ダイエー北野田教室
cocoa さん
秋の北海道 ②
2015年10月10日 06:27



9月24日より後半です。
知床半島へ。
途中、知床峠を越えると、見事な雲海が見えました。
遠くに羅臼岳が見え、紅葉も進んで、眺めは抜群でした。
【ここまでは秋の北海道①の写真の説明です】
その後、1日1便、3時間45分のオーロラ船で遊覧を。
半島の先端まで行けないので、船で外側から観光です。
羅臼岳やカムイワッカの滝など見えます。
この滝の水は硫黄が含まれるそうで、流れ出たところの海水の色が3色に。
ヒグマを見たかったのですが...
24日より、陸を通って、カムイワッカの滝まで通行できるようになったとのこと、早速、行くことに。
硫黄を含む水が硫黄山の上の方から流れてきます。
水かさが少ないので、若者は水の中をジャブジャブと上って行って水の中で遊んでいました。
25日、能取湖のアツケシソウを見て、ワッカ原生花園へ。
広い湿原で、サロマ湖とオホーツク海に挟まれています。
たくさんの野草が自生していて、アツケシソウがここにも。
夏の名残りの花が咲いていました。
昼から網走監獄を散策です。
有形文化財で、博物館になっています。
立派な煉瓦の建物や門など、彼らが原料から作ったそうです。
5方向にのびた廊下にはたくさんの部屋が。
五寸釘寅吉の話や当時の監獄飯も味わって。
萩やヒマワリ、ハマナスなどきれいでしたよ。
紅葉の中、エゾリスが飛び廻っていました。
足を延ばして夕方の阿寒湖へ。
正面に雄阿寒岳が見えました。
近くのアイヌのコタン村も訪ねて見ました。
阿寒国立公園のオンネトー湖から正面左手に雌阿寒岳、右手に阿寒富士です。
夕焼けに映えてきれいでした。
翌朝、然別湖、糠平湖、大雪湖などの湖の紅葉を楽しんで。
大雪山赤岳の麓の銀泉台の紅葉を見に砂利道を。
ほぼ終わっていて、車は砂煙で真っ白に。
この前行った、層雲峡にもう一度。
富良野の”ファーム富田”や”かんのフォーム”へも立ち寄りました。
お花が赤、白、黄色とカラフルできれいでした。
帰路は日本一長い直線の道路を通って、小樽へ。
帰りのフェリーでは、京都芸大生のオペラコンサートが!
アンコールに応えて8曲。
感動でした。
船上から見えるお月さま、ちょうどお月見で、きれいでしたね。
知床半島へ。
途中、知床峠を越えると、見事な雲海が見えました。
遠くに羅臼岳が見え、紅葉も進んで、眺めは抜群でした。
【ここまでは秋の北海道①の写真の説明です】
その後、1日1便、3時間45分のオーロラ船で遊覧を。
半島の先端まで行けないので、船で外側から観光です。
羅臼岳やカムイワッカの滝など見えます。
この滝の水は硫黄が含まれるそうで、流れ出たところの海水の色が3色に。
ヒグマを見たかったのですが...
24日より、陸を通って、カムイワッカの滝まで通行できるようになったとのこと、早速、行くことに。
硫黄を含む水が硫黄山の上の方から流れてきます。
水かさが少ないので、若者は水の中をジャブジャブと上って行って水の中で遊んでいました。
25日、能取湖のアツケシソウを見て、ワッカ原生花園へ。
広い湿原で、サロマ湖とオホーツク海に挟まれています。
たくさんの野草が自生していて、アツケシソウがここにも。
夏の名残りの花が咲いていました。
昼から網走監獄を散策です。
有形文化財で、博物館になっています。
立派な煉瓦の建物や門など、彼らが原料から作ったそうです。
5方向にのびた廊下にはたくさんの部屋が。
五寸釘寅吉の話や当時の監獄飯も味わって。
萩やヒマワリ、ハマナスなどきれいでしたよ。
紅葉の中、エゾリスが飛び廻っていました。
足を延ばして夕方の阿寒湖へ。
正面に雄阿寒岳が見えました。
近くのアイヌのコタン村も訪ねて見ました。
阿寒国立公園のオンネトー湖から正面左手に雌阿寒岳、右手に阿寒富士です。
夕焼けに映えてきれいでした。
翌朝、然別湖、糠平湖、大雪湖などの湖の紅葉を楽しんで。
大雪山赤岳の麓の銀泉台の紅葉を見に砂利道を。
ほぼ終わっていて、車は砂煙で真っ白に。
この前行った、層雲峡にもう一度。
富良野の”ファーム富田”や”かんのフォーム”へも立ち寄りました。
お花が赤、白、黄色とカラフルできれいでした。
帰路は日本一長い直線の道路を通って、小樽へ。
帰りのフェリーでは、京都芸大生のオペラコンサートが!
アンコールに応えて8曲。
感動でした。
船上から見えるお月さま、ちょうどお月見で、きれいでしたね。
cocoaさん こんにちは(^_^.)
北海道は 行ったことがないが
写真で楽しませていただいて
ありがとうございます
言葉や名称は聞いて知っていますが
きれいですね!(^^)!
北海道は 行ったことがないが
写真で楽しませていただいて
ありがとうございます
言葉や名称は聞いて知っていますが
きれいですね!(^^)!
cocoaさん こんばんは(^_^)
素敵な秋の北海道旅行の沢山の写真ですね(●^o^●)
知床半島は、まだ行った事がありません。
オーロラ船の遊覧を楽しまれて良かったですね(^-^)/
再度層雲峡~ファーム富田、かんのファームに行かれたんですね♪ヽ(´▽`)/
真っ直ぐな道路のドライブは、気持ちがいいですね。
私も、また行きたくなりました。
素敵な秋の北海道旅行の沢山の写真ですね(●^o^●)
知床半島は、まだ行った事がありません。
オーロラ船の遊覧を楽しまれて良かったですね(^-^)/
再度層雲峡~ファーム富田、かんのファームに行かれたんですね♪ヽ(´▽`)/
真っ直ぐな道路のドライブは、気持ちがいいですね。
私も、また行きたくなりました。
cocoaさん
こんばんは~知床半島見晴らし台?に上がると景色が見渡せたと
思いますが?3湖辺りまでバスガイドさんと歩いたのを思い出しました
一度船で半島廻ってヒグマを見ようってツアー有りましたが機会が無かったです
今、思うと残念です(>_<)
富良野も未だお花が綺麗に咲いているのですねもう少ししたら模様替えかな?
私も一杯思い出させて貰いましたありがとうございます<m(__)m>
こんばんは~知床半島見晴らし台?に上がると景色が見渡せたと
思いますが?3湖辺りまでバスガイドさんと歩いたのを思い出しました
一度船で半島廻ってヒグマを見ようってツアー有りましたが機会が無かったです
今、思うと残念です(>_<)
富良野も未だお花が綺麗に咲いているのですねもう少ししたら模様替えかな?
私も一杯思い出させて貰いましたありがとうございます<m(__)m>
cocoaさんこんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
ブログでお名前はよく拝見しますが、コメントするのは初めてですね。
北海道に行かれたのですね。
特に阿寒湖のアイヌコタンは2年ちょっと前まで働いていたところなので懐かしいですね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
ちなみに店の名前は「オイナ民芸店」といいます(#^.^#)
確か阿寒湖温泉からは正面に見えるのは雄阿寒岳で雌阿寒岳は反対だったと記憶しています。少し離れたオンネトーからは雌阿寒岳も見え、湖も透き通っていて絶景だったのが忘れられません。
アイヌコタンではアイヌ古式舞踊というのを実演しているのですが、そこまで見る時間はなかった感じでですね。
ブログでお名前はよく拝見しますが、コメントするのは初めてですね。
北海道に行かれたのですね。
特に阿寒湖のアイヌコタンは2年ちょっと前まで働いていたところなので懐かしいですね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
ちなみに店の名前は「オイナ民芸店」といいます(#^.^#)
確か阿寒湖温泉からは正面に見えるのは雄阿寒岳で雌阿寒岳は反対だったと記憶しています。少し離れたオンネトーからは雌阿寒岳も見え、湖も透き通っていて絶景だったのが忘れられません。
アイヌコタンではアイヌ古式舞踊というのを実演しているのですが、そこまで見る時間はなかった感じでですね。
cocoaさん こんにちは
知床半島、海の色が真っ青で、見事な景色ですね~
オーロラ船で遊覧、硫黄山、羅臼岳、カムイワッカの滝
素晴らしい眺めですね~うっとり
ヒグマは、見れなかったのですね。残念!
ワッカ原生花園、本当に広い草原ですね~やはり北海道
は違いますね。富良野、一度行ってみたいですね。
網走監獄も散策されて、立派な門ですごく大きな建物
なのでしょうね。いろいろ体験できたのですね。
3枚目、お花も綺麗に咲いていますね~ほんと
見事です。アイヌ村、素敵な所ですね。
私、北海道行った事がないので、素敵なお写真、たくさん
見せて頂き、嬉しかったです。ありがとうございます。
知床半島、海の色が真っ青で、見事な景色ですね~
オーロラ船で遊覧、硫黄山、羅臼岳、カムイワッカの滝
素晴らしい眺めですね~うっとり
ヒグマは、見れなかったのですね。残念!
ワッカ原生花園、本当に広い草原ですね~やはり北海道
は違いますね。富良野、一度行ってみたいですね。
網走監獄も散策されて、立派な門ですごく大きな建物
なのでしょうね。いろいろ体験できたのですね。
3枚目、お花も綺麗に咲いていますね~ほんと
見事です。アイヌ村、素敵な所ですね。
私、北海道行った事がないので、素敵なお写真、たくさん
見せて頂き、嬉しかったです。ありがとうございます。
cocoaさん おはようございます
雄大な眺めと綺麗なお花素敵ですね
写真見てるだけで伝わってきます
感動です(*^_^*)
秋の北海道満喫されましたね
雄大な眺めと綺麗なお花素敵ですね
写真見てるだけで伝わってきます
感動です(*^_^*)
秋の北海道満喫されましたね
cocoa さんへ
かしら?自然界にいるのとは、違うように思えるのよね。
あらっ タイミングが良かったみたいね?今までは滝まで
通行出来なかったのが、行かれるようになるとは。
網走監獄も歌と映画で地名も有名になりました。今でも網走と
聞くと、監獄が浮かびますね。厳冬の網走に送られた南国育ちの
囚人には、過酷な冬だったでしょう。今は博物館になっているのね?
うふぇ当時の監獄飯を味わうとは話から遠慮したくなるわよ
麦ご飯で、1汁1菜とは現代人のメタボには良い食事かしら?
前回行かれた場所に再度行くとは、それだけ思い出も多かったのでは?
確かに北海道は湖が多いですね。冬の丹頂鶴が見たいな~
かしら?自然界にいるのとは、違うように思えるのよね。
あらっ タイミングが良かったみたいね?今までは滝まで
通行出来なかったのが、行かれるようになるとは。
網走監獄も歌と映画で地名も有名になりました。今でも網走と
聞くと、監獄が浮かびますね。厳冬の網走に送られた南国育ちの
囚人には、過酷な冬だったでしょう。今は博物館になっているのね?
うふぇ当時の監獄飯を味わうとは話から遠慮したくなるわよ
麦ご飯で、1汁1菜とは現代人のメタボには良い食事かしら?
前回行かれた場所に再度行くとは、それだけ思い出も多かったのでは?
確かに北海道は湖が多いですね。冬の丹頂鶴が見たいな~
cocoa さん~ おはようございます (*^^)v
沢山の写真を撮りましたね~ 特に1枚目は私が大好きな
水のある風景なので、楽しませてもらっています。
写真でみても、水が綺麗な色をしているのが解りますね~
まるで絵葉書を見ているようです。
1日1便と本数は少ないが、3時間45分の船旅とは充実していますね
随分と大きなオーロラ号に見えますが、甲板に出られるのかしら?
多分 もう寒いだろうな! と 想像しながら自分も乗船している
気になっているのよ。 ヒグマと言えば上野動物園しか見た事が
ないもの カワセミもそうだけど、動物園で飼われていると色が抜けるの
沢山の写真を撮りましたね~ 特に1枚目は私が大好きな
水のある風景なので、楽しませてもらっています。
写真でみても、水が綺麗な色をしているのが解りますね~
まるで絵葉書を見ているようです。
1日1便と本数は少ないが、3時間45分の船旅とは充実していますね
随分と大きなオーロラ号に見えますが、甲板に出られるのかしら?
多分 もう寒いだろうな! と 想像しながら自分も乗船している
気になっているのよ。 ヒグマと言えば上野動物園しか見た事が
ないもの カワセミもそうだけど、動物園で飼われていると色が抜けるの
cocoaさん おはようございます
知床半島 先端まで行けないのでオーロラ船で
遊覧されたのですか、紅葉も進んで・・・
秋 真っ盛りの北海道ですね
素晴らしい大自然の様子を見させてもらい
地図を片手に廻られた順を追いながら行った気分で
ゆっくり楽しませて貰いました ありがとう
今回もフェリーで行かれたのですね、船内でも楽しめて
満喫の北海道旅行 良かったですね
知床半島 先端まで行けないのでオーロラ船で
遊覧されたのですか、紅葉も進んで・・・
秋 真っ盛りの北海道ですね
素晴らしい大自然の様子を見させてもらい
地図を片手に廻られた順を追いながら行った気分で
ゆっくり楽しませて貰いました ありがとう
今回もフェリーで行かれたのですね、船内でも楽しめて
満喫の北海道旅行 良かったですね
cocoaさん おはようございます。
秋の北海道、全て満喫されましたねって感じです。
知床の遊覧船、天候不順で乗れなかったり、5湖巡りは3湖で遠くにヒグマ出現で
中断になったりのハプニング。
オロンコ岩も懐かしい。
網走刑務所、5方向の廊下、監視の為によく考えられていますよね。
お風呂も入る時間が5分だったか10分だったか非常に短くて愕然としたことを思い出しました。
私の場合は2泊3日の知床ツアーでした。それでオシンコシンの滝に連れて行ってもらいました。
ガイドさんが羅臼昆布ではない昆布にすごく思い入れがあったみたいで、お土産に遠まわしに
宣伝されるので思わず買ってしまいました。(笑)
秋の北海道、全て満喫されましたねって感じです。
知床の遊覧船、天候不順で乗れなかったり、5湖巡りは3湖で遠くにヒグマ出現で
中断になったりのハプニング。
オロンコ岩も懐かしい。
網走刑務所、5方向の廊下、監視の為によく考えられていますよね。
お風呂も入る時間が5分だったか10分だったか非常に短くて愕然としたことを思い出しました。
私の場合は2泊3日の知床ツアーでした。それでオシンコシンの滝に連れて行ってもらいました。
ガイドさんが羅臼昆布ではない昆布にすごく思い入れがあったみたいで、お土産に遠まわしに
宣伝されるので思わず買ってしまいました。(笑)
cocoaさん、おはようございます。
わぁ!!!って、写真見ているだけでも、素晴らしいです。
自然が好きなcocoaさんが、又行きたいと思うのは、わかりますよ。
こんなに綺麗なんだ。私、何も言えないよ。
感動!!!\(^o^)/
わぁ!!!って、写真見ているだけでも、素晴らしいです。
自然が好きなcocoaさんが、又行きたいと思うのは、わかりますよ。
こんなに綺麗なんだ。私、何も言えないよ。
感動!!!\(^o^)/
cocoaさん〜おはようございます。
知床半島を遊覧船で周ったんですね。
秋をすごく感じました。北海道は、秋のおと連れが早いですね。
海の色も此方では見れない綺麗な色ですね。
もう結構寒かったのでは?
とてもキレイに写真が整理されていてくれいつも素敵です。
有難うございます。(*^_^*)
知床半島を遊覧船で周ったんですね。
秋をすごく感じました。北海道は、秋のおと連れが早いですね。
海の色も此方では見れない綺麗な色ですね。
もう結構寒かったのでは?
とてもキレイに写真が整理されていてくれいつも素敵です。
有難うございます。(*^_^*)
cocoaさん おはようございます(^_^)v
北海道って歌に出てくる地名が多いですね
知床半島の景色も素晴らしいです
ワッカ原生花園も広々としたところへお花がね
阿寒国立公園には「雌阿寒岳・阿寒富士」が有るのですか
>富良野の”ファーム富田”や”かんのフォーム”へも立ち寄りました
とっても綺麗なお花がたくさん 目の保養させて頂きました
有難うございます
北海道って歌に出てくる地名が多いですね
知床半島の景色も素晴らしいです
ワッカ原生花園も広々としたところへお花がね
阿寒国立公園には「雌阿寒岳・阿寒富士」が有るのですか
>富良野の”ファーム富田”や”かんのフォーム”へも立ち寄りました
とっても綺麗なお花がたくさん 目の保養させて頂きました
有難うございます
cocoaさん
おはようございます
北海道 秋 まっさかりですね
あぁ ここ行ったことある
ここ知らないって 思いながら
楽しくみせて貰っています(*^_^*)
おはようございます
北海道 秋 まっさかりですね
あぁ ここ行ったことある
ここ知らないって 思いながら
楽しくみせて貰っています(*^_^*)
コメント
14 件