ダイエー北野田教室
cocoa さん
銀閣寺~大文字山&早春の花~金剛山
2019年01月30日 06:27



1月14日
平安神宮、金閣寺、銀閣寺を廻る予定で京都へ。
この日は成人式で、平安神宮は晴れ着姿の若者で溢れていました。
平安神宮の前に突っ込んだため、車の渋滞にぶつかって、動けなくて。
やっと抜け出て、昨夏、大文字の送り火を見に行った時、気になった銀閣寺へ。
室町時代、相国寺の塔頭(当時、50あまりあったとか)だった金閣寺(鹿苑寺)は3代将軍足利義満が、銀閣寺(東山慈照寺)は8代将軍足利義政が創建したものです。
銀閣寺の境内は東山の斜面を利用した見事な庭園が広がっています。
観音殿前に広がる錦鏡池(きんきょうち)は池泉回遊式庭園です。
苔むした庭園とマッチして素晴らしい眺めでした。
銀閣寺を散策後、大文字山へ。
大文字山は二上山より低い山ですが、距離は少し長かったかな?
登山道には200段と100段の石段があります。
山頂から視界がよく、正面に愛宕山、右手に雪を被った比良山、少し左手には金剛山、生駒山、ハルカスなど見えました。
この日はガイドさんが大文字の送り火の説明を。
義政が若くして息子を亡くしたため、相国寺の僧が大の文字を書き、家臣が設計し、火を灯して供養したのが始まりとか。
送り火には赤松を使うそうですが、年々入手しにくくなっているそうですよ。
この日は赤松の選定が行われていて、50センチの長さに切り、割り木にするとか。
1年を通して、下狩りとか乾燥とか大変な作業があるみたいです。
大の字は75ヵ所の火床があり、井桁に組むのだそうです。
火床は遠くから見て「大」の字に見えるよう、カーブにしたりして、工夫があると説明されました。
帰り、平安神宮に立ち寄って帰宅です。
1月20日
雨降りだったので、道の駅へ買い物に。
近くにある蜻蛉池公園、和泉環境公園へ寄ってみました。
水仙や蝋梅、八重の紅梅、菜の花など、早春の花が咲き出していました。
蜻蛉池公園の池ではカモがたくさん泳いでいましたよ。
1月27日
久しぶりに金剛山へ。
今冬初の積雪だったとか。
新雪を踏んで、サクサクと。
すごい人出でしたよ。
行かない間に水の流れが変わり、登山道もあちこち通行止めに。
文珠東尾根ルートを上って、伏見道を下山しました。
台風や地震によって、変わった地形にびっくりでした。
平安神宮、金閣寺、銀閣寺を廻る予定で京都へ。
この日は成人式で、平安神宮は晴れ着姿の若者で溢れていました。
平安神宮の前に突っ込んだため、車の渋滞にぶつかって、動けなくて。
やっと抜け出て、昨夏、大文字の送り火を見に行った時、気になった銀閣寺へ。
室町時代、相国寺の塔頭(当時、50あまりあったとか)だった金閣寺(鹿苑寺)は3代将軍足利義満が、銀閣寺(東山慈照寺)は8代将軍足利義政が創建したものです。
銀閣寺の境内は東山の斜面を利用した見事な庭園が広がっています。
観音殿前に広がる錦鏡池(きんきょうち)は池泉回遊式庭園です。
苔むした庭園とマッチして素晴らしい眺めでした。
銀閣寺を散策後、大文字山へ。
大文字山は二上山より低い山ですが、距離は少し長かったかな?
登山道には200段と100段の石段があります。
山頂から視界がよく、正面に愛宕山、右手に雪を被った比良山、少し左手には金剛山、生駒山、ハルカスなど見えました。
この日はガイドさんが大文字の送り火の説明を。
義政が若くして息子を亡くしたため、相国寺の僧が大の文字を書き、家臣が設計し、火を灯して供養したのが始まりとか。
送り火には赤松を使うそうですが、年々入手しにくくなっているそうですよ。
この日は赤松の選定が行われていて、50センチの長さに切り、割り木にするとか。
1年を通して、下狩りとか乾燥とか大変な作業があるみたいです。
大の字は75ヵ所の火床があり、井桁に組むのだそうです。
火床は遠くから見て「大」の字に見えるよう、カーブにしたりして、工夫があると説明されました。
帰り、平安神宮に立ち寄って帰宅です。
1月20日
雨降りだったので、道の駅へ買い物に。
近くにある蜻蛉池公園、和泉環境公園へ寄ってみました。
水仙や蝋梅、八重の紅梅、菜の花など、早春の花が咲き出していました。
蜻蛉池公園の池ではカモがたくさん泳いでいましたよ。
1月27日
久しぶりに金剛山へ。
今冬初の積雪だったとか。
新雪を踏んで、サクサクと。
すごい人出でしたよ。
行かない間に水の流れが変わり、登山道もあちこち通行止めに。
文珠東尾根ルートを上って、伏見道を下山しました。
台風や地震によって、変わった地形にびっくりでした。
cocoaさん こんばんは
京都は観る所が多くて何度行っても良いですね
金閣寺・銀閣寺・平安神宮・哲学の道は行きましたよ
蜻蛉池公園は広いですね~花が沢山で良い所でした。
cocoaさんは健脚ですね~ 金剛山にもよく行かれますね
素晴らしい景色を見せて頂き有難うございます。
ブログにコメントを有難うございました<m(__)m>
京都は観る所が多くて何度行っても良いですね
金閣寺・銀閣寺・平安神宮・哲学の道は行きましたよ
蜻蛉池公園は広いですね~花が沢山で良い所でした。
cocoaさんは健脚ですね~ 金剛山にもよく行かれますね
素晴らしい景色を見せて頂き有難うございます。
ブログにコメントを有難うございました<m(__)m>
cocoaさんこんにちは~(^^♪
仕事で京都はちょくちょく行きますが、そういえば銀閣寺にはしばらく行ってないことを思い出しました。数年前に南禅寺に行って哲学の道を歩き、銀閣寺に入る手前で人力車があって初めて乗った記憶があります。イメージとしては乗り心地は悪いと思っていたのですが、意外に乗り心地が良かったですね。
その時も結局銀閣寺まで足を運んでいなかったです。
金閣寺は全く足を踏み入れていないので金閣寺も行ってみたいものです。両方尋ねる機会がおとずれてほし~(=゚ω゚)ノ
蜻蛉池公園の水仙に見ごたえを感じます。
金剛山は積雪のあるところなんですね、雪景色もきれいですな(#^^#)
仕事で京都はちょくちょく行きますが、そういえば銀閣寺にはしばらく行ってないことを思い出しました。数年前に南禅寺に行って哲学の道を歩き、銀閣寺に入る手前で人力車があって初めて乗った記憶があります。イメージとしては乗り心地は悪いと思っていたのですが、意外に乗り心地が良かったですね。
その時も結局銀閣寺まで足を運んでいなかったです。
金閣寺は全く足を踏み入れていないので金閣寺も行ってみたいものです。両方尋ねる機会がおとずれてほし~(=゚ω゚)ノ
蜻蛉池公園の水仙に見ごたえを感じます。
金剛山は積雪のあるところなんですね、雪景色もきれいですな(#^^#)
cocoaさん こんにちは
金閣寺・銀閣寺懐かしいです
お写真見せて頂いてます
動画も入って素敵ですね
早く春が来てほしいですね
金閣寺・銀閣寺懐かしいです
お写真見せて頂いてます
動画も入って素敵ですね
早く春が来てほしいですね
cocoaさん こんばんは
29日の夕方から機器の故障でネットが繋がらなく
今日の午後にやっと繋がりました
平安神宮、金閣寺、銀閣寺を廻る予定が
成人式で車の渋滞が大変でしたね
やっと抜け出て銀閣寺に行かれたのですね
わび・さびの世界を表現した銀閣寺
庭園も風情があり静かな気品が感じられますね
春になると哲学の道の桜並木が楽しめて・・・
大文字山 低いのですが火床まで結構たいへんですよね
石段で声もでなくなり必死で頂上まで登りましたが
見晴らしが良くて清々しかったのを思い出しています
寒い中も早春の花が咲き楽しみですね
雪の金剛山 新雪を踏んで動画で嬉しいです
見せて頂いて有り難う
29日の夕方から機器の故障でネットが繋がらなく
今日の午後にやっと繋がりました
平安神宮、金閣寺、銀閣寺を廻る予定が
成人式で車の渋滞が大変でしたね
やっと抜け出て銀閣寺に行かれたのですね
わび・さびの世界を表現した銀閣寺
庭園も風情があり静かな気品が感じられますね
春になると哲学の道の桜並木が楽しめて・・・
大文字山 低いのですが火床まで結構たいへんですよね
石段で声もでなくなり必死で頂上まで登りましたが
見晴らしが良くて清々しかったのを思い出しています
寒い中も早春の花が咲き楽しみですね
雪の金剛山 新雪を踏んで動画で嬉しいです
見せて頂いて有り難う
cocoaさん こんにちは
銀閣寺は 渋くていいですね
しばらく 行ってませんが 苔むした
お庭が しっとりと素敵ですね
大文字山の頂上から ハルカスが見えるのですか
登ったこと ないのですよ
送り火の時 見るだけです
和泉環境公園の 菜の花 蜻蛉池公園の水仙
蠟梅 紅梅等 春の花咲きだして ワクワクします
金剛山の 雪景色 綺麗ですね
この美しい樹々は 霧氷ですか?樹氷ですか?
一度 樹氷を 見てみたいです
雪道は 足元は アイゼンとか付けないと 無理ですか?
まず お天気に 行ってみるのに 一番楽なコースは
どこですか?
銀閣寺は 渋くていいですね
しばらく 行ってませんが 苔むした
お庭が しっとりと素敵ですね
大文字山の頂上から ハルカスが見えるのですか
登ったこと ないのですよ
送り火の時 見るだけです
和泉環境公園の 菜の花 蜻蛉池公園の水仙
蠟梅 紅梅等 春の花咲きだして ワクワクします
金剛山の 雪景色 綺麗ですね
この美しい樹々は 霧氷ですか?樹氷ですか?
一度 樹氷を 見てみたいです
雪道は 足元は アイゼンとか付けないと 無理ですか?
まず お天気に 行ってみるのに 一番楽なコースは
どこですか?
cocoaさん〜
おはようございます(^O^)
14日の京都は混雑だったようですね。
今の京都は年中人混みですよね。
深呼吸したくなるような苔むした景色にため息です。
大文字山は大門時の送り火後赤松の炭をお守りに競い合って登るってテレビで見ました。
平安神宮は懐かしいです。
道の駅への買い物も周りの景色眺めながら素敵な時間ね。
金剛山の初雪を踏んでって、気持ちが良かったでしょうね。
台風や地震で地形が変わっていたって驚きでしたでしょうね〜
結構な登山になったんでしょうね。お疲れ様でした。
おはようございます(^O^)
14日の京都は混雑だったようですね。
今の京都は年中人混みですよね。
深呼吸したくなるような苔むした景色にため息です。
大文字山は大門時の送り火後赤松の炭をお守りに競い合って登るってテレビで見ました。
平安神宮は懐かしいです。
道の駅への買い物も周りの景色眺めながら素敵な時間ね。
金剛山の初雪を踏んでって、気持ちが良かったでしょうね。
台風や地震で地形が変わっていたって驚きでしたでしょうね〜
結構な登山になったんでしょうね。お疲れ様でした。
cocoaさん、こんばんは。
さむくて、用事が無い限り、家にいますよ。年々、ダメですね。
金剛山、真白で、綺麗ですね。
ボランティアで道を綺麗にされる方も、居なくなったので、道が、色々通りにくくなっているのですね。
1枚目の写真も、緑が綺麗ですね。真冬に、こんなきれいな緑が見られる何で、不思議ですね。
大文字にも色々ないわれがあるのですね。知りませんでした。
やっぱり,cocoaさんは、元気ですね。感心です。
今日も、綺麗な景色を見せていただき、ありがとうございます。\(^o^)/
さむくて、用事が無い限り、家にいますよ。年々、ダメですね。
金剛山、真白で、綺麗ですね。
ボランティアで道を綺麗にされる方も、居なくなったので、道が、色々通りにくくなっているのですね。
1枚目の写真も、緑が綺麗ですね。真冬に、こんなきれいな緑が見られる何で、不思議ですね。
大文字にも色々ないわれがあるのですね。知りませんでした。
やっぱり,cocoaさんは、元気ですね。感心です。
今日も、綺麗な景色を見せていただき、ありがとうございます。\(^o^)/
cocoaさん、こんにちは。
寒い日が続いていましたが今日はちょっと暖かくてホッとしています。
暖かさは人の気持ちまで和らげてくれる気がします。
京都の名所、改めて巡られるとまた違った感想も感慨もあるのですね。
この時期、みな冬枯れているのかと思いきや苔の緑にビックリです。
綺麗ですね。
金剛山と和泉環境公園や蜻蛉公園との差。
同じ関西?と思います。
金剛山の雪景色、やっぱり冬なんだと思い、
環境公園や蜻蛉公園で、もうここには春が来ていると…。
我が家の日本水仙、やっと先週から咲き出しました。
これって寒さが足りなかったってことですか?
それとも逆?
動画、素敵。
私には無理です。
寒い日が続いていましたが今日はちょっと暖かくてホッとしています。
暖かさは人の気持ちまで和らげてくれる気がします。
京都の名所、改めて巡られるとまた違った感想も感慨もあるのですね。
この時期、みな冬枯れているのかと思いきや苔の緑にビックリです。
綺麗ですね。
金剛山と和泉環境公園や蜻蛉公園との差。
同じ関西?と思います。
金剛山の雪景色、やっぱり冬なんだと思い、
環境公園や蜻蛉公園で、もうここには春が来ていると…。
我が家の日本水仙、やっと先週から咲き出しました。
これって寒さが足りなかったってことですか?
それとも逆?
動画、素敵。
私には無理です。
cocoaさん こんにちは
先日は、教室でお会い出来嬉しかったですよ( ◠‿◠ )
京都巡りいいですね~平安神宮、金閣寺、銀閣寺と
車の渋滞は嫌ですね(>_<)金閣寺は3代将軍足利義満
銀閣寺は足利義政が創建したものなんですね。
銀閣寺の境内、お写真素敵な庭園ですね。
大文字山に登られたのですね。200段と100段の石段を
山頂からは、比良山、金剛山、生駒山、ハルカスが
素晴らしい景色だったでしょうね。
送り火の説明ありがとうございます。勉強になります。
色々苦労があるのですね。
金剛山も積雪が、お正月実家に帰った時、私の兄、次男
ですが、金剛山に登ったとか、びっくりでした。
先日は、教室でお会い出来嬉しかったですよ( ◠‿◠ )
京都巡りいいですね~平安神宮、金閣寺、銀閣寺と
車の渋滞は嫌ですね(>_<)金閣寺は3代将軍足利義満
銀閣寺は足利義政が創建したものなんですね。
銀閣寺の境内、お写真素敵な庭園ですね。
大文字山に登られたのですね。200段と100段の石段を
山頂からは、比良山、金剛山、生駒山、ハルカスが
素晴らしい景色だったでしょうね。
送り火の説明ありがとうございます。勉強になります。
色々苦労があるのですね。
金剛山も積雪が、お正月実家に帰った時、私の兄、次男
ですが、金剛山に登ったとか、びっくりでした。
cocoaさん こんにちは~。
今年もあちこち観光に行かれてるんですね~。
近くではトンボ池公園や泉環境公園など
春の花が咲きだしてるんですね~。
一人で遠出をしたことのない私でも
その辺なら運転してけるかなあ~。
今年もあちこち観光に行かれてるんですね~。
近くではトンボ池公園や泉環境公園など
春の花が咲きだしてるんですね~。
一人で遠出をしたことのない私でも
その辺なら運転してけるかなあ~。
cocoa さんへ
手に入り辛くなると、どうするのかしら? 歴史のあることは
簡単に素材を替える事も、出来ないのかしら・・・
送り火一つでも、大変な作業がいるのね?見る方は単に目を
楽しませているだけなのに。
前は良く行かれた金剛山ですが、近ごろは余り行かれないのね?
ここに登ると沢山のお知り合いに出会うのよね?回数沢山登った
ワンちゃん。 高齢になってもお二人で登られるご夫婦。貴女の
記事で記憶に留まっています。 でも台風や地震で地形が変わるのを
見ると、忍びないでしょうね? 素敵な写真をありがとうね~
手に入り辛くなると、どうするのかしら? 歴史のあることは
簡単に素材を替える事も、出来ないのかしら・・・
送り火一つでも、大変な作業がいるのね?見る方は単に目を
楽しませているだけなのに。
前は良く行かれた金剛山ですが、近ごろは余り行かれないのね?
ここに登ると沢山のお知り合いに出会うのよね?回数沢山登った
ワンちゃん。 高齢になってもお二人で登られるご夫婦。貴女の
記事で記憶に留まっています。 でも台風や地震で地形が変わるのを
見ると、忍びないでしょうね? 素敵な写真をありがとうね~
cocoa さん~ こんにちは!(^^)!
今日は気温は10度と平年並みだが、風がないので寒さの感じ方が、
違うわね。昨日と同じ気温でも昨日は北風で、寒かったのよ。
脂肪が付いた体でも、特に夜の7時頃は震えたわね。
うわっ懐かしいわね~ 銀閣寺には7年余年前に、オフ会の帰り
京都に因ることにして南禅寺から哲学の道を歩き辿り着きました。
可也の距離があり、お友達は銀閣寺に着くとダウンして一人でお庭を
飛び回った懐かしい記憶がよみがえります。金閣寺はもっと前に行ったが
私は銀閣寺の方が好きだわね。毎年行われる大文字の送り火は謂れを
知らずにテレビで見ていました。素材も赤松と決まっているのでは
今日は気温は10度と平年並みだが、風がないので寒さの感じ方が、
違うわね。昨日と同じ気温でも昨日は北風で、寒かったのよ。
脂肪が付いた体でも、特に夜の7時頃は震えたわね。
うわっ懐かしいわね~ 銀閣寺には7年余年前に、オフ会の帰り
京都に因ることにして南禅寺から哲学の道を歩き辿り着きました。
可也の距離があり、お友達は銀閣寺に着くとダウンして一人でお庭を
飛び回った懐かしい記憶がよみがえります。金閣寺はもっと前に行ったが
私は銀閣寺の方が好きだわね。毎年行われる大文字の送り火は謂れを
知らずにテレビで見ていました。素材も赤松と決まっているのでは
cocoaさん
こんにちは~
成人式の日は京都でしたか
晴れ着姿の人たちで、車移動は渋滞で大変でしたね
銀閣寺の庭園は見事ですね
錦鏡池(きんきょうち)は池泉回遊式庭園って言うのですね
パンフレットも見ないで綺麗だなって見て回りました(笑)
大文字の送り火に使うのは赤松で手に入りにくくなっているのね
ガイドさんの説明を聞きながらとはラッキーでしたね
銀閣寺 大文字山思い出しています・・
金剛山の雪景色 素敵な風景を見せてもらい嬉しいです~
こんにちは~
成人式の日は京都でしたか
晴れ着姿の人たちで、車移動は渋滞で大変でしたね
銀閣寺の庭園は見事ですね
錦鏡池(きんきょうち)は池泉回遊式庭園って言うのですね
パンフレットも見ないで綺麗だなって見て回りました(笑)
大文字の送り火に使うのは赤松で手に入りにくくなっているのね
ガイドさんの説明を聞きながらとはラッキーでしたね
銀閣寺 大文字山思い出しています・・
金剛山の雪景色 素敵な風景を見せてもらい嬉しいです~
cocoaさん
おはようございます( ^∀^)
蜻蛉池公園、環境公園の春らしさと打って変わって
金剛山の雪景色はまさに冬。
これじゃ、行きたいけれど行けないわ。
それでも日曜日だから混んでいたのね。
大文字山は昔比叡山から登って銀閣寺に降りて来た事がありますが、
又行こうと言われても帰るまでが遠過ぎて行けないです。
それでも、待ち遠しい金剛山登山、3月には行きたいです。
おはようございます( ^∀^)
蜻蛉池公園、環境公園の春らしさと打って変わって
金剛山の雪景色はまさに冬。
これじゃ、行きたいけれど行けないわ。
それでも日曜日だから混んでいたのね。
大文字山は昔比叡山から登って銀閣寺に降りて来た事がありますが、
又行こうと言われても帰るまでが遠過ぎて行けないです。
それでも、待ち遠しい金剛山登山、3月には行きたいです。
cocoaさん
おはようございます
平安神宮に成人式の時になら
華やかですよね
銀閣寺 暫らくいってない
銀沙灘 が もう静寂すぎますよね
大好きな 風景です
法然院の白砂壇も ここは 昨年秋にね
ユックリと 散策 いいなぁ
おはようございます
平安神宮に成人式の時になら
華やかですよね
銀閣寺 暫らくいってない
銀沙灘 が もう静寂すぎますよね
大好きな 風景です
法然院の白砂壇も ここは 昨年秋にね
ユックリと 散策 いいなぁ
cocoaさん おはようございます(*^_^*)
今朝も冷え込んでいますね。
成人式の日に京都に行かれたんですね。
晴れ着姿の皆さんが多いですね。
銀閣寺の庭園は見事ですね。
懐かしいです。
蜻蛉池公園、和泉環境公園~水仙や蝋梅、八重の紅梅、菜の花が綺麗ですね(^^♪
金剛山も新雪で凄い人出でしたか~
台風と地震によって変わった地形になりましたか
素敵な写真を沢山見せて頂いてありがとうございました。
今朝も冷え込んでいますね。
成人式の日に京都に行かれたんですね。
晴れ着姿の皆さんが多いですね。
銀閣寺の庭園は見事ですね。
懐かしいです。
蜻蛉池公園、和泉環境公園~水仙や蝋梅、八重の紅梅、菜の花が綺麗ですね(^^♪
金剛山も新雪で凄い人出でしたか~
台風と地震によって変わった地形になりましたか
素敵な写真を沢山見せて頂いてありがとうございました。
cocoaさん おはようございます(^^♪
成人式の日京都でしたか 平安神宮は晴れ着の人出いっぱいだったようですね
車も渋滞に~
銀閣寺は行けたようですね 庭園は見事ですね
>錦鏡池(きんきょうち)は池泉回遊式庭園です
素晴らしい眺めですね
大文字山からの眺めもハルカスも見えるのね
大文字の送り火に使う赤松も手に入りにくく成ってるようですね
蜻蛉池公園・和泉環境公園へ水仙等早春の花が~
これからが見頃なんでしょう
金剛山積雪だったのですね 動画で楽しませて貰いました
成人式の日京都でしたか 平安神宮は晴れ着の人出いっぱいだったようですね
車も渋滞に~
銀閣寺は行けたようですね 庭園は見事ですね
>錦鏡池(きんきょうち)は池泉回遊式庭園です
素晴らしい眺めですね
大文字山からの眺めもハルカスも見えるのね
大文字の送り火に使う赤松も手に入りにくく成ってるようですね
蜻蛉池公園・和泉環境公園へ水仙等早春の花が~
これからが見頃なんでしょう
金剛山積雪だったのですね 動画で楽しませて貰いました
コメント
17 件