ダイエー北野田教室
cocoa さん
金剛山&丹生都比売神社~慈尊院
2018年06月29日 06:35



6月17日
お天気に誘われて金剛山へ。
今年は例年に比べてササユリがたくさん咲いています。
控えめな優しいササユリ、いい香りが漂っていました。
登り口のところで、何人かの人が写真を撮っています。
ジカバチソウだそうです。
あまりきれいなお花じゃないけど、珍しいお花です。
一緒に撮らせていただきました。
ウリノキにクワガタソウ、珍しいよね。
上る道中には、猫が好きと言われるマタタビが!
可愛い小さなお花です。
コウゾにコマツナギ、サワギクなど夏のお花を楽しみました。
6月24日
和歌山方面へ。
緑花センターを訪ねた後、丹生都比売(にうつひめ)神社へ。
標高450メートル、高野山の麓にあるのかな?
ひんやりと涼しかったですよ。
高野山と共に世界遺産だそうで、創建は1700年以上とのこと。
高野山金剛峰寺を開く時、地主神である丹生都比売神社が神領を譲ったと伝えられています。
今月は茅の輪神事が行われていて、多くの方がお参りでした。
池にはコオホネや睡蓮が咲いていました。
その後、慈尊院と丹生官省符(にうかんしょうぶ)神社へお参りに。
”女人高野”と言われる慈尊院。
弘法大師のお母さんが祀られています。
有吉佐和子さんの”紀ノ川”が映画化された時、舞台にもなりました。
高野山へ案内した”ゴンちゃん”の石碑がありましたよ。
慈尊院から長い石段を上ると、丹生官省符神社があります。
高野山への町石道の登山口になっています。
ここでも、茅の輪神事が行われていました。
道中、走っていると、ネムノキやナツツバキが咲いていましたよ。
お天気に誘われて金剛山へ。
今年は例年に比べてササユリがたくさん咲いています。
控えめな優しいササユリ、いい香りが漂っていました。
登り口のところで、何人かの人が写真を撮っています。
ジカバチソウだそうです。
あまりきれいなお花じゃないけど、珍しいお花です。
一緒に撮らせていただきました。
ウリノキにクワガタソウ、珍しいよね。
上る道中には、猫が好きと言われるマタタビが!
可愛い小さなお花です。
コウゾにコマツナギ、サワギクなど夏のお花を楽しみました。
6月24日
和歌山方面へ。
緑花センターを訪ねた後、丹生都比売(にうつひめ)神社へ。
標高450メートル、高野山の麓にあるのかな?
ひんやりと涼しかったですよ。
高野山と共に世界遺産だそうで、創建は1700年以上とのこと。
高野山金剛峰寺を開く時、地主神である丹生都比売神社が神領を譲ったと伝えられています。
今月は茅の輪神事が行われていて、多くの方がお参りでした。
池にはコオホネや睡蓮が咲いていました。
その後、慈尊院と丹生官省符(にうかんしょうぶ)神社へお参りに。
”女人高野”と言われる慈尊院。
弘法大師のお母さんが祀られています。
有吉佐和子さんの”紀ノ川”が映画化された時、舞台にもなりました。
高野山へ案内した”ゴンちゃん”の石碑がありましたよ。
慈尊院から長い石段を上ると、丹生官省符神社があります。
高野山への町石道の登山口になっています。
ここでも、茅の輪神事が行われていました。
道中、走っていると、ネムノキやナツツバキが咲いていましたよ。
では続きを(=゚ω゚)ノ
先程、ホントそうかしらんと思って確認してみました。
違うんですね~(;^ω^)
河内長野や富田林市より東で葛城山の並びにあるんですね。
1000m級なら結構上り甲斐はありそうな感じ。そして色々な花が咲き乱れていて癒されますね~♪
それでは一か月近く遅くなりましたが、僕のブログに返事コメントをしておきます(^▽^;)
先程、ホントそうかしらんと思って確認してみました。
違うんですね~(;^ω^)
河内長野や富田林市より東で葛城山の並びにあるんですね。
1000m級なら結構上り甲斐はありそうな感じ。そして色々な花が咲き乱れていて癒されますね~♪
それでは一か月近く遅くなりましたが、僕のブログに返事コメントをしておきます(^▽^;)
cocoaさんこんばんは~、ご無沙汰しております(^^♪
先月は仕事も忙しかったのですが、ウチの母が亡くなりまして……
色々とバタバタとしてしまいました。ブログの更新も滞り6月の僕のブログにコメント残していただいたのにそこで返事コメントも出来ずに止まってしまいましたね、すみません。
四十九日が近いですが、ようやく少し落ち着いてきました。それが済むとお盆までは今度仕事が忙しそうです。
cocoaさんのブログによく出てくる金剛山、そういえば僕は南海高野線に金剛駅があったと記憶しているのでその近くの山というイメージがありました。
字数が足りなくなってきたので続く……
先月は仕事も忙しかったのですが、ウチの母が亡くなりまして……
色々とバタバタとしてしまいました。ブログの更新も滞り6月の僕のブログにコメント残していただいたのにそこで返事コメントも出来ずに止まってしまいましたね、すみません。
四十九日が近いですが、ようやく少し落ち着いてきました。それが済むとお盆までは今度仕事が忙しそうです。
cocoaさんのブログによく出てくる金剛山、そういえば僕は南海高野線に金剛駅があったと記憶しているのでその近くの山というイメージがありました。
字数が足りなくなってきたので続く……
cocoaさん~お早うございます。
ゆっくりcocoaさんのブログを見ようと思っている内にもう7月2日になってしまいました。
いつも素敵に写真を撮られていて楽しみです。
高山植物も生きいきとしていて涼しさを感じます。
高野山を案内していたゴンちゃん石碑になって祀られていたんですね。
有名ですものね。
きっと案内されて助かった方も多かったんですね。(*^_^*)
各地で茅野輪くぐりが執り行われていますね。
平塚の八幡さんでもあります。
ゆっくりcocoaさんのブログを見ようと思っている内にもう7月2日になってしまいました。
いつも素敵に写真を撮られていて楽しみです。
高山植物も生きいきとしていて涼しさを感じます。
高野山を案内していたゴンちゃん石碑になって祀られていたんですね。
有名ですものね。
きっと案内されて助かった方も多かったんですね。(*^_^*)
各地で茅野輪くぐりが執り行われていますね。
平塚の八幡さんでもあります。
cocoaさん おはようございます
蒸し暑い日が続いていますね
金剛山、ささゆりが沢山咲いていたのですね
いい香りが届きそう
ジカバチソウ珍しいお花ですね
夏のお花沢山見せていただいてありがとうございます
蒸し暑い日が続いていますね
金剛山、ささゆりが沢山咲いていたのですね
いい香りが届きそう
ジカバチソウ珍しいお花ですね
夏のお花沢山見せていただいてありがとうございます
cocoaさん こんばんは
先月も 金剛山へ行かれたと記憶してますが
お天気に誘われて 又、お出かけに
自宅の庭のような 感覚なのですね。
私なら 大騒動です。
いい香りの漂う ササユリに 迎えられて~
行ってみたくなります。
ジカバチソウ 初めてきく 珍しいお花です
コマツナギ ウリノキ クワガタソウ
お花と名前が 一致しません。
本物を 見てみたいです。
神社も むつかしい所に 行かれたのですね。
厳かで 由緒のある 神社のようです
夏椿とネムノキ 優しくて 可憐です
いつも 知らない所 知らないお花を
案内して下さって ありがとうございます。
先月も 金剛山へ行かれたと記憶してますが
お天気に誘われて 又、お出かけに
自宅の庭のような 感覚なのですね。
私なら 大騒動です。
いい香りの漂う ササユリに 迎えられて~
行ってみたくなります。
ジカバチソウ 初めてきく 珍しいお花です
コマツナギ ウリノキ クワガタソウ
お花と名前が 一致しません。
本物を 見てみたいです。
神社も むつかしい所に 行かれたのですね。
厳かで 由緒のある 神社のようです
夏椿とネムノキ 優しくて 可憐です
いつも 知らない所 知らないお花を
案内して下さって ありがとうございます。
cocoaさん、こんばんは。
ここ何日か蒸し暑い日が続いていましたが、今日は少しはましかな?
なんて思っていたら関東の方はもう梅雨明けだそうですね。
金剛山の野草、今回は珍しい初めて聞くような名前のお花が多いような。
それに、ジガバチソウとかクワガタソウとか、昆虫の名が頭についている?
見る方向によるとそうみえるのでしょうか。
それよりえっ?と思ったは、「こうぞ」の実です。
木いちごにそっくりですね。
木苺は田舎の田植えの終わったころ、そして笹ユリの咲くころに
学校帰りに食べてました。
和歌山はゆ由緒ある神社が多いですね。
あの赤い太鼓橋、cocoaさんも渡ったのですか?
ここ何日か蒸し暑い日が続いていましたが、今日は少しはましかな?
なんて思っていたら関東の方はもう梅雨明けだそうですね。
金剛山の野草、今回は珍しい初めて聞くような名前のお花が多いような。
それに、ジガバチソウとかクワガタソウとか、昆虫の名が頭についている?
見る方向によるとそうみえるのでしょうか。
それよりえっ?と思ったは、「こうぞ」の実です。
木いちごにそっくりですね。
木苺は田舎の田植えの終わったころ、そして笹ユリの咲くころに
学校帰りに食べてました。
和歌山はゆ由緒ある神社が多いですね。
あの赤い太鼓橋、cocoaさんも渡ったのですか?
cocoaさん こんにちは~。
金剛山では例年に比べてササユリガ沢山咲いていたんですね~。
ササユリノのいい匂いがこちらまで匂ってきそうです。
6月24日は和歌山方面へ
緑化センターや丹生都比売姫神社(むつかしい名前ですね)
そして慈尊院・丹生管省符神社(またまたむつかしい名前)
にお参りに行かれたんですね。
そういえば有吉佐和子の紀ノ川って映画ありましたね。
慈尊院が舞台になったんですね。
金剛山では例年に比べてササユリガ沢山咲いていたんですね~。
ササユリノのいい匂いがこちらまで匂ってきそうです。
6月24日は和歌山方面へ
緑化センターや丹生都比売姫神社(むつかしい名前ですね)
そして慈尊院・丹生管省符神社(またまたむつかしい名前)
にお参りに行かれたんですね。
そういえば有吉佐和子の紀ノ川って映画ありましたね。
慈尊院が舞台になったんですね。
cocoaさん こんにちは
金剛山へ行かれたのですね~
控えめな優しいササユリ、たくさん咲いてそれはいい香りがする
でしょうね(*´▽`*)
ジカバチソウ、珍しいお花ですか。自然の中での夏のお花、いろんな
お花がたくさんあるのですね。猫が好きなお花、マタタビなのですね~
和歌山方面にも行かれて丹生都比売神社、高野山の麓に
あるのですね。世界遺産で。
池にはコオホネや睡蓮が咲いて、睡蓮きれいですね。
慈尊院と丹生官省符神社へも行かれて。慈尊院は女人高野
ですね。弘法大師のお母さまが祀られていますね。
いつも素敵な景色、夏のお花もたくさん見せていただき
ありがとうございます。
金剛山へ行かれたのですね~
控えめな優しいササユリ、たくさん咲いてそれはいい香りがする
でしょうね(*´▽`*)
ジカバチソウ、珍しいお花ですか。自然の中での夏のお花、いろんな
お花がたくさんあるのですね。猫が好きなお花、マタタビなのですね~
和歌山方面にも行かれて丹生都比売神社、高野山の麓に
あるのですね。世界遺産で。
池にはコオホネや睡蓮が咲いて、睡蓮きれいですね。
慈尊院と丹生官省符神社へも行かれて。慈尊院は女人高野
ですね。弘法大師のお母さまが祀られていますね。
いつも素敵な景色、夏のお花もたくさん見せていただき
ありがとうございます。
cocoaさん こんにちは(#^.^#)
今日も蒸し暑いですね。
金剛山のササユリが沢山咲いていましたか~
ササユリの香りが届きそうです。
ジカバチソウも珍しいお花なんですね。
マタタビのお花も可愛いお花ですね。
和歌山方面に行かれたんですね。
緑化センターから、丹生都比売神社~慈尊院と丹生官省符神社にお参りされたんですね。
今月は茅の輪神事があちこちで行われていますね。
今日も蒸し暑いですね。
金剛山のササユリが沢山咲いていましたか~
ササユリの香りが届きそうです。
ジカバチソウも珍しいお花なんですね。
マタタビのお花も可愛いお花ですね。
和歌山方面に行かれたんですね。
緑化センターから、丹生都比売神社~慈尊院と丹生官省符神社にお参りされたんですね。
今月は茅の輪神事があちこちで行われていますね。
cocoaさん、こんにちは。
神社、何と読んだらいいの?と。ふりがなをふってあったので、読めましたが。
覚えられないなぁ?恥ずかしいですが。(笑)
金剛山へ行かれたのですね。沢山の花も、きっと、小さいのでしょうね。
色んな花が咲いているのですね。日が射さない所でも、それなりに咲いているのかと、愛おしくなりそうです。
登っていると、暑かったでしょうね。でも、楽しそうで、私も、登ってみたいですよ。\(^o^)/
今日も、沢山の写真を、ありがとうございます。
神社、何と読んだらいいの?と。ふりがなをふってあったので、読めましたが。
覚えられないなぁ?恥ずかしいですが。(笑)
金剛山へ行かれたのですね。沢山の花も、きっと、小さいのでしょうね。
色んな花が咲いているのですね。日が射さない所でも、それなりに咲いているのかと、愛おしくなりそうです。
登っていると、暑かったでしょうね。でも、楽しそうで、私も、登ってみたいですよ。\(^o^)/
今日も、沢山の写真を、ありがとうございます。
cocoa さんへ
前回は、緑化センターを訪れたときは、雨でしたね?
梅雨の最中である今の時期に、連日晴れとは変な年よね?
去年は空梅雨だと思っていたら、梅雨明けした途端に連日
雨降りだったのを、思い出します。
丹生都比売神社とは、ルビがないと読めないが、一昨年かしら?
高野山開創1200年のイベントがあったのを記憶しているが
それに500年も前から存在していたのね? 睡蓮の可憐な姿に
何時も癒されますよ。 おっと6月の終わりですもの、茅ノ輪を
忘れていました。午後から行く事にしますね。何時も素敵な写真を
ありがとう~ 又 いくつかの花の名前が引っかかります。
前回は、緑化センターを訪れたときは、雨でしたね?
梅雨の最中である今の時期に、連日晴れとは変な年よね?
去年は空梅雨だと思っていたら、梅雨明けした途端に連日
雨降りだったのを、思い出します。
丹生都比売神社とは、ルビがないと読めないが、一昨年かしら?
高野山開創1200年のイベントがあったのを記憶しているが
それに500年も前から存在していたのね? 睡蓮の可憐な姿に
何時も癒されますよ。 おっと6月の終わりですもの、茅ノ輪を
忘れていました。午後から行く事にしますね。何時も素敵な写真を
ありがとう~ 又 いくつかの花の名前が引っかかります。
cocoaさん おはようございます
雨がパラパラと降っています、蒸し暑いですね
金剛山へ まだササユリが咲いていたのですね
いい香りも漂って・・・優しくて会えると嬉しいね
ジカバチソウは初めてです
珍しい御花が沢山咲いていたのですね
山の御花は優しくて可愛いですね
緑化センター~高野山の麓にある神社へ
丹生都比売神社~丹生官省符神社に行かれたの
どちらも まだ行った事がありません
雑誌などを観ながら前から気になっていたところです
高野山を案内したゴンちゃんの石碑があるのですね
コオホネや睡蓮 涼しげで良いですね
茅の輪くぐり どちらもね
楽しませて貰いました ありがとう
雨がパラパラと降っています、蒸し暑いですね
金剛山へ まだササユリが咲いていたのですね
いい香りも漂って・・・優しくて会えると嬉しいね
ジカバチソウは初めてです
珍しい御花が沢山咲いていたのですね
山の御花は優しくて可愛いですね
緑化センター~高野山の麓にある神社へ
丹生都比売神社~丹生官省符神社に行かれたの
どちらも まだ行った事がありません
雑誌などを観ながら前から気になっていたところです
高野山を案内したゴンちゃんの石碑があるのですね
コオホネや睡蓮 涼しげで良いですね
茅の輪くぐり どちらもね
楽しませて貰いました ありがとう
cocoa さん~ こんにちは (*^^)v
私が起きた時は、正に快晴の空が広がっています。
でもね、朝は小雨が降っていたのをコメントで知りました。
気温もぐんぐん上がり、外を歩くには暑いでしょう?
6月17日は、東京もお天気が良かったのを覚えています。
朝 早めに起きて、埼玉県の所沢までユリを見に行ったのよ。
こういうお出かけがないと、日にちを言われでも思い出せないわね。
ジカバチソウ。ウリノキ。クワガタソウどれも初めて聞く名前です。
でもね、マタタビは、貴女が前に載せてくれたわよね?可愛い小さな
花を覚えています。図鑑を食い入るように眺めています。
私が起きた時は、正に快晴の空が広がっています。
でもね、朝は小雨が降っていたのをコメントで知りました。
気温もぐんぐん上がり、外を歩くには暑いでしょう?
6月17日は、東京もお天気が良かったのを覚えています。
朝 早めに起きて、埼玉県の所沢までユリを見に行ったのよ。
こういうお出かけがないと、日にちを言われでも思い出せないわね。
ジカバチソウ。ウリノキ。クワガタソウどれも初めて聞く名前です。
でもね、マタタビは、貴女が前に載せてくれたわよね?可愛い小さな
花を覚えています。図鑑を食い入るように眺めています。
cocoaさん お早う御座います〜o(^_^)o
珍しい山野草見せて頂き有難う御座います。
マタタビの花は、以前奈良へと抜ける暗峠で見かけました。
カラスウリのレースみたいな花も懐かしいですね〜
昔は、普通に見られたものでした。
案内犬のゴンちゃん石碑になって居るのね〜〜
cocoaさん〜
おはようございます(^O^)
たくさんの珍しい山野草に見入っています。
山野草は矢張り場所を選ぶようですね。
里山では育たないものも多いものね。
コオホネも見つけると嬉しくなる小さなお花、エビネがまだ咲いているんですね〜
昨日私も夏椿って喜んで近づいたら、残念!ムクゲでした。
ムクゲだったら我が家にも咲いているってね〜
ササユリのいい香りが届きそうですよ〜
おはようございます(^O^)
たくさんの珍しい山野草に見入っています。
山野草は矢張り場所を選ぶようですね。
里山では育たないものも多いものね。
コオホネも見つけると嬉しくなる小さなお花、エビネがまだ咲いているんですね〜
昨日私も夏椿って喜んで近づいたら、残念!ムクゲでした。
ムクゲだったら我が家にも咲いているってね〜
ササユリのいい香りが届きそうですよ〜
cocoaさん
おはようございます
マタタビ って こんな お花がね
初めて見ました 多分
かわいいですね
茅の輪神事あちこちでされていますね
八の字に御参りでしたね
おはようございます
マタタビ って こんな お花がね
初めて見ました 多分
かわいいですね
茅の輪神事あちこちでされていますね
八の字に御参りでしたね
cocoaさん おはようございます(^^♪
金剛山ササユリが咲いてたのね
優しい感じのユリですよね
ジカバチソウ初めて見せてもらいましたよ
ウリノキにクワガタソウ~珍しいお花も咲いてるようですね
24日朝は雨が降ってました 県人会へ行く頃に止んで
涼しかったです
緑花センターの後は丹生都比売神社へ
コオホネや睡蓮も涼しげでいいですね
高野山へ案内した”ゴンちゃん”の石碑も祀って有るのですね
茅の輪神事あちこちで行われてるようですね
金剛山ササユリが咲いてたのね
優しい感じのユリですよね
ジカバチソウ初めて見せてもらいましたよ
ウリノキにクワガタソウ~珍しいお花も咲いてるようですね
24日朝は雨が降ってました 県人会へ行く頃に止んで
涼しかったです
緑花センターの後は丹生都比売神社へ
コオホネや睡蓮も涼しげでいいですね
高野山へ案内した”ゴンちゃん”の石碑も祀って有るのですね
茅の輪神事あちこちで行われてるようですね
コメント
17 件