが知らなかったです。
興味ありますね。
どこの章に出てくるのでしょうか?
そして「二本の杉」のことをだれが詠んだのでしょうね?
荒山公園の梅、色とりどりで本当に綺麗ですね。
これだけ咲きそろうと観甲斐がありますね。
みなべ梅林はまた違った趣があるみたいですね。
それにしてもこの大根の面白い形。
一番左の大根なんかどうしたらこんな形になるのかと思います。
主人、薬がよく合ったみたいで(服用中)ほぼ普通の生活に戻れました。
cocoaさん
おはようございます(^O^)
長谷寺から始まっていろいろお出かけされたんですね〜
白浜温泉懐かしいです。千畳敷も忘れそうな昔行きました。
うわ〜ものすごい階段、見ただけで足がすくんでしまいます。
紅白其々の梅の花が優しく出迎えてくれたようですね。
来週あたり枝垂れ梅園にも行きたいって思っています。
とれとれ市場って楽しいでしょうね。
私も明日にでも山に向かって農家直販店にでも行ってみようかな〜
面白い大根が硬い土壌で成長したのでしょうか?
苦労の後が伺えますね〜
おはようございます(^O^)
長谷寺から始まっていろいろお出かけされたんですね〜
白浜温泉懐かしいです。千畳敷も忘れそうな昔行きました。
うわ〜ものすごい階段、見ただけで足がすくんでしまいます。
紅白其々の梅の花が優しく出迎えてくれたようですね。
来週あたり枝垂れ梅園にも行きたいって思っています。
とれとれ市場って楽しいでしょうね。
私も明日にでも山に向かって農家直販店にでも行ってみようかな〜
面白い大根が硬い土壌で成長したのでしょうか?
苦労の後が伺えますね〜
cocoaさん
おはようございます
長谷寺に
冬牡丹 藁をね
より可愛く 冬も 終わるよって 言ってるようですね
梅もボチボチ 満開
見ごろに 楽しみ(^^♪
おはようございます
長谷寺に
冬牡丹 藁をね
より可愛く 冬も 終わるよって 言ってるようですね
梅もボチボチ 満開
見ごろに 楽しみ(^^♪
cocoaさん おはようございます(^^♪
節分の日は長谷寺へ~冬牡丹が藁を被せて貰って暖かそう~
階段399段もるのですか
「二本の杉」も見て下山でしたか
荒山公園こんなにたくさんの梅が咲いてましたか?
昨年行こうと思いながら行けずでした
今ごろが見頃なんでしょうね
南部梅林の方が遅いようですね
それから白浜へ足を延ばして
子供が小さい頃よく白浜方面へ行きましたが
最近は行って無いです
「とれとれ市場」見てるだけでも楽しいですよね
お買い物もされ~ 連休は混み合ってたでしょう
これから仕事へ行って来ます
節分の日は長谷寺へ~冬牡丹が藁を被せて貰って暖かそう~
階段399段もるのですか
「二本の杉」も見て下山でしたか
荒山公園こんなにたくさんの梅が咲いてましたか?
昨年行こうと思いながら行けずでした
今ごろが見頃なんでしょうね
南部梅林の方が遅いようですね
それから白浜へ足を延ばして
子供が小さい頃よく白浜方面へ行きましたが
最近は行って無いです
「とれとれ市場」見てるだけでも楽しいですよね
お買い物もされ~ 連休は混み合ってたでしょう
これから仕事へ行って来ます
コメント
15 件